鉄骨住宅のおすすめハウスメーカー7選!断熱・気密性などを比較するコツとは

鉄骨造住宅 ハウスメーカー7選
この記事を読んだらわかること
  • 鉄骨造住宅が得意なハウスメーカーの見極め方
  • 【一覧表あり】おすすめの鉄骨造ハウスメーカー7社と特徴
  • 鉄骨造住宅の種類とメリット・デメリット
  • 鉄骨造ハウスメーカーの選び方

どのような注文住宅を建てようか考えたとき、「地震に強い」「火事に強い」といった理由から、鉄骨造住宅を検討している方も多いことでしょう。

しかし、鉄骨造を扱うハウスメーカー・工務店は数多く存在し、どこに建設を依頼したらよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、以下の項目に焦点を当てて、鉄骨造住宅が得意なハウスメーカーをご紹介します。

鉄骨造住宅ハウスメーカーの比較項目
  • 気密・断熱性
  • 制震システム
  • アフターサービス

どのような家を建てるにしろ、一番重要なのは、ハウスメーカーを複数比較・検討することです。
上記3つの比較項目をもとに、鉄骨造住宅が得意なハウスメーカーを比較すれば、スムーズに候補のハウスメーカーを絞り込むことができますよ。

「どのハウスメーカーから調べたらよいか迷ってしまう」「いろんなメーカーの特徴やメリットが知りたい」という方は、ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてみてください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。120社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください!

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

なお、注文住宅でおすすめの大手・中堅・ローコスト別について知りたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。

※本記事の内容は、2023年3月14日時点の情報です。

1.人気の鉄骨造ハウスメーカー7社《比較一覧表》

鉄骨造住宅が得意なハウスメーカーの「気密・断熱性」「制震システム」「アフターサービス」をメインに比較しながら、各ハウスメーカーの特徴を紹介します。

ハウスメーカー 気密・断熱性 制震システム アフターサービス
へーベルハウス ヘーベルシェルタードダブル断熱構法
ZEH対応
ハイパワードクロス 60年無料点検システム/住まいの学習塾
セキスイハイム UA値0.46
ZEH対応
要問合せ 60年間の無償定期診断/24時間365日の問い合わせサポート
パナソニック ホームズ UA値0.6
ZEH対応
制震鉄骨軸組構造 地震あんしん保証/35年あんしん初期保証/20年あんしん初期保証/60年長期保証延長システム/60年長期メンテナンスサポート/お客様相談24時間365日受付サービス
トヨタホーム 断熱等性能等級4
UA値0.56
ZEH対応
T4システム 60年の長期保証
積水ハウス 断熱等性能等級5
ZEH対応
シーカス 初期30年保証制度/ユートラスシステム/いえろぐ/24時間 365 日受付 カスタマーズセンター
ダイワハウス 3グレードの断熱仕様
ZEH対応
制震住宅 初期保証30年/60年〜永年(条件付)長期保証/24時間365日フリーダイヤルサポート/ダイワファミリークラブ/リフォーム・リノベーションサポート
サンヨーホームズ UA値0.46
ZEH対応
サンダブルエックス 30年点検システム/家歴管理システムによるデータ管理/24時間体制のアフターサービス

※プランにより異なる

それでは1社ずつ解説していきます。

2.鉄骨造でおすすめのハウスメーカー7社の特徴

2-1.へーベルハウス

へーベルハウス

へーベルハウスは、旭化成ホームズ株式会社のハウスメーカーであり、注文住宅の鉄骨造部門において顧客満足度が非常に高いハウスメーカーです。住宅の天井や床の高さレベルを調整することで、限られた敷地内でも広々とした住空間を提案しています。

気密・断熱性 ヘーベルシェルタードダブル断熱構法
ZEH対応
制震システム ハイパワードクロス
アフターサービス 60年無料点検システム/住まいの学習塾

※プランにより異なる

耐久性が高く、住み始めてからも安心な鉄骨住宅

独自の耐久型断熱「ヘーベルシェルタードダブル断熱構法」や開口部の断熱により、耐久性の高い高断熱住宅を実現しています。
鉄骨住宅を得意としており、制震フレーム「ハイパワードクロス 」と「剛床システム」を組み合わせた「ハイパワード制震ALC構造」を採用することで、地震に強い家づくりを提案しています。

へーベルハウスのアフタービスと対応エリア

アフターサービスにおいては、「60年無料点検システム 」や「住まいの学習塾 」といった内容を用意しています。

対応エリア(住宅展示場の設置エリア)は、関東・東海・関西・西日本の一部(岡山・広島・山口・福岡・佐賀)です。

引用元:へーベルハウス 公式HP

▶へーベルハウスの坪単価・口コミはこちら

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2-2.セキスイハイム

セキスイハイム

セキスイハイムは、積水化学グループのハウスメーカーブランドで、鉄骨造と木造が得意です。
省エネ性の高いスマートハウス商品に定評があり、「スマートハイム」シリーズは主力商品の1つです。

気密・断熱性 UA値0.46
ZEH対応
制震システム 要問合せ
アフターサービス 60年間の無償定期診断/24時間365日の問い合わせサポート

※プランにより異なる

冬場の足元の冷えを防ぐ基礎断熱を標準装備

気密・断熱性能は、基礎断熱を標準仕様に採用しています。床下の温度を安定に保つことで、足元の冷えを軽減することができます。標準仕様の場合、UA値は0.54、住宅商品「グランツーユー」なら0.46に対応しています。

高品質をかなえる安心の自社工場生産

制震システムについてはHPに掲載がありませんが、自社工場で鉄骨ラーメン構造のボックス型ユニットを生産、建築現場で組み合わせることで耐久性、耐震性に優れた家づくりを実現しています。

セキスイハイムのアフタービスと対応エリア

アフターサポートには、60年間の無償定期診断、24時間365日の問い合わせサポートがあります。

対応エリア(住宅展示場の設置エリア)は、沖縄県以外の全国です。

引用元:セキスイハイム 公式HP

▶セキスイハイムの坪単価・口コミはこちら

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2-3.パナソニック ホームズ

パナソニック ホームズ

パナソニック ホームズは、限られた敷地でもできるだけ広く暮らせる家づくりが得意です。
3~9階建ての高層住宅から平屋住宅の商品まで幅広い住宅商品を扱っており、充実したアフターサービスにも定評があるメーカーです。

気密・断熱性 UA値0.6
ZEH対応
制震システム 制震鉄骨軸組構造
アフターサービス 地震あんしん保証/35年あんしん初期保証/20年あんしん初期保証/60年長期保証延長システム/60年長期メンテナンスサポート/お客様相談24時間365日受付サービス

※プランにより異なる

高性能断熱材で家をまるごと断熱

天井や外壁はもちろん、基礎の内側までを高性能断熱材で包む「家まるごと断熱 」を採用しています。床下まで断熱することで、冬でも足元を冷やさず、快適に暮らすことができます。
UA値は標準仕様で0.6に対応しています。

充実の地震対策と保証を備えた鉄骨住宅

地震対策には、制震鉄骨軸組構造「ハイパースペース工法」を採用。高層ビルで使われる技術を使用した「アタックダンパー」や業界トップクラス※を誇る17センチメートルの基礎の立ち上がり幅により、繰り返す地震による座屈変形を最小限に防ぎます。
※メーカー調べ

パナソニック ホームズのアフタービスと対応エリア

万が一の地震による全壊時の建て替え・半壊時の補修が必要な際には、地震保険との併用が可能な「地震あんしん保証」が用意されています。

対応エリア(住宅展示場の設置エリア)は、東日本・首都圏・中部・近畿・中国四国・九州・沖縄などです。

引用元:パナソニック ホームズ 公式HP

▶パナソニック ホームズの坪単価・口コミはこちら

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2-4.トヨタホーム

トヨタホーム

トヨタホームは、愛知県名古屋に本社を置いています。自動車メーカーのトヨタグループによるハウスメーカーであり、広々としたリビングや開放的な吹き抜けといった、大空間・大開口での自由設計の家づくりが可能です。

気密・断熱性 断熱等性能等級4
UA値0.56
ZEH対応
制震システム T4システム
アフターサービス 60年の長期保証

※プランにより異なる

構造体内部と開口部を徹底断熱対策

断熱等性能等級は最高ランク「等級4」の高断熱住宅をかなえてくれます。PDF省エネ基準地域区分「6地域」の場合、標準仕様でUA値0.56に対応しています。
構造体の中を断熱材で覆う「充填断熱工法」を採用することで、床下から天井まで高い断熱性を実現。熱が逃げやすい窓には「高遮熱断熱複層ガラス」を採用しています。

自動車メーカーグループならではの高品質な鉄骨住宅

制震装置には独自開発の「T4システム」があり、強靭な鉄の柱と梁を強固に接合した構造体「パワースケルトン」と併用することで、地震に強い家づくりが可能です。また、家づくりのおよそ85%を工場で行うため、安定した品質にも定評があります。

トヨタホームのアフタービスと対応エリア

アフターサービスには、「60年の長期保証」が用意されており、家を建てたあと25年目までは5年ごとに無償点検。そのあとは定期的な点検・メンテナンスを受けることができます。

対応エリア(住宅展示場の設置エリア)は、北海道・沖縄以外の各地方です。

引用元:トヨタホーム 公式HP

▶トヨタホームの坪単価・口コミはこちら

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2-5.積水ハウス

積水ハウス

積水ハウスは、2022年1月31日時点で創業以来250万戸以上の実績がある大手ハウスメーカーです。
本社は大阪府大阪市にあり、「環境に配慮する」「生活をまもる」「価値の向上に努める」「まちを育てる」といった4つの視点から家づくりを提案しています。

気密・断熱性 断熱等性能等級5
ZEH対応
制震システム シーカス
アフターサービス 初期30年保証制度/ユートラスシステム/いえろぐ/24時間 365 日受付 カスタマーズセンター

※プランにより異なる

標準仕様で永く安心して住める高断熱住宅

標準仕様で、断熱等性能等級5の住宅を建てることができます。
熱が逃げやすい窓への対策として、一般的なアルミ樹脂サッシの1.4倍※の断熱性を持つアルミ系サッシを採用。また、断熱材が壁の内部でずれ落ちないよう工夫し、永く高い断熱性能を実現します。
※メーカー調べ

高性能システムとアフターサービスで地震に備えられる家

制震システムには独自の地震動エネルギー吸収システム「シーカス」を採用。これは国土交通大臣に認定されたシステムであり、大地震が起きたときの揺れを減らします。

積水ハウスのアフタービスと対応エリア

充実したアフターサービスにも定評があり、構造体と雨水侵入を防止する部分には「初期30年保証制度」が採用されています。また、「ユートラスシステム」は建物がある限り永年保証してくれるサービスで、有料・有償で点検や補修工事を行ってもらえます。
ほかにも、住宅履歴情報の蓄積・更新が確認できる独自の台帳システム「いえろぐ」を導入しており、適切なメンテナンスや部品交換の際に役立ちます。

対応エリア(住宅展示場の設置エリア)は、沖縄県以外の全国です。

引用元:積水ハウス 公式HP

▶積水ハウスの坪単価・口コミはこちら

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2-6.ダイワハウス

ダイワハウス

ダイワハウスは大阪市北区に本社を置いており、充実したアフターサービスに定評があります。
大御所俳優のテレビCMが印象的でもあり、認知度も高いハウスメーカーです。高齢者から子どもまで、幅広い世代に使いやすい「フレンドリーデザイン」を提案している点にも強みがあります。

気密・断熱性 3グレードの断熱仕様
ZEH対応
制震システム 制震住宅
アフターサービス 初期保証30年/60年〜永年(条件付)長期保証/24時間365日フリーダイヤルサポート/ダイワファミリークラブ/リフォーム・リノベーションサポート

※プランにより異なる

地域の特徴に応じて断熱仕様が選べる住宅

外壁・天井・床・窓を高断熱化することで、夏は涼しく、冬は暖かい高断熱住宅を建てることができます。地域によって異なる気候に応じ、断熱仕様は3グレードを用意。HEMSを標準搭載し、スマートハウス・ZEH住宅にも対応しています。

独自の制震パネルを用いた制震住宅を提案

制震住宅の取り扱いも行っており、独自の制震パネルは、阪神・淡路大震災クラスの地震の際にも、建物が変形する割合を20~50%低減します。

ダイワハウスのアフタービスと対応エリア

アフターサービスには、充実の保証期間のほかに、オーナー専用のWEBサイト「ダイワファミリークラブ」が備えられており、お楽しみコンテンツにも力を入れています。

対応エリア(住宅展示場の設置エリア)は、全国です。

引用元:ダイワハウス 公式HP

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2-7.サンヨーホームズ

サンヨーホームズ

サンヨーホームズは、大阪府大阪市に本社を構え、「人と地球がよろこぶ住まい」を理念としているハウスメーカーです。
「創エネ」「省エネ」はもちろん、「耐震・制震」にも重きを置いた家づくりを行っており、費用の考え方は「坪単価」ではなく、住まいにかかる費用を住む年数で割った「年単価」を推奨しています。

気密・断熱性 UA値0.46
ZEH対応
制震システム サンダブルエックス
アフターサービス 30年点検システム/家歴管理システムによるデータ管理/24時間体制のアフターサービス

※プランにより異なる

気候の厳しい地域でも快適に暮らせる100年発想の鉄骨住宅

断熱基準が厳しい東北北部の省エネルギー基準もクリアしており、UA値は0.46に対応。気候の厳しい地域でも快適に暮らせる家づくりが可能です。
独自の技術によって開発された制震ダンパー「サンダブルエックス」は、高層ビルの免振にも実績がある高減衰ゴムで、地震の際のエネルギーを熱エネルギーに変換し、吸収します。

サンヨーホームズのアフタービスと対応エリア

「100年発想の保証・点検システム」を導入しており、「センチュリー保証・点検システム」では、30年目までの無料点検のあとにも安心して住めるよう、5年ごとの再保証契約システムを取り入れています。これは、有料メンテナンスを行うことで導入することができます。

対応エリア(住宅展示場の設置エリア)は、一部の関東エリア・中部エリア・近畿エリア・九州エリアです。

引用元:サンヨーホームズ 公式HP

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

以上が、鉄骨造住宅が得意な厳選ハウスメーカー7社です。
もちろん、ご紹介したハウスメーカー以外にも、鉄骨造住宅を得意としたハウスメーカーはあるでしょう。

「鉄骨造住宅は得意かどうか」
「その他のこだわりは叶えられそうか」
「予算に合ったハウスメーカーかどうか」

などを同時に比較しながらハウスメーカーの情報を整理するなら、ぜひ無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらをご利用ください。

過去に数多くの住宅プランを提案してきたハウスメーカー出身の専門アドバイザーが、あなたの要望や疑問をお伺いしながら、あなたにぴったりなハウスメーカーや住宅商品をご案内いたします!

どのハウスメーカーにも偏らない、中立な立場にいる注文住宅のプロに相談できるため、ハウスメーカー比較がスムーズに進みますよ。ぜひお気軽にご相談ください。

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける
    注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

3.鉄骨造ハウスメーカーを見極める3つのコツ

鉄骨造住宅は耐火性や耐震性に優れた家としての強さが特徴ですが、一方で、気を付けたいポイントもあります。
納得のいく鉄骨造住宅を建てるためには、ハウスメーカーを選ぶ際に以下の3点に着目するとよいです。

3-1.気密・断熱性を確認する
3-2.制震システムを確認する
3-3.アフターサービスを確認する

1つずつ解説します。

3-1.気密・断熱性を確認する

鉄骨住宅を建てる際には、高い気密・断熱性がしっかり確保された商品かどうかを確認する必要があります。
なぜなら、鉄は熱を通しやすく、熱によって伸縮しやすいという特性を持っているからです。
気密・断熱性が低いと、冷暖房の効きが低下したり、壁の内部が結露したり、冬は寒く、夏は暑い家になってしまったりします。
各メーカーのホームページやパンフレットなどで気密・断熱性を確認するには、以下のような方法があります。

  • 住宅性能表示制度の断熱等性能等級を確認する
  • UA値・Q値・C値を確認する
  • ZEH(ゼッチ)を扱っているかを確認する
  • 構造・工法による工夫を確認する

3-1-1.断熱等性能等級やUA値・Q値・C値とは

断熱等性能等級とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示制度によるもので、住宅の気密性・断熱性を4段階の等級で評価するものです。等級の数が大きいほど、気密性・断熱性が高くなります。
この等級は、断熱性能を表すUA値、熱損失を表すQ値、相当すき間面積を表すC値などから評価され、いずれも数値が小さいほど優れています。

3-1-2.ZEHとは

ZEHとは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、UA値0.6相当以下の断熱性能を持ち、年間の一次エネルギー消費量の収支ゼロを目指した住宅を指します。
高効率な設備システムの導入や、大幅な省エネルギーの実現、再生可能エネルギーの導入により、年間の一次エネルギー消費量の収支ゼロを目指しており、補助金制度の対象にもなります。

3-2.制震システムを確認する

鉄骨住宅は木造住宅と比べ、「地震に強い」といわれていますが、地震が起きた際の「揺れ」の体感は、木造と大差ないといわれています。
これは、地震の揺れを吸収することで倒壊しにくい家に設計されているからです。
そこで、多くのハウスメーカーでは、地震の「揺れ」対策として制震システムを取り付け、建物の揺れを防ぐ工夫をしています。
独自で開発した制震システムを採用しているハウスメーカーもあるので、ぜひチェックしてみましょう。

3-3.アフターサービスを確認する

鉄骨造住宅は、木造住宅と比べると費用が高くなりがちなイメージがあり、コストが気になるという方は多いことでしょう。しかし、費用はプランにより異なるので、見積もりを出してもらうまで比較するのは難しいです。
そこで確認しておきたいのが、各ハウスメーカーのアフターサービスの内容です。

例えば、保証期間が長かったり、万が一の際の対応サポートがしっかりしていたりするメーカーであれば、住み始めてからの費用を抑えることができ、安心感もあります。ハウスメーカーごとにアフターサービスの内容は異なるのでしっかりチェックしておきましょう。

ハウスメーカーの選び方に迷ったら、ぜひ無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらにご相談ください。
ハウスメーカー出身の専門アドバイザーが、どのハウスメーカーにも偏らない中立な立場で、あなたに合ったハウスメーカーや住宅プランをピックアップ。スケジュールや予算の立て方など、家づくりの基礎知識についてもお伝えできるので、初めての家づくりの方には心強いパートナーになりますよ!

4.鉄骨造住宅の種類は2つ

鉄骨造住宅に使用される鉄骨の種類には、大きく分けて「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」の2つがあり、建物の階数や規模によって使い分けられます。

種類 工法 特徴
軽量鉄骨造 鉄骨軸組工法
  • 鋼材の厚さが6mm未満
  • 一般的な戸建てに採用されることが多い
  • 工場での大量生産が可能
重量鉄骨造 鉄骨ラーメン工法
  • 鋼材の厚さが6mm以上
  • 3階建て以上のマンションやビルに採用されることが多い

以下からは、それぞれのメリット・デメリットを整理し、確認しておきましょう。

4-1.軽量鉄骨造のメリット・デメリット

軽量鉄骨は2階建てまでの戸建て住宅に採用されることが多く、一般的な鉄骨造住宅はほとんどこれに該当します。
工法は鉄骨軸組工法です。

メリット
  • 建築コストが安い
  • 品質が安定している
  • 工期が短い
デメリット
  • 間取りの自由度が低い
  • 重量鉄骨よりも火災に弱い

軽量鉄骨は工場での大量生産が可能なので、重量鉄骨よりも費用が安く、安定した品質の提供と短工期が可能です。

一方で、重量鉄骨造住宅よりも柱の本数が多く、規格やサイズに決まりがある軽量鉄骨造住宅は、間取りの自由度が低くなる傾向にあります。また、比較的火災に弱い特徴もありますが、耐火被覆材を覆うことで耐火性や耐久性に工夫をしているハウスメーカーも多いです。

4-2.重量鉄骨造のメリット・デメリット

重量鉄骨は、マンションやビルといった高層階の建物に採用されることが多いです。
工法は、鉄骨ラーメン工法です。

メリット
  • 強度が高い
  • 間取りの自由度が高い
  • 高層階の住宅が建てられる
デメリット
  • 建築コストが高い
  • 強い地盤や基礎が必要

軽量鉄骨造住宅に比べ、強度や間取りの自由度は優れていますが、その分コストがかかる点には要注意です。
また、比較的重量のある建物になるため、強度の高い地盤や基礎も必要になってきます。重量鉄骨を使いたい場合は、資金計画に地盤改良工事費も入れておきましょう。

5.理想をかなえるハウスメーカーの選び方

建設を依頼するハウスメーカーの候補が上がったら、さらに絞り込み、最終的には1社に決めていきます。
ここでは、どのような方法でハウスメーカーを選択したらよいのかをお伝えします。

5-1.住宅展示場・VR画像を確認する

住宅展示場や、ウェブサイトのVR画像なら、写真だけではイメージしづらい「素材の質感」や「仕様のグレード」「空間の広さ」をより鮮明にチェックすることができます。
住宅展示場に行くことで、モデルハウスを体感することはもちろん、営業担当者に直接ハウスメーカーの特徴を聞くことができるうえ、担当者の対応をチェックすることもできます。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で展示場が休業していたり、予防対策として来場者数を限定し、予約制を採用していたりする場合は、VR画像をチェックしてみましょう。

5-2.ウェブサイトやカタログを確認する

「近くに住宅展示場がない」「とりあえず下調べをしておきたい」という方は、ウェブサイトを見たり、カタログを取り寄せたりして各ハウスメーカーの、工法や仕様などをチェックするとよいです。
施工事例を掲載しているメーカーも多いので、だいたいの価格帯を把握するのにも効果的ですよ。
ただし、詳細な価格は、実際に営業担当者から見積もりを取らないとわからないため、サイトやカタログの数字はあくまでも参考にとどめましょう。

5-3.メーカーの得意分野と自分の希望がマッチしているかを確認する

住宅展示場見学やウェブサイト、カタログなどで、ハウスメーカーの特徴やデザインなどを確認したら、自分たちの理想の家づくりにマッチしたメーカーかどうかを判断していきます。

例えば、構造的な部分に惹かれることもあれば、外観デザインや内装デザインが気に入ることもあるでしょう。これから永く住み続ける住まいなので「デザインは気に入らないけれど価格が安いから、これでいいかな」とすぐ決断してしまうのは避けたいところ。
後悔のないようスムーズに判断するには、自分たちの要望に前もって優先順位をつけておくことがおすすめです。

5-4.保証期間を確認する

家の保証期間はハウスメーカーによって異なります。
家は建てたあとが本番!どの程度保証期間が設けられているのかを、契約前にチェックしておきましょう。

5-5.営業担当者の人柄・企業としての印象を確認する

ハウスメーカーを選ぶ際は、建物の性能やデザインも重要な要素ですが、会社の方針や営業担当者との相性も非常に大切です。
たとえ家のデザインや造りが優れていても、ハウスメーカーの方針に賛同できない場合は、建築中や完成後に、メーカーの対応に後悔する可能性もあります。
また、営業担当者との付き合いは家を建てたあとにも続きます。自分たちの家づくりに真摯に取り組んでくれるか、きちんと相談に乗ってくれるかなど、末永く信頼関係が築けそうな人であるかを確認しましょう。

5-6.必ず複数のハウスメーカーを比較・検討する

こだわりの鉄骨住宅を叶えるために一番大事なのは、複数のハウスメーカーからプランを提案してもらい、比較・検討の上、自分に合ったハウスメーカーを見つけ出すことです。

しかし、全国には数万社ものハウスメーカーが存在するため、どこから調べたらいいかわからない方も多いことでしょう。

そこでおすすめなのが、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」複数ハウスメーカーに「間取り図」「資金計画」「土地探し」をまとめて依頼!

本サービスでは、スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、ハウスメーカーがあなただけのために作成したプランを【完全無料】で手に入れることができます。

実際のプランをまとめて比較することで、各メーカーの建築費や標準設備などが理解しやすくなります。

自分にあったハウスメーカー
プラン作成依頼へ

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

まとめ

鉄骨造住宅を建てるために知っておきたい情報や、おすすめのハウスメーカーなどをお伝えしました。
建築依頼先のハウスメーカーを比較する際には、必ず複数社を候補に挙げ、各メーカーの「気密・断熱性」「制震システム」「アフターサービス」を確認しましょう。
さまざまなハウスメーカーを比較することで、自分の中でランキングがつき、おのずと自分にぴったりなメーカーが見つかります。

この記事のポイント

鉄骨造ハウスメーカーの断熱性を確認するには?
  • 住宅性能表示制度の断熱等性能等級を確認する
  • UA値・Q値・C値を確認する
  • ZEH(ゼッチ)を扱っているかを確認する
  • 構造・工法による工夫を確認する

詳しくは「3.鉄骨造ハウスメーカーを見極める3つのコツ」をご参照ください。

鉄骨造でおすすめのハウスメーカーは?
  • へーベルハウス
  • セキスイハイム
  • パナソニック ホームズ
  • トヨタホーム
  • 積水ハウス
  • ダイワハウス
  • サンヨーホームズ

各ハウスメーカーの特徴は「2.鉄骨造でおすすめのハウスメーカー7社の特徴」をご参照ください。

鉄骨造住宅のメリットは?

軽量鉄骨造のメリットは以下の3つです。

  • 建築コストが安い
  • 品質が安定している
  • 工期が短い

重量鉄骨造のメリットは以下の3つです。

  • 強度が高い
  • 間取りの自由度が高い
  • 高層階の住宅が建てられる
鉄骨造住宅のデメリットは?

軽量鉄骨造のデメリットは以下の2つです。

  • 間取りの自由度が低い
  • 重量鉄骨よりも火災に弱い

重量鉄骨造のデメリットは以下の2つです。

  • 建築コストが高い
  • 強い地盤や基礎が必要

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。