
「ネクストイノベーション」とはどのようなハウスメーカーなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
- 設計技術が高く、デザインや間取りにこだわった住宅を建てられる
- 機能性が高い
- 太陽光発電システムを選択できる
といった評価がある一方で、2005年創業と、CMで見るような大手ハウスメーカに比べて新しいハウスメーカーのため、あまり情報が出回っていないのが現状です。
そこで、この記事では、ネクストイノベーションについて次の情報を解説します。
- ネクストイノベーションの評判
- 坪単価、建築費用の目安
- 強みと弱点
ぜひ最後までご覧いただき、ハウスメーカー選びの際の参考にしてください。
まとめて依頼!
ハウスメーカーの坪単価について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
※この記事はネクストイノベーション 公式HPを参考に作成しています。
Contents
1.実際にネクストイノベーションで家を建てた人の口コミ・評判
ネクストイノベーションがどのようなハウスメーカーか知りたいときは、実際に家を建てた方に聞くのが一番です。
公式ホームページで記載されている一般的な情報だけでなく、ネクストイノベーションに関わってみないとわからない貴重な情報が潜んでいることがあります。
総評・高評価・低評価の順に解説します。
1-1.ネクストイノベーションの口コミ総評
ネクストイノベーションの口コミは、おおむね良好でした。
その中でも特に多く見られた評判は以下のとおりです。
- デザイン性が高い
- 設計士が柔軟に対応してくれる
- 自由度の高い家づくりが可能
ネクストイノベーションの口コミにおいては、デザイン性の高さに関するものが多く見られました。
公式ホームページでも施工事例が多数紹介されていますが、いずれもスタイリッシュでおしゃれな印象です。
また、付随して設計士の柔軟な対応力を評価する声も聞かれました。
注文住宅は「プラン設計の自由度の高さ」が魅力ですが、設計士のスキルによってはこのメリットを十分に享受できないこともあります。
ネクストイノベーションの設計士はおおむね評判が良く、オーナーが思い描くイメージを引き出すスキルが高いと予想できます。
1-2.ネクストイノベーションの【高評価】口コミ・評判
ネクストイノベーションにおいては、特に、設計技術の高さに対する良い口コミ・評判が多く見られました。
- 設計技術が高く、デザインや間取りにこだわった住宅を建てられる
- 機能性が高い
- 太陽光発電システムを選択できる
デザインや間取りにこだわって住宅を建てるなら、設計技術の高さは欠かせません。
ネクストイノベーションの評判では設計士や設計技術をたたえるものが多くあります。
機能性の高さに関する口コミも多く見られました。
見た目だけでなく、暮らしやすさにも注目したい方にはおすすめのハウスメーカーといえます。
なお、後述しますが、ネクストイノベーションの家は「長期優良住宅」が標準仕様なので、どのようなプランであってもそれなりの性能を確保したマイホームが叶います。(4-2参照)
また、「太陽光発電システム」についての口コミも多く見られました。
定額プランシリーズの「nexthouse」では、太陽光パネルの搭載が可能です。創り出した電力を家庭内で利用するだけでなく、売電できることもあります。
1-3.ネクストイノベーションの【低評価】口コミ・評判
ネクストイノベーションの口コミでは、以下のような低評価な口コミもありました。
- 担当者に個人差がある
担当者に関しては、「しっかり話を聞いてくれる」といったものが多く、社員教育が行き届いている印象があります。
しかし、同じ担当者であっても、オーナーによっては担当者が合わないと感じるケースもあるでしょう。
担当者と合わずに家づくりが困難に思われるときは、ハウスメーカーに直接相談してみるようにしましょう。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカー探しの際に、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。
要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!
プラン作成依頼へ
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
2.ネクストイノベーションの坪単価目安は55万〜83万円
ネクストイノベーションの坪単価目安
ネクストイノベーションは設計の自由度が高く、設備や仕様などによって価格が大きく左右されるため、坪単価の幅も広いです。
また、一般的な注文住宅は、延床面積が狭くなればなるほど坪単価は高くなり、反対に広くなればなるほど安価になる傾向にあります。
ここでは延床面積ごとの坪単価の目安や費用シミュレーションについて解説します。
2-1.【20坪台】坪単価目安は約68万~83万円
延床面積が20坪台の住宅の場合、坪単価は68万~83万円程度と高めになります。
- 延床面積20坪×坪単価68万~83万円=建物本体価格1,360万~1,660万円程度
- 延床面積25坪×坪単価68万~83万円=建物本体価格1,700万~2,075万円程度
※目安です。
住宅金融支援機構の「2023年度 フラット35利用者調査」によれば、注文住宅の平均延床面積は約34坪(111.2平米)のため、延床面積20坪(66.1平米)は一般的な住宅よりも狭く感じるかもしれません。
ただし、設計段階から工夫すれば、開放的かつおしゃれな住空間に仕上げることもできます。
▶あなたに合った「20坪台」の注文住宅プランをチェック(無料)
2-2.【30坪台】坪単価目安は約60万~68万円
延床面積が30坪台の場合、坪単価は60万~68万円程度が目安です。
- 延床面積30坪×坪単価60万~68万円=建物本体価格1,800万~2,040万円程度
- 延床面積35坪×坪単価60万~68万円=建物本体価格2,100万~2,380万円程度
※目安です。
一般的に、30坪あれば3~4人程度のファミリー向けの間取りが実現できます。
また、工夫を凝らすことで、おしゃれな間取りにもできるでしょう。
▶あなたに合った「30坪台」の注文住宅プランをチェック(無料)
2-3.【40~50坪台】坪単価目安は約55万~60万円
延床面積が40~50坪台の場合、坪単価目安は55万~60万円程度です。
- 延床面積40坪×坪単価55万~60万円=建物本体価格2,200万~2,400万円程度
- 延床面積45坪×坪単価55万~60万円=建物本体価格2,475万~2,700万円程度
- 延床面積50坪×坪単価55万~60万円=建物本体価格2,750万~3,000万円程度
※目安です。
延床面積が広くなることで、坪単価の目安自体は低くなる傾向にあります。
なお、40坪台以上の家というのは、4LDK~5LDKを中心に、6LDKも可能な広さです。
▶あなたに合った「40~50坪台」の注文住宅プランをチェック(無料)
以上が延床面積別に見たネクストイノベーションの坪単価と費用シミュレーションです。
ただし、単価は延床面積のほか、平屋なのか2階建てなのか、鉄骨造なのか木造なのかなどの条件によっても相場が異なるため、坪単価だけでは具体的な家づくりの予算は立てられません。
適用可能な補助金制度や減税制度があれば、資金計画はより複雑な計算が必要になってくるでしょう。
まずは、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスで、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較し、「自分たちが建てたい家」の具体的な費用相場を把握しておくことをおすすめします。
3.【注文住宅タイプ別】ネクストイノベーションの平均坪単価
先述のとおり、平屋なのか2階建てなのかといった「住宅タイプ」によっても、坪単価の目安は変わります。
一般的に平屋は、同じ延床面積の2階建て住宅と比べて坪単価が高額です。
延床面積は同じでも、平屋のほうが天井や外壁、基礎の面積が広くなるため、資材代や建築費がかかるためです。
住宅タイプごとの坪単価の違いや費用シミュレーションについても、ここで見ておきましょう。
3-1.【平屋】坪単価目安は約64万~83万円
平屋の場合、坪単価は64万~83万円程度です。
定額プランの「nexthouse」の場合、平屋は「定額プラン+90,200円/坪」と定めています。(参考:ネクストイノベーション「基本価格 | nexthouse|自由設計の注文住宅を建てるなら」)
延床面積別の費用目安は以下をご覧ください。
- 延床面積30坪×坪単価64万~83万円=建物本体価格1,920万~2,490万円程度
- 延床面積40坪×坪単価64万~83万円=建物本体価格2,560万~3,320万円程度
- 延床面積50坪×坪単価64万~83万円=建物本体価格3,200万~4,150万円程度
※目安です。
なお、平屋はおしゃれなイメージがあり、憧れている方は多いですが、「広い敷地が必要」「防犯対策が必要」などの注意点もあるため、よく吟味したうえで検討しましょう。
3-2.【2階建て】坪単価目安は約55万~74万円
2階建ての場合、坪単価は55万~74万円程度が目安です。
- 延床面積30坪×坪単価55万~74万円=建物本体価格1,650万~2,220万円程度
- 延床面積40坪×坪単価64万~83万円=建物本体価格2,220万~2,960万円程度
- 延床面積50坪×坪単価64万~83万円=建物本体価格3,200万~4,150万円程度
※目安です。
平屋と比べると建物本体価格を抑えやすくなるだけでなく、必要な土地の面積も減る可能性があるため、なるべく費用を抑えながらある程度の部屋数を確保したい場合には2階建て住宅を検討しましょう。
▶あなたに合った「2階建て」の注文住宅プランをチェック(無料)
ハウスメーカー選びや家づくりのプランを考える際には、自分たちだけでは情報整理が難しい場面も多々あるでしょう。時には無料サポートサービスも活用しながら、効率良く家づくりを進める準備を整えてみてくださいね。



4.ネクストイノベーションの強み・メリット
数多くのハウスメーカーの中から、理想の住宅を実現する1社を選ぶためには、ハウスメーカーごとのメリット・デメリットを把握しておくことが必要です。
まずはネクストイノベーションの強み・メリットについて解説します。
※デメリットについては5章で解説します。
- デザイン性の高い住宅を建てられる
- 長期優良住宅が標準仕様
- 高断熱・高強度
- 最長60年保証
- 売却時保証
以下より1つずつ見てみましょう。
4-1.デザイン性の高い住宅を建てられる
ネクストイノベーションの強みのひとつに、デザイン性の高さがあります。
例えば、ネクストイノベーションの住宅商品「actie」は、設計士と話し合ってこだわりのマイホームを完成する「完全自由設計」の住宅です。
ネクストイノベーションでは、話し合いの段階から営業担当者だけでなく設計士が同席し、依頼主の希望やこだわりを丁寧に聞き取ります。
また、actieでは設計や工務、インテリアコーディネーターがすべて自社スタッフのため、連絡漏れや対応漏れを回避しやすく、理想の家づくりをサポートします。
▶ネクストイノベーションなどの注文住宅プランをチェック(無料)
4-2.長期優良住宅が標準仕様
ネクストイノベーションの住宅は、「長期優良住宅」が標準仕様です。
なお、長期優良住宅とは、以下8つの基準をすべて満たす住宅です。
- 構造躯体等への劣化対策
- 省エネルギー対策
- 耐震性
- 維持管理・更新の容易性
- 住宅の規模の基準
- 居住環境への配慮
- 維持保全の方法
- 災害への配慮
参考:国土交通省「長期優良住宅のページ」
つまるところ、長期優良住宅は、長く住み続けられる住宅を指します。
こだわって作ったマイホームでの生活を長く楽しむためにも、ハウスメーカー選びの際には「長期優良住宅を実現できるか」にも注目してみましょう。
▶ネクストイノベーションなどの長期優良住宅プランをチェック(無料)
4-3.高断熱・高強度
ネクストイノベーションの住宅は、吹き付け式の発泡断熱材を採用しています。
断熱材を壁内部に直接吹き付けることで、他の素材ともしっかりと密着し、高い断熱性を長期的に維持します。
なお、ネクストイノベーションが採用する発泡断熱材は、有害物質であるホルムアルデヒドを発生しません。人にも環境にも優しい素材で、高断熱・高強度・安全性を確保しています。
▶ネクストイノベーションなどの高断熱住宅プランをチェック(無料)
4-4.最長60年保証
ネクストイノベーションでは、最長60年の保証制度を実施しています。
10年ごとの定期点検を受け、適時メンテナンス工事を実施することで、60年間の保証が適用可能です。
また、新築限定の住宅設備機器修理サービスも実施しています。自己負担なしで15年間、ガスコンロやレンジフード、ガス給湯器などの対象住宅設備の修理代が無料です。
設備が故障すると快適な暮らしを維持できなくなるだけでなく、修理費用がかかります。
住宅設備機器修理サービスのあるネクストイノベーションなら、将来のコストも抑えやすくなります。
▶ネクストイノベーションなどの注文住宅プランをチェック(無料)
4-5.売却時保証
ネクストイノベーションでは、売却時保証も実施しています。
売却時保証とは、将来住宅を手放す際、査定額と売却額に差があるときに保証を受けられる制度です。
お気に入りのマイホームでも、転勤や親世帯との同居などのさまざまな事情で手放すときが来るかもしれません。
売却時保証があれば割安な価格での売却を回避しやすくなります。
▶ネクストイノベーションなどの注文住宅プランをチェック(無料)
5.ネクストイノベーションの弱点・デメリット
メリットの多いネクストイノベーションですが、いくつか弱点と呼べる点もあります。
- 住宅ブランドごとに施工エリアが限定される
- 実例が少なく評判を聞く機会が少ない
本格的に検討を始める前に、ネクストイノベーションに注文住宅を依頼する前に注意したい点もチェックしておきましょう。
5-1.住宅ブランドごとに施工エリアが限定される
ネクストイノベーションでは、住宅ブランドごとに施工エリアが限定されます。
以下を参考にしてください。
住宅ブランド | 施工エリア |
---|---|
nexthouse | 東京、埼玉、神奈川、千葉、愛知、岐阜、熊本、福岡 |
WELLHOMES | 東京、埼玉、神奈川 |
actie | 東京、埼玉、神奈川、愛知 |
※いずれも一部地域を除く
住むエリアによっては、希望するブランドで住宅を建てられない可能性があります。
▶ネクストイノベーションに似たハウスメーカーをチェック(無料)
5-2.実例が少なく評判を聞く機会が少ない
ネクストイノベーションは実績のあるハウスメーカーですが、全国対応の大手ハウスメーカーと比べると実例が少なく、評判を聞く機会もあまりないかもしれません。
モデルハウスも少ないため、実際に見る機会も少ない可能性があります。
写真やインターネットからも情報は収集できますが、実際にご自身の目や耳で確認する情報とでは具体性が異なります。また、気になる点や疑問をその場で解決しにくいと感じるかもしれません。
▶ネクストイノベーションに似たハウスメーカーをチェック(無料)
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
6.ネクストイノベーションと他ハウスメーカーを比較
ネクストイノベーションに依頼するか迷ったときは、他のハウスメーカーと比較して、ご自身や一緒に暮らす方に合うハウスメーカーなのか探ってみてください。
同価格帯のハウスメーカーと比較すると、価格以外の点、例えば性能やデザインなどに注目して比較できます。
最後に、ネクストイノベーションと同価格帯のハウスメーカー3社の特徴を解説します。
ハウスメーカー | 坪単価目安 |
---|---|
アイフルホーム | 59.3万円 |
タマホーム | 68.4万円 |
クレバリーホーム | 74.9万円 |
以下より1社ずつ見ていきましょう。
6-1.アイフルホーム
アイフルホームは、安全性と快適性にこだわるハウスメーカーです。
阪神・淡路大震災クラスの大きな揺れを想定した実物大実験を通して安全性の高さを検証し、耐震等級の最高等級である3を実現しています。
また、断熱性や気密性を高め、一年中快適に暮らせる環境を構築しています。
出典:アイフルホーム 公式HP
6-2.タマホーム
タマホームも性能にこだわった家づくりが特長のハウスメーカーです。
住宅ブランド「大安心の家」では、家をしっかりと支えるベタ基礎工法に、標準仕様で耐震等級3の住宅を建てます。
また、断熱等性能等級は5を満たし、夏は涼しく、冬は暖かい住まいを実現しています。
出典:タマホーム 公式HP
6-3.クレバリーホーム
クレバリーホームは、標準仕様でタイル貼りの外壁が可能です。
高級感ある見た目だけでなく、耐久性に優れ、汚れがつきにくくなるため、長期にわたる美しさを実現できます。
また、自己負担なしで適用可能な15年の設備保証制度も提供しています。
まとめ
ネクストイノベーションは、性能とデザイン性を兼ね備えたハウスメーカーです。
口コミ・評判もおおむね良好なので、気になる方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、対応エリアが住宅商品ごとに限定されているため、建てたい場所に対応しているのか確認しておきましょう。
なお、ハウスメーカー選びの際には最初から1社に決めるのではなく、複数ハウスメーカーの住宅プランを比較することが大切です。
ネクストイノベーションをご検討の方は、ご自身や一緒に暮らす方が満足するマイホームを建てるためにも、ぜひ他のハウスメーカーとも比較してみてください。
HOME4U(ホームフォーユー)無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら