注文住宅で予算の指標とされる坪単価には、土地代は基本含まれていません。住宅を建てる土地を持っていない場合、土地込みでどの程度の費用がかかるかイメージをしたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、注文住宅と土地代について以下の内容を解説します。
- 土地代込みの注文住宅の費用相場
- 土地代と建物代のバランス
- 予算別の建物の目安
ぜひ最後までご覧いただき、マイホームの予算を立ててくださいね。
まとめて依頼!
家の全国費用平均や予算別の目安、費用項目の内訳を知りたい方は「家を建てる費用」の記事もご覧ください。
1.土地代込みの注文住宅の相場は4,000万~5,000万円
住宅金融支援機構がフラット35を利用して住宅を建てた方を対象に実施した調査によると、土地を新たに購入して注文住宅を建てたときにかかった費用は全国平均4,695万円でした。
ただし土地代が高い傾向にある首都圏は5,406万円と、全国平均よりも700万円ほど高くなっています。
地域 | 土地付き注文住宅の平均費用 |
---|---|
全国 | 4,694.1万円 |
首都圏 | 5,406.1万円 |
近畿圏 | 4,893.8万円 |
東海圏 | 4,693.9万円 |
その他地域 | 4,151.0万円 |
参考: 住宅金融支援機構|2022年度 フラット35利用者調査
1-1.土地代と建物代のバランス
土地代と建物代を分けたデータについては、以下をご覧ください。建物代は全国的にあまり差はなく、3,100万~3,400万円程度です。一方、土地代は地域差が大きく、首都圏・近畿圏・東海圏の三大都市圏は、その他の地域よりも400万~1,400万円ほど土地代が高くなっています。
その他の地域が都市部よりも若干建物代が高いのは、土地取得費が比較的かからないことも理由の一つなのかもしれません。また、東海圏の建物代が高いのも、地域柄もあると思われますが、土地取得費が他の都市圏よりも低いことが影響している可能性もあります。
地域 | 建物建設費 | 土地取得費 | 合計 |
---|---|---|---|
全国 | 3,194.6万円(68.1%) | 1,499.5万円(31.9%) | 4,694.1万円(100.0%) |
首都圏 | 3,117.9万円(57.7%) | 2,288.2万円(42.3%) | 5,406.1万円(100.0%) |
近畿圏 | 3,133.4万円(64.0%) | 1,760.4万円(36.0%) | 4,893.8万円(100.0%) |
東海圏 | 3,394.4万円(72.3%) | 1,299.5万円(27.7%) | 4,693.9万円(100.0%) |
その他地域 | 3,223.8万円(77.7%) | 927.2万円(22.3%) | 4,151.0万円(100.0%) |
参考: 住宅金融支援機構|2022年度 フラット35利用者調査
最短で進めるには
HOME4U(ホームフォーユー)
無料プラン作成サービスがおすすめ!
- 希望に合った土地の提案がもらえる 住みたいエリアやこだわり、予算に合った「土地」をご提案します。
- 条件に合う間取りプランがもらえる 実際の間取り図を見ることができるので、「理想の土地」がイメージしやすいです。
- 資金計画の提案がもらえる 土地費用はもちろん、本体工事費や諸費用も含めた「資金計画」をご提案します。
家づくりプランをもらう
HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
1-2.土地購入に含まれる費用
土地取得費には、次の費用が含まれます。
- 土地代
- 仲介手数料
- 登記費用
- 印紙代
- 地盤調査費
- 境界線確定費用
土地を取得するときにかかる諸費用は、土地代の約5~10%かかるといわれています。1,500万円で販売されている土地なら、実際に購入するときは1,575万~1,650万円ほどの金額が必要と目算できるでしょう。
2.土地代込みの注文住宅の予算の立て方
住宅を建てるための土地がない場合は、土地代込みで予算を立てなくてはいけません。住宅購入全体にかかる費用や建物代の予算を立てる2つの方法を紹介します。
2-1.年収から決める
住宅ローンを利用して注文住宅を建てる場合は、年収をベースに予算を立ててみてはいかがでしょうか。フラット35を利用した方は、土地代込みの住宅購入費が年収の7.3~8.0倍程度となっています。
年収が500万円なら3,650万~4,000万円、年収が600万円なら4,380万~4,800万円を目安にできます。
地域 | 住宅購入費の年収倍率 |
---|---|
全国 | 7.7倍 |
首都圏 | 8.0倍 |
近畿圏 | 8.0倍 |
東海圏 | 7.7倍 |
その他地域 | 7.3倍 |
参考: 住宅金融支援機構|2022年度 フラット35利用者調査
年収400万円の住宅ローン借入可能額まとめ
年収600万円の住宅ローン借入可能額まとめ
年収700万円の住宅ローン借入可能額まとめ
年収800万円の住宅ローン借入可能額まとめ
2-2.土地から決める
予算を決めておき、土地代を差し引いて建物購入費を決める方法もあります。例えば、予算を4,000万円とする場合について考えてみましょう。気に入った土地が諸費用込みで1,500万円なら、建物にかけられる予算は2,500万円となります。
土地代が予想以上に高額になったときは、建物が小さくシンプルになってしまいます。建物に予算をかけたいときは、次の条件に該当する土地を選ぶことで費用を抑えられるかもしれません。
- 最寄駅から遠め
- スーパーやコンビニなどの商業施設が近くにない
- 古家がある
- 三角地や旗竿地など、四角形以外の形状
- 敷地内に大きな段差、傾斜がある
どう進めていいかわからない方へ
ハウスメーカーと土地は
同時に探すのがおすすめ!
土地費用を抑え、家にお金をかけられた
ノウハウ豊富なハウスメーカーに相談できたから、斜面など、特殊なぶん安価な土地でも希望通りの家が建てられた!
家づくりプランをもらう
HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
3.【予算別】土地・建物の目安
予算別に、土地の広さや間取りの例を紹介します。都市部と地方部にも分けて解説するので、ぜひ参考にしてください。なお、土地代が高くなりがちな都市部は建物代を予算全体の60%、地方部では建物代を予算全体の75%として概算します。
3-1.土地込み2,000万~2,500万円の注文住宅
土地代込みでの予算が2,000万~2,500万円のときは、建物代と土地代の予算は以下のようになります。
建物代の目安 | 土地代の目安 | |
---|---|---|
都市部 | 1,200万~1,500万円 | 800万~1,000万円 |
地方部 | 1,500万~1,875万円 | 500万~625万円 |
1,500万円前後で注文住宅を建てるときは、間取りはシンプルなものになります。例えば、2階建て・3階建ても可能ですが、階下と階上の形状が同じ直方体のような建物になるでしょう。
また、延床面積は100平米前後が主流になります。設備や資材にこだわるときは60平米程度、部屋の仕切りを極力減らして設備も最低限のものにするなら、120平米程度の広めの住宅も可能です。
例1:シンプルなボックス型の間取り
2LDKのシンプルな間取りです。広めのリビングと中央に置いたウッドデッキが空間にゆとりをもたせているため、面積の狭さを感じさせない解放感のある間取りとなっています。
例2:狭小地におすすめの3階建ての間取り
予算が少ない場合、とりわけ都市部では狭小地になることが予想されます。駐車スペースが確保できないときは、ビルトインガレージのある間取りもおすすめです。
3-2.土地込み3,000万~3,500万円の注文住宅
土地代込みでの予算が3,000万~3,500万円のときは、建物代と土地代の予算は以下のようになります。
建物代の目安 | 土地代の目安 | |
---|---|---|
都市部 | 1,800万~2,100万円 | 1,200万~1,400万円 |
地方部 | 2,250万~2,625万円 | 750万~875万円 |
建物に2,000万円前後かけられると、選択肢が広がります。平均的な延床面積は約120平米、設備や資材のグレードを調整すれば延床面積150平米程度の広さを確保できます。
また、広さを重視しないならば、外観や内装にこだわることも可能です。大胆な勾配の屋根や、2台分の駐車スペースを擁するビルトインガレージを設置できることがあります。
例3:小屋裏収納のある三角屋根の間取り
家の中央部に階段を設置し、上部を吹き抜け空間にした間取りです。2階には室内物干しの空間やスタディルームを配置し、暮らしやすさにもこだわっています。
例4:収納スペースたっぷりの広々平屋の間取り
延床面積約150平米の広々とした平屋です。地価の高い都市部では難しいですが、地方部なら可能です。ウォークインクローゼットや小屋裏収納など、収納スペースも充実しています。
3-3.土地込み4,000万~4,500万円の注文住宅
土地代込みでの予算が4,000万~4,500万円のときは、建物代と土地代の予算は以下のようになります。
建物代の目安 | 土地代の目安 | |
---|---|---|
都市部 | 2,400万~2,700万円 | 1,600万~1,800万円 |
地方部 | 3,000万~3,375万円 | 1,000万~1,125万円 |
建物に2,400万~3,400万円かけられる場合は、坪単価が高い傾向にある大手ハウスメーカーも視野に入れられます。設備や仕様のグレードにもよりますが、延床面積平均110平米~150平米程度の住宅が可能です。
トイレやシステムキッチンなどの水回りの設備も、ハイグレードのものを選べるようになります。また、太陽光発電システムや蓄電池システムを導入して、災害に強い家づくりも目指せます。
例5:玄関共有型の二世帯住宅の間取り
建物の予算が3,000万円ほどあれば、二世帯住宅も可能です。1階に親世帯と二世帯で過ごせる広々としたLDK、2階に子世帯と子世帯専用のLDKを配置した間取りなら、プライバシーを守りつつ、コミュニケーションも取れるでしょう。
例6:切妻屋根の勾配を活かした吹き抜けのある間取り
大胆な勾配の屋根を活かした、吹き抜けのある間取りです。2階のホールがリビングから見え、離れた場所で過ごすときもつながりを感じられます。
▶【勾配を活かした吹き抜けの家】の間取りプランをもらう(無料)
3-4.土地込み5,000万~5,500万円の注文住宅
土地代込みでの予算が5,000万~5,500万円のときは、建物代と土地代の予算は以下のようになります。
建物代の目安 | 土地代の目安 | |
---|---|---|
都市部 | 3,000万~3,300万円 | 2,000万~2,200万円 |
地方部 | 3,750万~4,125万円 | 1,250万~1,375万円 |
建物に3,000万~4,000万円ほどかけられるなら、デザインや設備にこだわった注文住宅が可能です。延床面積も平均120平米~200平米程度になるため、部屋数や収納スペースを増やせます。
おしゃれで大胆な外観を選べるだけでなく、門や塀などの外構にもこだわれます。しかし、すべてにこだわると予算オーバーしてしまうため、どこに費用をかけたいのか優先順位を決めておきましょう。
例7:広々としたウッドデッキとルーフバルコニーのある間取り
リビングに面した広いウッドデッキ、2階にあるルーフバルコニー。屋内と屋外をゆるやかにつなぐ間取りで、実際の延床面積よりも広々とした空間を楽しめます。
▶【屋外スペースを意識した家】の間取りプランをもらう(無料)
例8:ポーチでつなぐ平屋の間取り
中央部分に設けた玄関から、左右に分かれる平屋の間取りです。ポーチ部分が横一面に設置され、屋内外の空間を自然につなげます。LDKの上部にはロフトがあり、大容量の収納スペースを確保しています。
あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!
好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!
漫画でわかる!
4.注文住宅を土地込みかつ予算内で建てるコツ
注文住宅を土地代も含めて予算内で建てるためには、次のコツを押さえておきましょう。
- 予算に合うハウスメーカーを選ぶ
- 設備や間取りの優先順位を決める
- 複数のプラン・ハウスメーカーを比較する
それぞれのコツについて解説します。
4-1.予算に合うハウスメーカーを選ぶ
ハウスメーカーによって同じ間取り・設備でも価格が変わります。坪単価(延床面積1坪あたりの本体費用)の目安は、ハウスメーカーによって変わります。
坪単価を抑えたいときはローコスト系や中小規模のハウスメーカー、坪単価にある程度のゆとりがあるときは大手ハウスメーカーを選びましょう。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
4-2.設備や間取りの優先順位を決める
建物代にあまり予算をかけられないときは、設備や間取りの選択肢が狭まります。ハウスメーカーの担当者と話し合う前に設備・間取りの優先順位を決めておき、予算オーバーしそうなときはすぐにプランを変更できるようにしておきます。
優先順位を決めるときは、一緒に暮らすすべての人の同意を得ることが大切です。満足度の高い家に仕上げるためにも、しっかりと話し合っておきましょう。
4-3.複数のプラン・ハウスメーカーを比較する
最初から間取りプランやハウスメーカーを一つに絞ってしまうと、視野が狭まり、完成後に後悔するかもしれません。手間はかかりますが、複数のハウスメーカーに相談し、プランを比較してから選ぶようにしましょう。
同じ間取りや設備の条件で依頼しても、ハウスメーカーによって提案してくれるプランは異なります。家は気軽に買い換えられるものではありません。後悔の少ないマイホームを建てるためにも、時間をかけて家づくりを進めて行きましょう。
まとめ
土地を購入して注文住宅を建てるときは、地域によって土地代が変わるため、住宅にかけられる費用も変わる点に注意が必要です。都市部で住宅を建てるなら、土地代に予算のうちの多くを使うことになります。
場合によっては、予定よりも敷地が狭くなり、建物代の予算が減ってしまうことがあります。広さを重視するなら建物はシンプルに、建物を重視するなら土地は狭めに調整しなくてはいけません。
どの程度の予算をかけられるのか、設備や間取りは何を重視するのか、共に暮らす人と話し合い、満足度の高いマイホームを建てましょう。
家の全国費用平均や費用内訳を解説!
- 【建築時・建築後】新築注文住宅にかかる税金はいくら?タイミング・軽減措置は?
- 【注文住宅】5,000万円台・以上の家の特徴は?間取りや費用内訳、おすすめハウスメーカーも解説
- 【注文住宅】4,000万円台の家の特徴は?間取りや費用内訳、おすすめハウスメーカーも解説
- 【注文住宅】3,000万円台の家の特徴は?間取りや費用内訳、おすすめハウスメーカーも解説
- 【注文住宅】2,000万円台の家はどんな家?特徴や間取り、費用内訳は?
- 【注文住宅】1,000万円以下・1,000万円台の家はどんな家?特徴や間取り、注意点は?
- 坪単価とは?新築戸建て住宅の坪単価相場と費用を抑えるコツ
- 坪単価50万円で建てる家のイメージは?おすすめのハウスメーカーも紹介
- 坪単価70万円で建てられる家とは?実際に必要な費用・ハウスメーカーを紹介
- 坪単価80万円は高い?建てられる家のイメージやおすすめハウスメーカーを紹介
- 坪単価60万円で建てる家のイメージを解説!おすすめの人気ハウスメーカーは? ▶その他の費用パターンをみる
まさかの…土地探しが振り出しに!?
住みたいエリアの条件だけで土地を探していたけど、よくよく建てる家を考えた結果、4人家族の家にするには狭すぎて断念…。