建て替えで人気のハウスメーカー19選|安さ・こだわり・性能別に紹介

建て替えで人気! ハウスメーカーの特徴を解説

家の建て替えで重要なのは、ハウスメーカー選び。
建て替えを決めている方の中には、「建て替えを得意としているハウスメーカーを探している」という方も多いことでしょう。

今回は、建て替えを依頼するハウスメーカー選びの際に取り入れたいコツを解説したうえで、こだわり別におすすめのハウスメーカーと各特徴を紹介します。

ぜひ最後までご覧いただき、建て替えの際のハウスメーカー選びの参考にしてみてください。

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

なお、注文住宅でおすすめの大手・中堅・ローコスト別について知りたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。

Contents

1.建て替えを依頼するハウスメーカーの選び方

建て替えを依頼するハウスメーカーを選ぶ際には、3つのコツがあります。

1-1.【選ぶコツ1】建て替えで重視するポイントを整理する
1-2.【選ぶコツ2】アフターサービス面を比較する
1-3.【選ぶコツ3】仮住まいの物件を紹介してくれるケースもある

どのような内容なのか、1つずつ解説します。

1-1.【選ぶコツ1】建て替えで重視するポイントを整理する

まず、建て替えを依頼するハウスメーカーを選ぶ際には、今回の建て替えで重視したいポイントを整理してみましょう。

重視したいポイントを整理し、そのポイントに強いハウスメーカーを洗い出すことで、候補の数をだいぶ絞り込むことができます。

例えば、重視するポイントからハウスメーカーを絞り込むには、以下を参考にしましょう。

今回は、上記5つのポイントに、おすすめのハウスメーカーをカテゴリー分けしました。(2章以降で解説)

気になるカテゴリーがあれば、カテゴリー名からリンクで該当箇所へ飛び、詳細を見てみてくださいね。

▶あなたに合ったハウスメーカー・工務店を比較する(無料)

1-2.【選ぶコツ2】アフターサービス面を比較する

建て替えを依頼するハウスメーカーの選び方として、2つ目におすすめなのは、アフターサービスについて比較することです。

家は完成後が本番です。入居後、オーナーが心地よく暮らせるよう、各ハウスメーカーは独自のアフターサービスを用意しています。

定期的なメンテナンスや24時間365日対応のサポートデスクなど、魅力的に感じるアフターサービスはチェックしておき、比較の際の材料にするとよいです。

▶あなたに合ったハウスメーカー・工務店を比較する(無料)

1-3.【選ぶコツ3】仮住まいの物件を紹介してくれるケースもある

建て替えを依頼するハウスメーカーを選ぶ際のコツの3つ目は、仮住まい物件を紹介してくれるハウスメーカーなのかどうかをチェックしておくことです。

建て替えを行う際、解体工事から新築引き渡しまでの期間は仮住まいが必要となります。

賃貸マンションやアパートを仮住まいとする場合は、不動産屋で部屋を借りる契約をしなくてはいけませんが、建て替えによる賃貸契約は短期間であるため、なかなか受け入れてもらえないこともあります。

仮住まい探しに心配がある方は、建て替えの依頼を検討しているハウスメーカーに、仮住まい先の紹介ができないか事前に確認してみるという方法もあります。一部のハウスメーカーでは、仮住まいを紹介してくれるケースがあるからです。

仮住まいを紹介してくれるパターンとして、以下のようなケースが挙げられます。

  • 大手ハウスメーカーの場合
  • 近隣に空き物件を持っているハウスメーカーの場合
  • 不動産会社とつながりがあるハウスメーカーの場合 など

ハウスメーカーが仮住まい先を紹介してくれるかどうかは時期や状況によっても異なります。上記はあくまで参考にとどめ、仮住まいの紹介まで手配してくれた場合は、ハウスメーカーを決める際の判断材料に加えてみてください。

▶あなたに合ったハウスメーカー・工務店を比較する(無料)

以上が、建て替えを依頼するハウスメーカー選びのコツです。

「自分にあったハウスメーカー・工務店」を効率よく探したい方は、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスで、スマートフォンやパソコンからあなたに合ったハウスメーカー・工務店をピックアップすることから始めましょう。

気になるハウスメーカー・工務店があれば、最大5社までの実際の住宅プランを簡単に手に入れることができます。
一般的なカタログ請求と異なり、コーディネーターが情報整理をサポートしてくれるため、はじめてのハウスメーカー・工務店選びでも安心ですよ。

営業トークは一切なく、完全無料のサービスですので、ぜひお気軽にご利用ください!

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.安価(1,000万円台)で建て替えができる人気ハウスメーカー7選

ここからは、カテゴリーごとのおすすめハウスメーカーを紹介していきます。

はじめに紹介するのは、安価で建て替えができる人気ハウスメーカーです。

建て替えの際には土地代こそかからないものの、予算があまりなく、建て替え費用が足りるか不安に感じている方もいるかもしれません。しかし、1,000万円台からの建て替えを可能にするローコストなハウスメーカーや住宅商品があります。

1,000万円程度の安価で建て替えができる人気のハウスメーカーは、以下のとおりです。

以下より、各ハウスメーカーの人気の理由を、詳しく見ていきます。

それでは、各ハウスメーカーの人気の理由を詳しく見ていきましょう。

2-1.アイフルホーム:子育て世帯に特におすすめ

ネット限定住宅「i-Prime7」の商品紹介

引用元:アイフルホーム 公式HP「ネット限定住宅「i-Prime7」の商品紹介

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

アイフルホーム
安価商品
  • FAVO
アフターサービス
  • 最長60年保証
  • 耐震補償(10年)
  • 設備機器保証(10年)
  • 60年の定期点検
  • リフォーム提案

▷アイフルホームの坪単価・口コミはこちら

アイフルホームは、株式会社LIXIL住宅研究所のハウスメーカーです。

フランチャイズシステムを採用してハウスメーカーと工務店の良さを両立しつつ、住まいづくりのための各種建材や設備機器、サービスなどをLIXILグループの商品としたりすることでコストの削減を実現し、「適正価格」かつ快適な住まいづくりを提供しています。

おすすめポイントは、子ども目線・子ども基準の住環境デザインを積極的に提案している点です。アイフルホームは10年連続でキッズデザイン賞を受賞しており、階段の滑り止めクッションや手すり、浴槽での転倒を防止するチャイルドロックなど、安心して子育てができる家づくりを提案しています。

また、床と構造体を強力に一体化することで、小さな子供の足音による床鳴りを軽減。上下階のトラブル防止にも期待できます。

おすすめの安価商品「FAVO」

アイフルホームでおすすめの安価商品は、注文住宅の「FAVO(フェイボ)」です。

「こどもにやさしいはみんなにやさしい」を基本理念に、子どもから高齢者までみんなにやさしい家を実現できるのが特色。
どう建てるかではなく、どう暮らすかという視点で1人ひとりのライフスタイルにあった、お気に入りの家での暮らしを叶えます。

▶【アイフルホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

2-2.アキュラホーム:独自のネットワークでコストカット

アキュラホームの実例|家づくりのとびら 建築実例集

引用元:「アキュラホームの実例|家づくりのとびら 建築実例集

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

アキュラホーム
安価商品 商品全般
アフターサービス
  • アキュラライフサポートシステム
  • 豊かな暮らし講座
  • 永久保証プログラム

▷アキュラホームの坪単価・口コミはこちら

アキュラホームの特徴は、全国約250社のホームビルダーを主宰する独自のネットワークを持っている点です。この独自のネットワークにより、全国規模での資材・設備の大量一括仕入れを実現し、高品質かつ適正価格の住まいを提供しています。

おすすめポイントは、木造住宅でも少ない壁数で大開口をかなえる「8トン壁」。一般の木造の耐力壁6枚分以上の強さを誇ります。これにより、これまで鉄骨でしかできなかった大空間・大開口を木造建築で実現した日本で初めてのハウスメーカーとなりました。

木造住宅では諦められていた大型2台以上のビルトインカーポートも実現するなど、独自の技術開発に評価が高いハウスメーカーです。

商品全般が安価に価格設定

前述したとおり、アキュラホームはホームビルダーを主宰する独自のネットワークによって高品質かつ適正価格を実現しているため、商品全般が安価に設定されています。

中にはZEHの基準を上回る「超断熱の家プレミアム」など、省エネテクノロジーにより住み始めてからのランニングコストを抑える住宅商品もあります。

▶【アキュラホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

2-3.一条工務店:費用や完成時のイメージがつかみやすい

アイ・キューブ(i-cube)

引用元:一条工務店 公式HP「アイ・キューブ(i-cube)

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

一条工務店
安価商品 商品全般
アフターサービス
  • 30年の長期保証
  • アフターメンテナンス専用アプリ
  • 発電状況のモニタリング
  • 住まいのメンテナンスマニュアル

▷一条工務店の坪単価・口コミはこちら

一条工務店は、断熱材や窓、オリジナルの住宅設備など、多くの製品の開発・生産を自社グループ工場で行っているため、高性能・コストパフォーマンスに定評があります。

おすすめのポイントは、完成したときの住まいのイメージがつかみやすい点です。一般的なモデルハウスは標準の住宅よりもグレードが高い場合が多く、実際に家が完成したときには「思ったより狭くなってしまった…」と感じる人も少なくありません。

しかし、一条工務店のモデルハウスは標準仕様に設定されているため、実際に完成した家とのギャップが生まれにくいというメリットがあります。

おすすめの安価商品

前述したとおり、一条工務店は自社グループ工場での製品開発・生産によって商品全般で高いコストパフォーマンスを実現しています。中には省エネテクノロジーにより、住み始めてからの出費をより抑えることができる住宅商品もあります。

おすすめの商品は「アイ・キューブ(i-cube)」です。「高気密・高断熱」が標準装備として設定されており、断熱性に優れた壁・床・天井・窓を採用することで、超気密・超断熱の住宅を実現します。冷暖房費もしっかりと抑えることができます。

▶【一条工務店】などの住宅プランを比較する(無料)

2-4.タマホーム:若年層にも積極的に家づくりを提案

大安心の家

引用元:タマホーム 公式HP 「大安心の家

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

タマホーム
安価商品 商品全般(「大安心の家」)
アフターサービス
  • 地盤保証制度
  • 住宅瑕疵担保責任保険
  • シロアリ10年補償
  • 最長60年長期保証・点検

▷タマホームの坪単価・口コミはこちら

タマホームは、年収400万円の20代の若年層でも安心して家が建てられるプランを提案しているハウスメーカーです。「中間業者を挟まずに施工を直接管理する」「生産者と直接つながる」「独自の流通システムを採用して住宅設備を大量発注する」といった工夫により、「適正価格」の住宅を提供しています。

おすすめのポイントは、良質な国産材にこだわった「木の家づくり」を提案している点です。木造の家づくりを得意としており、家づくりを通して森林資源の維持促進に努めているハウスメーカーでもあります。

日本の気候風土で生まれ育った国産材を、1棟あたり約74.1%*採用することで、日本に適した住宅を提供しています。

*大安心の家・大安心の家[愛][暖]の構造躯体による国産材使用率です(2018年10月時点)。

コストカットしながら理想を実現する「大安心の家」

商品全般が安い価帯のタマホームですが、安価と性能を両立する家として人気の「大安心の家」です。長期優良住宅の認定基準をクリアしているため、将来的も安心できる建て替えを実現できる商品です。自由設計で間取りやデザイン、設備もそれぞれのご家庭に合ったものを提案します。

▶【タマホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

2-5.ヤマト住建:リーズナブルに高気密・高断熱の住宅を提案

エネージュ UW

引用元:ヤマト住建 公式HP「エネージュ UW

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

ヤマト住建
安価商品 商品全般(「エネージュシリーズ」)
アフターサービス
  • 20年定期点検
  • 長期60年保証
  • 長期保証の対象外も保証する2年保証
  • 住宅瑕疵担保責任保険(長期30年保証)

ヤマト住建は「高性能な住宅をお手頃価格で」をキャッチコピーに掲げるハウスメーカーです。

高気密・高断熱の家づくりを積極的に行っている点がおすすめのポイントです。家全体を断熱材で包み込む「外張り断熱」や窓からの熱損失を抑える「樹脂サッシ」など断熱性能の高い家づくりにより、住む人の健康や住み心地に配慮した住宅を提供しています。

高性能住宅をリーズナブルに実現する「エネージュシリーズ」

リーズナブルでコストパフォーマンスの高い住宅を提供しているヤマト住建ですが、「エネージュシリーズ」では、ゼロエネルギー住宅「ZEH」や、高気密・高断熱、天然無垢材仕様などにこだわった住宅を、バリエーション豊かなプランの中から選ぶことができます。

▶【ヤマト住建】などの住宅プランを比較する(無料)

2-6.アイダ設計:狭小地の設計も適正価格で提供

ブラーボ・スタンダード2

引用元:アイダ設計 公式HP「ブラーボ・スタンダード2

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

アイダ設計
安価商品 商品全般
アフターサービス
  • オーナーズサイト
  • 35年保証
  • 住宅メンテナンス

▷アイダ設計の坪単価・口コミはこちら

アイダ設計は、「『正直価格』でお客様に向き合う」をアイデンティティに掲げているハウスメーカーです。

おすすめのポイントは、狭小地の設計を得意としている点です。狭小地の設計は難しく、狭小地による高い設計料を設定しているハウスメーカーもありますが、アイダ設計では狭小地による高い設計料を設定していない点もうれしいポイントです。

おすすめの安価商品「ブラーボ・スタンダード2」

アイダ設計の住宅の中でもコストパフォーマンスが高いと評判なのが、スタンダード商品の「ブラーボ・スタンダード2」です。設備面の性能や住宅の品質も維持しながら、自由設計を実現することができます。

▶【アイダ設計】などの住宅プランを比較する(無料)

2-7.アエラホーム:完全な「外張断熱の家」を低価格で提供

プレスト| 平屋・フルオーダー住宅のアエラホーム

引用元:アエラホーム 公式HP「プレスト| 平屋・フルオーダー住宅のアエラホーム

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

アエラホーム
安価商品
  • プレスト
アフターサービス
  • 建物初期保証20年の長期保証
  • 住宅設備保証10年
  • 24時間受付

▷アエラホームの坪単価・口コミはこちら

アエラホームは、「アルミで包んだ家」によって、住む人に健康的で快適な暮らしを提供してくれるハウスメーカーです。

安価でありながら、高い断熱性能を持った家を建てることができます。アルミ箔で覆われた高性能断熱材を採用し、住宅全体を包み込むことで、完全な「外張断熱の家」を実現。冷暖房による無駄なコストを抑えながら、室内の気温差を減らし、快適な住み心地を提案してくれます。

おすすめの安価商品「プレスト」

アエラホームでおすすめの安価商品は、「プレスト」です。プレストは、低価格でありながら自由設計。また、構造体の中に断熱材を入れる「充填断熱工法」を採用することで、長期優良住宅の認定を受けられる高性能の住宅を実現しています。

▶【アエラホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

以上が、低コストで建て替えを実現できるハウスメーカーです。

「どのハウスメーカー・工務店が自分の予算に合っているだろうか…」

とお悩みの方は、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたに合ったハウスメーカー・工務店がわかるうえ、気になるハウスメーカー・工務店があれば最大5社分の実際の住宅プラン(資金計画含む)も簡単に手に入ります。

さらに、話を聞いてみたいメーカーへのアポイントを取り付けてくれるほか、「ベテランがいい」「自分たちと年齢が近い人がいい」など、担当となるメーカー営業スタッフについての希望も伝えることが可能。

情報整理に困ったらコーディネーターにご相談いただけるので、各社の特徴を明確に理解しながら比較できますよ。

申し込みフォームから予約したら、コーディネーターからの電話を待つだけなので、自分たちでカタログ請求をしたり、住宅展示場を予約したりするよりスムーズな家づくりが叶います。
営業トークは一切ないので、ぜひお気軽にご利用ください。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

お家のいろは コラム
“安価なハウスメーカーは危険?”

安価なハウスメーカーには、安くできる理由があります。それが品質であった場合、建てた後に後悔することになりますが、それ以外の理由で、かつご自身のこだわりや希望に反してしなければ、コスト上、大きなメリットとなるでしょう。

大切なのは、品質を重視しながら、コストカットを行っているハウスメーカーかどうかをしっかりと見定めることです。

また、「ローコストなハウスメーカーを使って、安く建て替えしたいけど、本当に大丈夫なのかが不安‥」という方は一度、「実際に自分の建てたい家がどの程度の費用相場なのか」を確認することをおすすめします。

3.都心の建て替えでおすすめの人気ハウスメーカー4選

都心で家を建て替える場合には、郊外よりも比較的狭い傾向にある土地面積や、住宅が密集しているがゆえの近隣トラブルなどに配慮した家づくりを行う必要があります。

都心の建て替えにおすすめの人気ハウスメーカーは、以下の4つです。それぞれの特徴を一つずつ解説していきます。

3-1.パナソニックホームズ:多層階住宅プランを提案

パナソニックホームズの実例

引用元:パナソニックホームズの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

パナソニックホームズ
都心向け商品
  • ビューノ
アフターサービス
  • 35年・20年あんしん初期保証
  • 60年長期保証延長システム
  • 60年長期メンテナンスサポート
  • お客様相談24時間365日受付サービス
  • 地震あんしん保証

▷パナソニック ホームズの坪単価・口コミはこちら

パナソニックホームズは、一般的な2階建て住宅に加え、平屋や多層階住宅の提案も積極的に行っているハウスメーカーです。

おすすめポイントは、都心の家づくりでも、暮らしにゆとりを生む設計を行ってくれる点です。無駄な同線を減らした間取りプランや、子供の誕生から夫婦の高齢期までを想定した間取りプラン、豊富な収納アイディアなどの提案が可能なハウスメーカーです。

おすすめの都心向け商品「ビューノ」

パナソニックホームズでおすすめの都心向け商品は、3階建て住宅・多層階住宅「ビューノ」です。2階建てにプラスワンフロア設けることで、建築面積が限られている都心での家づくりでも、2世帯住宅や賃貸住宅・テナントショップ・趣味や特技を生かした教室・お店の運営などがしやすくなります。都心での暮らしに夢が広がるプランといえるでしょう。

▶【パナソニック ホームズ】などの住宅プランを比較する(無料)

3-2.ミサワホーム:収納力が高い家を提案

ミサワホームの実例

引用元:ミサワホームの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

ミサワホーム
都心向け商品
  • 蔵のある家
アフターサービス
  • 住まいるりんぐシステム
  • 35年初期保証
  • 維持管理保証制度
  • 既存住宅保証制度
  • 定期巡回・点検サービス
  • 365日・24時間受付体制
  • 災害時待機体制

▷ミサワホームの坪単価・口コミはこちら

ミサワホームは、住宅内の収納力に強みのあるハウスメーカーです。

木造による木質系パネルの「モノコック構造」を得意としています。木質系パネルの「モノコック構造」では、従来の柱や梁にパネルを貼ることで強度を確保し、地震や台風といった自然災害にも備えた家づくりを実現してくれます。

抜群の収納力を実現する「蔵のある家」

ミサワホームでおすすめの都心向け商品は、「蔵のある家」です。住宅の中2階に収納庫を設けることで、限られた居住面積を広々と使える商品です。

収納面積率は「30%以上」を実現しており、住宅業界で初めてグッドデザイン賞グランプリを受賞しました。郊外と比べて狭くなりがちな都心の住宅でも、広々とした空間と収納機能を両立させることが可能です。

▶【ミサワホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

3-3.へーベルハウス:限られたスペースに風や光を取り込む工夫が光る

そらのま+ | 2階リビング

引用元:ヘーベルハウス 公式HP「そらのま+ | 2階リビング

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

へーベルハウス
都心向け商品
  • STEP BOX ステップボックス~クロスフロアのある家
アフターサービス
  • 60年無料点検システム
  • 住まいの学習塾
  • 24時間365日受付体制
  • 部材供給センター

▷ヘーベルハウスの坪単価・口コミはこちら

旭化成ホームズ株式会社のハウスメーカーであるへーベルハウスは、強くて自由な間取りの住まいづくりに定評があります。

おすすめのポイントは、注文住宅の鉄骨造部門において顧客満足度が非常に高い点です。RC造(鉄筋コンクリート造)を得意としており、制震フレーム「ハイパワードクロス」と「剛床システム」を組み合わせた「ハイパワード制震ALC構造」を採用することで、都心での万が一の地震に備えた強い住宅を提供しています。

おすすめの都心向け商品

へーベルハウスでおすすめの都心向け商品は、「そらのま+ 」です。2階に配したリビングの天井を「ひらく」という発想で、空とゆるやかにつながるようにデザイン。
室内と同じように使えるオープンエアのマルチスペースを設けることで、広い土地が手に入りにくい都心部でも、心地よい光や風をとりこんで暮らすことができます。

▶【ヘーベルハウス】などの住宅プランを比較する(無料)

3-4.ダイワハウス:都心の居住空間を広げるアイディアが豊富

ダイワハウスの実例

引用元:ダイワハウスの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

ダイワハウス
都心向け商品
  • xevo(シーヴォ)GranWood -都市暮らし-
アフターサービス
  • 60年以上の長期保証に対応
  • 24時間365日フリーダイヤルサポート
  • ダイワファミリークラブ(住まいのインターネットサービス)
  • リフォーム・リノベーションサポート

▷ダイワハウスの坪単価・口コミはこちら

テレビCMが印象的なダイワハウスは、開放感のある空間と高い提案力に定評があるハウスメーカーです。おすすめのポイントは、デザイン性の豊富さ。カジュアルなスタイルを得意としており、シンプルモダンから和テイスト、南欧風など幅広く対応してくれます。

また、高齢者から子供までどの世代にも使いやすい「フレンドリーデザイン」を推奨しているので、家族全員の住み心地に配慮した家づくりが可能です。

おすすめの都心向け商品

ダイワハウスでおすすめの都心向け商品は、「xevo(シーヴォ)GranWood -都市暮らし-」です。都心でも光と風を届けることができる「吹き抜け」や、外からの家族のプライバシーを守る「格子」、建物の1階部分を駐車スペースにする「インナーガレージ」など、都会だからこそ実現したい理想を叶えてくれる商品です。

また、室内の壁の張り出し幅を従来の約半分に抑えた「省スペース高耐力壁」、最上階の部屋と外をつなぐ「ルーフバルコニー」「屋上庭園」、小屋裏の空間を活用する「そらべや」など、都心住まいに向けたアイディアがたくさん詰まっており、限られた居住空間で開放感のある家づくりがかないます。

▶【ダイワハウス】などの住宅プランを比較する(無料)

4.鉄骨・RC造の建て替えでおすすめのハウスメーカー4選

新しいマイホームに建て替えるにあたって、今よりも高性能な造りにしたいという方も多くいることでしょう。高性能な家づくりをかなえるには、鉄骨・RC造の住宅を検討するとよいです。

鉄骨・RC造の建て替えにおすすめのハウスメーカーは、以下のとおりです。

4-1.セキスイハイム:工場でユニットを一体化

セキスイハイムの実例

引用元:セキスイハイムの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

セキスイハイム
鉄骨・RC造商品
  • パルフェシリーズ
  • ドマーニ
  • スマートパワーステーションシリーズ
  • デシオ
  • セキスイハイムの平屋
アフターサービス
  • 60年・長期サポートシステム
  • 最長30年間の長期保証
  • 24時間365日電話、メールでの入居後サポート

▷セキスイハイムの坪単価・口コミはこちら

積水化学グループのハウスメーカーブランドであるセキスイハイムは、鉄骨造と木造の2つの工法を得意としています。

おすすめのポイントは、省エネ性の高い家づくりが可能な点です。スマートハウスの中でも「パワーステーション」シリーズは、昼夜問わず太陽の力でエネルギーを自給自足できる省エネ性の高い住宅です。

普段の暮らしで生じるコストの削減はもちろん、もしもの停電・災害時にも、電力不足に対応してくれるので防災の面でも安心を与えてくれます。

おすすめの鉄骨・RC造商品

セキスイハイムの鉄骨造の商品には、「パルフェ」「パルフェbjスタイル」「ドマーニ」「スマートパワーステーション」「スマートパワーステーションFXアーバン」「デシオ」「セキスイハイムの平屋」があります。

これら鉄骨造の商品では、耐久性、耐震性に優れた家づくりを実現するために、自社工場で柱と梁を一体化し、より強固な鉄骨ラーメン構造のボックス型ユニットを生産しています。ユニット同士を接合することで、地震のエネルギーを分散する耐震構造を実現。一体化させたユニットは、各建築現場で組み合わせていきます。

自社工場での生産過程や住宅性能を確認できる工場見学も行われているため、ご自身の目で納得した上で住宅を決めることができます。

▶【セキスイハイム】などの住宅プランを比較する(無料)

4-2.大成建設ハウジング:災害に強く省エネにも対応

地震に強い家 コンクリート住宅  パルコン

引用元:大成建設ハウジング 公式HP「地震に強い家 コンクリート住宅 パルコン

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

大成建設ハウジング
鉄骨・RC造商品
  • パルコン
アフターサービス
  • 長期保証制度特約
  • 60年安心サポートプログラム
  • ファミリアサポートプログラム
  • ファミリアメンテナンスプログラム
  • 住宅設備機器延長保証

大成建設グループのハウスメーカーである大成建設ハウジングは、RC造(鉄筋コンクリート造)を得意としています。おすすめポイントは、省エネ住宅が得意な点です。

スマートハウス「スマート パルコン」は、エネルギー収支ゼロの家づくりが可能。持っているモニターで家中のエネルギー状況を一括で管理し、運用状況を確認することができるシステム「HEMS(ヘムス)」を活用すれば、よりエコで快適な暮らしがかないます。

おすすめの鉄骨・RC造商品「パルコン」

大成建設ハウジングの商品はすべて「パルコン」と名付けられており、RC造でつくられています。

パルコンは、「地震に強い」「火に強い」「風雨に強い」「重さに強い」「劣化に強い」「防音・遮音」「断熱・気密」「空気循環」といった8つの強みをもっており、その災害への強靭さが認められ、「ジャパン・レジリエンス・アワード2020」においては「強靭化大賞」を受賞しています。

▶【大成建設ハウジング】などの住宅プランを比較する(無料)

4-3.トヨタホーム:標準仕様でも高い耐震性

トヨタホームの実例

引用元:トヨタホームの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

トヨタホーム
鉄骨・RC造商品
  • シンセシリーズ
  • エスパシオシリーズ
アフターサービス
  • 60年長期保証
  • オーナーズクラブ

▷トヨタホームの坪単価・口コミはこちら

自動車業界で有名なトヨタグループのハウスメーカー、トヨタホームは、鉄骨造を得意としています。

おすすめのポイントは、開放的で自由な空間づくりが可能な点です。柱や壁の制約が少なく、開放的な吹き抜けや広いリビングなど「大空間・大開口」で自由な間取りの家づくりを実現します。

おすすめの鉄骨・RC造商品「シンセシリーズ」

トヨタホームの鉄骨造でおすすめの商品は、「シンセシリーズ」です。シンセシリーズでは、高層ビルでも使われる鉄骨ラーメン構造を採用し、柱と梁を一体化させることで強固な家づくりを提案しています。

商品やプランによって異なりますが、標準仕様で「住宅品質確保促進法」の最高ランク耐震等級3を実現しており、高い耐震性に定評があります。

▶【トヨタホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

4-4.積水ハウス:規模に応じてベストな工法を採用

積水ハウスの実例

引用元:積水ハウスの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

積水ハウス
鉄骨・RC造商品
  • 鉄骨1・2階建て
  • 鉄骨3・4階建て
アフターサービス
  • 初期30年保証制度
  • アフターメンテナンス(補修履歴情報保管サービス付き)
  • 24時間 365 日受付 カスタマーズセンター

▷積水ハウスの坪単価・口コミはこちら

積水ハウスは、鉄骨造と木造を得意としており、創業以来260万戸以上の住まいづくりの実績を持っているハウスメーカーです。

おすすめのポイントは、間取り設計のサポートが厚く、自由度が高い点です。「チーフアーキテクト」という住宅設計のクリエイターが、デザインに関する統括や指揮を取ってくれるので、限られた居住面積の中でもより理想の住まいに近づけることができます。

おすすめの鉄骨・RC造商品

積水ハウスの鉄骨造の商品は大きく分けて1・2階建てと3・4階建てがあります。

1・2階建てでは高い安全性と設計の自由度を両立させるため、独自開発の軽量鉄骨構法「ダイナミックフレーム・システム」を採用。また、新幹線に採用されている素材を住宅用に開発した制震システム「シーカス」により地震時の安全性を高めています。

3.4階建てでは日本で初めて梁勝ちラーメン構造を実現した重量鉄骨「フレキシブルβシステム」によって建設。住宅でありながら、構造計算においては高さ60mの高層ビルと同じ耐震基準を実現しています。

▶【積水ハウス】などの住宅プランを比較する(無料)

以上が鉄骨・RC造の建て替えにおすすめしたいハウスメーカーです。

新築する住宅のある程度のこだわりが決まっているなら、やみくもに探すよりも、注文住宅のプロに選択肢を絞ってもらったうえで比較するほうが効率的に建築依頼先を決められるのでおすすめです。

無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらは、一般的な相談窓口と異なり、芸実の夜遅くまでご相談を受け付けているので、仕事や家事で日中は忙しいという方にもぴったり。
オンライン特化型のサービスなので、今は遠方に住んでいる将来の同居人とも、複数拠点から一緒にご相談いただけ、話がまとまりやすい点もポイントです。
こだわりが多い世帯にはうってつけのサービスといえるでしょう。

また、話を聞いてみたいメーカーへのアポイントを取り付けてくれるほか、「ベテランがいい」「自分たちと年齢が近い人がいい」など、担当となるメーカー営業スタッフについての希望を伝えることも可能。
さらに検討の結果、候補から外れてしまったメーカーへのお断りも本サービス経由で行えます。

営業トークは一切なく、完全無料のサービスなので、安心してご利用ください!

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける
    注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

5.デザインや素材重視の建て替えでおすすめのハウスメーカー4選

新しく建て替えるなら、デザイン性や素材にこだわりたいという方もいることでしょう。デザインや素材を重視したい方には、以下のハウスメーカーがおすすめです。

各ハウスメーカーの詳細は、以下を確認してみてください。

5-1.三井ホーム:幅広いデザイン力で自由な設計をサポート

三井ホームの実例

引用元:三井ホームの実例|家づくりのとびら 建築実例集

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

三井ホーム
デザイン・素材重視の商品 商品全般
アフターサービス
  • 60年点検システム
  • 60年保証システム
  • オーナー専用サイト

▷三井ホームの坪単価・口コミはこちら

三井グループの一員である三井ホームは、設計やデザインのバリエーションが豊富なハウスメーカーです。

おすすめポイントは、オーナーが持つ家づくりへの強いこだわりに寄り添ってくれる体制が整っている点です。外部建築士・インテリアコーディネーターに相談できるサービスを提供しており、欧米の伝統様式の住宅を再現したデザインや、吹き抜けのある間取りなど様々な要望に対応してくれます。

おすすめの素材重視の商品

三井ホームは、伝統様式を基調としたオーソドックスでクラシックなスタイルから、モノトーンを基調とした現代的でシャープなスタイルまで幅広く対応していますが、中でも高級志向の方におすすめなのが「MITSUI HOME PREMIUM」です。

上質な素材のみを厳選し、最新のテクノロジーをデザインに活かしながら、オーナーの要望にしっかり寄り添ったデザインを提案してくれます。

▶【三井ホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

5-2.住宅情報館:ユニバーサルデザインにも配慮したデザイン力

FORTE

引用元:住宅情報館 公式HP「FORTE Neo

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

住宅情報館
デザイン・素材重視の商品 商品全般
アフターサービス
  • 訪問調査
  • リフォームのトータルコーディネート
  • 建物最長60年保証システム
  • 地盤20年保証
  • JUJO倶楽部

▷住宅情報館の坪単価・口コミはこちら

飯田グループホールディングス傘下、住宅情報館株式会社のハウスメーカーである住宅情報館は、シンプルモダンなスタイルやユニバーサルデザインを得意としています。

おすすめのポイントは、国産ヒノキを採用し、資材にこだわった家づくりを行っている点です。省エネ住宅やデザイン性の高い住宅商品にも力を入れており、住んでいる人にも地球にも優しい住宅を提供しています。

おすすめの商品「FORTE Neo」

ユニバーサルデザインや、趣味・家族構成によって個別の要望への提案が得意な住宅情報館ですが、「FORTE Neo」は高性能の住宅を保証しつつ、より「自分スタイルの家づくり」をかなえるプランが可能な商品です。

▶【住宅情報館】などの住宅プランを比較する(無料)

5-3.クレバリーホーム:高性能な外壁タイルが高級感を演出

商品ラインアップ(人気NO.1モデル CXシリーズ)

引用元:クレバリーホーム 公式HP「商品ラインアップ(人気NO.1モデル CXシリーズ)

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

クレバリーホーム
デザイン・素材重視の商品 商品全般
アフターサービス
  • 住宅完成引渡保証制度
  • 建物20年一括保証+60年保証システム
  • 瑕疵10年保証

▷クレバリーホームの坪単価・口コミはこちら

クレバリーホームは、独自の外壁タイルを採用し、高級感のあるデザインの家づくりを提案しています。

おすすめのポイントは、外壁タイルの品質の高さです。雨や汚れにも強い高品質の自然素材を使用した外壁タイルは、長い歳月を経ても、劣化や色あせがほとんど現れません。これにより住宅を長持ちさせることができ、外壁タイルのメンテナンス費用も抑えられます。

おすすめの商品「CXシリーズ」

CXシリーズ」では、スムーズな家事や子育てのためのアイディアや、ゆとりある暮らしためのデザインを提案し、よりオーナーの要望に寄り添った家づくりをかなえてくれます。

▶【クレバリーホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

5-4.スウェーデンハウス:暮らしに北欧を取り入れるデザイン

mjuk ミュークとは(tvk ハウジングプラザ横浜 横浜西モデルハウス)

引用元:スウェーデンハウス 公式HP「mjuk ミュークとは(tvk ハウジングプラザ横浜 横浜西モデルハウス)

ハウスメーカーの特徴とおすすめポイント

スウェーデンハウス
デザイン・素材重視の商品 商品全般
アフターサービス
  • 50年間無料定期検診システム
  • オーナー専用サイト
  • ご紹介制度

▷スウェーデンハウスの坪単価・口コミはこちら

スウェーデンハウスは、北欧・スウェーデンの輸入住宅を専門に扱っているハウスメーカーです。

おすすめのポイントは、外観を北欧デザインとするだけでなく、スウェーデンの住まいと日本の風土を調和させ、より豊かなライフスタイルを提案してくれる点です。スウェーデンスタイルに対し、見た目だけでなく、暮らしに対してもあこがれを持つ方にはぴったりなハウスメーカーといえるでしょう。

おすすめのデザイン・素材重視の商品

スウェーデンハウスは、世代を超えて末永く快適さが続く、愛着が育つ家を提供しており、ミュークではスウェーデンの暮らしから豊かな暮らしのヒントを提供してくれます。

デザイン・素材を重視したおすすめの商品は、「ミューク」です。スウェーデンの首都・ストックホルムを冠した都市型テイストの「ミュークストックホルム」、スウェーデンの故郷・ダーラナ地方を冠した郊外型テイストの「ミュークダーラナ」があり、土地に合った住宅を提案してくれます。

▶【スウェーデンハウス】などの住宅プランを比較する(無料)

6.二世帯住宅の建て替えでおすすめの住宅商品3選

建て替えの理由として、親との同居のため「二世帯住宅に住みたいから」という方は多くいらっしゃいます。
二世帯住宅への建て替えにおすすめの住宅商品は以下のとおりです。ひとつずつの特徴を見ていきましょう。

6-1.クレバリーホーム:「Harmonie(ハモニエ)」

Harmonie ハモニエ

引用元:クレバリーホーム 公式HP「Harmonie ハモニエ│ 商品ラインアップ│ 【公式】クレバリーホーム(cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

世帯と世帯の生活スペースを共有の空間「小路」で仕切る

クレバリーホームで二世帯住宅のおすすめ商品は、「Harmonie(ハモニエ)」です。世帯と世帯の生活スペースを壁や天井で仕切るのではなく、共有の空間「小路」を設けることで仕切るのが特色。つかず離れずの心地よい暮らしを育みます。

▶クレバリーホーム「円居」などの住宅プランを比較する(無料)

6-2.セキスイハイム:鉄骨造で自由設計の二世帯住宅

セキスイハイムの実例

引用元:セキスイハイムの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」

親・子・孫へと引き継がれる家

セキスイハイムの二世帯住宅」は、得意とする鉄骨造の構造から間取りのプランを自由に考えることができます。

完全分離の間取り、隣居スタイルの間取り、玄関共有の間取り、玄関・浴室共有の間取り、完全共有の間取りなど、様々な家族のつながりの形に寄り添った二世帯住宅がかないます。

▶セキスイハイム「二世帯住宅」などの住宅プランを比較する(無料)

6-3.ミサワホーム:「GENIUS(ジニアス) UD」

ミサワホームの実例

引用元:ミサワホームの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」

大収納空間で多世代に暮らしやすさを提供

ミサワホームの「二世帯・三世帯住宅」には、大収納空間「蔵」によって世代ごとの収納が可能です。物が多くなりがちな多世代の住空間でも、すっきり暮らすことができます。約10種類のシリーズで二世帯住宅のプランを実現することが可能です。

中でもおすすめなのが「GENIUS(ジニアス) UD」。敷地面積が十分に確保できなくても、互いのプライベートの空間を実現する二世帯住宅を建てることができます。

▶ミサワホーム「GENIUS UD」などの住宅プランを比較する(無料)

7.建て替えをする前に知っておくべき知識・注意点

建て替えを行う際には、事前に知っておくべき知識や注意点があります。

これらの情報を事前に押さえておくことで、実際に建て替えのプランが始動した際に後悔したり、現状がどの段階なのかわからず無駄に焦ったりすることも少なくなるはずです。

スムーズな建て替えのために、1つずつ詳しくチェックしておきましょう。

7-1.建て替えにかかる費用を把握して資金計画を立てる

建て替えを行う前には、建て替えにかかる費用を把握し、資金計画を立てる必要があります。

国土交通省の調べによると、家を建て替える際の費用の全国平均は5,745万円。うち、自己資金の平均金額は約2,442万円と報告されています。

ただし、土地の大きさや住居人数によって費用相場は前後するので、坪数・世帯数ごとの相場を確認しておくことをおすすめします。

参照:国土交通省「PDF令和5年度 住宅市場動向調査 報告書(2.4 資金調達に関する事項)」

簡単に大体の費用を把握したい方は、「家づくりのとびら 予算シミュレーション」などの費用シミュレーションツールを活用してみてください。

「<a href="https://house.home4u.jp/promotion/index_01_01?dlp=begin&ad=oirh_4h_99" target="_blank">HOME4U 家づくりのとびら</a>」予算シミュレーションの画面

なお、上記ツールの利用方法については、関連記事「注文住宅の費用シミュレーション|具体例や便利な無料サイトもご紹介!」にて詳しく解説しています。

7-2. 建て替えにかかる期間や流れを理解しておく

建て替えを行う前には「建て替えにかかる大体の期間」と「ハウスメーカーに依頼する際の流れ」を理解しておくとよいです。

家の建て替えには、だいたい10か月~1年2か月程度かかるといわれています。

また、建て替えの大まかな流れは以下の通です。

  1. 家を建て替える計画を立てる
  2. 建て替えを依頼する住宅メーカーを探す
  3. 気に入った住宅メーカーとプランを相談
  4. 住宅ローンの相談や仮住まい探しを行う
  5. 住宅メーカーと工事請負契約を締結
  6. 仮住まいへの引っ越し
  7. 家の解体工事を開始(着工)
  8. 地盤調査・地盤改良工事
  9. 新築住宅の工事を開始
  10. 新築住宅の引き渡し

各ステップでやるべきことなど、建て替えの流れを整理したうえで、プランを固めていきましょう。

7-3. 「建て替え」と「リフォーム」を検討する

建て替えを行う前には、「リフォームも検討している」という方は多いかもしれません。

リフォームは建て替えと比べ修復する箇所が少ないため、比較的費用や工期を抑えやすいといわれています。しかし、長期的に見るとリフォームよりも建て替えのほうが得をする場合もあります。

また、リフォームにも建て替えにも、それぞれメリット・デメリットがあります。「建て替えとリフォーム、どちらにしょうか迷う」という方は、必ずリフォームのデメリットを理解し、どちらが自分にとって最適化を確認したうえで判断するようにしましょう。

7-4. 解体と新築は一元化するのがベスト

建て替えを考えている方の中には、コストを抑えるために「解体工事は解体業者に任せたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

確かに、解体工事を解体業者に任せれば、仲介料や手数料が不要な分、費用は抑えられるかもしれません。しかし、家の建て替えを効率よく進めるには、解体工事と新築住宅の工事を一元化し、どちらもハウスメーカーに依頼するのがおすすめです。

解体工事を解体業者に任せた場合、心配なのが、工事中のトラブル発生時です。万が一、工事中にトラブルが起きたときには対応が遅れたり、別途費用が発生したりすることは十分に考えられます。

また、これらのトラブルがないよう自分で優良な解体業者を見つけることは、なかなか難しいものです。

しかし、ただでさえ慣れていない建て替えで、計画的に解体業者と契約を結ぶのも大変ですよね。家の建て替えを失敗させないためにも、解体工事と新築工事は一元化し、なるべくスムーズに計画が進むように考慮することをおすすめします。

まとめ

建て替えを依頼するハウスメーカー選びの際に取り入れたコツや注意点、おすすめのハウスメーカーとその特徴をこだわり別に紹介してきました。

ここで今一度おさらいをしておきましょう。

まず、建て替えを依頼するハウスメーカー選びのコツは以下の3つです。

1-1.【選ぶコツ1】建て替えで重視するポイントを整理する
1-2.【選ぶコツ2】アフターサービス面を比較する
1-3.【選ぶコツ3】仮住まいの物件を紹介してくれるケースもある

注意点は以下の4つです。

7-1.建て替えにかかる費用を把握して資金計画を立てる
7-2.建て替えにかかる期間や流れを理解しておく
7-3.「建て替え」と「リフォーム」を検討する
7-4.解体と新築は一元化するのがベスト

こだわり別のおすすめハウスメーカーとその特徴は、以下の一覧表を確認しましょう。

カテゴリー別おすすめのハウスメーカー
カテゴリー ハウスメーカー 特徴
安価(1,000万円台)での建て替え アイフルホーム 子育て世帯に特におすすめ
アキュラホーム 独自のネットワークでコストカット
一条工務店 費用や完成時のイメージがつかみやすい
タマホーム 若年層にも積極的に家づくりを提案
ヤマト住建 リーズナブルに高気密・高断熱の住宅を提案
アイダ設計 狭小地の設計も適正価格で提供
アエラホーム 完全な「外張断熱の家」を低価格で提供
都心での建て替え パナソニックホームズ 多層階住宅プランを提案
ミサワホーム 収納力が高い家を提案
へーベルハウス 限られたスペースに風や光を取り込む工夫が光る
ダイワハウス 都心の居住空間を広げるアイディアが豊富
鉄骨・RC造への建て替え セキスイハイム 工場でユニットを一体化
大成建設ハウジング 災害に強く省エネにも対応
トヨタホーム 標準仕様でも高い耐震性
積水ハウス 規模に応じてベストな工法を採用
デザインや素材を重視した建て替え 三井ホーム 幅広いデザイン力で自由な設計をサポート
住宅情報館 ユニバーサルデザインにも配慮したデザイン力
クレバリーホーム 高性能な外壁タイルが高級感を演出
スウェーデンハウス 暮らしに北欧を取り入れるデザイン
2世帯住宅への建て替え クレバリーホーム 世帯と世帯の生活スペースを共有の空間「小路」で仕切る
セキスイハイム さまざまなプランから間取りが選べる
ミサワホーム 大収納空間で多世代に暮らしやすさを提供

家の建て替えを失敗させないためにも、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。