50坪土地の注文住宅間取り5選!おしゃれにするコツや建築費用の相場も

土地50坪に建てる家 間取り・費用相場を解説

一般的に50坪の土地面積があれば、注文住宅の敷地としてはゆとりがあり、書斎や庭、ガレージ、物置など、それぞれのこだわりを実現できます。
この記事では注文住宅で50坪の土地に家を建てる場合の間取りや費用相場について説明します。

この記事を読めばわかること!
  • 「50坪の土地」の広さとは?どんな家を建てられる?
  • 「50坪の土地」に建てられる家の間取り実例と工夫・こだわりポイント
  • 50坪の土地に家を建てる際に必要な費用はいくらぐらい?

なお、一般的なファミリー向けの戸建て住宅の広さとして挙げられるのが30坪程度です。
今回は50坪でおすすめの間取りやさまざまなケースに対応した間取りなども取り上げるので、注文住宅の建築を考えている方や50坪程度の土地に建てる家の間取りを調べている方は必見です。

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

坪数別に適した間取りを比較したい方は「理想の間取り」もご覧ください。

1.「50坪の土地」の広さと建てられる家とは

ここではまず、50坪の土地の広さはどれくらいなのか、建てられる家の大きさや広さはどうなるのかを説明します。間取りを考える前に、50坪の土地の広さについて理解を深めておきましょう。

1-1.「50坪の土地」の広さはどれくらい?

50坪の土地といってもピンとこない方が多いかもしれません。メートル法に換算すると、1坪は約3.3平方メートルです。50坪の土地であれば、約165平方メートルとなり、例えば間口が約10メートルで奥行きが約16.5メートルの土地が該当します。

一般住宅で50坪の延べ床面積がある場合、下記のようにいろいろなタイプの住宅が建築可能です。

  • 二世帯住宅の3LDK
  • ゆったりとした4LDK
  • 4台駐車できる駐車場付き物件

また、事業を営んでいる場合は店舗付き住宅の選択もできるでしょう。

畳数でいえば50坪は約100畳分の広さです。土地の50%に総2階の家を建てると、単純計算で1階2階ともに50畳の広さを確保できます。部屋数を多くできることはもちろん、20畳以上あるような広々としたリビングを設置したり、大きなゲストルームを用意したりすることも可能です。

1-2.「50坪の土地」に建てられる家の条件は?

50坪の土地にどれくらいの大きさの家が建てられるかは、都市計画法で定められた用途地域の建ぺい率容積率で決まります。

建ぺい率・容積率

建ぺい率
土地の面積に対する建物の建築面積の割合
容積率
土地の面積に対する延床面積の割合

敷地が50坪あれば、2階建てにすれば少なくとも50坪の広さ(延床面積)の家が建てられるだろうと思うかもしれませんが、決してそうとは限りません。
例えば、建ぺい率が60%で容積率が100%の土地である場合、50坪の広さの土地であっても建てられる家は以下のようになります。

建てられる建築面積:50坪の60% = 30坪
容積率:50坪の100% = 50坪
→最大限に活用するなら、 1階部分が30坪+2階の床面積が20坪、もしくは1階・2階部分がともに25坪の2階建てとなる。

建ぺい率と容積率以外にも、「高さ制限」「斜線制限」「日影規制」など土地にはさまざまな規定や条例があります。家を建てる土地を選ぶ際は、広さ以外のポイントもしっかりと調べることが不可欠です。

2.「50坪の土地」に建てる2階建ての家の間取りの考え方

ここでは、実際に50坪の土地にどのくらいの大きさの家が建てられるかを把握するために、一般的な間取りの考え方や間取り例をご紹介します。

同じ50坪の土地であっても、建ぺい率や容積率によって建てられる家の大きさが変わるのは先に説明したとおりです。2つのパターンの建ぺい率と容積率を取り上げ、50坪の土地にどのような間取りの家が建てられるのかを見てみましょう。

2-1.【低層住居専用地域など】建ぺい率30%、容積率60%の場合

低層住居専用地域など高級な住宅地では、日当たりなど快適な環境を維持するために、建てられる家の高さや広さに制限が生まれます。

例えば、50坪の土地で建ぺい率が30%、容積率が60%の場合、建てられる家の大きさは1階の床面積が15坪、家全体の延床面積が30坪までです。つまり、平屋だと15坪の広さの家が、2階建てだと30坪の広さの家が建てられます。

2階建てで30坪の延床面積の家を建てる場合だと、一般的な玄関やホール、廊下、洗面室の広さであれば、15~20畳程度の広さのLDK、6畳程度の部屋が3つ、水回りや玄関、収納といった間取りを作ることが可能です。

【低層住居専用地域など】建ぺい率30%、容積率60%の場合 1F
【低層住居専用地域など】建ぺい率30%、容積率60%の場合 2F
出典:ミサワホーム「『31坪 2階建 西向き』の間取り|あたりまえの間取り集500プラン!」

2-2.【一般的な住宅地】建ぺい率50%、容積率100%の場合

一般な住宅地の例として、50坪の土地で建ぺい率が50%、容積率が100%の場合の例を挙げましょう。この場合、建てられる家の大きさは1階の床面積が25坪、延床面積が50坪までです。平屋であれば延床面積が25坪まで、2階建てや3階建てであれば50坪の広さの家が建てられることになります。

2階建てで50坪の延床面積の家を建てる場合だと、20畳程度の広さのLDKと6~8畳程度の部屋4つから成る4LDK の間取りも可能です。3LDKの間取りにする場合だと、それぞれの部屋をより大きくするだけでなく、玄関やホール、廊下、洗面室を広くしたり趣味のスペースを設けたりすることも可能でしょう。

【一般的な住宅地】建ぺい率50%、容積率100%の場合 1F
【一般的な住宅地】建ぺい率50%、容積率100%の場合 2F
出典:ミサワホーム「『50坪 2階建 東向き』の間取り|あたりまえの間取り集500プラン!」

3.【人気のこだわり別】「50坪の土地」の間取り例

次に、50坪の土地に建てる2階建て以外のこだわりの家の代表的間取り例を見てみましょう。バリアフリー住宅としても人気のある平屋やより大きく広い家が実現できる3階建てなど、家の建て方はさまざまです。

それぞれの建て方の特徴や間取りに工夫ポイントなどもご紹介します。こだわりの家を建てたい方は、ぜひこれらの間取りを参考にしてみてください。

3-1.【人気のこだわり1:平屋のバリアフリー住宅】「平屋」を建てる間取り例

近年、家を建てたり購入したりする人の注目や人気が高まっているのが平屋です。平屋には2階建てや3階建てにない「開放感や」や「バリアフリー対応のしやすさ」など多くのメリットがあるため、広い世代から注目を集めています。

平屋の家を建てる場合、ある程度の広さの土地が必要になりますが、50坪の土地であれば十分に実現可能です。ここでは、平屋が向いているおすすめのケースと間取りを見てみましょう。

二世帯住宅のバリアフリー間取り例

二世帯住宅のバリアフリー間取り例
出典:茨城セキスイハイム「中庭のある家」

平屋の最大のメリットとして挙げられるのが、縦の移動をする「階段」がなく、バリアフリー空間にしやすい点です。小さな子どもと暮らす場合、また親世代と一緒に暮らす二世帯住宅にしたい場合に向いている住居スタイルだといえるでしょう。

平屋は、隣家が迫っていたり2階や3階建てだったりする場合、日当たりや風通しが悪くなることがあります。そのため、採光や通風を上手に確保することが平屋を建てる際のポイントです。

家をコの字型にしたり中庭やインナーバルコニーを設けたりすると、プライバシーを守りつつ家の中に光や風を取り込むことができます。

平屋は高齢の方、介護が必要な方だけでなく、小さい子どもがいる家庭にも人気です。階段からの落下の心配がなく、家の外と中との行き来がしやすい平屋は誰もが過ごしやすい家だといえるでしょう。

在宅ワークが多い方、ペットを飼っている方にも人気!

平屋は、在宅ワークが多い場合にもおすすめです。平屋であれば建物自体の高さを自由に決められる場合が多いため、天井の高さを十分に設けた開放感のある空間が作れます。たとえ室内で過ごす時間が多くても、閉塞感を抱くことが少なくなるでしょう。

また、どの部屋からでも出入り口さえ作れば、外とつなげることが可能です。作業スペースを離れて息抜きをしたり、庭やデッキなどで気分を変えて仕事をしたりできる点も、平屋のメリットだといえます。

また、ペットと一緒に快適な生活を楽しみたい方にも、平屋は向いているといえます。ペットが家の中を行き来する場合でも、階段がないため落下の心配などがなく安心です。また、先の間取りであれば、中庭の一辺を仕切ればそこでペットを遊ばせることもできます。

おしゃれな平屋間取り17選!坪数別・LDK別成功例
【新築住宅の間取り事例】バリアフリー住宅のメリット&デメリットとおすすめ間取り
【新築住宅の間取り事例】採光・風通しがよい家のメリット&デメリットとおすすめ間取り
【新築住宅の間取り事例】ペット(犬)と暮らす家のメリット&デメリットとおすすめ間取り
【新築住宅の間取り事例】ペット(猫)と暮らす家のメリット&デメリットとおすすめ間取り

3-2.【人気のこだわり2:複数台とめられる駐車場】「駐車場2台以上」の間取り例

複数台とめられる駐車場が可能

【人気のこだわり2】「駐車場2台以上」の間取り例
出典:不動産屋のアイディアル・ホーム「敷地面積52坪超の並列3台駐車可能なオール電化住宅‼」

50坪の広さの土地があれば、駐車場を2台以上確保することもむずかしくありません。駐車場の設け方は、平置きやビルトインガレージなどさまざまなタイプがありますが、50坪の敷地であれば、平置きで3台分の駐車スペースを確保することも可能です。

今は3台分の駐車スペースが必要ない場合でも、将来を見越して設置しておくのも一つの手です。車を停めていない間は、子どもの遊び場や趣味のスペースにすることもできます。

注文住宅の駐車場のつくり方!7つのポイントと費用相場・失敗事例を解説
ビルトインガレージの間取り例|後悔しないためのポイント・施工が得意なハウスメーカーを紹介

3-3.【人気のこだわり3:3階建ての家】「3階建て」の間取り例

土地によって建てられる家の大きさが決められていることは先に説明したとおりですが、土地によっては家の高さが制限されていることもあるため、3階建てを希望する場合は調査と確認が必須です。

ここでは、50坪の土地に3階建ての家が建てられることを前提とした間取りをご紹介します。

3階建てならリビングは2階がおすすめ

【人気のこだわり3】「3階建て」の間取り例 1F
【人気のこだわり3】「3階建て」の間取り例 2F
【人気のこだわり3】「3階建て」の間取り例 3F
出典:ミサワホーム「『42坪 3階建 北向き』の間取り|あたりまえの間取り集500プラン!」

3階建ての家を建てる場合、リビングを2階に設ける間取りがおすすめです。家族が最も集まるリビングを2階にすると、1階の居室にも3階の居室にも移動しやすく、生活動線が確保できるというメリットがあります。

また、敷地に対する家の建て方や隣家との距離にもよりますが、一般的に1階よりも2階のほうが日当たりや風通しが良くなるため、家族が集まって快適に過ごすリビングを作りやすくなるといえるでしょう。

ビルトインガレージを活用する

ビルトインガレージを活用する 1F
ビルトインガレージを活用する 2F
ビルトインガレージを活用する 3F
出典:ミサワホーム「『76坪 3階建 東向き』の間取り|あたりまえの間取り集500プラン!」

50坪の土地に3階の家を建てて駐車スペースを設ける場合、敷地にそのまま駐車スペースを設けるだけでなく、1階部分にビルトインガレージを設置する方法もあります。

通常、ビルトインガレージは狭い敷地の有効活用のために取り入れられることが多いですが、敷地の有効活用と同時に、車を守る堅牢な駐車スペースにもなります。また、ガレージとの行き来がしやすくなるため、趣味の時間を充実させることにもつながります。

よって、愛車を風雨や盗難から守る駐車スペースと、十分な延床面積の居室を同時に叶えた間取りを作りたい場合は、ビルトインガレージのある3階建てを検討してもよいでしょう。

エレベーター付きも検討してみる

3階建てを50坪の土地に建てる場合、狭い土地より延床面積の制限が緩くなるため、ホームエレベーターの設置スペースを確保することも可能です。

ホームエレベーターを設置するために必要なスペースは、エレベーターの大きさにもよりますが、1~2坪程度になります。二世帯住宅やバリアフリー住宅として3階建ての住宅を建てる場合、ホームエレベーターがあると便利です。

家を建ててからの設置工事はむずかしくなるため、ホームエレベーターを設置する場合は、間取りの作成時から取り入れるようにしましょう。

「三階建て」は後悔しない?メリット・デメリットや、費用、間取り例を公開
【新築住宅の間取り事例】バリアフリー住宅のメリット&デメリットとおすすめ間取り

3-4.【人気のこだわり4】「南玄関」にしたいときの間取り

日当たりの良さにこだわるなら南玄関がおすすめ

【人気のこだわり4】「南玄関」にしたいときの間取り 1F
【人気のこだわり4】「南玄関」にしたいときの間取り F2
出典:ミサワホーム「『37坪 2階建 南向き』の間取り|あたりまえの間取り集500プラン!」

南側に開口部がある土地は日当たりが良く明るいため、注文住宅を建てる土地として人気があります。南側に道路がある場合、家の出入り口となる玄関を道路から最短距離になる南に設けることが多いです。

しかし、南玄関にすると、日当たりの良い場所を玄関に取られてしまうことになります。また、土地の開口部が狭い場合、南側に玄関や駐車スペースを設けてしまうと、1階の部屋の日当たりが悪くなることもあるため注意が必要です。

そのような場合は、2階に家族が集まるリビングを設けるなどの工夫をしてみるとよいでしょう。

3-5.【人気のこだわり5:二世帯住宅】完全分離の二世帯住宅の間取り例

二世帯住宅もおすすめ

【人気のこだわり5】完全分離の二世帯住宅の間取り例 1F
【人気のこだわり5】完全分離の二世帯住宅の間取り例 2F
出典:ミサワホーム「『50坪 2階建 南向き』の間取り|あたりまえの間取り集500プラン!」

広さが50坪ある土地に家を建てるのであれば、玄関や水回り、キッチンなどをすべて分けた完全分離の二世帯住宅も無理なく建てることが可能です。

2階建ての二世帯住宅を建てる場合、「家を左右で分ける二世帯分離」と「1階と2階で分ける二世帯分離タイプ」があります。親世帯の上下移動の負担を減らすのであれば、左右に分けるよりも1階と2階で世帯を分けるほうが階段を使う頻度が少なくなるのでよいでしょう。

1階と2階で世帯を分ける場合、完全分離で玄関も別にすると2階にも玄関を設けることになります。特に問題がなければ、外からだけでなく家の中からでも1階と2階とが行き来できるような間取りにしておくと、将来的な使い勝手も良くなるためおすすめです。

あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!

好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

無料プラン作成でこんなプランがもらえます!|純和風、吹き抜け、家事優先

漫画でわかる!

二世帯住宅で失敗しないコツとは?間取りと費用を徹底解説!
二世帯住宅の間取り例と費用相場|失敗例に見る3つの注意点

4.50坪の注文住宅に取り入れたいおすすめな間取り

50坪の注文住宅を建てるなら、より豊かで快適な生活を送れる間取りを取り入れたいものです。日常の暮らしのなかで、便利に活用できる間取りを見てみましょう。

  • パントリー
  • ファミリークローゼット
  • ウォークインシューズクローゼット
  • ランドリールーム
  • 書斎コーナー

4-1.パントリー

30_01

パントリーはキッチンの側や近くに設置される区画、収納スペースです。食材や食器、調理器具などが多いキッチンの収納力を大きくアップしてくれます。パントリーがあれば調理に必要な品々を効率良くまとめて保管可能です。食事の支度が段取り良く進められ、家事の効率化にもつながるでしょう。

また、パントリーには調理以外の家事に使う物も収納できます。普段は見えるところに置いている家電などを、来客時に片づけてスッキリ見せたいときにも便利です。冷蔵庫をパントリーに設置するご家庭もあります。大きめのパントリーであれば、日用品の置き場所としてまとめ買いにも対応できるため、ショッピングの回数を減らせます。

4-2.ファミリークローゼット

30_02

ファミリークローゼットは、家族全員分の荷物や衣類などをまとめて収納できる収納スペースです。ファミリークローゼットがあれば、洗濯した衣類を家族それぞれの部屋に持って行く必要がなくなり、家事の手間が省けます。また、衣類の一元管理が可能で、洋服が行方不明になって探し回るといった問題も少なくなるでしょう。

最低限の衣類や小物類は各自のベッドルームに置いておき、それ以外の荷物をファミリークローゼットにまとめることで、ベッドルームがスッキリします。

ファミリークローゼットには、独立した部屋になっているウォークインタイプと、通り抜けができるウォークスルータイプがあります。どちらのタイプを選ぶかは、ほかの間取りとの兼ね合いも考えて総合的に判断することをおすすめします。

4-3.ウォークインシューズクローゼット

30_03

ウォークインシューズクローゼットは、玄関の横に設置される大規模な収納スペースで、玄関がスッキリと片づきます。ウォークスルーとの違いは、出入り口が1つだけで通り抜けができない点です。靴を履いたまま出入りができ、靴やコート類、園芸用品、濡れた傘や汚れた荷物などを置くことができます。

ウォークインシューズクローゼットは建物の形状や玄関の位置、使える面積によってさまざまな設計が可能です。収納力の設定も含めて、レイアウトを工夫することでわが家の個性も表現できます。

なお、ウォークインシューズクローゼットは、ウォークインシューズクロークとも呼ばれる場合がありますが、2つに大きな違いはありません。

4-4.ランドリールーム

30_04

ランドリールームを日本語にすると洗濯室となります。ランドリールームは、必要に応じて洗濯機をはじめ乾燥機や物干し竿、アイロン、衣類の収納ケースといったアイテムがそろう場所です。ご家庭によっては、1階の洗面所に設置している洗濯機から2階の物干し場まで、毎日往復するのは大変という声もありますが、ランドリールームが家事動線を短縮してくれます。物干し場に隣接していればより便利に使え、雨の日には室内干しができます。

洗う、干す、取り込む、アイロンをかけてたたむといった工程が円滑に進むだけでなく、洗濯が終わった衣類を各自でランドリールームから持って行くようにしておけば、家事が一層はかどるでしょう。

4-5.書斎コーナー

30_05

書斎コーナーは独立した書斎までは必要ないものの、ゆっくりと読書を楽しめる場所が欲しいといった場合に重宝するスペースです。設置する場所はリビングや主寝室の一角、廊下の奥など選択肢があります。自分の趣味の時間を過ごす場所としてだけでなく、リモートワークが増えている現代では、家族を気にせずに仕事ができる場所としてのニーズも高まっているようです。

5.「50坪の土地に建てる家」の建築費用とポイント

最後に、50坪の土地に家を建てる際の建築費用の相場を説明します。家の建築費用は坪単価で算出されることが多いため、延床面積が広くなればなるほど、より高い建築費用が必要になります。

ただし、建築の依頼先や建物の仕様グレードによって坪単価はかなり異なるため、どのくらいの広さの家をどの程度のグレードで建てたいかを前もって明確にしておくことが大切です。予算もはっきりと決めておくほうがよいでしょう。

5-1.「50坪の土地に建てる家」の建築費用の相場

50坪の広さの土地にどれくらいの広さの家を建てるかによって建築費用は変わります。ここでは、建ぺい率50%、容積率100%の土地に延べ床面積50坪の家を建てた場合の建築費用を計算してみましょう。

以下、3つのパターンで50坪の広さの家を建てた場合、家の本体にかかるおおよその費用目安は次のとおりです。

  • ローコスト建築:約2,000万円
  • スタンダード建築:約2,750万円
  • ハイスペック建築:約3,500万円

坪単価にすると数十万円の違いであっても、家が広くなると建築費用の差が大きくなります。

家の建築計画を立てる際は、ついグレードの高い仕様や建材にしたくなり、うっかりしていると、予算を大きくオーバーすることにもなりかねません。

5-2.「50坪の土地に建てる家」の費用計画は土地選びと同時がポイント

50坪の土地に家を建てる場合、土地と家の建築にかける費用計画や予算配分が大切です。
先に土地を買った場合、土地の購入費用が思ったより高くなり、家にかけられる費用が少なくなるおそれがあります。

そのような事態に陥らないためには、土地選びとハウスメーカー探しは同時に行なうことがおすすめです。

「50坪の土地に建てる家」の費用を考えるとき、資金計画は最も重要なポイントです。
しかし、補助金制度や住宅ローンなど、多くの情報を整理しながら行なわなければならないため、自分たちだけで進めるのはとても大変です。「やっぱり注文住宅は無理かも……」と思う方も少なくありません。
そんな方におすすめなのが「家づくりのとびら」のサポートサービスです。

【無料】かんたん3分で登録

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

まとめ

50坪の広さの土地は、注文住宅の敷地としては広めになります。半分の25坪に2階建ての住宅を建築すれば、畳数換算で約100畳です。これだけのスペースを上手に活用すれば、一般的な2階建ての家だけでなく、平屋や3階建て、完全分離の二世帯住宅などを建てることもできます。

理想の家を建てるためには、それぞれの家のパターンに合った間取りを組む必要があります。パントリーやファミリークローゼットなど、あると便利な間取りの取り入れも考えてみることをおすすめします。家事動線や収納力に関しては、じっくりと検討しましょう。洗濯の労力を軽減できるランドリールームや、来客時に家電や荷物を隠せるパントリーやファミリークローゼットがあれば何かと役立つことが考えられます。

家を建ててから後悔しないよう、将来的な可能性も考えた間取りを検討しましょう。

この記事のポイント まとめ

50坪の土地の広さはどれぐらい?

50坪の土地は、約165平方メートル(100畳程度)。一般的に、ゆったりとした戸建て住宅を建てられ、さらに庭と駐車場を持つことができる広さです。

50坪にはどんな家が建てられるの?

50坪の土地に建てられる家の広さは、その土地に定められた「建ぺい率」「容積率」によって異なります。

建ぺい率

土地の面積に対する建物の建築面積の割合

容積率

土地の面積に対する延床面積の割合

具体的な計算例は「1-2.「50坪の土地」に建てられる家の条件は?」、2つのケースの間取り例については「2.「50坪の土地」に建てる2階建ての家の間取りの考え方」で解説しています。

50坪の土地の間取りのポイントは?

50坪の間取りは、自分のこだわりたいポイントに合わせて間取りを考えることができます。まずは「平屋に住みたい」「駐車場は車2台分以上にしたい」「3階建てがいい」など、ご家族の要望を挙げてみましょう。

実際に50坪の土地に建てる家の間取り例を知りたい方は「3.【人気のこだわり別】「50坪の土地」の間取り例」をご覧ください。

50坪の土地に家を建てる際の建築費用はいくら?

50坪の広さの家を建てる場合、家の本体にかかる費用目安は次のとおりです。

  • ローコスト建築:約2,000万円
  • スタンダード建築:約2,750万円
  • ハイスペック建築:約3,500万円

費用目安について、詳細は「4.「50坪の土地に建てる家」の建築費用とポイント」をご参照ください。

また、土地探しから始める場合、並行してハウスメーカー選びを行ない、土地と建物にかける費用のバランスを見ながら進めることで、費用計画を崩さずにすみます。

間取りプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

こだわりの間取りで家を建てるなら、実際にハウスメーカーから「間取りプランを提案してもらうこと」が一番です。

そんな方におすすめなのが、「HOME4U(ホームフォーユー) 間取り作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で間取りプランを一括依頼することができます。