へーベルハウスの坪単価は96.2万円!費用内訳や口コミ・評判、選んだ理由を公開【2025年版】

ヘーベルハウスの平均坪単価は全坪数を対象にした場合、約96.2万円と高額です。

一般的な住宅の建築面積である30~40坪を対象にした場合も約103.7万円と、高価格帯に分類されます。

坪数別:ヘーベルハウスの坪単価目安
30坪未満 90万~200万円
30坪台 60万~186万円
40坪台 55万~170万円
50坪台 50万~160万円
60坪以上 50万~116万円

なお、へーベルハウスは軽量鉄骨造と重量鉄骨造に対応しています。
重量鉄骨造を選ぶ場合は、軽量鉄骨造よりも坪単価が10万~30万円程度高い傾向です。

他社と比較して費用はかかりますが、ヘーベルハウスは耐火性・耐久性に優れた仕様を用意しており、災害に強い家を求めるなら候補に挙がる存在です。

このページでは、へーベルハウスに関する以下の情報をまとめています。

この記事でわかること
  • へーベルハウスの特徴
  • へーベルハウスの平均坪単価や価格実例
  • やばい評判・口コミ、良い評判・口コミ
  • ヘーベルハウスでの家づくりが向いている方・不向きな方
  • ヘーベルハウスと比較検討したいハウスメーカー

ヘーベルハウスの特徴を把握し、ハウスメーカー選びの際の参考にしましょう。

なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。

  • 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
  • 有効調査人数:11,120人
  • 調査期間:2025年1月31日~2月5日
  • 調査企業:株式会社マクロミル
  • 公式ホームページ:へーベルハウス
かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

ハウスメーカーの坪単価について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

※本記事は2025年8月の情報です。

Contents

1.ヘーベルハウスの坪単価目安は50万~200万円

坪単価の目安 50万~200万円
建築価格の目安 2,000万~8,000万円

ヘーベルハウスの坪単価目安は50万~200万円、建築価格は2,000万~8,000万円の幅があります。
また、坪数別の坪単価・建築価格の目安は、以下のとおりです。

坪数(平米)坪単価の目安建築価格の目安

坪数別:ヘーベルハウスの坪単価・建築価格の目安
30坪未満
(100平米未満)
90万~200万円 2,500万~5,000万円
30坪台
(約100~130平米)
60万~186万円 2,000万~5,700万円
40坪台
(約130~165平米)
55万~170万円 2,500万~7,000万円
50坪台
(約165~200平米)
50万~160万円 2,500万~8,000万円
60坪以上
(200平米以上)
50万~116万円 3,500万~8,000万円

より鮮明に費用のイメージをするために、以下からは次の2つの視点でヘーベルハウスの平均坪単価をまとめます。

建築面積のアンケートにおいて…

  • 【全坪数】を対象とした平均坪単価
  • 【30~40坪台】を対象とした平均坪単価

1つずつ見ていきましょう。

1-1.【全坪数】を対象とした平均坪単価は約96.2万円

今回アンケートにご協力いただいた、ヘーベルハウスで新築住宅を建てたすべての人の回答から算出した平均坪単価は約96.2万円です。

坪単価96.2万円というと、ハウスメーカーのなかでも「大手ハウスメーカー」に区分されることが多いです。

1-2.【30~40坪台】を対象とした平均坪単価は103.7万円

一般的な新築住宅の場合、建築面積は30~40坪であることが多いです。

今回アンケートにご協力いただいた人のなかで、ヘーベルハウスで30~40坪台の家を建てた人の平均坪単価は約103.7万円でした。

以下では30~40坪台の住宅を建てた人にフォーカスし、他ハウスメーカーの平均坪単価もまとめています。

【30~40坪台】他ハウスメーカー平均坪単価の比較
ハウスメーカー 平均坪単価
ヘーベルハウス 103.7万円
積水ハウス 89.0万円
三井ホーム 96.1万円
トヨタホーム 74.4万円
セキスイハイム 98.9万円
パナソニック ホームズ 92.8万円
ミサワホーム 91.1万円
住友不動産ハウジング 88.6万円

他大手ハウスメーカーのなかでも坪単価は割高ですが、以下のような利点を考えると、十分にメリットがある価格といえます。

ヘーベルハウスの魅力

  • 耐震性や外壁材の性能の高さ
  • 保証期間やアフターサービスの手厚さ
  • 床下暖房や高気密・高断熱性などエコ性と快適さ

ただし、坪単価だけでは具体的な家づくりの予算は立てられません。
注文住宅の資金計画はさまざまな計算が必要になるため、自分たちだけで立てるのはとても大変なのです。

まずは、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスで、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較し、自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を把握しておくことが大事です。

より具体的な相談をしたい方には、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーにご案内することも可能なので、お気軽にご相談ください。

家づくりの費用計画を助ける!

HOME4U(ホームフォーユー)無料サポートサービス

実際の見積もりを
複数比較・検討したい

簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

資金計画や補助金活用の
コツが知りたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

お家のいろは コラム 軽量鉄骨造と重量鉄骨造で坪単価に差が出る!

へーベルハウスの住宅商品には、大きく分けて、軽量鉄骨造と重量鉄骨造の家があります。
2つの違いは、おもに鋼材の厚さです。

軽量鉄骨と重量鉄骨の違い

  • 軽量鉄骨:厚さ6mm未満
  • 重量鉄骨:厚さ6mm以上

一般的な住宅には軽量鉄骨を採用することが多いですが、重量鉄骨を採用することで、1部屋の面積を広くとれたり、防音性を高められたり、高層階の家が建てられたりとメリットがあります。

ただし、重量鉄骨は厚さがある分重みもあるため、重量に耐えられる地盤にするための改良工事や基礎が必要です。

記事冒頭でもお伝えしたとおり、坪単価においては、重量鉄骨造のほうが10万~30万円程度高くなることもあるため、念頭に置いておきましょう。

2.【坪数別価格実例】ヘーベルハウスで家を建てた人の費用内訳5例公開!

実際にヘーベルハウスで新築住宅を建てた人の実例を、坪数別に5つご紹介します。

  • 【約30坪】総額約8,000万円の家の事例と費用内訳(1)
  • 【約35坪】総額約1億円の家の事例と費用内訳
  • 【約40坪】総額約6,000万円の家の事例と費用内訳
  • 【約45坪】総額約8,000万円の家の事例と費用内訳(2)
  • 【約60坪】総額約1憶1,000万円の家の事例と費用内訳

以下より1つずつ解説します。

2-1.【約30坪】総額約8,000万円の家の事例と費用内訳(1)

費用内訳
総費用目安* 約7,700万円
土地購入費用 約2,500万円
建築費用 約4,000万円
間取り 3LDK
階数 2階建て
建築面積 約30坪
都道府県 千葉県

*総費用は目安です。

千葉県でおすすめのハウスメーカーはこちらをご覧ください。

▶ヘーベルハウスで建てる「約30坪の家」のプランを比較(無料)

2-2.【約35坪】総額約1億円の家の事例と費用内訳

費用内訳
総費用目安* 約9,760万円
土地購入費用 約5,600万円
建築費用 約3,200万円
間取り 4LDK
階数 2階建て
建築面積 約35坪
都道府県 東京都

*総費用は目安です。

和歌山県でおすすめのハウスメーカーはこちらをご覧ください。

▶ヘーベルハウスで建てる「約35坪の家」のプランをもらう(無料)

2-3.【約40坪】総額約6,000万円の家の事例と費用内訳

費用内訳
総費用目安* 約5,875万円
土地購入費用 約1,000万円
建築費用 約3,750万円
間取り 4LDK
階数 2階建て
建築面積 約40坪
都道府県 和歌山県

*総費用は目安です。

和歌山県でおすすめのハウスメーカーはこちらをご覧ください。

▶ヘーベルハウスで建てる「約35坪の家」のプランをもらう(無料)

2-4.【約45坪】総額約8,000万円の家の事例と費用内訳(2)

費用内訳
総費用目安* 約8,040万円
土地購入費用 約1,800万円
建築費用 約4,800万円
間取り 4LDK
階数 2階建て
建築面積 約45坪
都道府県 神奈川県

*総費用は目安です。

神奈川県でおすすめのハウスメーカーはこちらをご覧ください。

▶ヘーベルハウスで建てる「約40坪の家」のプランを比較(無料)

2-5.【約60坪】総額約1憶1,000万円の家の事例と費用内訳

費用内訳
総費用目安* 約1億850万円
土地購入費用 約5,000万円
建築費用 約4,500万円
間取り 5室以上LDK
階数 2階建て
建築面積 約45坪
都道府県 大阪府

*総費用は目安です。

大阪府でおすすめのハウスメーカーはこちらをご覧ください。

▶ヘーベルハウスで建てる「約60坪の家」のプランを比較(無料)

家づくりの費用計画を助ける!

HOME4U(ホームフォーユー)無料サポートサービス

実際の見積もりを
複数比較・検討したい

簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

資金計画や補助金活用の
コツが知りたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

お家のいろは コラム へーベルハウスで家を建てる人の年収は?

一般的に、住宅ローンの借入可能額は年収の5〜6倍と言われています。建築面積30坪の家を例にすると、以下のように計算できます。

【例】へーベルハウスで家を建てる人の年収目安

  • 建築面積30坪×平均坪単価約96.2万円=本体工事費2,886万円
  • 本体工事費は総額の70%程度であるため、総額は約3,751万円
  • 借入金3,400万円÷年収の5~6倍=年収目安570万~680万円程度

 

ただし、注文住宅は1邸1邸プランが異なるため、それぞれに提案された具体的な見積もりを比較したのち、現実的に可能かどうかを判断するようにしましょう。

【無料】HOME4U(ホームフォーユー)
資金計画プランを一括比較する

3.実際にヘーベルハウスで家を建てた人の評判・口コミ

独自アンケートによる「ヘーベルハウスでマイホームを新築した方」の総評は以下のとおりです。

<ヘーベルハウスの口コミ総評>

項目 点数
安全性能

5.3

快適性能

4.7

外観・内観デザイン

4.8

間取り

4.6

アフターサービス・保証

4.9

設計力

4.4

営業力

4.5

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行ない、平均化して作成しました。

非常に満足 6点
満足 5点
やや満足 4点
どちらともいえない 3点
やや不満 2点
不満 1点
非常に不満 0点

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行ない、平均化して作成しました。

アンケートでは、7項目中6項目が4点後半から5点前半と高い評価を得ています。

中でも安全性能は5.3点と高得点で、地震の揺れに強い構造体が評価されていることがわかります。

一方で、設計力に関しては4.4点と他の項目と比べてやや低い結果となっています。

以下より、高評価と低評価、両者の意見をふまえて検討する必要があります。

3-1.ヘーベルハウスに対する【良い】評判・口コミ

 アフターケアが安心できる!

  • アフターケアが良い。点検時に少しの壁紙のめくり等ならすぐ直してくれる。(愛知県・30代 女性)
  • アフターフォローがしっかりしていて、修繕時も保険で賄えている。(千葉県・50代 女性)
  • 災害に強い家に住むことができていること。定期的にメンテナンス、確認があり、相談できること。(神奈川県・30代 女性)
  • 定期点検が充実しており安心感がある。(静岡県・30代 男性)
  • 購入後の問い合わせ等への対応か良い。(千葉県・60代 男性)

 

 災害に強く、安心して暮らせる!

  • 災害に強いため、いざという時に安心できる。(愛知県・40代 女性)
  • 防災に強いブランドなので安心して暮らせていること。(福岡県・40代 女性)
  • 鉄筋なので、大きな地震がきても安心だし、周りで,火災がおきても被害を受ける可能性が低いところ。(神奈川県・30代 女性)
  • 地震や台風等の自然災害がある中、安全な住宅という強みに魅力を感じた。(千葉県 ・40代 男性)
  • 耐震性がよく、地震があっても揺れをあまり感じない。(愛知県・40代 女性)
  • 耐火構造なので火災保険料が安い。(群馬県・50代 男性)

 

 担当者が親身に対応してくれた!

  • 営業さんの対応がよく 建ててから10年経った今でもいろいろ相談に乗ってもらっています。(静岡県・40代 女性)
  • 綿密な打ち合わせでなるべくこちらの希望を聞いてくれて助かった。(東京都・40代 女性)
  • 丁寧に相談に乗ってくれた。(埼玉県・40代 男性)
  • 担当者の方がすごくいい方でわからないことがあるとすぐに調べて対応してもらえたり、何かの修理の際にも日程調整の対応が早かったり、他の従業員の人とも連携が取れていてスムーズに話が進むところ。(三重県・20代 女性)
  • 自分や家族の要望にそった形で担当者が希望するものを探してくれた。家の玄関のドアを犬が散歩にいくので引き戸を希望したら、担当者が苦労して希望のものを探してくれた。(愛知県・40代 男性)
  • たいへん親切に相談にのってもらいました。(神奈川県・50代 男性)

 

▶あなたに合ったヘーベルハウスなどの住宅プランを比較する(無料)

 

3-2.ヘーベルハウスに対する【やばい】評判・口コミ

 費用が高め

  • ブランドが強いので、それなりの価格帯になること。ローンを組むとなると長期的だし、金利面では負担にはなると思う。(佐賀県・30代 男性)
  • 価格が高い、この1つだけです。(東京都・50代 女性)
  • 建築費用が高い。(群馬県・50代 男性)
  • 費用が計画より嵩んだ。(埼玉県・40代 男性)
  • 他のメーカーよりも高め。(神奈川県・40代 女性)

 

 デザインが少ない

  • 間取りや規格が、だいたい決まっている。(東京都・50代 男性)
  • 自由があまりきかないこと。(東京都・40代 女性)
  • 間取り設計の柔軟さには欠ける。(千葉県・60代 男性)
  • 間取りやデザインの自由度が低いこと。(静岡県・39歳 男性)
  • デザイン性に欠ける。標準仕様の選択幅が狭い。(埼玉県・50代 女性)
  • あまりデザインなどの自由が効かないところがある。(東京都・40代 女性)

 

▶あなたに合ったハウスメーカーの住宅プランを比較する(無料)

 

4.ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)の特徴

へーベルハウスとは、旭化成ホームズグループのマスターブランド「HEBEL HAUS」の戸建住宅商品の名称です。

旭化成ホームズグループでは、戸建住宅のほかに、集合住宅「ヘーベルメゾン」、中高層ビルディング「ヘーベルビルズ」なども取り扱い、各事業で培ったスキルを戸建住宅事業に活かしています。

へーベルハウスの仕様・保証
標準仕様 ALC(軽量気泡コンクリート)
人気の設備・オプション

制震システム

太陽光発電システム

アフターサービス・保証

60年無料点検システム

初期保証30年(有償で最長60年)

主要な住宅設備機器保証10年

24時間365日 受付体制

住まいの学習塾

※エリア・プランにより異なる

そんなへーベルハウスの特徴は、おもに以下の5点にまとめることができます。

へーベルハウスの特徴
  • 【性能1】耐火性・耐久性に優れた「ALC」が標準仕様
  • 【性能2】家の資産価値が続く、優良住宅「スムストック」に加盟
  • 【外観】耐風性・メンテナンス性に優れた「フラット屋根」が得意
  • 【商品】平屋・2階建て・3階建てなど対応する家の種類が多い
  • 【評判】ヘーベルハウスを選んだ理由は「優れた住宅性能」が1位

以下より1つずつ見ていきましょう。

4-1.【性能1】耐火性・耐久性に優れた「ALC」が標準仕様

ALC(軽量気泡コンクリート)は、国土交通大臣認定の耐火構造部材で、熱を伝えにくいメリットがあります。

ヘーベルハウスでは、すべての住宅商品の外壁・床・屋根(勾配面以外)に標準仕様として採用しており、耐火性・耐久性に優れた家を実現できます。

4-2.【性能2】選ばれし大手で構成される「スムストック」に加盟

「スムストック」とは、大手ハウスメーカー10社によって設立された「一般社団法人 優良ストック住宅推進協議会」が定めた共通基準を満たす優良な既存住宅のことです。

常に高い基準を持って家づくりを行なっているため、初めての家づくりでも安心して高性能な優良住宅の建築を任せられます。

4-3.【外観】耐風性・メンテナンス性に優れた「フラット屋根」が得意

へーベルハウスの注文住宅は、大半が「フラット屋根」を採用しています。

シャープでスッキリとした外観デザインにしやすいほか、以下のようなメリットもあるため、幅広い層に人気です。

フラット屋根のメリット
  • 屋根をルーフバルコニーとして活用できる
  • 耐風性・メンテナンス性が高い
  • 室内天井の位置を高く設計できる
  • 法規制の制限ギリギリまで居住空間をとれる
  • 太陽光発電システムを取り入れやすい

ちなみに、フラット屋根は鉄骨造でしか採用できません。

4-4.【商品】平屋・2階建て・3階建てなど対応する家の種類が多い

へーベルハウスは、一般的な2階建てだけでなく、平屋や3階建てなど、さまざまなニーズに応えられる豊富な商品ラインナップを用意しています。
※詳細は「4章」で解説

どの住宅プランを選んでも、アウトドアリビングや半屋外空間など、開放感あふれる空間設計を提案してくれます。

4-5.ヘーベルハウスはこんな人におすすめ!

  • 暮らし始めてからの性能を重要視したい
  • 社会的信用度の高い大手に建築を依頼したい
  • 暮らし始めてからの安心感を重要視したい
  • 相談しやすい家づくりのパートナーがほしい

「へーベルハウスは自分に合っているだろうか…」
「へーベルハウスに似たハウスメーカーと比較してみたい」

とお悩みの方は、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマートフォン・パソコンから簡単にあなたに合ったハウスメーカー・工務店がわかるうえ、気になるハウスメーカー・工務店があれば、最大5社分の実際の住宅プラン(間取り図・資金計画含む)が一気に手に入ります。

さらに、話を聞いてみたいメーカーへのアポイントを取り付けてくれるほか、「ベテランがいい」「自分たちと年齢が近い人がいい」など、担当となるメーカー営業スタッフについての希望も伝えることが可能。

また、情報整理に困ったらコーディネーターにご相談いただけるので、各社の特徴を明確に理解しながら比較できますよ。

営業トークは一切ないので、ぜひお気軽にご利用ください。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

お家のいろは コラム へーベルハウスで家を建てる人の年収は?

一般的に、住宅ローンの借入可能額は年収の5〜6倍と言われています。

建築面積30坪の家を例にすると、以下のように計算できます。

【例】へーベルハウスで家を建てる人の年収目安

建築面積30坪×平均坪単価99.7万円=本体工事費2,991万円

本体工事費は総額の70%程度であるため、総額は約4,273万円

頭金で273万円用意する(住宅ローンで4,000万円借入)

借入金4,000万円÷年収の5~6倍=年収目安667万~800万円程度

ただし、注文住宅は1邸1邸プランが異なるため、それぞれに提案された具体的な見積もりを比較したのち、現実的に可能かどうかを判断するようにしましょう。

5.ヘーベルハウスの商品ラインナップ

へーベルハウスでは、以下の住宅商品を用意しています。

へーベルハウスの商品ラインナップ
モデル 商品名
2階建て住宅 RATIUS GR
RATIUS RD FINEST VILLA
RATIUS RD
onefitto
のきのまent
そらのま+
3階建て住宅 FREX3
二世帯住宅 二世帯住宅
2.5世帯住宅
賃貸併用住宅 ESCORT GRAND
賃貸併用へーベルハウス
ZEH・健康・子育て住宅 LONG LIFE ZEH
しぜんごこちの家

なお、公式ホームページの商品ページに記載はありませんが、平屋の施工対応も可能です。

以下より各モデルの詳細を見ていきましょう。

5-1.【2階建て住宅】のモデルシリーズ

へーベルハウスの2階建てモデルでは「RATIUS GR」「RATIUS RD FINEST VILLA」「RATIUS RD」「onefitto」「のきのまent」「そらのま+」といった豊富なラインナップを用意しています。

重量鉄骨造の大屋根の邸宅や、制震性に特化したもの、自由度の高い空間設計を重視したもの、自然光が入る開放的な住空間を実現したものなど、コンセプトはさまざまです。

▶ヘーベルハウス「2階建て」の住宅プランなどをもらう(無料)

5-2.【3階建て住宅】のモデルシリーズ

へーベルハウスの3階建て住宅は、重量鉄骨造。

家は背が高い分、地震時の揺れが気になるものですが、「FREX3」では高層ビルの制振装置を住宅用に開発したシステムを採用。
大地震時の建物の揺れを約20%低減し、家の損傷を抑制します。

また、3階の天井を部分的に上げる「ハイルーフユニット」や、床の高さを部分的に下げる「ダウンフロアユニット」アウトドアリビングなどで住空間に開放感を与えることもできます。

外観は、余計な装飾を徹底的になくし、機能美を追求した「モダニズム建築」を採用しています。

※メーカー調べ

▶ヘーベルハウス「3階建て」の住宅プランなどをチェック(無料)

5-3.【二世帯住宅】のモデルシリーズ

へーベルハウスでは、「ナイスセパレーション」「ナイスシェアリング」といった2つのプランニングメソッドで二世帯住宅を提案してくれます。

二世帯の生活空間を上手に分け、二世帯が見守り合い、 楽しい時間を分け合えるよう、完全分離型二世帯住宅や、部分共有型二世帯住宅での3つのリビングなど、家族ごとに合った間取りを作成してくれます。

▶ヘーベルハウス「二世帯住宅」の住宅プランなどをチェック(無料)

5-4.【賃貸併用住宅】のモデルシリーズ

賃貸併用住宅にすれば、家賃収入を住宅ローン返済にあてることができます。

へーベルハウスの「ロングライフ住宅」は、「60年耐用」を実現しており、災害に強く、長く資産価値を保つことができます。

「30年一括借上げシステム」で空室・滞納が生じても月々一定額の支払いをしてくれるため、初めての賃貸運営でも安心して始められます。

▶ヘーベルハウス「賃貸併用住宅」の住宅プランなどをチェック(無料)

5-5.【ZEH・健康・子育て住宅】のモデルシリーズ

へーベルハウスのZEHでは、独自の住環境シミュレーションシステム「ARIOS」を採用。

プランニングの段階で、日照や日射、通風、採光を科学的に検証し、住み心地を予測することで、より快適な住環境を提案してくれます。

▶ヘーベルハウス「ZEH・子育て向け」の住宅プランなどをチェック(無料)

6.へーベルハウスで注文住宅を建てるメリット・デメリット比較

へーベルハウスで注文住宅を建てるメリット・デメリット比較

へーベルハウスで注文住宅を建てるメリット・デメリットは、以下のとおりです。

へーベルハウスのメリット・デメリット比較表
メリット
  • 耐震性・耐火性など災害に強い家が作れる
  • 耐久性が強い家が作れる
  • アフターサービス・保証が充実している
  • 信頼できる営業担当者が多い
デメリット
  • コストが高い
  • 部屋面積に制限がある場合がある
  • 室内温度に配慮する必要がある

以下より詳しく見ていきましょう。

6-1.ヘーベルハウスのメリット

ヘーベルハウスで家を建ててよかったと感じた方には、以下のような傾向の口コミが多く見られました。

  • 耐震性・耐火性など「災害への強さ」「安全性能」を評価する口コミ
  • アフターサービス・保証面の手厚さを評価する口コミ
  • 営業担当者の細かな対応力を評価する口コミ

へーベルハウスを選んだ方のほとんどが、災害が多い日本において、より安全な家に住むことができる点に大きなこだわりを持っていることがわかりました。
また、永く住むことができるという点から、しっかりとしたアフターサービス・保証面、営業担当者の細やかな対応力を評価している声も多くあります。

二世帯住宅などの個別の状況に応じて、生活動線を考えた住み良い間取りプランの提案をしてくれる設計力も評価されています。

全体的にハイクオリティな家づくりを安心して任せることができる大手ハウスメーカーといえるでしょう。

6-2.へーベルハウスのデメリット

災害に強い耐久性を保つための強固な構造から、家自体が狭くなってしまうことがあるようです。

優先順位を考えながら間取りを考える必要があるでしょう。

コンクリート造であることから、家の室内温度などの快適性能に関してデメリットを感じている声もありました。
夏は涼しいものの、冬の寒さへの対策は家を建てる前に考えておきましょう。

また、大手だからこそ実現できるスピード感が、逆に合わないと感じる方もいるようです。
じっくり選びたい場合は、先にその希望を営業担当者に伝えておくのが良いかもしれません。

そして、へーベルハウスで家を建てた方による低評価の口コミとして特に目立ったのは、「コスト面の高さ」です。

「へーベルハウスが気になるけれど、予算オーバーが心配」

という方は、あらかじめ注文住宅の相談窓口を利用しておくことをおすすめします。

無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらでは、注文住宅のプロが、あなたのお話をお伺いしたうえで、建築コストを抑えるコツや、補助金の活用方法などを伝授します!

一般的な相談窓口と異なり、平日の夜遅くまで相談を受け付けているため、忙しい方にもぴったり。

ぜひお気軽にご相談ください!

【無料】かんたん3分で登録

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

7.ヘーベルハウスが向いている人・不向きな人

実際に家を建てた方の評判や口コミ、メリット・デメリットを比較したうえで、ヘーベルハウスが向いているのはどのような方かを検証します。

ヘーベルハウスでの家づくりを検討されている方は、自身があてはまる状態にあるか、今一度確認してみましょう。

7-1.ヘーベルハウスが向いている人

ヘーベルハウスが向いているのは、以下に挙げるような方々です。

  • 災害に強い家を建てたい方
  • 資産価値の高い家にしたい方
  • 外観はスッキリシンプルにしたい方
  • 家を建てる敷地が限られている方
  • 施工エリアに家を建てる方

ヘーベルハウスで建てる家は耐震性・耐火性に優れており、フラット屋根も耐風性が高いという特徴があります。

そのため、災害に強い、強固な家づくりが可能です。

資産価値も高まり、長期的なアフターフォローも備えています。

ヘーベルハウスで建てる家の外観やフラット屋根は、スッキリシンプルな見た目になるのも特徴です。

外観へのこだわりから、流行のデザインにしたい方もいるでしょう。

しかし、流行は移り変わるものあり、5年後・10年後も同じデザインが人気とは限りません。

ヘーベルハウスのシンプルな外観は飽きの来ないデザインであり、流行り廃りの影響を受けにくいといえます。

また、都市型の限られたスペースで家を建てる場合でも、ヘーベルハウスには強みがあります。

施工エリアは、住宅展示場のある地域ならおおむね対応可能です。

ヘーベルハウスで家を建てたい方は、エリア内に住宅展示場があるかを確認しましょう。

7-2.ヘーベルハウスは不向きな人

以下に挙げるような方々は、ヘーベルハウスでの家づくりには不向きです。

  • 木造の家を建てたい方
  • 外観や外壁にこだわりたい方
  • 家づくりの予算が限られる方
  • 施工エリア外に家を建てる方

ヘーベルハウスでは、木造住宅に対応していないため、家を木造にしたい方には向きません。

外壁にタイル張りや外壁材を選べないため、外観・外壁へのこだわりある人にも向かないでしょう。

また、坪単価からして高価格帯なハウスメーカーに該当するため、限られた予算のなかでおさめたい場合も適しません。中堅メーカーやローコストメーカーも候補に挙げて、依頼するハウスメーカーを検討しましょう。

なお、ヘーベルハウスの施工エリアは全国ではなく、北海道や東北などには住宅展示場がありません。

該当地域で家を建てる場合は、そもそも依頼できないハウスメーカーである点にも注意が必要です。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

8.ヘーベルハウスと比較検討したいハウスメーカー

ハウスメーカーを決めるときは、最初から1社に絞り込まず、複数を比較検討することが大切です。

以下で、比較検討したいハウスメーカーを取り上げ、比較表を作成しています。

8-1.大手主要ハウスメーカー

ハウスメーカー 平均坪単価 おもな特徴・性能 施工エリア(住宅展示場の所在地)
ヘーベルハウス 96.2万円 鉄骨造
優れた耐火性・耐久性
60年無料点検システム
関東、東海、関西、西日本の一部
積水ハウス 82.5万円 鉄骨造・木造
住宅性能4項目で最高等級
初期30年保証制度(有償で永年)
全国(沖縄を除く)
三井ホーム 85.7万円 木造(デザインバリエーション豊富)
60年点検・保証システム
安心10年再保証システム
全国(東北・中国・四国・九州の一部、沖縄を除く)
セキスイハイム 85.5万円 鉄骨造・木造
大容量の太陽光発電システム
最長30年保証
60年・長期サポートシステム
全国(沖縄を除く)
ミサワホーム 96.2万円 木造
デザイン性の高い収納
35年保証
全国(沖縄を除く)

ヘーベルハウスはALCによる耐火性・耐久性に優れ、60年無料点検システムが優れていますが、費用の高さはネックです。

大手主要ハウスメーカー他社と比較しても依然ヘーベルハウスは高額のため、坪単価や特徴を確認してハウスメーカーを選びましょう。

ヘーベルハウスでは木造住宅に対応していないため、木造でしっかりとした家をと考えるならその他の主要大手が選択肢です。

また、スッキリとした外観はヘーベルハウスの特徴ですが、デザイン性を重視するなら大手他社に軍配の上がるケースもあるでしょう。

そして、大手主要ハウスメーカーのなかでも、ヘーベルハウスは住宅展示場のないエリアが多く存在します。

家を建てようと考えている地域が施工可能なエリアかは、あらかじめ確認しましょう。

ハウスメーカーの大手5社とは?それぞれの特徴の比較を紹介

8-2.耐震性で評価の高いハウスメーカー

ハウスメーカー 平均坪単価 おもな特徴・性能 施工エリア(住宅展示場の所在地)
ヘーベルハウス 96.2万円 鉄骨造
優れた耐火性・耐久性
60年無料点検システム
関東、東海、関西、西日本の一部
トヨタホーム 81.5万円 鉄骨造・木造
クルマde給電
60年長期保証
全国(北海道、沖縄、北陸、東北・中国・四国・九州の一部を除く)
アキュラホーム 71.3万円 木造
耐震・耐風・劣化対策等級が高い
デザイナー監修
東北、関東、東海、近畿、中国の一部

主要大手ハウスメーカー以外にも、耐震性で評価されているハウスメーカーもあります。

予算は限られるが強い家を建てたいなら、耐震面で評価されているハウスメーカーが選択肢になるでしょう。

トヨタホームは鉄骨造と木造に対応しており、独自の非常時給電システム「クルマde給電」はトヨタグループならではの特徴です。

アキュラホームは木造ですが耐震・耐風に優れた設計で評価を受けています。

「地震に強い大手ハウスメーカー」比較一覧&選び方|地震対策・耐震等級・工法(構法)・保証・施工エリアで比較

8-3.保証やアフターサービスの評価が高いハウスメーカー

ハウスメーカー 平均坪単価 おもな特徴・性能 施工エリア(住宅展示場の所在地)
ヘーベルハウス 96.2万円 鉄骨造
優れた耐火性・耐久性
60年無料点検システム
関東、東海、関西、西日本の一部
ダイワハウス 82.9万円 鉄骨造・木造
長期優良住宅
60年の長期保証
全国(沖縄を除く)
一条工務店 79.0万円 木造
モデルハウスが標準仕様
30年保証
全国(沖縄を除く)
パナソニック ホームズ 91.3万円 鉄骨造
パナソニック製の設備
地震あんしん保証
60年保証延長システム
全国(北海道、東北・中国・四国・九州の一部を除く)

ヘーベルハウスの60年無料点検システムと比較すると短く感じられますが、30年保証や点検制度などを用意しているハウスメーカーもあります。

ダイワハウスでは30年間の初期保証に、有料メンテナンスによる15年間の保証延長が2回ある、60年間の保証プログラムを用意しています。

一条工務店は30年保証があるほか、住まいのサポートアプリ「i-サポ」でお手入れ方法の確認やメンテナンス依頼が可能です。

パナソニックホームズは「地震あんしん保証」で、万一地震で建て替えや補修が必要となった場合に最長で35年間備えられます。

ハウスメーカー9社の保証期間比較!アフターサービスのポイントや基礎知識も解説

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

9.へーベルハウスの会社概要・住宅展示場

へーベルハウスの基本情報
企業名 旭化成ホームズ株式会社
本社 〒101-8101
東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
設立 1972年(昭和47年)11月
おもな事業内容 戸建住宅事業
集合住宅事業
シニア事業
中高層事業
海外事業
リフォーム事業
都市開発事業
賃貸管理事業
売買・仲介事業
住宅展示場 関東・東海・関西・西日本の一部(岡山・広島・山口・福岡・佐賀)

10.後悔しないハウスメーカーの選び方

家づくりにおいて一番重要なのは、ハウスメーカー選びといっても過言ではありません。
ハウスメーカーの選び方としては、以下のポイントに注目し、自分にとって最適な選択をしましょう。

  • 対応エリア
  • 予算
  • こだわり

詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

【図表で解説】ハウスメーカー・工務店の選び方まとめ|フローチャート、チェックポイント一覧付

まとめ

ヘーベルハウスの特徴や平均坪単価、建築事例、評判、向いている方・不向きな方、比較検討したいハウスメーカーを解説しました。
それではおさらいです。

この記事のポイント

ヘーベルハウスの新築の坪単価はいくら?

へーベルハウスの坪単価目安は50万~200万円、平均は約96.2万円です。
建築価格にすると、2,000万~8,000万円の幅があります。

坪数別の坪単価や建築価格については「1.へーベルハウスの坪単価は50万~200万円」をご覧ください。

へーベルハウスで30坪の家を建てると費用はいくら?

以下のような実例があります。

  • 建築面積 約30坪
  • 総額目安 7,700万円
  • 坪単価 約133万円

詳しくは「2-1.【約30坪】総額約8,000万円の家の事例と費用内訳(1)」をご覧ください。

ヘーベルハウスでの家づくりが向いているのは?

ヘーベルハウスでの家づくりが向いているのは、以下に挙げる方々です。

  • 災害に強い家を建てたい方
  • 資産価値の高い家にしたい方
  • 外観はスッキリシンプルにしたい方
  • 家を建てる敷地が限られている方
  • 施工エリアに家を建てる方

詳細は「7.ヘーベルハウスが向いている人・不向きな人」をご覧ください。

ヘーベルハウスと比較検討したいハウスメーカーは?

ヘーベルハウスと比較検討したいのは、主要大手ハウスメーカーのほか、耐震性やアフター対応で評価の高いハウスメーカーです。

詳細は「8.ヘーベルハウスと比較検討したいハウスメーカー」をご覧ください。

なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。

  • 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
  • 有効調査人数:11,120人
  • 調査期間:2025年1月31日~2月5日
  • 調査企業:株式会社マクロミル
  • 参考:ヘーベルハウス 公式HP