
このページでは、積水ハウスの情報をまとめています。
- 積水ハウスの特徴、選ばれる理由
- 坪単価の目安は60万~150万円(平均:93.0万円)
- やばい評判・口コミ
積水ハウスの特徴を把握し、ハウスメーカー選びの際の参考にしてください。
本記事は「HOME4U」が行った以下の独自アンケート調査をもとに作成いたしました。
- 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
- 調査人数:1,812人
- 調査期間:2022年3月11日~3月21日
- 調査企業:株式会社マクロミル
他のハウスメーカー・工務店と見比べながら建築依頼先を検討したい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。
※本記事の内容は、2023年3月23日時点の情報です。
Contents
1.積水ハウスの特徴・選ばれる理由
1-1.積水ハウスは住宅性能4項目が最高等級!
標準仕様 |
|
---|---|
人気の設備・オプション |
|
アフターサービス・保証 |
|
※エリア・プランにより異なる
構造の安定(耐震性・耐風性)、劣化の軽減(耐久性)、空気環境(健康・化学物質対策)、温熱環境(省エネ対策)の4項目において、最高等級の性能を持った新築住宅が叶います。
標準仕様のみでグレードが高い住まいを手に入れることができ、不要な設備があれば外すことでコストカットの相談も可能です。
1-2.積水ハウスを選んだ理由トップ3
1位 大手だから/知名度が高いから
2位 購入後の保証・アフターケアがしっかりしていたから
3位 担当者の人柄が良かったから/信頼できたから

積水ハウスはこんな人におすすめ!
- 社会的信用度の高い大手に建築を依頼したい
- 暮らし始めてからの安心感を重要視したい
- 相談しやすい家づくりのパートナーがほしい
「自分にあったハウスメーカー」の選び方をハウスメーカー出身の専門アドバイザーが教えてくれる無料オンライン講座は、ご自宅にいながら、お好きな時間に参加できるので、お気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
ハウスメーカーを探したい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
無料オンライン講座を開催中!
- 自分にあったハウスメーカーがわかる
自分にあったハウスメーカーの選び方をご説明し、ご希望にあったハウスメーカーをご案内します。 - ハウスメーカー出身アドバイザーが教えてくれる
注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。 - かんたんに自宅から参加できる
スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からかんたんに参加」できます。
2.積水ハウスの坪単価目安は60万~150万円
坪単価の目安 | 60万~150万円 |
---|---|
建築価格の目安 | 2,000万~1億円以上 |
積水ハウスの坪単価目安は60万~150万円、建築価格は2,000万~1億円以上の幅があります。
また、坪数別の坪単価・建築価格の目安は、以下のとおりです。
坪数(平米) | 坪単価の目安 | 建築価格の目安 |
---|---|---|
30坪未満 (100平米未満) |
60万~150万円 | 2,000万~4,500万円 |
30坪台 (約100~130平米) |
60万~150万円 | 2,000万~6,000万円 |
40坪台 (約130~165平米) |
60万~130万円 | 2,400万~6,500万円 |
50坪台 (約165~200平米) |
60万~130万円 | 3,000万~7,800万円 |
60坪以上 (200平米以上) |
60万~130万円 | 3,600万~1億円以上 |
より鮮明に費用のイメージをするために、以下からは次の2つの視点で積水ハウスの平均坪単価をまとめます。
建築面積のアンケートにおいて…
- 【全坪数】を対象とした平均坪単価
- 【30~40坪台】を対象とした平均坪単価
2-1.【全坪数】を対象とした平均坪単価は約93.0万円
今回アンケートにご協力いただいた、積水ハウスで新築住宅を建てたすべての人の回答から算出した平均坪単価は約93.0万円 です。
坪単価93.0万円というと、ハウスメーカーの中でも「大手ハウスメーカー」に区分されることが多いです。
ハウスメーカーの区分ごとの坪単価目安は「6-2.予算」でお伝えします。
2-2.【30~40坪台】を対象とした平均坪単価は93.1万円
一般的な新築住宅の場合、建築面積は30~40坪であることが多いです。
今回アンケートにご協力いただいた人の中で、積水ハウスで30~40坪台の家を建てた人の平均坪単価は約93.1万円でした。全坪数を対象とした平均値とほぼ同様の数値が出ています。
以下では30~40坪台の住宅を建てた人にフォーカスし、他ハウスメーカーの平均坪単価もまとめています。
ハウスメーカー | 平均坪単価 | 区分 |
---|---|---|
ヘーベルハウス | 99.7万円 | 大手 |
積水ハウス | 93.1万円 | 大手 |
三井ホーム | 90.2万円 | 大手 |
トヨタホーム | 87.5万円 | 大手 |
セキスイハイム | 87.2万円 | 大手 |
パナソニック ホームズ | 85.3万円 | 大手 |
ミサワホーム | 85.1万円 | 大手 |
住友不動産 | 84.7万円 | 大手 |
他社と比較すると高めの坪単価に感じられますが、以下のような利点を考えると、十分にメリットがある価格といえます。
- 標準仕様で高い住宅性能
- 鉄骨造と木造の両方の商品を取り扱っている点
- 耐震性や外壁材の性能の高さ
- 保証期間やアフターサービスの手厚さ
- 床下暖房や高気密・高断熱性などエコ性と快適さ
ただし、坪単価だけでは具体的な家づくりの予算は立てられません。
注文住宅の資金計画はさまざまな計算が必要になるため、自分たちだけで立てるのはとても大変なのです。
おすすめは、あらかじめ注文住宅の相談窓口を利用すること。
注文住宅のプロに相談しながら資金計画を立てたほうが、予算オーバーや時間・労力のかけすぎといったリスクを抑えやすいため安心して家づくりを進められますよ。
無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびら」では、注文住宅のプロが、あなたのお話をお伺いしたうえであなたに合った資金計画を徹底サポート!
一般的な相談窓口と異なり、平日の夜遅くまで相談を受け付けているため、忙しい方にも利用しやすいです。
また、オンライン特化型のサービスなので、遠方にいる将来の同居人とも複数拠点から一緒に相談でき、話がまとまりやすい点もポイントです。
営業トークは一切なし、完全無料のサービスなので、ぜひ一度ご相談ください!
資金計画の検討が大事!
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 土地と建物の費用・予算配分がわかる
住宅ローンの予算シミュレーションや、住みたいエリアの坪単価などもお調べできます。 - 自分にあったハウスメーカーが見つかる
予算イメージから、【中立・客観的】な立場で、あなたにぴったりなハウスメーカーをご案内します! - かんたんに自宅から相談できる
スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
3.【坪数別】実際に積水ハウスで家を建てた人の費用内訳5例公開!
実際に積水ハウスで新築住宅を建てた人の事例を、坪数別に5つご紹介します。
- 【約25坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
- 【約30坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
- 【約35坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
- 【約55坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
- 【約60坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
以下より1つずつ解説します。
3-1.【約25坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 3,700万円 |
---|---|
土地購入費用 | ― |
建築費用 | 3,700万円 |
間取り | 2LDK |
世帯人数 | 3人(子ども1人) |
構造:階数 | 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て |
土地面積 | 約33.6坪 |
建築面積 | 約26.6坪 |
都道府県 | 福岡県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】書斎・テレワーク環境
デスクワークができるスペースが欲しかったが、スペース的に個室(部屋)を1つ確保するほどの余裕がなかったため、リビング脇のスペースを活用してちょっとした作業ができる書斎スペースを確保した。
【2】工法・構造体
シャーウッドという木造だが、鉄骨住宅並みの耐震性を有しており、非常に安心感がある。
また、外壁にはベルバーンという陶版外壁を使用しているため、外壁の塗り替えが不要でメンテナンスを意識しなくて良いところが気持ち的に楽である。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
居室を1個増やすとなると、それだけで費用が大きく上がってしまいます。
費用はかけたくないけど「もう1つ部屋が欲しい」「ちょっとしたプライベートスペースが欲しい」というとき、どのような間取り提案があるかどうかも、ハウスメーカーを決める際のポイントとなるでしょう。
▶積水ハウスで建てる「約25坪の家」について相談する(無料)
3-2.【約30坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 4,500万円 |
---|---|
土地購入費用 | 736万円 |
建築費用 | 3,764万円 |
間取り | 5LDK以上 |
世帯人数 | 4人(子ども2人) |
構造:階数 | 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て |
土地面積 | 約49坪 |
建築面積 | 約32.7坪 |
都道府県 | 岡山県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】リビング
家族や自分が過ごす時間が一番長いリビングは、できるだけ空間が広くなるよう窓を大きくしたり、柱をなくしたりしました。
子どもがまだ小さいため、キッチンからリビングが見渡せるような配置にし、3畳の和室スペースも付けました。また、南向きリビングにして明るい雰囲気をつくりました。
【2】コスト・予算
住宅を購入する上で、予算は決めていたのでその予算内で全て入るように営業の方にもお願いしていました。
それを超えるようであれば、もう一度ハウスメーカーを検討するつもりでした。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
新築住宅の購入の際には、大きなお金が動くことになります。
あらかじめ資金計画を立てずに「あれもこれも」と気に入った設備や装飾を追加してしまうと、予算から大きくオーバーし、再度プランを検討しなおさないといけなくなるので注意してください。
▶積水ハウスで建てる「約30坪の家」について相談する(無料)
3-3.【約35坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 4,180万円 |
---|---|
土地購入費用 | 780万円 |
建築費用 | 3,400万円 |
間取り | 3LDK |
世帯人数 | 5人(子ども3人) |
構造:階数 | 軽量鉄骨造:2階建て |
土地面積 | 約63.8坪 |
建築面積 | 約33.9坪 |
都道府県 | 岡山県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】キッチン(アイランドキッチン、カウンターキッチン)
水道はセンサー式にし、シンクも広めにした。
また、キッチン横に収納を広く取ることにより、材料の保管等の利便性を高めた。
【2】耐震性・耐久性
東日本大震災後に現地で積水ハウスが建てた家を見たが、倒壊していなかった。
また、重厚感のある見た目にしたかった。積水ハウスのダインコンクリートがイメージに合っていた。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
地震に強い新築住宅を検討する際、過去の実績から耐震性の強度を確かめる人は多いです。
今回の事例のように、「現地で確かめる」とまではいかなくとも、公式HPやパンフレットには耐震性に関する工夫や、過去の実績、自社での実験報告などを掲載しているハウスメーカーもあるのでチェックしてみましょう。
▶積水ハウスで建てる「約35坪の家」について相談する(無料)
3-4.【約55坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 5,500万円 |
---|---|
土地購入費用 | ― |
建築費用 | 5,500万円 |
間取り | 5LDK以上 |
世帯人数 | 8人(子ども4人) |
構造:階数 | 木造(木造軸組み工法/在来工法):1階建て(平屋) |
土地面積 | 約74.7坪 |
建築面積 | 約54.5坪 |
都道府県 | 埼玉県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】地下室・防音室
平屋への憧れが強く、地下室を作ることも長年の夢でした。歌や楽器演奏が好きなため、好きなときに趣味を満喫しています。
開放的なリビングや、犬が自由に遊べる庭も気に入っています。
【2】自然素材
ログハウスのように木をふんだんに使い、浴室も檜葉(ヒバ)で作りました。
また、年老いた時の足腰への負担など、移動が楽になるようバリアフリー住宅にしました。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
平屋に地下室を設け、建築面積を大きくとった5LDK以上の事例です。
地下室には、床面積が増やせる、耐震性が上がる、遮音性に優れている、断熱性に優れているなどのメリットがありますが、一方で、土地探しが大変だったり、浸水被害の可能性もあったりするので、ハウスメーカーの営業担当者によく相談して検討しましょう。
▶積水ハウスで建てる「約55坪の家」について相談する(無料)
3-5.【約60坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 6,000万円 |
---|---|
土地購入費用 | 2,500万円 |
建築費用 | 3,500万円 |
間取り | 4LDK |
世帯人数 | 6人(子ども4人) |
構造:階数 | 重量鉄骨造:2階建て |
土地面積 | 約84.7坪 |
建築面積 | 約60.5坪 |
都道府県 | 埼玉県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】キッチン(アイランドキッチン、カウンターキッチン)
「料理をしながら子どもたちの様子が見られるようにしたい」という点に一番こだわりました。
子どもが過ごすことが多いテレビの前のスペースがしっかり見えるようカウンターキッチンを選び、死角となる壁や柱等がないような間取りにしました。
【2】高気密・高断熱
高気密・高断熱住宅は健康に良く、長く住まうことがコンセプトの家づくりに欠かせないと思いました。
外壁・屋根はもちろん、「窓」の断熱性をアップすることが、家の断熱性を高める際に、一番こだわったポイントです。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
家事をしながら子どもの様子がわかる間取りは、子育て世帯に人気です。
特に、近年では家族とのコミュニケーションがとりやすく、見た目もおしゃれな「アイランドキッチン」に注目が集まっています。
▶積水ハウスで建てる「約60坪の家」について相談する(無料)
4.実際に積水ハウスで建てた人の評価
今回調査した、積水ハウスでマイホームを新築した238名のデータは、以下のとおりです。
4-1.積水ハウスの口コミ総評
項目 | 点数 |
---|---|
安全・快適性能 | 4.9 |
外観・内観デザイン | 4.6 |
間取り | 4.8 |
アフターサービス・保証 | 4.7 |
営業力 | 4.8 |
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
非常に満足 | 6点 |
---|---|
満足 | 5点 |
やや満足 | 4点 |
どちらともいえない | 3点 |
やや不満 | 2点 |
不満 | 1点 |
非常に不満 | 0点 |
積水ハウスの口コミは、すべての項目で4点台後半と点数が高く、全体的に満足度が高いハウスメーカーであることがわかります。
中でも、安全性能(地震・火災・耐久・防犯など)・快適性能(省エネ・空気質・遮音・採光など)に対する評価は、平均4.9点と最も高いです。
ただし、口コミが高評価だからと言って、必ずしも自分にとってもベストなハウスメーカーであるとは限りません。
低評価と高評価、両者の意見をふまえて検討する必要があります。
4-2.積水ハウスに対する【低評価】の口コミ・評判
積水ハウスで家を建て方の口コミには上記のような声がありましたが、一番多かったのは「不満は特にない」という回答です。
「あえて挙げるなら、コスト面の高さ」という声も複数上がりましたが、「メンテナンスやアフターサービスの充実も含めて、高額でもやむをえない」という声も多く、「納得感のあるコストだ」という意見が目立ちました。
また、大手ハウスメーカーとしての高い信頼性がある一方で、営業の対応力やスピード感に対する不満も見られました。しかし、営業担当の変更を申し出ることで切り抜けた方もいらっしゃいます。
大手ハウスメーカーは豊富な人材が揃っているため、営業担当者の交代をお願いすることも、選択肢として考えておきましょう。
4-3.積水ハウスに対する【高評価】の口コミ・評判

耐震・快適性能・光熱費削減などのメリット!
- 地震に強く、安全に暮らせる印象で、安心できる。(兵庫県・50代・女性)
- 保温材が多く、耐熱性が優れている。防音性が良く、子供が騒いでも外には聞こえづらい(部屋の中では声が大きく響く)(愛知県・40代・男性)
- 太陽光発電の発電量が多い(新潟県・60代・男性)

アフターサービスが良い!
- 大手ということもあり安心して任せることができました。 親身に相談にのっていただいたり、アフターケアも万全です。(愛知県・40代・女性)
- アフターケアとして困ったことがあった時には間に入って色々と対応してくれるところ(北海道・30代・女性)
- 社員さんの人間性が良い信頼できる。 また、アフターサービスフォローは業界一です。(岡山県・60代・男性)

営業面の対応力や設計の提案力がよい
- 他社と違って営業がガツガツしていなくて、私達の要望を聞いた上で提案してくれるなど安心感があった(東京・30代・女性)
- 営業担当者がとても信頼できる人柄で細かい部分までよく話し合いができた。 完成後も面倒見がよく、安心感が持てた。(埼玉県・60代・女性)
- パートナーが風水を凄く気にしていて、間取りの条件がかなりハードルの高いものであったが、設計士が完璧にクリアしてくれ、住み心地とのバランスも上手く取ってくれて感動した。(岡山・50代・男性)
- 設計士の能力が高い!イメージを伝えるだけで、期待を越えるプランをいくつも出してくる。(茨城県・50代・女性)
積水ハウスで家を建ててよかったと感じた方には、以下のような傾向の口コミが多く見られました。
- 住宅の耐震・快適性能・光熱費削減を評価する口コミ
- アフターサービス・保障面を評価する口コミ
- 営業の対応力や設計の提案力を評価する口コミ
上記口コミからは、安心安全、快適に住むことができ、しっかりとしたアフターサービス・メンテナンスが提供されていることがよくわかります。太陽光発電システムの導入に関しても評価が高く、省エネ住宅やZEHなどをご検討の方にもおすすめです。
また、営業担当者や設計力を評価する口コミも数多くありました。しっかりと信頼関係を築いてくれるため、安心してメンテナンスを含めたお付き合いを続けることができるでしょう。
設計については、オーナー側から提示した要望だけでなく、気づかなかった点もカバーしてくれる提案力が大きな魅力といえます。
▶積水ハウスの口コミをハウスメーカー出身の専門アドバイザーに聞く(無料)
5.積水ハウスの代表的な住宅商品
5-1.日本の邸宅風「イズ・ロイエ」
同社の最高級外壁材である「ダインコンクリート」を採用しており、重厚で風格のある邸宅風の外観が実現できます。
高級感のあるデザインはもちろん、和モダンやシンプルモダンなどのデザインにも対応しており、好みの外観に近づけられるのも魅力の1つです。
▶積水ハウス「鉄骨1・2階建て」の住宅プランをプロに相談する(無料)
5-2.重量鉄骨造の3・4階建て「ビエナ」
敷地を有効活用したい方におすすめなのが、3・4階建て住宅の「ビエナ」です。
2階リビングとつながるバルコニーや、駐車場として活用できるオーバーハング、二世帯住宅など、「もう1フロア欲しい」と感じる方にぴったりです。
▶積水ハウス「鉄骨3・4階建て」の住宅プランをプロに相談する(無料)
5-3.シャーウッドの「グラヴィス ステージ」
積水ハウスの木造住宅は、1階建て(平屋)から3階建てまで対応可能です。
中でも「グラヴィス ステージ」は、家の外と中を程よく一体化させ、豊かな自然を感じられる「クリアビューデザイン」を採用しており、開放的な住み心地を叶えてくれます。
▶積水ハウス「シャーウッド」の住宅プランをプロに相談する(無料)
6.ハウスメーカーの選び方
家づくりにおいて一番重要なのは、ハウスメーカー選びといっても過言ではありません。
ハウスメーカーの選び方としては、以下のポイントに注目し、自分にとって最適な選択をしましょう。
- 対応エリア
- 予算
- こだわり
6-1.対応エリア
ハウスメーカーを選ぶ際には、まずハウスメーカーの対応エリアをチェックしましょう。
大手ハウスメーカーであれば全国対応していることがほとんどですが、メーカーによって対応しているエリアは異なります。
各メーカーの公式HPを見ても対応エリアが掲載されていることは少なく、わかりづらいかもしれませんが、住宅展示場が設置されているエリアであれば対応していることが多いです。
6-2.予算
自分に合った予算のハウスメーカーなのかどうかも大事です。
ハウスメーカーは、それぞれ坪単価や建築費用の相場が異なります。大まかな区分や目安は、以下を参考にしてください。
ローコストハウスメーカー | |
---|---|
坪単価目安 | 20万~55万円 |
建築費目安 | 600万~1,650万円 |
中堅ハウスメーカー | |
坪単価目安 | 45万~95万円 |
建築費目安 | 1,350万~2,850万円 |
大手ハウスメーカー | |
坪単価目安 | 55万~150万円 |
建築費目安 | 1,650万~4,500万円 |
※建築費目安は延床面積30坪の場合
また、以下の記事では、坪単価別に建てられる家のイメージや、おすすめのハウスメーカーをまとめているので、ぜひご覧ください。
6-3.こだわり
「予算内に収まったけれど、理想のマイホームからはかけ離れてしまった…」ということになっては、せっかくの家づくりに不満が残ってしまいます。
予算内に収めつつ、オーナーのこだわりをしっかり反映してくれるハウスメーカーであるかどうかも重要なポイントです。
まとめ
積水ハウスについて、特徴や坪単価、建築事例、評判などを解説しました。
それではおさらいです。
この記事のポイント
積水ハウスの坪単価目安は60万~150万円、平均は93.0万円です。
建築価格にすると、2,000万~1億円以上の幅があります。
坪数別の坪単価や建築価格については「2.積水ハウスの坪単価は60万~150万円」をご覧ください。
積水ハウスで約55坪の平屋を建てる場合、坪単価は約100万円が目安です。
費用の内訳や事例、プロ・専門家視点のポイントは「3-4.【約55坪の事例】費用内訳とこだわりポイント」をご覧ください。
建築面積が30~40坪の場合、積水ハウスの坪単価の平均は、93.1万円。対してヘーベルハウスの坪単価の平均は99.7万円です。
同じ大手ハウスメーカーではありますが、約6.6万円の差があり、坪単価だけを見るとヘーベルハウスのほうが割高です。
他ハウスメーカーの坪単価は「2-2.【30~40坪台】を対象とした平均坪単価は93.1万円」でお伝えしています。
【厳選特集】平均坪単価から
ハウスメーカーを選ぶ
- 【平均坪単価87.6万円】セキスイハイムの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価68.5万円】アイ工務店の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価93.0万円】積水ハウスの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価81.8万円】住友不動産の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価101.0万円】へーベルハウスの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価87.7万円】パナソニック ホームズの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価89.2万円】三井ホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価84.4万円】ミサワホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価74.9万円】クレバリーホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価79.5万円】アキュラホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価87.0万円】トヨタホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価77.5万円】ヤマダホームズの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価89.9万円】一条工務店の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価68.4万円】タマホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価86.7万円】桧家住宅の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価57.8万円】アイダ設計の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価59.3万円】アイフルホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価64万円!】アエラホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価 約82万円】アルプスピアホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価90.1万円】ダイワハウスの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価74.7万円】ポラスグループの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
コストが思ったよりもかかった・・
営業の対応やスピード感に不満