公開日:2020.03.25 / 更新日:2022.03.28 制度 【2022年】公示地価│最新の実勢相場を押さえよう! 2022年3月22日、国土交通省から最新の公示地価が発表されました。 全国的な不動産価格の高騰を受け、2年ぶりに全国全用途平均が0.6%上昇。特に東京圏、大阪圏、名古屋圏の三大都市圏がいずれも上昇に転じ、全国平均を押し上げました。 ... 続きを読む >
公開日:2020.07.09 / 更新日:2022.02.10 不動産を売る 【2021年最新版】「路線価」とは?日本で“いま”最高に高い土地はどこ!?直近3年の傾向を解説! 2021年7月1日に、国税庁から「路線価」が発表されました。 引用:日本経済新聞 「国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2021年分の路線価(1月1日時点)を発表した。全国約32万地点の標準宅地は全国平均で前年に比べ0.5%下落... 続きを読む >
公開日:2020.01.30 / 更新日:2022.02.01 不動産を売る 瑕疵担保責任と契約不適合責任の違い|民法改正で売主の注意点は? 売買の対象物に隠れた瑕疵(かし=通常有すべき品質を欠くキズや欠陥)がある場合、売主が買主に対してその責任を負うことを「瑕疵担保責任」といいます。 「瑕疵担保責任」は、2020年(令和2年)4月1日から「契約不適合責任」に変わりました。 ... 続きを読む >
公開日:2022.01.13 手続き 換価分割って何?代償分割との違いや単独名義の注意点を解説 換価分割とは、遺産を換金して得た現金を相続人同士で分ける方法のことを指します。一般的な家庭の相続で最も利用される遺産分割の方法です。 一般的に相続した不動産の売却で使用されることが多く、換価分割をするにあたっては「相続のルール」といった周... 続きを読む >
公開日:2019.12.19 / 更新日:2021.12.22 不動産を売る 不動産を売却するなら必見!ふるさと納税を賢く利用する方法 「ふるさと納税」は住民税や所得税の節税効果があり、申請も非常に簡単な節税方法です。 不動産売却で利益が出た場合、ふるさと納税の限度額が上がる場合があるため、その節税効果をより生かすことが期待できます。 今回は、そんな不動産売却でふるさと... 続きを読む >
公開日:2018.06.08 / 更新日:2021.12.17 不動産を売る 市街化調整区域の不動産売却を成功させるには?方法やコツを解説します 市街化調整区域に土地や家などの不動産を持っている方は、「売りたい」と思ってもなかなかハードルが高いですよね。 なぜ市街化調整地区は売りづらいのか? どうすれば売れるのか? この記事では、 市街化調整区域にはどのような規制がある... 続きを読む >
公開日:2016.06.30 / 更新日:2021.12.15 不動産を買う すまいの給付金|家の購入で最大50万円もらえる条件や申請方法を解説します! すまいの給付金は、家を購入すると最大で50万円がもらえるお得な制度です。うれしいマイホームですが、何かのお金がかかるもの。使える制度はしっかりと利用したいですよね。 これから家を買う予定がある人はもちろん、すでに家を買った人も、家の契約日... 続きを読む >
公開日:2016.12.20 / 更新日:2021.11.18 お金 リフォーム費用の相場は?安く抑えるコツとリフォーム会社の選び方 「そろそろ設備のリフォーム時期が来たけれど、いくらかかるのか心配…」 そんな想いを抱えている方も多いと思います。 満足のいくリフォームをするには、設備などのデザインも大切ですが、どれくらい費用がかかるのかをチェックして、しっかりと資... 続きを読む >
公開日:2019.08.16 / 更新日:2021.11.17 制度 新たな老後の錬金術!?リースバックのメリットと注意点を解説 「親の医療費を捻出できない」 「老後の安定資金がほしい」 「住宅ローンの返済を負担に感じているが、すぐに引っ越すのは避けたい」 まとまった資金を捻出するには、自宅の売却しかない、でも今の家に住み続けたい――こうした悩みを持つ人が増... 続きを読む >
公開日:2020.01.09 / 更新日:2021.11.11 不動産を売る 土地の価格はどうやって調べる?売却や相続など【目的別】で解説します! 「土地を売りたいので価格の相場を知りたい」 「土地を相続したときの税金って、何を基に計算したらいいの?」 初めてのことだと、どうやって調べたらいいのかわかりませんよね。 「路線価格」や「公示地価」という言葉を耳にしたことがあるかと... 続きを読む >