
このページでは、三井ホームの情報をまとめています。
- 三井ホームの特徴、選ばれる理由
- 坪単価の目安は50万~140万円(平均:89.2万円)
- やばい評判・口コミ
三井ホームの特徴を把握し、ハウスメーカー選びの際の参考にしてください。
本記事は「HOME4U」が行った以下の独自アンケート調査をもとに作成いたしました。
- 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
- 調査人数:1,812人
- 調査期間:2022年3月11日~3月21日
- 調査企業:株式会社マクロミル
他のハウスメーカー・工務店と見比べながら建築依頼先を検討したい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。
※本記事の内容は、2023年3月24日時点の情報です。
Contents
1.三井ホームの特徴・選ばれる理由
1-1.三井ホームはおしゃれな高性能木造住宅が得意!
標準仕様 |
|
---|---|
人気の設備・オプション | 全館空調システム |
アフターサービス・保証 |
|
※エリア・プランにより異なる
モダンからクラシックまで、豊富な洋風デザインバリエーションを揃えており、設計の際には平面でなく立体で考える「m3設計」を採用。自由度の高いプランを実現できます。
また、標準仕様で全館空調システム・高性能断熱材が用意されているため、木造住宅ならではの高気密・高断熱の快適な住空間も叶います。
1-2.三井ホームを選んだ理由トップ3
1位 大手だから/知名度が高いから
2位 住宅のデザイン性が高い/デザインが自分の好みだったから
3位 担当者の人柄が良かったから/信頼できたから

三井ホームはこんな人におすすめ!
- 社会的信用度の高い大手に建築を依頼したい
- おしゃれな外観にしたい/デザインに強いこだわりがある
- 相談しやすい家づくりのパートナーがほしい
「自分にあったハウスメーカー」の選び方をハウスメーカー出身の専門アドバイザーが教えてくれる無料オンライン講座は、ご自宅にいながら、お好きな時間に参加できるので、お気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
ハウスメーカーを探したい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
無料オンライン講座を開催中!
- 自分にあったハウスメーカーがわかる
自分にあったハウスメーカーの選び方をご説明し、ご希望にあったハウスメーカーをご案内します。 - ハウスメーカー出身アドバイザーが教えてくれる
注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。 - かんたんに自宅から参加できる
スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からかんたんに参加」できます。
2.三井ホームの坪単価目安は50万~140万円
坪単価の目安 | 50万~140万円 |
---|---|
建築価格の目安 | 2,000万~6,000万円 |
三井ホームの坪単価目安は50万~140万円、建築価格は2,000万~6,000万円の幅があります。
また、坪数別の坪単価・建築価格の目安は、以下のとおりです。
坪数(平米) | 坪単価の目安 | 建築価格の目安 |
---|---|---|
30坪未満 (100平米未満) |
70万~140万円 | 2,000万~3,500万円 |
30坪台 (約100~130平米) |
60万~130万円 | 2,000万~5,000万円 |
40坪台 (約130~165平米) |
60万~120万円 | 2,500万~5,500万円 |
50坪台 (約165~200平米) |
60万~110万円 | 3,000万~6,000万円 |
60坪以上 (200平米以上) |
50万~90万円 | 3,500万~6,000万円 |
より鮮明に費用のイメージをするために、以下からは次の2つの視点で三井ホームの平均坪単価をまとめます。
建築面積のアンケートにおいて…
- 【全坪数】を対象とした平均坪単価
- 【30~40坪台】を対象とした平均坪単価
2-1.【全坪数】を対象とした平均坪単価は約89.2万円
今回アンケートにご協力いただいた、三井ホームで新築住宅を建てたすべての人の回答から算出した平均坪単価は約89.2万円 です。
坪単価89.2万円というと、ハウスメーカーの中でも「大手ハウスメーカー」に区分されることが多いです。
ハウスメーカーの区分ごとの坪単価目安は「6-2.予算」でお伝えします。
2-2.【30~40坪台】を対象とした平均坪単価は90.2万円
一般的な新築住宅の場合、建築面積は30~40坪であることが多いです。
今回アンケートにご協力いただいた人の中で、三井ホームで30~40坪台の家を建てた人の平均坪単価は約90.2万円でした。
以下では30~40坪台の住宅を建てた人にフォーカスし、他ハウスメーカーの平均坪単価もまとめています。
ハウスメーカー | 平均坪単価 | 区分 |
---|---|---|
ヘーベルハウス | 99.7万円 | 大手 |
積水ハウス | 93.1万円 | 大手 |
三井ホーム | 90.2万円 | 大手 |
トヨタホーム | 87.5万円 | 大手 |
セキスイハイム | 87.2万円 | 大手 |
パナソニック ホームズ | 85.3万円 | 大手 |
ミサワホーム | 85.1万円 | 大手 |
住友不動産 | 84.7万円 | 大手 |
他大手ハウスメーカーの中でも坪単価は割高ですが、以下のような利点を考えると、十分にメリットがある価格といえます。
- 標準仕様で住宅性能が高い
- 設計力・デザイン力が高い
- 耐震性・断熱性が高い
- 保証期間やアフターサービスの手厚さ
ただし、坪単価だけでは具体的な家づくりの予算は立てられません。
注文住宅の資金計画はさまざまな計算が必要になるため、自分たちだけで立てるのはとても大変なのです。
おすすめは、あらかじめ注文住宅の相談窓口を利用すること。
注文住宅のプロに相談しながら資金計画を立てたほうが、予算オーバーや時間・労力のかけすぎといったリスクを抑えやすいため安心して家づくりを進められますよ。
無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびら」では、注文住宅のプロが、あなたのお話をお伺いしたうえであなたに合った資金計画を徹底サポート!
一般的な相談窓口と異なり、平日の夜遅くまで相談を受け付けているため、忙しい方にも利用しやすいです。
また、オンライン特化型のサービスなので、遠方にいる将来の同居人とも複数拠点から一緒に相談でき、話がまとまりやすい点もポイントです。
営業トークは一切なし、完全無料のサービスなので、ぜひ一度ご相談ください!
資金計画の検討が大事!
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 土地と建物の費用・予算配分がわかる
住宅ローンの予算シミュレーションや、住みたいエリアの坪単価などもお調べできます。 - 自分にあったハウスメーカーが見つかる
予算イメージから、【中立・客観的】な立場で、あなたにぴったりなハウスメーカーをご案内します! - かんたんに自宅から相談できる
スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
3.【坪数別】実際に三井ホームで家を建てた人の費用内訳5例公開!
実際に三井ホームで新築住宅を建てた人の事例を、坪数別に5つご紹介します。
- 【約20坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント
- 【約20坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント
- 【約35坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
- 【約40坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
- 【約55坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
以下より1つずつ解説します。
3-1.【約20坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 4,500万円 |
---|---|
土地購入費用 | 2,000万円 |
建築費用 | 2,500万円 |
間取り | 4LDK |
世帯人数 | 4人(子ども2人) |
構造:階数 | 木造(ツーバイフォー工法/ツーバイシックス工法/枠組み壁工法):2階建て |
土地面積 | 約30.3坪 |
建築面積 | 約18.2坪 |
都道府県 | 千葉県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】玄関まわり(土間)
ゴルフバッグ、テニス用品など、外で使い家の中で保管するものが多いので、家に持ち込む必要がない広い土間収納にこだわった。
【2】外観・外構
落ち着いた感じの家がよかったのでそのような外観にした。
また、共働きで家にいないことも多く、今後電力需要がひっ迫する可能性も考えて、太陽光発電を設置した。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
土間といえば昔ながらの住宅にあるイメージですが、近年では新築住宅に取り入れる人が多いです。
土間がある間取りには、収納空間が増える、趣味の空間が広がる、子どもの遊び場にもなるなど、さまざまなメリットがあり、この事例では外で使うスポーツ用品の保管場所として上手に活用されています。
▶三井ホームで建てる「約20坪の家」について相談する(無料)
3-2.【約20坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 4,500万円 |
---|---|
土地購入費用 | 2,500万円 |
建築費用 | 2,000万円 |
間取り | 2LDK |
世帯人数 | 1人 |
構造:階数 | 木造(ツーバイフォー工法/ツーバイシックス工法/枠組み壁工法):2階建て |
土地面積 | 約30.3坪 |
建築面積 | 約21.2坪 |
都道府県 | 埼玉県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】2階リビング
快適で一日の疲れを癒してくれるような空間にしたくて、飽きないデザインにこだわった。さらに、仕事や趣味に没頭できるような、快適で広々としたデザインにした。
【2】外観・外構
見た目や外観がきれいで、モダンなデザインが目に映えるように、飽きないデザインにこだわった。
また、コストパフォーマンスが抜群になるよう交渉を繰り返し、納得できる価格で建築してもらった。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
2階リビングは室内からの眺望がよく、日当たりに優れ、耐震性も高くなる傾向にあり、1人暮らしで「癒しの場所」をリビングに求めるならぴったりです。
ただし、家族で住む場合、玄関からリビングを通らずに子ども部屋へ行けるため、家族のコミュニケーションが減るデメリットもあります。
▶三井ホームで建てる「約20坪の家」について相談する(無料)
3-3.【約35坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 6,500万円 |
---|---|
土地購入費用 | 3,000万円 |
建築費用 | 3,500万円 |
間取り | 4LDK |
世帯人数 | 3人(子ども1人) |
構造:階数 | 木造(ツーバイフォー工法/ツーバイシックス工法/枠組み壁工法):2階建て |
土地面積 | 約63.5坪 |
建築面積 | 約36.3坪 |
都道府県 | 静岡県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】室内干しスペース・ドライルーム・ランドリールーム・洗濯室
奥さんの強い希望であり、2人で家事をするうえでスペースを広く取りたかったので、ランドリールームにこだわりました。家事動線がベストな間取りがよく、ランドリールームにこだわることで、全体的に家事を楽にできる間取りになると感じました。
【2】コスト・予算
予算内に収めるためには、1番こだわりたい部分にお金をかけず、かつ、理想以上のものにできれば、全体が予算内に収まると考え、プランを立てました。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
新築住宅の購入の際には、大きなお金が動くことになります。
あらかじめ資金計画を立てずに「あれもこれも」と気に入った設備や装飾を追加してしまうと、予算から大きくオーバーし、再度プランを検討しなおさないといけなくなるので注意してください。
▶三井ホームで建てる「約35坪の家」について相談する(無料)
3-4.【約40坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 4,000万円 |
---|---|
土地購入費用 | ― |
建築費用 | 4,000万円 |
間取り | 5LDK以上 |
世帯人数 | 4人(子ども1人) |
構造:階数 | 木造(ツーバイフォー工法/ツーバイシックス工法/枠組み壁工法):2階建て |
土地面積 | 約39.9坪 |
建築面積 | 約41.7坪 |
都道府県 | 愛知県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】リビング
都市部の狭小地で、両隣のぎりぎりに建てるため、リビングの日当たりや風通しをどうするかに気を遣った。具体的には、中庭を設けて日照を確保し、南面の臨家の低いところに中庭を持ってきて、日差しと風通しを確保した。
【2】耐震性・耐久性
東日本大震災の直後だったので、否が応でも耐震性を一番に考えた。土地柄、津波の可能性は低いと考えたので、耐震性にこだわった。また、地耐力が弱い所だったので、杭を地中深く埋め込んで地耐力を補った。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
木造住宅は鉄骨造住宅に比べ、耐震強度が劣りやすいといわれています。
三井ホームでは、独自の「トラス構造」で揺れによる変形を防ぎます。また、約4トンにも耐える接合プレートを採用したり、鉄筋量が従来の約2倍ある「ベタ基礎」を採用したりして、地震に強い住まいを提案しています。
▶三井ホームで建てる「約40坪の家」について相談する(無料)
3-5.【約55坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
総費用 | 9,000万円 |
---|---|
土地購入費用 | 3,500万円 |
建築費用 | 5,500万円 |
間取り | 5LDK以上 |
世帯人数 | 2人 |
構造:階数 | 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て |
土地面積 | 約124.9坪 |
建築面積 | 約52.9坪 |
都道府県 | 広島県 |
オーナーのこだわりポイント
【1】リビング
オーシャンフロントの立地条件を最大限活かすために、リビングの窓を、木造建築で最大限可能な壁一枚ガラスにこだわった。
パティオ・中庭にはオーシャンフロントにマッチするワシントンヤシを植え、常設のバーベキュー設備を設置した。
【2】高気密・高断熱
全体的に窓の多い構造にしたため、夏、冬の外気の影響を最小限にすべく、全ての窓を二重した。
また、オーシャンフロントの立地のため、室内の機器や家具などへの潮風の影響を軽減するため全館空調システムにこだわった。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
木造住宅は鉄骨造住宅に比べ、断熱性に優れています。
三井ホームでは、断熱材に高性能ロックウールを採用しており、従来の厚さより約1.6倍充填。屋根には熱を跳ね返すダブルシールドパネルを標準装備することで、全館空調システムを効率的に活用できるよう工夫しています。
▶三井ホームで建てる「約55坪の家」について相談する(無料)
4.実際に三井ホームで建てた人の評価
今回調査した、三井ホームでマイホームを新築した110名のデータは、以下のとおりです。
4-1.三井ホームの口コミ総評
項目 | 点数 |
---|---|
安全・快適性能 | 5.0 |
外観・内観デザイン | 5.1 |
間取り | 4.9 |
アフターサービス・保証 | 4.5 |
営業力 | 4.9 |
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
非常に満足 | 6点 |
---|---|
満足 | 5点 |
やや満足 | 4点 |
どちらともいえない | 3点 |
やや不満 | 2点 |
不満 | 1点 |
非常に不満 | 0点 |
三井ホームの口コミは、「外観・内観デザイン」「安全・快適性能」の項目で平均5点台と高得点で、「間取り」「営業力」も平均4.9点と、顧客からの満足度が高いハウスメーカーであることがわかります。
デザイン面や性能面における高評価は、20代~40代の顧客層の割合が多い理由の1つといえるでしょう。「毎日帰る家」として、外観・内観のデザイン性の高さは、住む人に大きな満足度を与えてくれます。
ただし、口コミが高評価だからと言って、必ずしも自分にとってもベストなハウスメーカーであるとは限りません。
低評価と高評価、両者の意見をふまえて検討する必要があります。
4-2.三井ホームに対する【低評価】の口コミ・評判
三井ホームに対する不満として、「特になし」と回答する声が最も多く、非常に満足度が高いハウスメーカーであることがわかります。
一方で、大手ハウスメーカーならではの「価格の高さ」や、ハウスメーカーのデメリットの1つでもある「提携メーカー以外の設備導入が難しい点」について、不満とする声もありました。
また、少数ではありますが、営業担当者や下請け業者の対応に対してもマイナスなイメージが残っている方もいます。気になった点があれば、なるべく早く担当者変更や対応・対策を要望することで、後悔のない家づくりを行いましょう。
4-3.三井ホームに対する【高評価】の口コミ・評判

デザイン性が高い!
- 好みの外観にした。デザインが好みのものが多く、センスが良い。担当者の人柄も良い。(神奈川県・30代・女性)
- 見た目や外観がきれいでモダンなデザインが目に映える。飽きないデザインにこだわった。(埼玉県・40代・男性)
- デザインや性能が良い。全体的なレベルが高いので、住んでいて気分がいい。ストレスが溜まらないから。(愛知県・40代・女性)
- 自分の好きなデザインにできる(兵庫県・30代・女性)

高断熱で快適な空調システムが魅力
- 快適に暮らせる機能性の高い家を建ててくれた。標準装備でいろいろ選ぶことができ、丁寧に対応してくれた(愛知県・30代・女性)
- デザインの良さと断熱性の両立。省エネで快適に生活でき、デザインが好きだった。(茨城県・30代・男性)
- 各部屋で温度差がないのがいいなと思いました。特に脱衣所。(静岡県・20代・女性)
- 年々暑くなっていく夏に耐えるため、少しでも断熱性を高めた。さらに湿気や乾燥で家が傷まないようにしたかった。(広島県・30代・男性)

営業担当者の対応がよかった
- 対策や間取りの相談なと、詳しく相談しました。予算ややることも全て教えてくれて心強く、感謝しました。また、何回も何十回も話し合いして、納得するまで付き合ってくれて助かりました。(千葉県・30代・男性)
- 営業の能力が高く、設計自由度が高い。(北海道・30代・男性)
- 担当営業、技術、インテリアコーディネーターと楽しく家づくりができた(埼玉県・50代・女性)
三井ホームで家を建ててよかったと感じた方には、以下のような傾向の口コミが多く見られました。
- 住宅のデザイン性を評価する口コミ
- 高い断熱性や空調システムを評価する口コミ
- 営業担当者などの対応力・設計力を評価する口コミ
特に、「デザイン性」の満足度は高く、住み始めてからも楽しい気持ちになるという声が見られました。
また、快適な住環境を作る「断熱性」や「空調システム」も評価が高く、デザイン性と住宅性能のバランスの良さからハウスメーカーを決めた方も多いようです。
営業担当者などの対応や人柄も、評価する声が多くみられました。相性などの問題もありますが、全体的にしっかりと対応してくれるケースが多いといえるでしょう。
担当者に不満がある場合、変更のお願いをしやすいのが、こうした大手ハウスメーカーのメリットでもあります。
できれば、最初にどんな営業担当者がよいかを伝えておくとスムーズでしょう。
▶三井ホームの口コミをハウスメーカー出身の専門アドバイザーに聞く(無料)
5.三井ホームの代表的な住宅商品
5-1.大開口のモダンデザイン住宅「GLACENA」
白色のモダンな外観デザインが目を引く「GLACENA(グラセナ)」は、ガラス窓で壁一面を満たした大開口によって心地の良い採光・風通りを叶えてくれます。
自然を感じながら、季節の移ろいを感じたい方におすすめです。
▶三井ホーム「GLACENA」の住宅プランをプロに相談する(無料)
5-2.木の表情を生かすウッディデザイン住宅「LANGLEY」
さまざまな天然木と総タイルの外壁が調和し、上質な素材感が際立つ住宅商品です。
天井高は3メートル。ダイナミックな空間やウッドフレームの大窓などが、のびやかで優雅な暮らしを実現してくれます。
▶三井ホーム「LANGLEY」の住宅プランをプロに相談する(無料)
5-3.優美な暮らしを支えるエレガントデザイン住宅「VENCE」
上質な質感や計算されたディティールが、優美な世界観を演出してくれる住宅商品です。
日当たり抜群の吹き抜けの大空間は、パーティーや来客時にも高揚感やときめきを与えてくれるでしょう。
▶三井ホーム「VENCE」の住宅プランをプロに相談する(無料)
6.ハウスメーカーの選び方
家づくりにおいて一番重要なのは、ハウスメーカー選びといっても過言ではありません。
ハウスメーカーの選び方としては、以下のポイントに注目し、自分にとって最適な選択をしましょう。
- 対応エリア
- 予算
- こだわり
6-1.対応エリア
ハウスメーカーを選ぶ際には、まずハウスメーカーの対応エリアをチェックしましょう。
大手ハウスメーカーであれば全国対応していることがほとんどですが、メーカーによって対応しているエリアは異なります。
各メーカーの公式HPを見ても対応エリアが掲載されていることは少なく、わかりづらいかもしれませんが、住宅展示場が設置されているエリアであれば対応していることが多いです。
6-2.予算
自分に合った予算のハウスメーカーなのかどうかも大事です。
ハウスメーカーは、それぞれ坪単価や建築費用の相場が異なります。大まかな区分や目安は、以下を参考にしてください。
ローコストハウスメーカー | |
---|---|
坪単価目安 | 20万~55万円 |
建築費目安 | 600万~1,650万円 |
中堅ハウスメーカー | |
坪単価目安 | 45万~95万円 |
建築費目安 | 1,350万~2,850万円 |
大手ハウスメーカー | |
坪単価目安 | 55万~150万円 |
建築費目安 | 1,650万~4,500万円 |
※建築費目安は延床面積30坪の場合
また、以下の記事では、坪単価別に建てられる家のイメージや、おすすめのハウスメーカーをまとめているので、ぜひご覧ください。
6-3.こだわり
「予算内に収まったけれど、理想のマイホームからはかけ離れてしまった…」ということになっては、せっかくの家づくりに不満が残ってしまいます。
予算内に収めつつ、オーナーのこだわりをしっかり反映してくれるハウスメーカーであるかどうかも重要なポイントです。
まとめ
三井ホームについて、特徴や坪単価、建築事例、評判などを解説しました。
それではおさらいです。
この記事のポイント
30~40坪台の新築住宅を想定した場合、三井ホームの平均坪単価は90.2万円、住友不動産の平均坪単価は84.7万円です。
同じ大手ハウスメーカーであっても、5.5万円の差があり、平均坪単価だけを見ると三井ホームのほうが割高です。
他社の平均坪単価の目安は「2-2.【30~40坪台】を対象とした平均坪単価は90.2万円」で紹介しています。
三井ホームを選んだ理由で3位にランクインしたのが、「担当者の人柄が良かったから/信頼できたから」という回答です。
また、「3.【坪数別】実際に三井ホームで家を建てた人の費用内訳5例公開!」や「4-3.三井ホームに対する【高評価】の口コミ・評判」で紹介している口コミを見ても、細かい要望にまで応えており、実際のオーナーからの評価は高いと考えられます。
大手ハウスメーカーならではの「価格の高さ」や、「提携メーカー以外の設備導入が難しい点」について、不満を感じる声もあります。
詳しい口コミは「4-2.三井ホームに対する【低評価】の口コミ・評判」をご覧ください。
【厳選特集】平均坪単価から
ハウスメーカーを選ぶ
- 【平均坪単価87.6万円】セキスイハイムの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価68.5万円】アイ工務店の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価93.0万円】積水ハウスの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価81.8万円】住友不動産の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価101.0万円】へーベルハウスの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価87.7万円】パナソニック ホームズの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価89.2万円】三井ホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価84.4万円】ミサワホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価74.9万円】クレバリーホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価79.5万円】アキュラホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価87.0万円】トヨタホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価77.5万円】ヤマダホームズの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価89.9万円】一条工務店の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価68.4万円】タマホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価86.7万円】桧家住宅の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価57.8万円】アイダ設計の口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価59.3万円】アイフルホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価64万円!】アエラホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価 約82万円】アルプスピアホームの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価90.1万円】ダイワハウスの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
- 【平均坪単価74.7万円】ポラスグループの口コミ・評判、選んだ理由を大公開!
価格が高い・・
オプション以外の設備を導入できない
営業担当者や下請け業者の対応に不満があった・・