
ユースフルは埼玉県深谷市を中心に、熊谷や本庄、寄居、東松山での施工実績を多く持つハウスメーカーです。
創業からの年数は長くありませんが、遊び心万歳のこだわりの家づくりを得意とし、多くのマイホームを手掛けてきました。
この記事では、ユースフルに興味を持っている方に向け、以下の内容を解説します。
- ユースフルの特徴と評判
- ユースフルのメリット・デメリット
- ハウスメーカー選びのポイント
ぜひ最後までご覧いただき、理想のマイホームをかなえるハウスメーカー探しの参考にしてください。
まとめて依頼!
ハウスメーカーの坪単価について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
※この記事はユースフル 公式HPを参考に作成しています。
1.ユースフルの概要
ユースフルは埼玉県深谷市を中心に、こだわりの注文住宅の建築を行っているハウスメーカーです。
まずはユースフルの基本的な情報やコンセプト、家づくりの工夫ポイントを確認しましょう。
1-1.深谷市を中心にマイホームの施工実績をもつハウスメーカー
ユースフルは、2015年に設立したハウスメーカーです。
モデルハウスを構える埼玉県深谷市を中心に熊谷や本庄、寄居、東松山で多くのマイホームを施工してきました。
ユースフルの特徴は、地域に密着したおしゃれで遊び心溢れる住まいづくりをしている点です。
週末にはマイホームづくりを身近に感じられるようなイベントや勉強会を、深谷市周辺で開催しています。
1-2.コンセプトは「楽しく暮らせる家づくり」
ユースフルが家づくりに掲げるコンセプトは「楽しく暮らせる家づくり」です。
住む人の趣味や暮らし方などに合わせた家づくりをすることで、家族みんなが充実した生活が送れる、居心地の良い空間づくりを目指しています。
過去には家族の趣味や希望を十分に取り入れた、薪ストーブを楽しむ家、バイク用のガレージを備えた家、本場の雰囲気にこだわったイギリス風の家などを建築しています。
1-3.ライフスタイルに合わせたローコストでエコな家を建てられる
ユースフルでは、ライフスタイルに合わせた「ローコストエコハウス」を建てられます。
住む人の希望を多く取り入れながらもコストを抑えた住宅建築ができるのは、規格住宅である「BinO」を採用しているからです。
BinOは、「BASIC(基本となる家のタイプ)」および「INFILL(暮らしに合わせた間取り)」、「OPTION(こだわりや楽しみをプラス)」を組み合わせた造語です。
この3つのポイントを押さえることで、注文住宅にも負けない品質とデザイン、コストパフォーマンスに優れた規格住宅の提供を実現しています。
以下よりBinOの性能や品質、監査や定期点検の実施規定を詳しく見ていきましょう。
安心の性能と品質
BinOは安心の性能と品質を誇っており、長期優良住宅における以下の3つの最高等級を取得しています。
性能 | 概要 |
---|---|
省エネ等級4 | 断熱仕様をフィッティングすることで、日本で最も寒い地域でも年間を通して温度変化の少ない安定した居住空間を実現 |
劣化対策等級3 | 劣化対策等級3を取得した住宅は、一般的な気象条件および維持管理により75〜90年間保つとされる |
耐震等級3 | 耐震等級の中で国内最高レベルで、消防署や警察署などの防災施設と同等の強度 |
「規格住宅」と聞くと、「住宅性能が低いのでは?」と心配する人もいますが、BinOならライフスタイルに合わせながら、高品質高性能なマイホームを実現できるでしょう。
建設中の監査および引き渡し後の定期点検を実施
BinOは、監査や定期点検が充実している点もポイントです。
建築時は、基礎工事から建物が完成するまでの間に、第三者による監査を10回行います。監査で基準をクリアしないと、次の工程に進めません。
また完成後も定期的な点検を実施しており、家族が安心して住めます。傷や劣化が気になるときには、リフォームやメンテナンスにも対応しています。
1-4.設計士とつくるデザイン性に凝った家づくりも可能
BinOは、低コストでライフスタイルに合った家づくりが可能ですが、金額が多少上がってもこだわりを取り入れた家を希望するのであれば、フルオーダーの住宅プランも提案してくれます。
家づくりに慣れた設計士と相談しながらデザインを固められるので、「イメージを言語化するのが苦手」という人でも安心してプランを立てられるでしょう。
2.ユースフルの評判・口コミ
ユースフルの評判は、以下のとおりです。
良い評判 |
|
---|---|
悪い評判 |
|
ユースフルの良い評判としては、営業担当の方が親身になり丁寧に対応してくれたという声が多く聞かれました。
また、地域密着でアットホームなハウスメーカーのため、細かい要望を相談しやすかったという声もあります。
ユースフルの悪い評判としては、連絡がスムーズにいかない点が挙げられています。
しかしその他に悪い評判として目立った意見はなく、総じて満足度が高いハウスメーカーといえそうです。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカー探しの際に、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。
要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!
プラン作成依頼へ
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
3.ユースフルで家を建てるメリット
ここからは、ユースフルで家を建てる4つのメリットを紹介します。
- 庭の活用やインテリアの提案も受けられる
- 土地の購入や資金調達も相談できる
- スキップフロアで家族を感じられる家づくりができる
- 規格住宅のほかフルオーダーも可能
以下より1つずつ詳細を見ていきましょう。
3-1.庭の活用やインテリアの提案も受けられる
ユースフルでは、庭もマイホームの1つの空間として考え、住宅と合わせたトータルコーディネートを提案しています。
より良い庭づくりを実現するために、ガーデニングプランナ―によるライフスタイルに合わせた庭の提案や、経験豊富なスタッフによるインテリアのコーディネートも行っています。
ユースフルがこれまでに施工した「楽しむ庭」の一例は、以下のとおりです。
- 自然を楽しむホームガーデン
- おうちBBQ
「自然を楽しむホームガーデン」では、庭にガーデニングと家庭菜園のスペースを作ったことで、さまざまな野菜の栽培と収穫ができるマイホームが実現しました。
「子どもたちが野菜を食べられるようになった」「採れた野菜を使って料理をするのが楽しい」といった声が挙げられています。
「おうちBBQ」では、庭に広いウッドデッキを設置し、家族でのBBQはもちろん、友達を誘った大人数でのパーティーにも最適なスペースが実現しています。
3-2.土地の購入や資金調達も相談できる
ユースフルでは、住宅の建築だけでなく土地の購入や資金調達も相談できます。
特に土地の紹介は、地域密着型のハウスメーカーであるユースフルの強みといえるでしょう。
また、土地や資金づくりに関するセミナーや勉強会を不定期で開催しています。
そろそろマイホームの購入を考えたいと思っている方は、まずはそのようなイベントに参加してみるのも1つの方法です。
3-3.スキップフロアで家族を感じられる家づくりができる
ユースフルが採用しているBinOは、スキップフロア構造が大きな特徴です。
スキップフロアを取り入れたマイホームの魅力には、以下が挙げられます。
- 家族の気配を感じられる
- デッドスペースを減らせる
- 採光や通風が良い
スキップフロアは、壁ではなく高低差を利用して空間を区切ります。そのため視界や声が壁で遮られることがなく、いつでも家族の気配を感じながら生活できるでしょう。
また、デッドスペースを減らせる点も特徴です。
一般的な2階建ての住宅は、階段や廊下がデッドスペースになりがちです。一方スキップフロアでは、中二階のスペースを収納やキッズスペース、書斎、セカンドリビング等として活用できます。限られたスペースを有効活用したいと考えているのであれば、スキップフロアは有力な選択肢の1つといえるでしょう。
採光や通風の良さも、スキップフロアの特徴です。壁による仕切りを抑えたスキップフロアは、日の光や風を遮るものが少なく家全体を明るく心地よく保てます。
ただし、注意点もあるので、検討する際には必ず注文住宅のプロに相談してから採用を決めましょう。
3-4.規格住宅のほかフルオーダーも可能
ユースフルの建築実績は、BinOの規格住宅がほとんどです。
BinOの規格住宅では大幅な間取り変更はできませんが、新商品として建築士とつくる家の販売をスタートしています。
募集件数は少ないですが、こちらのプランを利用すれば、BinOで建てる住宅よりも自由度が高い家づくりができるかもしれません。
4.ユースフルで家を建てるデメリット
ユースフルで家を建てる際にはメリットが多いですが、気を付けたいデメリットもあります。
事前に確認し、自分にとってデメリットになり得るのか、また対策はあるのかを考えておきましょう。
埼玉県以外では施工依頼が難しい
ユースフルは、埼玉県深谷市を拠点とするハウスメーカーです。
地域密着型で従業員数もそれほど多くないため、遠方からの施工依頼は難しいでしょう。
なお、埼玉県内の依頼可能エリアを知りたいときには、事前にユースフルに問い合わせてください。
埼玉県以外でマイホームを建てたいと考えているのであれば、ユースフル以外のハウスメーカーを検討しましょう。
ユースフルに似た、施工エリア内のハウスメーカーを知りたい方は、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご活用ください。
専任コーディネーターがあなたの要望を電話でヒアリングしたうえで、あなたにぴったりなハウスメーカー・工務店を複数社ピックアップします。
実際の住宅プランもまとめて比較できるので、自分たちだけで情報収集するよりずっと効率よくハウスメーカー探しが進みますよ。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
5.注文住宅におけるハウスメーカー選びのポイント
最後に、理想のマイホーム実現のために知っておきたいハウスメーカー選びのポイントを5つ解説します。
- 価格帯と予算が合っているか
- 希望するデザインの施工実績
- 採用している工法や構造
- 施工会社や大工さんの質
- アフターサービスが充実しているか
マイホームの建築費目安や得意とする工法およびデザインなどは、ハウスメーカーによって異なります。
マイホームの購入は、一生に一度の大きな買い物。後悔のないマイホーム建築を実現するために、ぜひ参考にしてください。
5-1.価格帯と予算が合っているか
ポイントの1つ目は、価格帯と建築予算が合っているかです。
ハウスメーカーの価格帯は、大きく以下の3つで目安がわかります。
- 大手ハウスメーカー:55万~150万円
- 中堅ハウスメーカー:45万~95万円
- ローコストハウスメーカー:40万~55万円
大手ハウスメーカーとは一般的に、マイホームの販売を全国規模で展開している会社をいいます。
経営基盤が安定している、知名度が高い、施工実績が豊富、アフターフォローが手厚いといった魅力がある一方で、価格帯は高めです。
中堅やローコストハウスメーカーは、大手に比べ、価格の安さが魅力です。
大手よりもプランの自由度が下がる傾向にありますが、これまでの建築実績によるノウハウで多くの人が暮らしやすいと感じるプランを提案してくれることも多いです。
5-2.希望するデザインの施工実績
希望するデザインの施工実績の有無も、ハウスメーカーを選ぶ際のポイントです。
マイホームのデザインには、主に以下があります。
デザイン | 特徴 |
---|---|
シンプルモダン | ガラスや金属など無機質な素材を使ったシンプルなデザイン |
ナチュラルモダン | スタイリッシュなデザインにナチュラルな要素を織り交ぜたスタイル |
和モダン | 現代的なモダンスタイルに伝統的な和の要素を取り入れたデザイン |
南欧風 | イタリアやスペイン、ギリシャなど地中海沿岸諸国のデザイン |
北欧風 | ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマークなど北ヨーロッパのデザイン |
ハウスメーカーによって、得意とするデザインに違いがあります。
特に規模が小さいハウスメーカーは、デザインによっては施工実績がないケースもあるでしょう。
こだわりのデザインがある方は、希望のスタイルを事前に伝え施工可能かを確認すると安心です。
5-3.採用している工法や構造
ハウスメーカーによって、採用している工法や構造が異なります。
マイホーム建築における代表的な工法を、以下で確認しましょう。
構造 | 工法 | 概要 |
---|---|---|
木造 | 木造軸組工法 | 木材で柱と梁を組む代表的な工法 間取りの自由度が高い |
ツーバイフォー | 角材とパネルによる面材で建物を支える工法 耐震・耐風・耐熱・耐火に優れ、気密性が高い |
|
鉄骨造(軽量) | ユニット工法 | 工場で生産された鉄骨枠組ユニットを現場で組み立てる工法 品質が安定しており、耐震・耐久性が高い |
このように、どの工法で建築するかによって、マイホームの特徴が大きく異なります。
ハウスメーカーを比較する際は、採用している工法まで確認すると安心して工事をスタートできるでしょう。
5-4.施工会社や大工さんの質
間取りやデザインの相談をするのはハウスメーカーの営業担当者ですが、実際にマイホームを建築するのは、ハウスメーカーが契約する施工会社や大工さんです。
マイホームの仕上がりは、施工会社や大工さんの技術や質に左右されることは押さえておきましょう。
建築現場を見る機会があれば安全性や整理整頓の徹底、活気や雰囲気などを確認します。
また施工会社の質を確認するには、ハウスメーカーが設けている指定工事店制度において、選定基準をクリアしているかをチェックしてください。
5-5.アフターサービスが充実しているか
マイホームは通常、20年や30年といった長期に渡り居住します。マイホームに快適かつ安全に住み続けるためには、アフターサービスの充実も重要なポイントとなるでしょう。
新築住宅は住宅品質確保の促進等に関する法律により、10年間の瑕疵担保責任が義務づけられています。(参考:住宅瑕疵担責任保険協会「住宅瑕疵担保履行法とは」)
そのため、どのハウスメーカーを選んでも、10年間はアフターフォローを受けられます。
ハウスメーカーを比較するにあたっては、10年以降目以降のアフターサービスの内容や費用を確認しましょう。
まとめ
ユースフルは埼玉県深谷市を中心に、こだわりの注文住宅の施工実績をもつハウスメーカーです。
ユースフルで家を建てるメリットは、スキップフロア構造の住宅を建てられる点や、庭も含めたトータルコーディネートができる点、土地の購入から相談できる点、規格住宅のほかフルオーダーも可能な点です。
一方デメリットは、埼玉県外の施工依頼が難しい点が挙げられます。
ユースフルの口コミは好意的なものが多く、おおむね評判が良い印象でした。特に、営業担当者の対応については、高評価の声が多く見られました。
ただし、ハウスメーカーを選ぶ際には必ず複数社の住宅プランを比較検討してください。
契約を結んだ後に「似たようなハウスメーカーでもっと自分に合いそうなハウスメーカーが見つかった」となると、せっかくの注文住宅に後悔が生まれてしまいます。
時には無料サポートサービスも活用しながら、効率的に楽しい家づくりを実現してくださいね!