【大手・中堅・ローコスト別】平屋住宅のおすすめハウスメーカー12社!選び方は?

平屋ハウスメーカー おすすめ12社と選び方

近年、単身世帯から家族世帯まで、幅広い層に人気の高い平屋住宅
一般的な二階建て住宅と比べると、バリアフリー仕様に向いていることに加え、おしゃれな外観デザインにも仕上げやすいため、高齢の方にも若年層の方にもおすすめです。

ただし、一般的な二階建てよりも坪単価が高くなったり、セキュリティ対策が必要だったりといった注意点もあります。(平屋のメリット・デメリットは「4.平屋住宅のメリットとデメリット」で解説)

優良なハウスメーカーであれば、これらの注意点にも配慮しながら要望に沿ったプランを提案してくれるはずなので、ハウスメーカー選びは慎重に行いたいところ。
そこで今回は、平屋住宅について以下の内容を解説します。

この記事でわかること
  • ハウスメーカーの選び方
  • おすすめのハウスメーカー
  • 平屋のメリット・デメリット、注意点
ご紹介するハウスメーカー厳選12社

積水ハウス・セキスイハイム・トヨタホーム・ヘーベルハウス・三井ホーム・ダイワハウス・ミサワホーム・ヤマダホームズ・日本ハウスHD・一条工務店・タマホーム・ユニバーサルホーム

※この記事は2022年8月8日現在の情報をもとに執筆しています。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください!

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

なお、注文住宅でおすすめの大手・中堅・ローコスト別について知りたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。

1.平屋住宅に強いハウスメーカーの選び方

どのような家を建てる場合にも、ハウスメーカーは必ず複数社比較し、検討しましょう。

中でも平屋住宅に強いハウスメーカーを見極めるには、「実績」「価格」「品質」の3点に着目するとよいです。
以下より詳しく解説します。

1-1.新築平屋の「実績」で選ぶ

ハウスメーカーにはそれぞれ得意分野があり、新築平屋の実績もメーカーによってさまざまです。
新築平屋の「実績」があるということは、過去の経験から平屋のメリットを最大限に生かすプランの提案力や、デメリットに対する工夫に優れているということです。

「平屋住宅での販売実績が良く、建物自体の評価が高いか」といった点に焦点を当てて各ハウスメーカーを調べることで、家づくりのプロとして頼りがいのあるパートナーかどうかがわかります。

いざというときに心強い提案やサポートがあるハウスメーカーであれば、安心して理想のマイホームを思い描くことができるでしょう。

1-2.新築平屋の「価格」で選ぶ

ハウスメーカーはローコストハウスメーカー、中堅ハウスメーカー、大手ハウスメーカーなどに分類でき、それぞれ建築費の相場が異なります。
どんなに好みのデザインや性能を兼ねそろえていても、予算オーバーであれば選択できないので、予算内におさまるハウスメーカーを把握する必要があります。

分類 坪単価相場
ローコスト 40万円程度
中堅 50万円程度
大手 60万円程度

なお、坪単価とは建物本体にかかる建築費の1坪当たりの費用であり、付帯工事費や諸費用は含まれません。

新築平屋にかかる費用の目安は?

新築平屋にかかる費用は、主に以下の3項目です。

費用項目 相場
本体建築費 全体の70%程度
坪単価40万~60万円×延床面積
付帯工事費 全体の20%程度
諸費用 全体の10%程度

例えば、坪単価を50万円とした場合、延床面積40坪の平屋住宅だと、以下のような計算式になります。

50万円×40坪=本体建築費 2,000万円
2,000万円が70%のときの20%=付帯工事費 約570万円
2,000万円が70%のときの10%=諸費用 約285万円
2,000万円+約570万円+約285万円=合計 約2,855万円

費用はあくまで目安ですが、ハウスメーカー選びや資金計画の際の参考にしてみてください。

1-3.新築平屋の「品質」で選ぶ

これから建てる平屋は、永く住まう家ですから、建物としての品質も重要なポイントです。
経年劣化による補修や、定期的なメンテナンスなどを考慮し、ハウスメーカーを比較してみるとよいでしょう。
例えば、以下の点をチェックしてみるとよいです。

  • 自社独自の厳重な検査基準が設定されているか
  • 第三者機関の検査制度があるか
  • 住宅性能を測る実験を行っているか
  • 建築中、段階ごとに施主の立会いを認めているか
  • アフターサービスは充実しているか
  • 高性能部材を使用しているか

以上のような工夫があるハウスメーカーなら信頼できる会社と判断できるでしょう。

これらの項目を効率よく比較するには、ハウスメーカー・工務店があなたのために実際に作成した住宅プランを比較するのが効率的です。

しかし、1社ずつ住宅プランの作成を依頼するのはとても大変。
時には、聞きたくない営業トークやしつこい営業電話に悩まされたりすることもあるでしょう。

まずは、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスで、スマホやパソコンからあなたに合ったハウスメーカー・工務店をピックアップすることから始めましょう。

気になるハウスメーカー・工務店があれば、最大5社までの実際の住宅プランを簡単に手に入れることができます。
一般的なカタログ請求と異なり、コーディネーターが情報整理をサポートしてくれるので、はじめてのハウスメーカー・工務店選びでも安心ですよ。

営業トークは一切なく、完全無料のサービスなので、ぜひお気軽にご利用ください!

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.平屋を建てる方におすすめの【大手】ハウスメーカー9社

平屋住宅を建てる際におすすめの【大手】ハウスメーカーは、以下の9社です。

ハウスメーカー 実績 品質
積水ハウス 累計建築戸数世界一(2021年1月31日現在)
  • 工場生産
  • 「ISO9001」取得
セキスイハイム ZEH新築戸建て実績89%(2021年)
  • 工場生産
  • 生産工程を全てリアルタイム管理
トヨタホーム 愛知県戸建販売実績20年連続1位(2020年)
  • 工場生産
  • 工場見学あり
へーベルハウス 鉄骨造部門 顧客満足度7年連続1位(2022年)
  • 責任施工体制
  • 「開発」「設計」「施工」「点検」の自己チェック
三井ホーム
  • 2×4工法で20万戸以上の建築実績
  • 全館空調実績1位
「品質管理シート」で一括管理
ダイワハウス 住宅事業の建築実績191万9,000戸(2022年)
  • 責任施工体制
  • 「トリプルチェック体制」
ミサワホーム 日本初「10年保証」を導入
  • 工場生産
  • 木質接着パネル耐力壁の実験
  • 耐震性能の「性能規定」
ヤマダホームズ 要問合せ
  • 住宅設備10年間無料サポート
  • 最長60年保証
  • ヒノキを使用
日本ハウスHD 全国10万棟以上の販売実績(2021年)
  • 実大振動実験
  • 「血統書付き」ヒノキを使用

※プランにより異なる

いずれも大手ハウスメーカーなので、【価格】については坪単価60万円程度を目安にすることができます。

それでは、以下より1社ずつ特徴を見ていきましょう。

2-1.積水ハウス


積水ハウス


出典:平屋の季(とき) | 商品情報 | 戸建住宅 | 積水ハウス

実績 累計建築戸数世界一(2021年1月31日現在)
品質
  • 工場生産
  • 「ISO9001」取得

世界一の建築実績と安心の国際規格を取得

積水ハウスは、耐震性と断熱性、自由度の高い設計、デザイン性に秀でた点が高い評価につながっており、これまでに建築してきた住宅の数は、250万戸超。
工場生産における品質管理を専任スタッフが厳しくチェックしており、安定した性能・品質の部材生産を実現しています。
また、品質マネジメントシステムに関する国際規格「ISO9001」を業界で初めて取得しています。

平屋の住宅商品:「平屋(HIRAYA)の季(とき)」

平屋(HIRAYA)の季(とき)」は、鉄骨造で平屋住宅を建てたい方におすすめの住宅です。
鉄骨造という強固な構造から、耐震性はもちろん、大空間のリビングも可能で、自由自在に間取りを実現することができます。
屋根裏のある家、庭とリンクした家を建てたい方にもおすすめです。

引用元:積水ハウス 公式HP

▶【積水ハウス】などの住宅プランを比較する(無料)

▷積水ハウスの坪単価・口コミはこちら

2-2.セキスイハイム


セキスイハイム


出典:平屋住宅のおしゃれな間取り|セキスイハイム

実績 ZEH新築戸建て実績89%(2021年)
品質
  • 工場生産
  • 生産工程を全てリアルタイム管理

優秀なZEH実績とリアルタイムの生産管理

2021年に50周年をむかえたセキスイハイムは、ZEHの実績が優秀で、2021年には北海道を除く新築戸建住宅に占めるZEH比率が89%に到達しており、大手ハウスメーカーの中でも高いZEH実績を誇っています。
工場での生産工程は全てオンラインでリアルタイム管理されており、この徹底的な管理によって、家づくりでは難しい「設計通り」を実現しています。

平屋の住宅商品:「STAY & WORK MODEL」

セキスイハイムの平屋住宅「STAY & WORK MODEL」は、新時代のニューノーマルを意識した居心地の良さが魅力です。
快適に過ごせる室内換気システムや、音声で家事の効率化を図るAI、IoT設備、テレワークにもぴったりの1.5畳程度のプライベート空間など、今の時代に合ったプランを提案してくれます。

引用元:セキスイハイム 公式HP

▶【セキスイハイム】などの住宅プランを比較する(無料)

▷セキスイハイムの坪単価・口コミはこちら

2-3.トヨタホーム


トヨタホーム


出典:シンセ・ピアーナ 理想の平屋|住宅・ハウスメーカーのトヨタホーム

実績 愛知県戸建販売実績20年連続1位(2020年)
品質
  • 工場生産
  • 工場見学あり

信頼度の高い、地元に愛されるハウスメーカー

愛知県名古屋市に本社を構えるトヨタホームは、自動車メーカーで有名なトヨタグループのハウスメーカーです。
愛知県において、戸建販売実績は20年連続で1位を獲得しており、地元から大きな信頼を得ているメーカーです。
工場で家づくりの約8割を手掛けており、未来のオーナーに向けた工場見学や、オンラインでの動画セミナーなど、工場での工程を積極的に公開しています。

平屋の住宅商品:「シンセ・ピアーナ 理想の平屋」

平屋住宅商品「シンセ・ピアーナ 理想の平屋」は「美的に暮らす」「空間を活かす」「健康に生きる」「安心をはぐくむ」の4テーマを主体とした平屋住宅です。
格式高い外観デザインや、天井と屋根の間の空間を活かした収納スペース、室内の温度差を極力減らす工夫など、見た目だけでなく性能も秀でたモデルです。
太陽光発電を設置することも可能なので、住み始めてからの省エネ性に関心のある方にもおすすめです。

引用元:トヨタホーム 公式HP

▶【トヨタホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

▷トヨタホームの坪単価・口コミはこちら

2-4.ヘーベルハウス


ヘーベルハウス


出典:ヘーベルハウス【平屋の暮らし】 自然と共に、人生を深める。

実績 鉄骨造部門 顧客満足度7年連続1位(2022年)
品質
  • 責任施工体制
  • 「開発」「設計」「施工」「点検」の自己チェック

グループ企業との連携で一貫した生産体制を確立

旭化成グループのハウスメーカーであるへーベルハウスは、鉄骨造部門の顧客満足度において、7年連続で1位を獲得しています。
グループ企業である旭化成ホームズと直接契約しており、指定工事店にて施工。万が一の際にも迅速に対応してくれます。
また、「開発」「設計」「施工」「点検」において住宅商品の性能や品質を厳しく自己チェックしており、標準仕様でも高性能・高品質な住まいを提供しています。

平屋の住宅モデルは19プラン

へーベルハウスは、住宅展示場で平屋のモデルハウスを展開しています。来場するともらえるカタログには19個のプランを公開しているので、ぜひチェックしてみてください。

引用元:へーベルハウス 公式HP

▶【ヘーベルハウス】などの住宅プランを比較する(無料)

▷ヘーベルハウスの坪単価・口コミはこちら

2-5.三井ホーム


三井ホーム


出典:「遊べる中庭」を囲む住まい | 建築実例 | 戸建住宅 | 〈公式〉三井ホーム(注文住宅、賃貸・土地活用、医院・施設建築、リフォーム)

実績
  • 2×4工法で20万戸以上の建築実績
  • 全館空調実績1位
品質 「品質管理シート」で一括管理

独自の厳しい基準により、快適な住居を提供

三井ホームは、業界でも先駆けて2×4(ツーバイフォー)工法を国内に導入したハウスメーカーです。
建築実績は20万戸以上にのぼっており、耐久性やデザイン性の高さに定評があります。室内の空気にもこだわっており、全館空調システム「スマートブリーズ」の採用実績は1位を獲得しています。

また、建築基準法における検査は1回ですが、三井ホームでは家の引き渡しまでに6回の検査を行っています。検査結果は「品質管理シート」で一括管理され、さらには他スタッフによる施工現場のパトロールも行うことで、独自の厳しい検査基準のもと、高品質な住宅を提供しています。

家族の理想をイメージした2つの平屋

平屋モデルは「ウエストウッド」「モアストーリー」の2つがあり、どちらも家族・夫婦の理想を形にしたモデルとなっています。
ウエストウッドは、アーリーアメリカン様式の外観デザインが特徴で、三角屋根とドーマーがほかの家とは異なるおしゃれな雰囲気を演出してくれます。
モアストーリーは、スロープシーリングによって高い天井を実現し、開放的な空間が演出できるため、子育てにもぴったりです。

引用元:三井ホーム 公式HP

▶【三井ホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

▷三井ホームの坪単価・口コミはこちら

2-6.ダイワハウス


ダイワハウス


出典:平屋の暮らし|間取りと暮らし方|注文住宅|ダイワハウス

実績 住宅事業の建築実績191万9,000戸(2022年)
品質
  • 責任施工体制
  • 「トリプルチェック体制」

高品質を保証する独自のプログラム・検査

ダイワハウスは、注文住宅以外にも、賃貸住宅やマンション、商業施設など多くの建築を取り扱っており、2022年には戸建住宅、賃貸住宅、マンション(総分譲数)の累計が191万9,000戸に到達しています。

自社での一貫施工管理を実施しており、着工から竣工まで、ダイワハウスが認定した施工店が担当。技能者の育成や、品質を確かなものにするための「トリプルチェック体制」を導入し、高品質な住宅を実現しています。

鉄骨造と木造の平屋住宅を用意

鉄骨造の平屋「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」、木造の平屋「xevoGranWood(ジーヴォグランウッド)」の2商品を展開しています。
ジーヴォシグマには強靭な構造躯体が採用されており、万が一の地震の際にも安心をプラスできるうえ、大開口・大空間により、平屋のメリットを存分に味わうことができます。
ジーヴォグランウッドにも鉄骨造で磨き上げた技術が発揮されており、建物の強さと自由度に定評があります。

引用元:ダイワハウス 公式HP

▶【ダイワハウス】などの住宅プランを比較する(無料)

▷ダイワハウスの坪単価・口コミはこちら

2-7.ミサワホーム


ミサワホーム


出典:CENTURY Stylepro HIRAYA(センチュリースタイルプロ平屋)|ミサワホーム

実績 日本初「10年保証」を導入
品質
  • 工場生産
  • 木質接着パネル耐力壁の実験
  • 耐震性能の「性能規定」

充実のアフターサービスと確かな耐震性能

ミサワホームは、従来5年間が一般的であった保証期間を、日本で初めて10年間としたハウスメーカーです。独自の保証制度が充実しており、構造体は35年保証と、住宅業界トップクラスです。※メーカー調べ

高耐久・高耐震にもこだわっており、自社での実験も積極的に実施しています。
また、耐震性能の構造強度の基準においては、建築基準法で定められた「仕様規定」よりも、より性能を細かく確認する「性能規定」を採用しています。

平屋の住宅商品:「CENTURY Stylepro HIRAYA」

平屋住宅商品の1つ「CENTURY Stylepro HIRAYA」は、1.5階設計による大空間、大開口、高天井を実現した平屋住宅です。
120ミリメートル厚の木質パネルを使用した「センチュリーモノコック」構造を採用することで、広々とした空間と高耐震・高耐風を併せ持つ住まいが叶います。

引用元:ミサワホーム 公式HP

▶【ミサワホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

▷ミサワホームの坪単価・口コミはこちら

2-8.ヤマダホームズ


ヤマダホームズ


出典:Felidia平屋|平屋建て|ヤマダホームズの注文住宅 / 公式サイト

実績 要問合せ
品質
  • 住宅設備10年間無料サポート
  • 最長60年保証
  • ヒノキを使用

長期間の保証サービスで住み始めてからも安心

ヤマダホームズは手厚い保証サービスが特徴です。
メーカー保証は1~2年程度が一般的ですが、期間終了後であっても入居後10年間は無料でサポートしてくれます。
構造躯体や防蟻、雨水浸入防止については、10年間の初期保証があり、定期的な点検・メンテナンスの実施と、有償工事を行えば、最長60年まで保証を受けられます。

平屋の住宅商品:「Felidia平屋」

Felidia平屋」は、単身世帯、家族世帯、二世帯まで、幅広いライフスタイルに対応した平屋住宅です。
高い天井や伸びやかで開放的な空間が魅力で、部材には最高品質の木材「ヒノキ」を使用しています。

引用元:ヤマダホームズ 公式HP

▶【ヤマダホームズ】などの住宅プランを比較する(無料)

▷ヤマダホームズの坪単価・口コミはこちら

2-9.日本ハウスホールディングス


日本ハウスホールディングス


出典:平屋に暮らす | 日本ハウスHD – 檜の注文住宅

実績 全国10万棟以上の販売実績(2021年)
品質
  • 実大振動実験
  • 「血統書付き」ヒノキを使用

省エネ性の高い木造ハウスメーカー

日本ハウスホールディングスは、2021年11月時点で全国販売数は10万7,549戸の実績を誇っています。
業界トップクラスの断熱性能※を実現しており、太陽光発電システムは無料で設置しているため、省エネ性の高い住宅が叶います。※メーカー調べ

耐震性能においては実大振動実験を行っており、部材には、ヒノキの中でも優れたものを採用しています。
生産された場所や、加工された場所がわかる「血統書付き」なので、木材にこだわる方にもおすすめです。

また、平屋住宅商品は、4つのプランを用意しています。

引用元:日本ハウスホールディングス 公式HP

▶【日本ハウスホールディングス】などの住宅プランを比較する(無料)

以上が平屋でおすすめの大手ハウスメーカー9社です。

「自分にあったハウスメーカー」の選び方をハウスメーカー出身の専門アドバイザーが教えてくれる無料オンライン講座は、ご自宅にいながら、お好きな時間に参加できるので、お気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
無料オンライン講座を開催中!

  • 自分にあったハウスメーカーがわかる
    自分にあったハウスメーカーの選び方をご説明し、ご希望にあったハウスメーカーをご案内します。
  • ハウスメーカー出身アドバイザーが教えてくれる
    注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から参加できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からかんたんに参加」できます。

3.新築平屋で人気の【中堅・ローコスト】ハウスメーカー3社

予算をなるべく抑えたい方は、中堅・ローコストハウスメーカーを検討してみてください。
新築平屋で人気の中堅・ローコストハウスメーカーは、以下の3社です。

ハウスメーカー 実績 品質
一条工務店
  • ギネスワールドレコーズTM2年連続 世界記録達成(2020年)
  • 戸建住宅販売戸数1位
  • 住宅展示場棟数1位
  • 太陽光発電搭載率1位
  • 責任施工体制
  • 自社での地盤調査
タマホーム 年間受注棟数1万2,000棟(2021年)
  • 一元管理システム
  • 地盤保証制度
  • 住宅瑕疵担保責任保険
  • シロアリ10年補償
ユニバーサルホーム
  • 購入者満足度1位「ユニバの床」
  • 商品の「企画化」
  • 加盟店への指導と品質管理
  • 直接施工と管理

※プランにより異なる

【価格】については、坪単価40万~50万円程度が目安です。

以下より1社ずつ特徴を見ていきましょう。

3-1.一条工務店


一条工務店


出典:一条工務店の平屋|理想を叶える間取りと性能

実績
  • ギネスワールドレコーズTM2年連続 世界記録達成(2020年)
  • 戸建住宅販売戸数1位
  • 住宅展示場棟数1位
  • 太陽光発電搭載率1位
品質
  • 責任施工体制
  • 自社での地盤調査

ギネス世界記録TMトリプル達成のハウスメーカー

一条工務店は2020年、「年間で最も売れている注文住宅会社」「最大の工業化住宅工場」「年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」の3項目でギネス世界記録TMに認定されています。

施工管理は下請けに任せるのではなく、直接契約、責任施工体制で家づくりを行います。
工事中、万が一のことがあっても、窓口を一本化することでスピーディに対応が可能です。
また、地盤調査研究所を設立し、地盤調査も自社で行っています。土地の持つ特性を理解したうえでプランを提案してくれるので、住み始めてからの安心につながるでしょう。

断熱性・防犯面に配慮した高性能平屋住宅

一条工務店の平屋住宅は、平屋では注意しておきたい太陽熱や防犯面に工夫が凝らされています。
太陽熱に対しては、一般的な断熱材よりもはるかに高性能なウレタンフォームや、高断熱樹脂サッシ、熱交換システムを採用することで冬は暖かく、夏は涼しい住空間に仕上げます。
なお、高断熱樹脂サッシには室内側に「防犯合わせガラス」を採用することで、防犯面にも効果を発揮します。

引用元:一条工務店 公式HP

▶【一条工務店】などの住宅プランを比較する(無料)

▷一条工務店の坪単価・口コミはこちら

3-2.タマホーム


タマホーム

実績 年間受注棟数1万2,324棟(2021年)
品質
  • 一元管理システム
  • 地盤保証制度
  • 住宅瑕疵担保責任保険
  • シロアリ10年補償

若い世代にも人気のローコストハウスメーカー

良質かつ低価格な家づくりに定評があるタマホームは、2021年には年間受注棟数が1万2,324棟に達しています。若い世代にはうれしい低価格帯の坪単価設定で、全工程で下請けを使いません。

地盤の強度を確保するための地盤保証制度や、シロアリ被害を防ぐためのシロアリ10年補償も用意されているため、建てたあとの安心感もあります。

平屋の住宅商品:「GALLERIART」

平住宅商品「GALLERIART」は、平屋とガレージを融合させた平屋住宅です。
長期優良住宅の対応が可能で、自由設計のため、趣味のスペースやこだわりの間取りを実現することができます。

引用元:タマホーム 公式HP

▶【タマホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

▷タマホームの坪単価・口コミはこちら

3-3.ユニバーサルホーム


ユニバーサルホーム

実績
  • 購入者満足度1位「ユニバの床」
  • 商品の「企画化」
品質
  • 加盟店への指導と品質管理
  • 直接施工と管理

1階全面床暖房を適正価格で実現

ユニバーサルホームが家づくりにおいて特にこだわっているのが「床」です。
地震や浸水、シロアリに強く、1階全面を床暖房にできるうえ、省エネ性も高い点が魅力です。

お客様の声や時代に沿ったニーズに合わせた住宅商品の企画化により、経費のコストカットを実現しており、適正価格での家づくりが叶います。

また、加盟店には指導、品質管理を徹底し、「工事の丸投げ」を防ぐため、直接施工・管理を採用しています。

平屋の住宅商品:「フラットワン」

平屋住宅商品の1つ「フラットワン」のコンセプトは、「動きやすく機能的な平屋の家」。
各世帯にあった最適な生活動線を確保しながら、耐震等級は最高ランクの3を実現しています。
また、全面床暖房に加え、断熱材には高性能な吹付硬質ウレタンフォームを採用し、1年中快適な室内環境を保つことができます。

引用元:ユニバーサルホーム 公式HP

▶【ユニバーサルホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

▷ユニバーサルホームの坪単価・口コミはこちら

以上が平屋でおすすめの中堅・ローコストハウスメーカー3社です。

「注文住宅で平屋を建てたいけれど、費用が気になる」「予算オーバーしないか不安」という方は、注文住宅のプロに相談しながら建築依頼先を選びましょう。

無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらなら、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーが、あなたのお話をお伺いしたうえで、あなたの予算や要望に合ったハウスメーカー・工務店をご案内できます!

実際のカタログを見ながら各社の特徴や住宅商品の詳細を解説するので、ハウスメーカー・工務店に問い合わせる前に具体的なイメージを持って検討できるのがポイントです。

まだ予算が立てられない方もご安心ください。
難しい資金計画や補助金・減税制度の情報整理も、専門アドバイザーがわかりやすく解説しながらお手伝いします。

営業トークは一切なし、完全無料のサービスなので、ぜひお気軽にご相談ください!

【必見】失敗しない家づくりは
資金計画の検討が大事!

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 土地と建物の費用・予算配分がわかる
    住宅ローンの予算シミュレーションや、住みたいエリアの坪単価などもお調べできます。
  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    予算イメージから、【中立・客観的】な立場で、あなたにぴったりなハウスメーカーをご案内します!
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

4.平屋住宅のメリットとデメリット

平屋住宅を建てる際には、メリットとデメリットの両方をしっかり認識しておくことが大切です。
平屋住宅におけるメリットとデメリットを以下に挙げてみましょう。

メリット
  • メンテナンス費用が抑えられる
  • 耐震性に優れている
  • バリアフリー仕様に向いている
  • 開放的な空間が作りやすい
  • 家族間のコミュニケーションに適切
  • 外観をおしゃれに演出しやすい
デメリット
  • 坪単価(建築費)が割高
  • 日当たりや風通しに難がある
  • 外からの視線に工夫が必要
  • セキュリティ対策に費用がかかる
  • 広めの敷地面積が必要

特に、高齢になってからも家をバリアフリー化しやすい点は、「永く住める」という意味で大きなメリットといえます。
しかし、建物自体の背が低い分、日当たりや風通し、外からの視線には工夫が必要です。死角となる箇所には厳重なセキュリティ対策も必要でしょう。

平屋のメリット・デメリットについては「平屋が高いと言われる理由」の記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

5.平屋住宅を建てる際のポイント

入居してから後悔しないように、平屋住宅を建築する前の段階で、注意しておくべき項目がいくつかあります。
ここでは、その注意事項をご紹介しましょう。

5-1.最初にしっかりと予算を立てる

住宅建築の費用は、安価でありさえすれば良い、というものではありません。平屋でもそれは同じです。

特に平屋の坪単価は、一般的な二階建て住宅よりも高めに設定されていることが多いので要注意です。

まずは平屋の費用相場を知り、予算を立てて、その予算金額と新居で暮らす家族全員の快適な暮らしを考え、少しでもコストパフォーマンスが高くなるように計画する必要があります。
そして、住宅建築前の計画は、予算に見合うコストパフォーマンスの高さを考えることが大切です。

5-2.間取りの優先順位や部屋数を決めておく

予算が決まったら、間取りや部屋数を決めておきます。
大きめのグラフ用紙に縮尺した寸法で描いていくと分かりやすいでしょう。
間取りや部屋数を決める際のポイントは、以下のとおりです。

最初にメインの部屋を決める

初めに、リビングや必要最低限の居室など、住宅のメインとなる部屋を配置してみましょう。
リビングから各部屋への移動を考えることができるので、間取りがスムーズに進むからです。

採光や風通しの良さを考慮する

部屋割りばかりに気を取られると、大切な採光や風通しを忘れがちです。
周囲の建物や風向きを意識して、吹き抜けや窓などを配置していきましょう。

移動の際の動線を考える

リビングから洗濯室、洗濯室から物干しスペースなど、家の中を移動する際の動線も考えます。
特に、家事動線と来客動線はしっかりイメージしておかないと、住み始めてからの後悔の原因になってしまいます。

庭は日当たりのいい場所に配置する

間取りばかり考えて忘れがちなのが庭の配置です。
日当たりを優先的に考えて、リビングや各部屋から庭への出入りも想定して配置しましょう。

もっと詳しく知りたい方は、平屋の間取りについて詳しく解説した「平屋の間取りプラン」の記事、また以下のように、広さ別に平屋の間取り事例をご紹介した記事を参考にしてみてくださいね。

【広さ別】
新築住宅「平屋」間取り事例

平屋 20 平屋 25 平屋 30 平屋 35 平屋 40

5-3.土地購入は立地と環境に注意する

家を建てるための土地をまだ持っておらず、土地探しからスタートする場合は、立地や周辺環境にも注意しましょう。
最適な土地は、家族構成や求める条件によって異なります。

例えば、小さな子どもがいる家庭なら、子どもの就学環境を考慮する必要があります。
また、マイカーのある家庭や、テレワーカーの単身世帯ならば、交通の利便性にはそこまで気をかけなくてよいかもしれません。

家族のこれからの暮らしをどのようにしたいのか、実際に入居する家族全員でじっくり話し合い、できるだけ家族全員の希望に近い場所を選びましょう。

土地探しがまだの方はHOME4Uの「土地の相場検索」や、HOME4U 家づくりのとびら 無料プラン作成サービスも活用しながら最適な土地を見つけてください。

5-4.複数のハウスメーカーのプランを比較する

理想に近い平屋を実現させるには、自分の要望に沿ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討することが大事です。

しかし、全国には数万社ものハウスメーカーが存在するため、自分たちだけでハウスメーカー選びをすると、契約した後に「あのハウスメーカーで建てればよかった」「他のハウスメーカーにも提案してもらえばよかった」と後悔する方も。

家づくりのとびらの無料サービスを活用し、効率よく家づくりを進めてくださいね。

▶注文住宅のプロにハウスメーカー・工務店選びを相談する(無料)

まとめ

本記事では、平屋住宅の建築を考えている方に向け、おすすめのハウスメーカーや、ハウスメーカーの選び方、注意点、平屋のメリット・デメリットなどをお伝えしました。
それではおさらいです。

この記事のポイント まとめ

平屋のハウスメーカーで比較すべき項目は?

ハウスメーカーの特徴を確認する際には、「実績」「価格」「品質」を比較するとよいです。
必ず、複数社のハウスメーカーを比較・検討しましょう。

詳しくは「1.平屋住宅に強いハウスメーカーの選び方」で解説しています。

ハウスメーカーごとの平屋の坪単価目安は?

以下が目安となります。

  • ローコストハウスメーカー・・・40万円程度
  • 中堅ハウスメーカー・・・50万円程度
  • 大手ハウスメーカー・・・60万円程度

1-2.新築平屋の「価格」で選ぶ」では、平屋にかかる費用についてもお伝えしています。

平屋の新築でおすすめのハウスメーカーは?

今回は「大手、中堅・ローコスト」のハウスメーカーに分けて、12社ご紹介しています。

  • 積水ハウス
  • セキスイハイム
  • トヨタホーム ほか

2.平屋を建てる方におすすめの【大手】ハウスメーカー9社」以降では、各ハウスメーカーの特徴を解説しているので確認してみてください。

【厳選特集】こだわり・目的から
ハウスメーカーを選ぶ

希望の住まいを建ててくれる
ハウスメーカーが見つかる!

ほとんどの方の方にとって、初めての家づくり。聞いたことのない専門用語に戸惑っている方も多いと思います。

そんな「何から進めていいのかわからない方」におすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談でできること

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける
    注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

厳選190社の優良ハウスメーカー・工務店から希望にマッチした企業をご案内します!

HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業

HOME4U 家づくりのとびら」を通して、「自分にあったハウスメーカー」を見つけてみてはいかがでしょうか。