ミサワホームの平均坪単価は84.4万円!実際の費用内訳とやばい口コミ・評判、選んだ理由を大公開!

ミサワホーム 坪単価や費用・口コミを解説

このページでは、ミサワホームの情報をまとめています。

この記事でわかること
  • ミサワホームの特徴、選ばれる理由
  • 坪単価の目安は50万~145万円(平均:84.4万円)
  • やばい評判・口コミ

ミサワホームの特徴を把握し、ハウスメーカー選びの際の参考にしてください。

本記事は「HOME4U」が行った以下の独自アンケート調査をもとに作成いたしました。

  • 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
  • 調査人数:1,812人
  • 調査期間:2022年3月11日~3月21日
  • 調査企業:株式会社マクロミル

ハウスメーカーの選び方を知りたい」という方におすすめ!
HOME4U 家づくりのとびら」は、元ハウスメーカー勤務の経験豊富なアドバイザーが【中立・客観的】な立場で家づくりをオンラインで無料サポート。

他のハウスメーカーと見比べながら建築依頼先を検討したい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。

※本記事の内容は、2023年3月16日時点の情報です。

1.ミサワホームの特徴・選ばれる理由


ミサワホーム

1-1.ミサワホームは優れた収納力のデザイン住宅が得意!

標準仕様
  • 準防火地域は「準耐火構造」
  • 劣化対策等級3(最高)
  • 維持管理対策等級3(最高)
  • 断熱等性能等級4(最高)
  • ホルムアルデヒド対策等級3(最高)
人気の設備・オプション 制震装置「MGEO」
アフターサービス・保証
  • 35年保証
  • 定期巡回サービス
  • 定期点検サービス
  • 365日・24時間受付体制
  • ミサワオーナーズクラブ
  • 住まいるりんぐシステム

※エリア・プランにより異なる

「蔵のある家」で有名なミサワホームは、1階と2階の間に収納空間を設けることで、限られて面積でも大容量の収納スペースを確保することができます。
「シンプル・イズ・ベスト」をデザイン思想に掲げており、住宅においては2022年までに56点がグッドデザイン賞を受賞、住宅関連部品などにおいても計167点がグッドデザイン賞を受賞しています。

1-2.ミサワホームを選んだ理由トップ3

1位 大手だから/知名度が高いから
2位 担当者の人柄が良かったから/信頼できたから
3位 住宅の安全性能や快適性能が優れていたから

ミサワホームはこんな人におすすめ!

  • 社会的信用度の高い大手に建築を依頼したい
  • 相談しやすい家づくりのパートナーがほしい
  • 暮らし始めてからの性能を重要視したい

2.ミサワホームの坪単価目安は50万~145万円

坪単価の目安 50万~145万円
建築価格の目安 1,500万~6,000万円

ミサワホームの坪単価目安は50万~145万円、建築価格は1,500万~6,000万円の幅があります。
また、坪数別の坪単価・建築価格の目安は、以下のとおりです。

坪数別:ミサワホームの坪単価・建築価格の目安
坪数(平米) 坪単価の目安 建築価格の目安
30坪未満
(100平米未満)
60万~145万円 1,500万~4,000万円
30坪台
(約100~130平米)
60万~140万円 1,800万~4,500万円
40坪台
(約130~165平米)
55万~110万円 2,200万~4,800万円
50坪台
(約165~200平米)
55万~100万円 2,800万~5,000万円
60坪以上
(200平米以上)
50万~100万円 3,000万~6,000万円

より鮮明に費用のイメージをするために、以下からは次の2つの視点でミサワホームの平均坪単価をまとめます。

建築面積のアンケートにおいて…

  • 【全坪数】を対象とした平均坪単価
  • 【30~40坪台】を対象とした平均坪単価

2-1.【全坪数】を対象とした平均坪単価は約84.4万円

今回アンケートにご協力いただいた、ミサワホームで新築住宅を建てたすべての人の回答から算出した平均坪単価は約84.4万円 です。

坪単価84.4万円というと、ハウスメーカーの中でも「大手ハウスメーカー」に区分されることが多いです。
ハウスメーカーの区分ごとの坪単価目安は「6-2.予算」でお伝えします。

2-2.【30~40坪台】を対象とした平均坪単価は85.1万円

一般的な新築住宅の場合、建築面積は30~40坪であることが多いです。
今回アンケートにご協力いただいた人の中で、ミサワホームで30~40坪台の家を建てた人の平均坪単価は約85.1万円でした。

以下では30~40坪台の住宅を建てた人にフォーカスし、他ハウスメーカーの平均坪単価もまとめています。

【30~40坪台】他ハウスメーカー平均坪単価の比較
ハウスメーカー 平均坪単価 区分
ヘーベルハウス 99.7万円 大手
積水ハウス 93.1万円 大手
三井ホーム 90.2万円 大手
トヨタホーム 87.5万円 大手
セキスイハイム 87.2万円 大手
パナソニック ホームズ 85.3万円 大手
ミサワホーム 85.1万円 大手
住友不動産 84.7万円 大手

他大手ハウスメーカーと比較すると、坪単価は割安の傾向にあります。

「そもそも坪単価について詳しく知らない」という方は、無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらで専門アドバイザーに聞いてみてください。坪単価の他にも、家づくりに関する基礎知識から最新情報までをわかりやすくお伝えすることができます!

【初心者必見】
家づくりは、基礎知識と
予算・資金計画が成功のカギ!

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン相談(無料)すると
もらえる!

  • 家づくりパーフェクトガイド
    予算の立て方や、土地の探し方・選び方など、失敗しない家づくりの秘訣をまとめた「家づくりパーフェクトガイド」をプレゼント!
  • ご予算シミュレーションシート
    ご相談時に、借入希望額から毎月返済額、もしくは毎月の返済額から借入額をシミュレーションしたシートをプレゼント!建物本体金額や付帯工事費+諸費用の総予算もシミュレーションいたします。

3.【坪数別】実際にミサワホームで家を建てた人の費用内訳5例公開!

実際にミサワホームで新築住宅を建てた人の事例を、坪数別に5つご紹介します。

  • 【約30坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント
  • 【約30坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント
  • 【約35坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント
  • 【約35坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント
  • 【約40坪の事例】費用内訳とこだわりポイント

以下より1つずつ解説します。

3-1.【約30坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 6,000万円
土地購入費用 3,000万円
建築費用 3,000万円
間取り 3LDK
世帯人数 3人(子ども1人)
構造:階数 木造(その他:木造ラーメン工法、メーカーの独自工法など):1階建て(平屋)
土地面積 約68.4坪
建築面積 約30.9坪
都道府県 岡山県

オーナーのこだわりポイント

【1】サンルーム
前の家では洗濯機から遠い場所に干していたが、動線にこだわって、近くにサンルームを設置し、そこで干せるようにした。

【2】平屋
夜、階段を移動するなどの動作が将来にわたって非常に危なく感じ、2階に余分な設備を設置するのも嫌だったので平屋にした。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

平屋であれば、間取りや設備に工夫をすることで、将来子どもが1人立ちした時や、バリアフリーを検討する時にわざわざ建て替える必要がないかもしれません。
ただし、家を建てる場所によっては採光や風通しが難しいこともあるので、よく考えてから検討しましょう。

▶【約30坪】などの事例をプロにきいてみる(無料)

3-2.【約30坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 4,100万円
土地購入費用 700万円
建築費用 3,400万円
間取り 4LDK
世帯人数 4人(子ども2人)
構造:階数 木造(その他:木造ラーメン工法、メーカーの独自工法など):2階建て
土地面積 約49.9*坪
建築面積 約31.8坪
都道府県 千葉県

オーナーのこだわりポイント

【1】スキップフロア
ミサワホーム特有の「蔵」を中2階に設置することにより、子供が成長する過程で増える作品を処分することなくすべて保管しておきたかった。

【2】耐震性・耐久性
家族が安全に生活していくために、できる限り地震に強い家を作りたかった。
また、少しでもエネルギー政策に貢献したかったので、太陽光発電システムを設置した。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

電力不足がささやかれている近年、太陽光発電システムは積極的に検討したい設備です。
太陽光発電システムを取り入れれば、毎月の光熱費を抑えることができるため、環境に優しいだけでなく、ランニングコストの削減にも期待できます。

▶【約30坪】などの事例をプロにきいてみる(無料)

3-3.【約35坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 3,450万円
土地購入費用 450万円
建築費用 3,000万円
間取り 5LDK以上
世帯人数 5人(子ども3人)
構造:階数 木造(ツーバイフォー工法/ツーバイシックス工法/枠組み壁工法):2階建て
土地面積 約99.8坪
建築面積 約36.3坪
都道府県 北海道

オーナーのこだわりポイント

【1】リビング
我が家のコンセプトが「リビングにみんな集まるような家」だったので、リビング以外の他の空間が多少狭くなったとしてもリビングを広く設計したかった。20畳くらいのリビングになったのでよかった。

【2】コスト・予算
出せるお金も組めるローンの額にも制限はあるので予算におさまるようにした。家はランニングコストもかかるので多少初期投資が高くても長期で使えるものなどを予算内で探し採用するようにした。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

新築住宅の購入の際には、大きなお金が動くことになります。
あらかじめ資金計画を立てずに「あれもこれも」と気に入った設備や装飾を追加してしまうと、予算から大きくオーバーし、再度プランを検討しなおさないといけなくなるので注意してください。

▶【約35坪】などの事例をプロにきいてみる(無料)

3-4.【約35坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 7,800万円
土地購入費用 4,300万円
建築費用 3,500万円
間取り 4LDK
世帯人数 4人(子ども2人)
構造:階数 木造(その他:木造ラーメン工法、メーカーの独自工法など):2階建て
土地面積 約62.9坪
建築面積 約34.8坪
都道府県 兵庫県

オーナーのこだわりポイント

【1】リビング
一日の中で一番長く過ごす場所なので、快適に、そして居心地が良い場所にしたかった。
23.5畳の広いリビングで、天井高も3メートルにして、広々空間にした。

【2】耐震性・耐久性
南海トラフに備えて、耐震性にこだわった。ミサワホーム独自の耐震バンパーを壁にいれてもらったり、壁を分厚くしたりした。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

ミサワホームでは、実際の耐震性能を検証するために、実大建物実験を行っています。
建物に加わる荷重や変形を細かく検証し、耐震に対する「性能規定」を設けることで、強固な構造体を作っています。
加えて、制震装置「MGEO(エムジオ)」は、地震エネルギーを最大約50%軽減します。※メーカー調べ

▶【約35坪】などの事例をプロにきいてみる(無料)

3-5.【約40坪の事例】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 5,100万円
土地購入費用 1,600万円
建築費用 3,500万円
間取り 3LDK
世帯人数 4人(子ども2人)
構造:階数 木造(ツーバイフォー工法/ツーバイシックス工法/枠組み壁工法):2階建て
土地面積 約60.8坪
建築面積 約37.2坪
都道府県 千葉県

オーナーのこだわりポイント

【1】キッチン(アイランドキッチン、カウンターキッチン)
天板をクォーツストーンにして高級感を出した。気に入ったので料理が毎回楽しい。カップボードの食洗機を無くして食器入れにした。キッチンからリビングが見えるような造りにした。

【2】コスト・予算
かなり予算オーバーになってしまったので、外構はほとんど自分達でやった。クローゼットの扉を無くす、窓数を減らす、2階のベランダをつけないことでコストカットした。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

近年では家族とのコミュニケーションがとりやすく、見た目もおしゃれな「アイランドキッチン」に注目が集まっています。
家事をしながら子どもの様子がわかるので、特に子育て世帯に人気です。

▶【約40坪】などの事例をプロにきいてみる(無料)

同じハウスメーカーでも、人によってこだわりや採用した設備などは異なるため、家づくりにかかる総額も異なります。
自分の場合だとどのくらいの総額になるのかが知りたいのであれば、ぜひ一度無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらの専門アドバイザーにご相談ください。

本サービスでは、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーが、営業トークなしでお客様一人ひとりにぴったりな資金計画や住宅商品をご案内いたします。

どのハウスメーカーにも偏らない中立の立場でご相談に乗るため、しっくりこない場合にはミサワホームと似たような特徴・坪単価のハウスメーカーをピックアップすることも可能です。

【必見】失敗しない家づくりは
資金計画の検討が大事!

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 土地と建物の費用・予算配分がわかる
    住宅ローンの予算シミュレーションや、住みたいエリアの坪単価などもお調べできます。
  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    予算イメージから、【中立・客観的】な立場で、あなたにぴったりなハウスメーカーをご案内します!
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

4.実際にミサワホームで建てた人の評価

今回調査した、ミサワホームでマイホームを新築した191名のデータは、以下のとおりです。

ミサワホームでマイホームを新築した191名の年齢
ミサワホームでマイホームを新築した191名の子どもの人数

4-1.ミサワホームの口コミ総評

ミサワホームの口コミ総評

項目 点数
安全・快適性能 4.6
外観・内観デザイン 4.5
間取り 4.7
アフターサービス・保証 4.4
営業力 4.5

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。

非常に満足 6点
満足 5点
やや満足 4点
どちらともいえない 3点
やや不満 2点
不満 1点
非常に不満 0点

ミサワホームは、全体的に4点台半ばで、評価のバランスが取れています。満足度が高いハウスメーカーであることがわかります。

中でも、平均4.7点の間取りに対する評価は最も高く、収納やスキップフロアを活かした独自の設計力が好評です。

ただし、口コミが高評価だからと言って、必ずしも自分にとってもベストなハウスメーカーであるとは限りません。
低評価と高評価、両者の意見をふまえて検討する必要があります。

4-2.ミサワホームに対する【低評価】の口コミ・評判

担当者と合わなかった…

  • 外構担当が合わず、何度かやり直しが必要だった。(兵庫県・30代・女性)
  • 担当が若くて提案力がなかったので後悔しました。(岐阜県・30代・女性)
  • 設計担当と意見が合わなかった。(千葉県・40代・男性)

価格の高さやアフターケアの対応が不満

  • 全体的にお値段が高めなので、断念せざるを得ない部分がでてきた。(愛知県・30代・男性)
  • 価格が高い。(新潟県・40代・男性)
  • アフターの点検の担当者があまり良くなかった。(静岡県・30代・女性)
  • アフターが行き届いてない。(愛知県・50代・男性)

ミサワホームを建てた方には、「不満な点は特にない」という口コミが一番多く、全体として、満足度の高いハウスメーカーであることがわかります。

それ以外の声では、各担当者との相性や対応力に対して低評価をする口コミがありました。
大手ハウスメーカーは多くの人材を抱えているため、要望があれば担当者交代にも応じてくれるはずです。
相性や対応力が気になる際には、なるべく早い段階で相談し、後悔しないように対処しましょう。

そのほか、価格の高さやアフターサービスの質への不満を感じる方もいらっしゃるようです。
大手ハウスメーカーとしての高い信頼性がある一方で、その価格の高さがマイナスに感じることもあります。
また、アフターサービスは担当者による対応力の差があるため、細やかな対応をしてくれる担当者に交代してもらえるよう相談してみましょう。

4-3.ミサワホームに対する【高評価】の口コミ・評判

デザインや間取りがかっこよい!

  • デザインと間取りが良かった。 営業とインテリアの担当者が良かった。(福岡県・30代・男性)
  • シンプルなデザインでかつ存在感のあるようなものにした。家はランニングコストもかかるので多少初期投資が高くても長期で使えるものなどを予算内で探し採用するようにした。(北海道・30代・男性)
  • デザイン、機能性ともに良いハウスメーカーなので、大変満足しています。(兵庫県・30代・女性)
  • 間取りの設計でわがままを言ったが、ほぼ全て希望通りに叶えてくれた。(京都府・30代・男性)

「地震に強い家」「断熱性・気密性の高い家」が建てられる

  • 制震装置を設置してあり揺れが抑えられている。気密性がよいのでエコが出来る。(静岡県・40代・男性)
  • 地震に強い家にしたかった。今現在建てて良かったと満足できている。アフターケアもきちんとしている。(神奈川県・30代・女性)
  • 予算の範囲内に収めたかったが、地震や火災が怖かったので、その点にこだわって選んだ。(兵庫県・30代・男性)
  • 夏に涼しく冬に暖かくしたかった。担当者がしっかりとしていて頼もしかった。(愛知県・30代・男性)

こまやかな対応がよかった!

  • 営業の方が私たちの質問に対して、的確、かつ丁寧に説明していただけた。社内での連絡もしっかりされている印象。打ち合わせ中も親身になって考えてもらえました。(静岡県・30代・男性)
  • とにかく、担当者の人柄が良く、険しい交渉の場面も終始楽しい雰囲気を作ってくれた事が有難かった。(福岡県・40代・男性)
  • 対応が柔軟。大手にしては割安。(福岡県・20代・男性)
  • 他メーカーでは「それは出来ません」と言われる事が多くてつまらないなと思っていたが、ミサワホームさんはどれも「出来ます」と言って叶えてくれた。(岡山県・40代・男性)

ミサワホームで家を建ててよかったと感じた方には、以下のような傾向の口コミが多く見られました。

  • 住宅のデザインや間取りを評価する口コミ
  • 地震や火事に強い耐久性・断熱性・気密性を評価する口コミ
  • 担当者の対応力人柄・柔軟性を評価する口コミ

上記口コミからは、住宅のデザインや間取りで決めたという声や、耐震性、断熱性に対して高い評価をしている声が多いです。これらにより、外観や暮らしやすさに対して大きく安心できるハウスメーカーであることがわかります。

また、担当者の対応の良さ、能力の高さを評価する声も多く、全体として、理想の家づくりを相談しやすいハウスメーカーであるといえるでしょう。

ミサワホームの口コミを見て「もっと詳しく話を聞きたい」「ミサワホームの以外のハウスメーカーも気になりだした」という方は、無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらをご利用ください。

「自分にあったハウスメーカー」の選び方をハウスメーカー出身の専門アドバイザーが教えてくれる無料オンライン講座は、ご自宅にいながら、お好きな時間に参加できるので、お気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
無料オンライン講座を開催中!

  • 自分にあったハウスメーカーがわかる
    自分にあったハウスメーカーの選び方をご説明し、ご希望にあったハウスメーカーをご案内します。
  • ハウスメーカー出身アドバイザーが教えてくれる
    注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から参加できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からかんたんに参加」できます。

5.ミサワホームの代表的な住宅商品

5-1.約3メートルの高天井「CENTURY 蔵のある家 FREELIVING」


CENTURY 蔵のある家 FREELIVING|ミサワホーム


出典:CENTURY 蔵のある家 FREELIVING|ミサワホーム

約3メートルの高天井、造作の「フリーリビングユニット」に、スキップフロアや大収納スペースをプラスできる「CENTURY 蔵のある家FREELIVING」なら、多様なライフスタイルにマッチします。
無駄のないスペース活用によって、ゆとりのある空間、洗練されたデザインを生み出してくれます。

5-2.小屋裏に12畳の収納空間を確保「MJ Wood HIRAYA」


MJ Wood HIRAYA|MJウッド|ミサワホームの耐震木造住宅 MJ Wood


出典:MJ Wood HIRAYA|MJウッド|ミサワホームの耐震木造住宅 MJ Wood

1階ワンフロア+小屋裏12 畳の大空間収納が叶平屋住宅商品です。
シニアライフはもちろん、物が多くなりがちな子育て世帯でもゆとりを持って暮らすことができます。

5-3.スキップフロアで4層フロアが叶う「SMART STYLE H」


SMART STYLE(スマートスタイル)「H」|共働きファミリー/高天井|ミサワホーム


出典:SMART STYLE(スマートスタイル)「H」|共働きファミリー/高天井|ミサワホーム

「SMART STYLE」シリーズのコンセプトは「自分にいちばん、家族にいちばん」です。
ミサワホームが長い年月をかけて蓄積した多くの知恵と工夫を盛り込んだうえで、オーナーが自分流にカスタマイズできます。
2階建て住宅の4層スキップフロア設計なので、人数が多い世帯や、住宅内でメリハリをつけたい方にもおすすめです。

ミサワホームの住宅商品ラインナップを見る

6.ハウスメーカーの選び方

家づくりにおいて一番重要なのは、ハウスメーカー選びといっても過言ではありません。
ハウスメーカーを選ぶ際には、以下のポイントに注目し、自分にとって最適な選択をしましょう。

  • 対応エリア
  • 予算
  • こだわり

6-1.対応エリア

ハウスメーカーを選ぶ際には、まずハウスメーカーの対応エリアをチェックしましょう。

大手ハウスメーカーであれば全国対応していることがほとんどですが、メーカーによって対応しているエリアは異なります。

各メーカーの公式HPを見ても対応エリアが掲載されていることは少なく、わかりづらいかもしれませんが、住宅展示場が設置されているエリアであれば対応していることが多いです。

6-2.予算

自分に合った予算のハウスメーカーなのかどうかも大事です。
ハウスメーカーは、それぞれ坪単価や建築費用の相場が異なります。大まかな区分や目安は、以下を参考にしてください。

ハウスメーカーごとの坪単価・建築費目安
ローコストハウスメーカー
坪単価目安 20万~55万円
建築費目安 600万~1,650万円
中堅ハウスメーカー
坪単価目安 45万~95万円
建築費目安 1,350万~2,850万円
大手ハウスメーカー
坪単価目安 55万~150万円
建築費目安 1,650万~4,500万円

※建築費目安は延床面積30坪の場合

また、以下の記事では、坪単価別に建てられる家のイメージや、おすすめのハウスメーカーをまとめているので、ぜひご覧ください。

【坪単価別】建築イメージは?
おすすめハウスメーカーも紹介

坪単価 50万円 坪単価 60万円 坪単価 70万円 坪単価 80万円

6-3.こだわり

「予算内に収まったけれど、理想のマイホームからはかけ離れてしまった…」ということになっては、せっかくの家づくりに不満が残ってしまいます。
予算内に収めつつ、オーナーのこだわりをしっかり反映してくれるハウスメーカーであるかどうかも重要なポイントです。

まとめ

ミサワホームについて、特徴や坪単価、建築事例、評判などを解説しました。
それではおさらいです。

この記事のポイント

ミサワホームの新築の坪単価は?

ミサワホームの坪単価目安は50万~145万円、平均は84.4万円です。
建築価格にすると、1,500万~6,000万円の幅があります。

坪数別の坪単価や建築価格については「2.ミサワホームの坪単価は50万~145万円」をご覧ください。

ミサワホームの営業担当者の評判・口コミは?

ミサワホームを選んだ理由として2番目に多かったのが、「担当者の人柄が良かったから/信頼できたから」という回答です。
また、「4-3.ミサワホームに対する【高評価】の口コミ・評判」を見ても、「営業の方が的確、かつ丁寧に説明してもらえた」「とにかく、担当者の人柄が良かった」という声が多いことから、実際のオーナーからの評価は高いといえます。

ミサワホームの悪い評判・口コミは?

「不満な点は特にない」という口コミが一番多いですが、以下のような低評価の口コミも複数あがりました。

  • 担当者が合わなかった
  • 価格が高い
  • アフターケアの対応が不満

詳しくは「4-2.ミサワホームに対する【低評価】の口コミ・評判」をご覧ください。

希望の住まいを建ててくれる
ハウスメーカーが見つかる!

ほとんどの方の方にとって、初めての家づくり。聞いたことのない専門用語に戸惑っている方も多いと思います。

そんな「何から進めていいのかわからない方」におすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談でできること

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける
    注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

厳選120社の優良ハウスメーカー・工務店から希望にマッチした企業をご案内します!

HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業

HOME4U 家づくりのとびら」を通して、「自分にあったハウスメーカー」を見つけてみてはいかがでしょうか。