
- 鉄筋コンクリート造ハウスメーカー7社の比較一覧表・特徴
- 鉄筋コンクリート造ハウスメーカーの比較ポイント
- 鉄筋コンクリート造の基礎知識・デメリット対策
鉄筋コンクリート造が得意なハウスメーカーについて調べている方に向け、おすすめ7社の特徴をご紹介します!
鉄筋コンクリート造を採用する際に比較すべき項目もお伝えするので、この記事でさまざまなハウスメーカーを比較し、気になるハウスメーカーを整理していきましょう。
自分に合ったハウスメーカーを見つけるために、ぜひお役立てください。
まとめて依頼!
Contents
1.おすすめ鉄筋コンクリート造ハウスメーカー7社《比較一覧表》
ハウスメーカー | 坪単価 | 実績 | アフターサービス |
---|---|---|---|
ミサワホーム | 84.4万円 | 33年連続グッドデザイン賞受賞 |
|
大成建設ハウジング | 81.3万円 | 1969年から鉄筋コンクリート住宅「パルコン」の販売を開始 | 60年安心サポートプログラム(コンクリート系住宅) |
三菱地所ホーム | 106.7万円 | 1991年から全館空調システム、1993年から長期保証システムを実施 |
|
トヨタT&S建設 | 100万円 | コンクリートパネル製造においてISO9001とISO14001を取得 | 定期的な長期保証サポート |
百年住宅 | 95万円 | 鉄筋コンクリート住宅の着工棟数10年連続NO.1 |
|
レスコハウス | 75.8万円 | 1万5,000戸の建築実績 | 心配レス60年保証プログラム |
ウチヤマ建設 | 65万円 | 埼玉県を中心としたエリアに対応 | 要問合せ |
※坪単価は目安です。
※アフターサービスはプランによって異なります。
2.鉄筋コンクリート住宅でおすすめのハウスメーカー7社比較
鉄筋コンクリート造の戸建て住宅を請け負うハウスメーカーは多数ありますが、その中でも鉄筋コンクリート造が得意であることを全面的に打ち出しているハウスメーカーは限られます。
以下より1社ずつ、特徴を詳しく解説します。
2-1.ミサワホーム
坪単価 | 84.4万円 |
---|---|
実績 | 33年連続グッドデザイン賞受賞 |
アフターサービス |
|
※坪単価は目安です。
※アフターサービスはプランによって異なります。
ミサワホームの特徴
ミサワホームはデザインにこだわりがあり、33年連続でグッドデザイン賞を受賞しているハウスメーカーです。デザインにこだわった鉄筋コンクリート住宅を建てたい方におすすめです。
ミサワホームの鉄筋コンクリート住宅
ミサワホームであらかじめ用意されている住宅商品はすべて木造ですが、フルオーダーで鉄筋コンクリート造の住宅を建てることもできます。
精鋭のデザイナー集団「CENTURY DESIGN OFFICE」が鉄筋コンクリート造の注文住宅を担当しており、特定のデザインや商品に縛られない、自由な発想の家づくりを実現できます。
出典:ミサワホーム 公式HP
▶【ミサワホーム】などの建築プランを比較する
▶ミサワホームの坪単価・口コミはこちら
2-2.大成建設ハウジング
坪単価 | 81.3万円 |
---|---|
実績 | 1969年から鉄筋コンクリート住宅「パルコン」の販売を開始 |
アフターサービス | 60年安心サポートプログラム(コンクリート系住宅) |
※坪単価は目安です。
※アフターサービスはプランによって異なります。
大成建設ハウジングの特徴
大成建設ハウジングでは、構造体の品質にこだわり、基本となるコンクリートパネルをすべて工場で生産しています。
コンクリートパネルを工場生産することで、天候に左右されず全ての住宅を高品質に仕上げることが可能になりました。
また、高い強度の固練りコンクリートを、振動装置を使って枠の隅々まで行きわたらせるため、均一な密度のパネルが完成します。
大成建設ハウジングの鉄筋コンクリート住宅
大成建設ハウジングの主軸商品である「パルコン」は鉄筋コンクリート造で、地震に強い住宅です。
耐震性が高いだけでなく、耐火性、耐台風、耐水害などさまざまなリスクから守る強度を誇っており、住み始めてからの心強さを提供しています。
2-3.三菱地所ホーム
坪単価 | 106.7万円 |
---|---|
実績 | 1991年から全館空調システム、1993年から長期保証システムを実施 |
アフターサービス |
|
※坪単価は目安です。
※アフターサービスはプランによって異なります。
三菱地所ホームの特徴
三菱地所ホームでは、鉄筋コンクリート造の構造体を、壁式構造とラーメン構造の2種類から選択することが可能です。また、優れた耐震性能と遮音性能、そして1,000度の熱に2時間さらされても燃えない耐火性能で住む人の安全を守ります。
三菱地所ホームの鉄筋コンクリート住宅
三菱地所ホームの住宅商品の中でも、「特別注文住宅(2×4工法以外)(EXTRA)」は鉄筋コンクリート造をはじめ、鉄骨造、木造在来工法など、希望に沿った最適な工法を選ぶことができます。独自の設計コンサルティングサービスを活用し、唯一無二の住宅を仕上げていきましょう。
出典:三菱地所ホーム 公式HP
2-4.トヨタT&S建設
坪単価 | 100万円 |
---|---|
実績 | コンクリートパネル製造においてISO9001とISO14001を取得 |
アフターサービス | 定期的な長期保証サポート |
※坪単価は目安です。
※アフターサービスはプランによって異なります。
トヨタT&S建設の特徴
トヨタT&S建設の住宅の外壁には、総磁器タイルを張り、コンクリートの弱点である雨染みのつきやすさを軽減しています。内部も外観も経年劣化しにくい住宅を目指すなら、トヨタT&S建設がおすすめです。
トヨタT&S建設の鉄筋コンクリート住宅
あらかじめ工場でコンクリート構造部材を作り、現場で組み立てるプレキャストコンクリート工法で鉄筋コンクリート造の住宅を仕上げています。
工場で部材を作ることにより、ひび割れをしにくい高い強度のコンクリートパネルを均一品質で実現しています。
2-5.百年住宅
坪単価 | 95万円 |
---|---|
実績 | 鉄筋コンクリート住宅の着工棟数10年連続NO.1 |
アフターサービス |
|
※坪単価は目安です。
※アフターサービスはプランによって異なります。
百年住宅の特徴
百年住宅は、鉄筋コンクリート住宅の着工棟数10年連続NO.1の実力派ハウスメーカーです。60mの中高層ビルと同じ基準で構造計算をしているため、強度に余力がある住宅を叶えることができます。
百年住宅の鉄筋コンクリート住宅
現場打ちコンクリートの2倍の強度があるとされる、プレキャスト鉄筋コンクリートを用いています。百年住宅のプレキャスト鉄筋コンクリートは水とセメントのバランスが良く、「自重で形状が変わらない」「コンクリートと鉄筋の圧縮度が高い」などの特徴があります。
出典:百年住宅 公式HP
2-6.レスコハウス
坪単価 | 75.8万円 |
---|---|
実績 | 1万5,000戸の建築実績 |
アフターサービス | 心配レス60年保証プログラム |
※坪単価は目安です。
※アフターサービスはプランによって異なります。
レスコハウスの特徴
レスコハウスは、地震や台風などの災害に強い家づくりを目指すハウスメーカーです。
アフターサービスとして「心配レス60年保証プログラム」を実施しており、建てた後にも定期的に家について話し合い、メンテナンスからリフォームまで任せられます。
レスコハウスの鉄筋コンクリート住宅
「CUBE FIT」は、コンクリートの質感を活かすスタイリッシュな外観を特徴とする鉄筋コンクリート造の注文住宅です。シンプルな直方体が、機能性と使いやすさ、美しさを演出します。
また、工場でコンクリートパネルを製造するプレキャスト工法を導入するだけでなく、高周波バイブレーターを用いてコンクリートをすき間なく充填することにもこだわっています。
出典:レスコハウス 公式HP
2-7.ウチヤマ建設
坪単価 | 65万円 |
---|---|
実績 | 埼玉県を中心としたエリアに対応 |
アフターサービス | 要問合せ |
※坪単価は目安です。
※アフターサービスはプランによって異なります。
ウチヤマ建設の特徴
ウチヤマ建設の対応エリアは、基本的に埼玉県とその近隣です。地域密着型ハウスメーカーならではの、きめ細かなサポートと対応力が魅力のハウスメーカーです。
ウチヤマ建設の鉄筋コンクリート住宅
ウチヤマ建設では、鉄筋コンクリート造の住宅商品「COLUVO」を提供しています。自由度の高さに定評があり、大空間カスタマイズ、狭小・変形地、建築家コラボの3つから選択し、好みや用途に合う住宅をカスタマイズできます。
出典:ウチヤマ建設 公式HP
以上が、鉄筋コンクリート造でおすすめのハウスメーカー7社です。
もちろん、上記以外にも、鉄筋コンクリート造の住宅プランを提案してくれるハウスメーカーはたくさんあります。
こだわりの構造で家を建てるなら、実際にハウスメーカーから住宅プランを提案してもらうのが一番。
そこでおすすめなのが、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(5万円分)贈呈中!
3.鉄筋コンクリート造ハウスメーカーの比較ポイント
数あるハウスメーカーを効率よく比較するには、以下の4点に着目してみましょう。
- 過去の建築実績
- 住み始めてから利用できるアフターサービス
- 坪単価
- 営業担当者
以下より詳しく解説します。
3-1.過去の建築実績
鉄筋コンクリート住宅のハウスメーカーを選ぶときは、ハウスメーカーごとの建築実績について調べておくことが必要です。どれほどの建築経験があるのか、着工棟数や過去の実例などを公式ホームページで確認しておきましょう。
過去の実例については、写真や間取りを公開しているハウスメーカーもあります。デザインや間取りなどが好みに合うかも見ておきましょう。
3-2.住宅の坪単価
鉄筋コンクリート住宅の坪単価目安は80万〜90万円です。
木造住宅の坪単価目安は50万〜60万円、鉄骨造の坪単価目安は65万~80万円なので、住宅の中でも鉄筋コンクリート住宅の価格相場は高いといえます。
設備や資材、デザインなどにこだわって鉄筋コンクリート住宅を建てる場合は、相場よりもさらに高くなります。事前に綿密な資金計画を立てておくことが大切です。
3-3.アフターサービス
鉄筋コンクリート住宅は構造体が頑強で、耐久性が高い点が特徴です。しかし、定期的に点検し、必要に応じてメンテナンスをしなければ、本来の耐久性能を発揮できません。
ハウスメーカーを選ぶときは、どのようなアフターサービスを実施しているのか確認しておきましょう。長期保証を利用する条件(数年おきに有償点検を行うなど)についても確認しておくと、より安心して住宅を建てられます。
なお、アフターサービスがしっかりしているハウスメーカーは坪単価が高くなりがちですが、その分アフターメンテナンス費用が抑えられることもあります。坪単価が安いからといって、ランニングコストを含めた全体的な費用が抑えられるわけではない点に注意してください。
3-4.営業担当者
ハウスメーカーを比較する際には、営業担当者があなたの理想とする家を得意としているのかどうかも必ず確認しておきましょう。
営業担当者は一人ひとり得意分野が異なり、実績もバラバラです。そのため、ハウスメーカー自体の口コミや、ネットの情報だけでは判断しづらいものです。
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスであれば、簡単なフォーム入力であなたに合ったハウスメーカーがわかるうえ、専門アドバイザーがあなたの要望をヒアリングし、理想の家を得意とする営業担当者へご案内できるのでおすすめです。
4.鉄筋コンクリート住宅のデメリットと対策
鉄筋コンクリート住宅はメリットの多い住宅ですが、デメリットもあるため、理解したうえで検討しましょう。
- 結露が生じやすい
- 地盤改良工事が必要なケースもある
- 建築費用が高い
鉄筋コンクリート造は気密性が高く、冷暖房費を抑えることができます。しかし、気密性が高いということは、湿気がこもりやすいということです。結露が生じやすい点に注意しましょう。
なお、結露を放置しておくと、カビが発生することがあります。こまめに換気するだけでなく、建築時に断熱材を組み込むことで結露を防ぎましょう。
また、鉄筋コンクリート造は木造住宅と比べると重量が重く、地盤が緩い場合は地盤補強工事が必要になります。地盤補強工事は、表層改良で約50万円、杭打ちには約100万~200万円かかります。スムーズに工事を行うためにも、予算を組むときに地盤補強工事に必要な費用も含めておきましょう。
なお、鉄筋コンクリート造の坪単価は鉄骨鉄筋コンクリート造や重量鉄骨造と比べると低めですが、木造と比べると高いです。
耐久性が木造より高いため、長期的に見れば割高ではありませんが、予想よりも高額になるかもしれません。性能や予算のバランスを見ながら、適切な構造を選びましょう。
「資金計画が難しそう…」「注文住宅は諦めたほうがいいかも…」と感じた方は、まずは家づくりのとびらの無料サポートサービスをご活用ください。
ご状況に合わせて2つのサービスから選ぶことができ、どちらも自宅から利用できるため、隙間時間で難しい費用計画が一気に進みます!
サービスの詳細は下記をご覧いただき、利用しやすいほうをご検討ください。
5.そもそも鉄筋コンクリート造とは?
鉄筋コンクリート造とは、鉄筋で型枠を作り、コンクリートを流し込んで固めたものを床や壁に使った建物のことです。「RC造」と表記されることもあります。
コンクリートそのものは圧縮には強いものの、引っ張る力には弱いという特徴がありますが、引っ張る力に強い鉄筋と組み合わせることで、鉄筋とコンクリートの長所が活かされ、高い強度を実現します。
鉄筋コンクリート造は、マンションや高層住宅などで採用されることが多いです。法定耐用年数は47年ですが、定期的にメンテナンスをすればさらに長く暮らすことができます。
なお、鉄筋コンクリート造には、柱と梁で構成されるラーメン構造と、柱や梁がなく、壁と床の面で建物を構成する壁式構造の2種類があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
ラーメン構造 | 仕切りのない大空間を作れるので、間取りの自由度が高い |
壁式構造 | 断熱性や遮音性が高く、また、ラーメン構造よりも強度が高い |
また、他の鉄骨系の構造との違いは、以下のとおりです。
構造 | 特徴 |
---|---|
鉄筋コンクリート造(RC造) | コンクリートの中に鉄筋を入れた構造 |
鉄骨造(S造) | 柱や梁などの骨組みの部分に鉄を用いた構造 |
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造) | 鉄筋コンクリートに鉄骨を内蔵した構造 |
軽量鉄骨造 | 厚さ6mm以下の鋼材を使用した構造 |
重量鉄骨造 | 厚さ6mm以上の鋼材を使用した構造 |
鉄筋コンクリート造は構造自体の強度が高く、大開口の空間を作ることができます。また、曲線などのデザインも自由に作れるので、細かいオーダーにも応えやすいです。
耐震性と断熱性、耐火性に優れているため、災害への強さにこだわるときにもおすすめの構造です。遮音性にも優れているので、幹線道路や線路が近いときや、隣家との距離が近いときにも適しています。
建築依頼先となるハウスメーカーを探す際には、自分たちのこだわりが叶えられる構造を見極め、その構造を得意としているハウスメーカーを比較・検討してみてくださいね。
「気になるハウスメーカーが自分に合っているのかわからない」
「検討中のハウスメーカーと似たメーカーを比較してみたい」
「相性の悪い営業担当者をなるべく避けたい…」
という方は、ぜひ一度、注文住宅のプロに相談できる無料サービス「HOME4U 家づくりのとびら」をご利用ください。
本サービスでは、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーが、実際の商品カタログをお見せしながら、リアルな商品の特徴やイメージをお伝えしています。
あなたのこだわりを得意とする営業担当者へのアテンドも可能なので、ぜひお気軽にご相談ください!
まとめ
鉄筋コンクリート造の住宅は、耐久性が高いだけでなく、火災や地震などの災害にも強いです。
長く暮らせる住宅を建てたい方は、ぜひ検討してみましょう。
それではおさらいです。
この記事のポイント
この記事では、以下のハウスメーカーの特徴をご紹介しています。
- ミサワホーム
- 大成建設ハウジング
- 三菱地所ホーム 他
詳しくは「1.おすすめ鉄筋コンクリート造ハウスメーカー7社《比較一覧表》」以降をご覧ください。
鉄筋コンクリート造ハウスメーカーを比較する際には、以下の4項目に着目してみましょう。
- 過去の建築実績
- 住宅の坪単価
- アフターサービス
- 営業担当者
詳細は「3.鉄筋コンクリート造ハウスメーカーの比較ポイント」で解説しています。
「2.鉄筋コンクリート住宅でおすすめのハウスメーカー7社比較」では、上記ハウスメーカー7社の坪単価目安を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ただし、坪単価が安くても、アフターサービスが整っていないとランニングコストが多くかかるかもしれないので、アフターサービスもしっかり比較しながら検討してください。
「家づくりのとびら」無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら