クレバリーホームの平均坪単価は74.9万円!実際の費用内訳とやばい口コミ・評判、選んだ理由を大公開!

クレバリーホーム 坪単価や費用・口コミを解説

このページでは、クレバリーホームの情報をまとめています。

この記事でわかること
  • クレバリーホームの特徴、選ばれる理由
  • 坪単価の目安は50万~120万円(平均:74.9万円)
  • やばい評判・口コミ

クレバリーホームの特徴を把握し、ハウスメーカー選びの際の参考にしてください。

本記事は「HOME4U」が行った以下の独自アンケート調査をもとに作成いたしました。

  • 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
  • 調査人数:1,812人
  • 調査期間:2022年3月11日~3月21日
  • 調査企業:株式会社マクロミル
ハウスメーカーの選び方を知りたい」という方におすすめ!
HOME4U 家づくりのとびら」は、元ハウスメーカー勤務の経験豊富なアドバイザーが【中立・客観的】な立場で家づくりをオンラインで無料サポート。

他のハウスメーカー・工務店と見比べながら建築依頼先を検討したい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。

※本記事の内容は、2023年3月24日時点の情報です。

1.クレバリーホームの特徴・選ばれる理由


クレバリーホーム

1-1.クレバリーホームは高耐久な外壁タイルが得意!

標準仕様
  • 高性能タイル
  • 高性能な給気フィルター
  • 高気密・高断熱・高遮熱
人気の設備・オプション 高級陶器瓦
アフターサービス・保証
  • 住宅完成保証
  • 30年保証
  • 瑕疵保証

※エリア・プランにより異なる

クレバリーホームの家づくりで特に人気が高いのは傷に強く、雨や汚れに強い自然素材が採用された外壁タイルです。
劣化、変色、変質が起こりづらく、汚れが付いても雨と一緒に流れ落ちるセルフクリーニング特性をもっています。
デザインも豊富なバリエーションが用意されており、一般的な外壁材よりもメンテナンス費用がかかりません。費用を抑えながら外観の美しさを保つことができます。

1-2.クレバリーホームを選んだ理由トップ3

1位 担当者の人柄が良かったから/信頼できたから
2位 住宅のデザイン性が高い/デザインが自分の好みだったから
3位 希望に対して、柔軟に対応してくれたから

クレバリーホームはこんな人におすすめ!

  • 相談しやすい家づくりのパートナーがほしい
  • おしゃれな外観にしたい/デザインに強いこだわりがある
  • プランの自由度が高いほうがいい

「自分にあったハウスメーカー」の選び方をハウスメーカー出身の専門アドバイザーが教えてくれる無料オンライン講座は、ご自宅にいながら、お好きな時間に参加できるので、お気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
無料オンライン講座を開催中!

  • 自分にあったハウスメーカーがわかる
    自分にあったハウスメーカーの選び方をご説明し、ご希望にあったハウスメーカーをご案内します。
  • ハウスメーカー出身アドバイザーが教えてくれる
    注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から参加できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からかんたんに参加」できます。

2.クレバリーホームの坪単価目安は50万~120万円

坪単価の目安 50万~120万円
建築価格の目安 1,500万~4,000万円

クレバリーホームの坪単価目安は50万~120万円、建築価格は1,500万~4,000万円の幅があります。
また、坪数別の坪単価・建築価格の目安は、以下のとおりです。

坪数別:クレバリーホームの坪単価・建築価格の目安
坪数(平米) 坪単価の目安 建築価格の目安
30坪未満
(100平米未満)
50万~120万円 1,500万~3,000万円
30坪台
(約100~130平米)
50万~100万円 1,500万~3,500万円
40坪台
(約130~165平米)
50万~75万円 2,000万~3,500万円
50坪台
(約165~200平米)
50万~80万円 2,000万~4,000万円

より鮮明に費用のイメージをするために、以下からは次の2つの視点でクレバリーホームの平均坪単価をまとめます。

建築面積のアンケートにおいて…

  • 【全坪数】を対象とした平均坪単価
  • 【30~40坪台】を対象とした平均坪単価

2-1.【全坪数】を対象とした平均坪単価は約74.9万円

今回アンケートにご協力いただいた、クレバリーホームで新築住宅を建てたすべての人の回答から算出した平均坪単価は約74.9万円 です。

坪単価74.9万円というと、ハウスメーカーの中でも「中堅ハウスメーカー」~「ローコストハウスメーカー」に区分されることが多いです。
ハウスメーカーの区分ごとの坪単価目安は「6-2.予算」でお伝えします。

2-2.【30~40坪台】を対象とした平均坪単価は68.4万円

一般的な新築住宅の場合、建築面積は30~40坪であることが多いです。
今回アンケートにご協力いただいた人の中で、クレバリーホームで30~40坪台の家を建てた人の平均坪単価は約68.4万円でした。

以下では30~40坪台の住宅を建てた人にフォーカスし、他ハウスメーカーの平均坪単価もまとめています。

【30~40坪台】他ハウスメーカー平均坪単価の比較
ハウスメーカー 平均坪単価 区分
木下工務店 78.1万円 中堅~ローコスト
ヤマダホームズ 75.1万円 中堅~ローコスト
アキュラホーム 74.7万円 中堅~ローコスト
アイ工務店 74.5万円 中堅~ローコスト
桧家住宅 70.6万円 中堅~ローコスト
クレバリーホーム 68.4万円 中堅~ローコスト
ユニバーサルホーム 68.1万円 中堅~ローコスト
タマホーム 63.5万円 中堅~ローコスト

他中堅・ローコストハウスメーカーと比較しても坪単価は割安の傾向にあります。

ただし、坪単価だけでは具体的な家づくりの予算は立てられません。
注文住宅の資金計画はさまざまな計算が必要になるため、自分たちだけで立てるのはとても大変なのです。

おすすめは、あらかじめ注文住宅の相談窓口を利用すること。

注文住宅のプロに相談しながら資金計画を立てたほうが、予算オーバーや時間・労力のかけすぎといったリスクを抑えやすいため安心して家づくりを進められますよ。

無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらでは、注文住宅のプロが、あなたのお話をお伺いしたうえであなたに合った資金計画を徹底サポート!

一般的な相談窓口と異なり、平日の夜遅くまで相談を受け付けているため、忙しい方にも利用しやすいです。
また、オンライン特化型のサービスなので、遠方にいる将来の同居人とも複数拠点から一緒に相談でき、話がまとまりやすい点もポイントです。

営業トークは一切なし、完全無料のサービスなので、ぜひ一度ご相談ください!

【必見】失敗しない家づくりは
資金計画の検討が大事!

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 土地と建物の費用・予算配分がわかる
    住宅ローンの予算シミュレーションや、住みたいエリアの坪単価などもお調べできます。
  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    予算イメージから、【中立・客観的】な立場で、あなたにぴったりなハウスメーカーをご案内します!
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

3.【坪数別】実際にクレバリーホームで家を建てた人の費用内訳5例公開!

実際にクレバリーホームで新築住宅を建てた人の事例を、坪数別に5つご紹介します。

  • 【約20坪の事例】費用内訳とこだわりポイント
  • 【約25坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント
  • 【約25坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント
  • 【約40坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント
  • 【約40坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント

以下より1つずつ解説します。

3-1.【約20坪の事例】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 3,750万円
土地購入費用 900万円
建築費用 2,850万円
間取り 3LDK
世帯人数 5人(子ども2人)
構造:階数 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て
土地面積 約30.3坪
建築面積 約21.2坪
都道府県 兵庫県

オーナーのこだわりポイント

【1】リビング
キッチンからテレビが見られるように、対面式にし、リビングと一体の一直線のリビングにした。
また、会社がテレワークを推進しているため、家で仕事している時間が長いため、テレワーク環境のデザイン性にもこだわった。

【2】二世帯住宅(完全同居型・完全分離型・一部共有型)
両親と完全同居型の住宅にした。お互い助け合うことができ、コストも削減できる。
また、自分たちが高齢になっても不自由なく生活できるよう、段差がない作りになっている。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

二世帯住宅には主に完全分離型・部分共有型・完全共有型の3つのタイプがあります。
二世帯住宅を検討している方は、まずはどのタイプがいいか同居人全員で決める必要があります。どのタイプにもメリット・デメリットがあるので、お互いが納得できるまでじっくり話し合いましょう。

▶クレバリーホームで建てる「約20坪の家」について相談する(無料)

3-2.【約25坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 3,700万円
土地購入費用 1,200万円
建築費用 2,500万円
間取り 4LDK
世帯人数 3人(子ども1人)
構造:階数 木造(その他:木造ラーメン工法、メーカーの独自工法など):2階建て
土地面積 約45.1坪
建築面積 約23.3坪
都道府県 兵庫県

オーナーのこだわりポイント

【1】サンルーム
南向きのスペースにサンルームを配置。使わないときはスライドドアで隠せるようにした。
また、部屋の大窓から庭につながる場所にウッドデッキを配置し、洗濯物を干したり、庭で遊ぶときの荷物置き場として活用できるようにした。

【2】外観・外構
シックなブラックを基調としたタイルでスマートな外観にした。タイルなのでメンテナスフリーで長くきれいに維持できるのがよかった。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

サンルームがある間取りなら、自然光が集めやすく、明るく開放的な空間をつくりやすいです。また、雨の日や花粉の季節でも洗濯物を干せたり、子どもやペットの遊び場にできたりするメリットもあります。
ただし、夏は暑く、冬は寒くなりやすかったり、汚れが目立ちやすかったりもするので、検討時にはしっかり考えましょう。

▶クレバリーホームで建てる「約25坪の家」について相談する(無料)

3-3.【約25坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 4,300万円
土地購入費用 2,700万円
建築費用 1,600万円
間取り 4LDK
世帯人数 4人(子ども2人)
構造:階数 木造(ツーバイフォー工法/ツーバイシックス工法/枠組み壁工法):3階建て
土地面積 約16.0坪
建築面積 約23.0坪
都道府県 神奈川県

オーナーのこだわりポイント

【1】2階リビング
家族だけでなく、親戚など大勢が集まる場所なので、みんなが居心地よく、優雅な雰囲気を味わえるようデザインにこだわりました。

【2】外観・外構
自分の好きな見た目(色・デザイン)にしました。帰宅する時に気に入った外観を観られると気持ちが癒されます。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

2階リビングは室内からの眺望がよく、日当たりに優れ、耐震性も高くなる傾向にありますが、一方で子ども部屋が玄関からリビングを通らずに行けるため、家族のコミュニケーションが減るデメリットもあります。
キッチンなど、ほかのスペースを工夫し、上手にバランスをとるとよいでしょう。

▶クレバリーホームで建てる「約25坪の家」について相談する(無料)

3-4.【約40坪の事例(1)】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 4,660万円
土地購入費用 860万円
建築費用 3,800万円
間取り 4LDK
世帯人数 4人(子ども2人)
構造:階数 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て
土地面積 約76.8坪
建築面積 約37.8坪
都道府県 岐阜県

オーナーのこだわりポイント

【1】室内干しスペース・ドライルーム・ランドリールーム・洗濯室
雨の日でも洗濯に困らないよう、室内干しできるスペースがほしかった。毎日することなので重要と感じていた。
また、大きいものを外干ししたり、掃除したりするのにウッドデッキも設置した。

【2】コスト・予算
将来の資金形成を考えると極力定期的な支出を抑えたかった。
また、電力料金も今後上がっていくと考えていたので、極力自家発電をできるように、また電気料金の支出も抑えられるように太陽光発電システムを設置した。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

「太陽光発電」と聞くと、初期費用が気になる方も多いかもしれませんが、太陽光発電システムを取り入れれば、毎月の光熱費を抑えることができます。
また、電力不足がささやかれている近年では、積極的に検討したい設備でもあります。

▶クレバリーホームで建てる「約40坪の家」について相談する(無料)

3-5.【約40坪の事例(2)】費用内訳とこだわりポイント

費用内訳
総費用 1,800万円
土地購入費用
建築費用 1,800万円
間取り 3LDK
世帯人数 2人
構造:階数 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て
土地面積
建築面積 約40.8坪
都道府県 滋賀県

オーナーのこだわりポイント

【1】室内干しスペース・ドライルーム・ランドリールーム・洗濯室
洗濯物を干すのが好きなので、ベランダを広く取り、物干しスペースを設置し、室内の窓際にも物干しをかけられるところを作った。

【2】コスト・予算
大手ハウスメーカーだと坪単価が高いので、大手ハウスメーカーではないけれども、耐震性や建築に対してしっかりしているメーカーを探した。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点

自身の予算と合わないハウスメーカーを選んでしまうと、こだわりたい部分にお金がさけなかったり、住み始めてからの家計を圧迫したりします。
大手ハウスメーカーだと安心感がありますが、中堅・ローコストハウスメーカーでも住宅性能やデザイン性に優れたメーカーはあるので、契約前にはさまざまなハウスメーカーを比較してみましょう。

▶クレバリーホームで建てる「約40坪の家」について相談する(無料)

4.実際にクレバリーホームで建てた人の評価

今回調査した、クレバリーホームでマイホームを新築した44名のデータは、以下のとおりです。

クレバリーホームでマイホームを新築した44名の年齢
クレバリーホームでマイホームを新築した44名の子どもの人数

4-1.クレバリーホームの口コミ総評

クレバリーホームの口コミ総評

項目 点数
安全・快適性能 4.6
外観・内観デザイン 4.8
間取り 4.5
アフターサービス・保証 4.5
営業力 4.4

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。

非常に満足 6点
満足 5点
やや満足 4点
どちらともいえない 3点
やや不満 2点
不満 1点
非常に不満 0点

クレバリーホームの口コミは、ほぼすべての項目で4点台後半~4点台半ばと点数が高く、全体として満足度が高いハウスメーカーであることがわかります。

中でも、「外観・内観デザイン」に対する評価は平均4.8点と最も高く、クレバリーホームの大きな特徴の1つである「外壁タイル」への満足感がうかがえます。

ただし、口コミが高評価だからと言って、必ずしも自分にとってもベストなハウスメーカーであるとは限りません。
低評価と高評価、両者の意見をふまえて検討する必要があります。

4-2.クレバリーホームに対する【低評価】の口コミ・評判

営業担当者など対応に不満…

  • 人員が少ないのか対応者の都合が悪いと他に相談できる方がいない。(岡山県・30代・男性)
  • 具体的な寸法や配置等図面に記載されていない部分が多く、着工前は大丈夫か不安だった。(岐阜県・30代・男性)
  • 間取りをもう少し丁寧にアドバイスしてほしかった。(静岡県・40代・女性)

アフターサービスの内容がよくなかった…

  • 施工後の点検が少ない。(茨城県・30代・女性)
  • アフターサービスが悪かった。(兵庫県・40代・男性)

クレバリーホームの低評価の口コミで複数見られたものは、営業などの対応について、またアフターサービスの内容についてのものです。

大手に比べて安価となるぶん、人件費が削減され、時には対応が間に合わないケースもあります。しかし、せっかく家を建てるのですから、気になる点はしっかりと確認したり、検討をお願いしたりと、時には粘り強く交渉することも大切となるでしょう。

また、アフターサービス・保証面についても、大手ほどの手厚い内容は期待できません。修繕費をしっかりと積み立てておきましょう。

4-3.クレバリーホームに対する【高評価】の口コミ・評判

タイル外壁・外観がよい!

  • こだわりはタイル外壁。耐用年数が長くて、地震にも強い。そして美しい。(新潟県・30代・女性)
  • シックなブラックを基調としたタイルでスマートな外観。タイルなのでメンテナスフリーで長くきれいを維持できる。(兵庫県・40代・男性)
  • タイル外壁の劣化の少なさは同時期に建築された隣家と比較しても優秀。(広島県・50代・男性)

コストパフォーマンスに満足!

  • 自分たちの手が届く値段で、住み心地のいい家が手に入った。外観に憧れのあるデザインがり、窓を開けなくても換気ができる点もよかった。(岡山県・30代・女性)
  • 大手ハウスメーカーだと坪単価が高いので、耐震性や建築に対してしっかりしているハウスメーカーを探した。(滋賀県・40代・女性)
  • 値段の割に質感よい 全体的にバランスがよい。(静岡県・50代・男性)

営業担当者・一日宿泊体験などの対応がよかった!

  • 不動産屋で土地探しをしてもなかなか見つからなかったが、クレバリーホームの営業さんが条件に合う土地を探してくれた。(岡山県・30代・女性)
  • 担当者が相談しやすくレスポンスが早い。(新潟県・20代・男性)
  • 営業の方がとても熱心な方で、自分たちの希望を細かく聞いてくださって、予算内で可能な限り希望に沿った相談にのってもらえた。(滋賀県・40代・女性)
  • 本部に設置してあるモデルハウスに宿泊体験させてもらった。(兵庫県・40代・男性)

クレバリーホームで家を建ててよかったと感じた方には、以下のような傾向の口コミが多く見られました。

  • 外壁タイル外観デザインを評価する口コミ
  • コストパフォーマンスを評価する口コミ
  • 営業担当者の対応体験宿泊などサービスを評価する口コミ

メンテナンスの費用や手間をかけない「外壁タイル」にこだわったという声が数多くあがりました。またそのデザイン性も高評価で、全体的に外観に満足した方が多いようです。

また、安価に高性能でかっこいい家を建てることができることから、コストパフォーマンスを評価する声も多く寄せられました。
家を建てるうえで限られた予算内に収めたい方の要望にも大きく答えてくれるハウスメーカーと言えます。

また、営業担当者の対応力に感謝する声も多く、中にはモデルハウスで体験宿泊したことで、納得して購入を決意できたことを評価する方も複数いらっしゃいました。
こうした体験サービスや工場の見学なども、積極的に活用することで、安心して家づくりを進めることができるでしょう。

▶クレバリーホームの口コミをハウスメーカー出身の専門アドバイザーに聞く(無料)

5.クレバリーホームの代表的な住宅商品

5-1.トップグレードモデルの「Vシリーズ」


商品ラインアップ│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー


出典:商品ラインアップ│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

格調高い上質なデザインを基盤に、トラディショナルスタイルからモダンスタイルまで、幅広い外観デザインのバリエーションが揃えられています。
構造材には防腐・防蟻処理を施した「AQ認証材」を採用しており、湿気対策にも工夫されています。

▶クレバリーホーム「Vシリーズ」の住宅プランをプロに相談する(無料)

5-2.家族の生活に合わせた設計が叶う「CXシリーズ」


商品ラインアップ│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー


出典:商品ラインアップ│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

スタイリッシュやカジュアル、和モダンなど、幅広いデザインバリエーションを揃えた「CXシリーズ」は、天然素材ならでは趣があるスタイルの住宅商品です。
家事や子育て、ゆとりある生活など、住む人のライフスタイルに合わせた自由設計でプランを立てられます。

▶クレバリーホーム「CXシリーズ」の住宅プランをプロに相談する(無料)

5-3.こだわりのデザイナーズハウス「Cleverly D’ees」


Cleverly D'ees(クレバリー ディーズ)│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー


出典:Cleverly D’ees(クレバリー ディーズ)│【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー

専門誌に紹介されるような、オシャレなデザイナーズハウスに住んでみたいと考えている方におすすめなのが、「Cleverly D’ees(クレバリーディーズ)」です。
ネット上での簡単な質問に答えるだけで、建築家が洗練された最適なプランを提案してくれます。

▶クレバリーホーム「Cleverly D’ees」の住宅プランをプロに相談する(無料)

クレバリーホームの住宅商品ラインナップを見る

6.ハウスメーカーの選び方

家づくりにおいて一番重要なのは、ハウスメーカー選びといっても過言ではありません。
ハウスメーカーの選び方としては、以下のポイントに注目し、自分にとって最適な選択をしましょう。

  • 対応エリア
  • 予算
  • こだわり

6-1.対応エリア

ハウスメーカーを選ぶ際には、まずハウスメーカーの対応エリアをチェックしましょう。

大手ハウスメーカーであれば全国対応していることがほとんどですが、メーカーによって対応しているエリアは異なります。

各メーカーの公式HPを見ても対応エリアが掲載されていることは少なく、わかりづらいかもしれませんが、住宅展示場が設置されているエリアであれば対応していることが多いです。

6-2.予算

自分に合った予算のハウスメーカーなのかどうかも大事です。
ハウスメーカーは、それぞれ坪単価や建築費用の相場が異なります。大まかな区分や目安は、以下を参考にしてください。

ハウスメーカーごとの坪単価・建築費目安
ローコストハウスメーカー
坪単価目安 20万~55万円
建築費目安 600万~1,650万円
中堅ハウスメーカー
坪単価目安 45万~95万円
建築費目安 1,350万~2,850万円
大手ハウスメーカー
坪単価目安 55万~150万円
建築費目安 1,650万~4,500万円

※建築費目安は延床面積30坪の場合

また、以下の記事では、坪単価別に建てられる家のイメージや、おすすめのハウスメーカーをまとめているので、ぜひご覧ください。

【坪単価別】建築イメージは?
おすすめハウスメーカーも紹介

坪単価 50万円 坪単価 60万円 坪単価 70万円 坪単価 80万円

6-3.こだわり

「予算内に収まったけれど、理想のマイホームからはかけ離れてしまった…」ということになっては、せっかくの家づくりに不満が残ってしまいます。
予算内に収めつつ、オーナーのこだわりをしっかり反映してくれるハウスメーカーであるかどうかも重要なポイントです。

まとめ

クレバリーホームについて、特徴や坪単価、建築事例、評判などを解説しました。
それではおさらいです。

この記事のポイント

クレバリーホームの新築の坪単価は?

クレバリーホームの坪単価目安は50万~120万円、平均は74.9万円です。
建築価格にすると、1,500万~4,000万円の幅があります。

坪数別の坪単価や建築価格については「2.クレバリーホームの坪単価は50万~120万円」をご覧ください。

クレバリーホームの営業担当者の評判・口コミは?

クレバリーホームを選んだ理由として1番多かったのが、「担当者の人柄が良かったから/信頼できたから」という回答です。
また、「4-3.クレバリーホームに対する【高評価】の口コミ・評判」を見ても、「予算内で可能な限り希望に沿った相談にのってもらえた」「担当者が相談しやすくレスポンスが早い」という声があり、実際のオーナーからの評価は高いといえます。

クレバリーホームの悪い評判・口コミは?

クレバリーホームで家を建てた方の低評価コメントには、以下のような口コミがありました。

  • 営業担当者の対応など
  • アフターサービスの内容

詳しくは「4-2.クレバリーホームに対する【低評価】の口コミ・評判」をご覧ください。

【厳選特集】平均坪単価から
ハウスメーカーを選ぶ

▶ほかのハウスメーカーの記事をもっと見たい!という方はこちら

希望の住まいを建ててくれる
ハウスメーカーが見つかる!

ほとんどの方の方にとって、初めての家づくり。聞いたことのない専門用語に戸惑っている方も多いと思います。

そんな「何から進めていいのかわからない方」におすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談でできること

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける
    注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

厳選190社の優良ハウスメーカー・工務店から希望にマッチした企業をご案内します!

HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業

HOME4U 家づくりのとびら」を通して、「自分にあったハウスメーカー」を見つけてみてはいかがでしょうか。