
マンションの売却を検討するときにまず気になるのは、「今いくらで売れるのか」という点でしょうか。
練馬区は住みやすい生活環境と都心への良好なアクセスを併せ持つ人気のエリアですが、中古マンションを少しでも高く売るには、売却相場や売る際のコツを押さえておくことが大切です。
練馬区全体で見たマンション価格は、3年前と比べておおよそ4.2万円アップしています。
Contents
1. 練馬区のマンション売却価格は?
東京23区における中古マンションの売却価格は、首都圏でも高い水準で推移しています。
さらにここ数年は価格の上昇が続いており、練馬区についても同様の傾向が見られます。
出典:“東京都練馬区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-07)
練馬区の中古マンション(専有面積70平米・1993年[平成5年]築の場合)の売却相場は、4,443万円~5,430万円です。
また、2025年(令和7年)2月時点における1平米当たりの平均売却価格は70万5,200円となっています。
練馬区の中古マンションの売却相場の推移を見てみると、3年前に比べて4万2,000円、1年前に比べて2万5,000円上昇していることがわかります。
練馬区にあるマンションの売却相場価格が上昇している理由は、都内のマンション需要が高まっているためです。
経済産業省が2024年(令和6年)12月にまとめたレポートによると、東京23区の新築分譲マンション平均価格は、需要の高まりを受けてここ10年以上の間ほぼ右肩上がりです。
特に2023年(令和5年)は前年比39.4%アップの1億1,483万円と高騰しています。
この新築マンションの価格上昇に引っ張られる形で、中古マンションも値上がりが続いている状況です。
ただし、高騰する新築マンションと比較して値ごろ感のある中古マンションの需要は、当分高い水準で推移すると考えられています。
1-1.間取り別のマンション売却相場
練馬区のマンション売却相場価格を間取り別に見ると、以下のとおりです。
間取り | 販売価格:中央値 | 物件数 |
---|---|---|
1R・1K | 1,900万円 | 1,166 |
1LDK | 2,900万円 | 153 |
2LDK | 3,500万円 | 371 |
3LDK | 4,200万円 | 907 |
4LDK | 4,800万円 | 90 |
5LDK~ | 5,000万円 | 1 |
出典:“東京都練馬区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-07)
一般的に、マンションの需要はファミリー層向けの間取りがメインと言われています。
練馬区におけるマンション売却件数も、3LDKの取引件数が1R・1Kに続いて多くなっており、ファミリー層からの人気ぶりがうかがえます。
また、近年の傾向として、50~60代世帯の住み替え先として2LDKの人気が堅調です。
練馬区のような都内の便利な場所にある2LDKのマンションは、今後も安定した需要が見込まれるでしょう。
1-2.築年数別のマンション売却相場
練馬区で取引された中古マンション価格と売却件数を築年数別に見ると、以下のような結果となっています。
築年数 | 平米単価 | 売却件数 |
---|---|---|
1~5年 | 105万円 | 62 |
6~10年 | 96万円 | 255 |
11~15年 | 92万円 | 462 |
16~20年 | 87万円 | 650 |
21~25年 | 69万円 | 321 |
26~30年 | 64万円 | 313 |
31~40年 | 57万円 | 602 |
41~50年 | 50万円 | 202 |
51年~ | 47万円 | 152 |
出典:“東京都練馬区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-07)
一般的に、マンションの価格は築年数が経過するほど下がる傾向にあります。
そのため、マンションを少しでも高く売却したいのであれば、1年でも早いうちに売却するのは1つの手でしょう。
ただし、中古マンションが売れやすいのは築20年前後とも言われています。
これは、築20年程度のマンション価格が新築や築浅物件と比べて割安である反面、資産価値がそれほど大きく下がらないためです。
上記の練馬区のデータを見ても、築16~20年のマンションの売却件数が最も多くなっています。
また、1平米当たりの売却平均価格は87万円であり、築浅物件と比較してもそれほど値下がりしていないことがわかります。
一方、マンションの売却価格や売れやすさは築年数だけで決まるわけではありません。
立地エリアや付帯設備などの条件次第で、築年数が古い物件でも十分に需要はあります。
実際、練馬区内でも、築41年以上のマンションが比較的多く取引されています。築年数が古いマンションでも、工夫次第で売却は可能です。
2.練馬区のマンションの売却相場を調べるならマンションプライス
マンションの売却を考える場合にまず知っておくべきポイントは、「いくらで売れるのか」です。
正しい相場を把握できれば適正価格で売り出せるため、結果的にスムーズな売却につながります。
マンションの売却相場を調べるときに役立つのが、NTTデータグループ会社が運営する「HOME4U(ホームフォーユー)マンションプライス」です。
「HOME4Uマンションプライス」は、全国15万棟以上の物件の相場価格を確認できるサービスです。
売却したいマンション名を入力するだけで、最新の相場価格や相場価格の推移を確認できます。
売却エリアごとの相場や、過去の売却価格の推移状況もチェックできるため、売却のタイミングを見極めるのに役立ちます。
不動産会社に査定を依頼する前に、事前に相場を調べておけば、適正価格を理解したうえで交渉できるようになります。マンション売却の第一歩として、まずは「HOME4Uマンションプライス」で相場をチェックしてみてください。
また、マンションを少しでも高値で売却するには、不動産会社ごとの査定額を比較検討するのが重要です。
「HOME4Uマンションプライス」なら、1回のフォーム入力で複数の不動産会社に査定を依頼することができ、査定依頼の手間を大幅に省略できます。
マンションを売却する際は、信頼できる不動産会社を見つけることも大切です。
「HOME4Uマンションプライス」は全国約2,500社の優良企業と提携しており、安心してご利用いただけます。
3.練馬区のマンションが高く売れる理由
東京23区のマンションは総じて売却価格が高い傾向にありますが、人気の理由はエリアによっても異なります。
練馬区の場合、長く住み続けたいと思える良好な住環境が魅力と言えるでしょう。
購入希望者に物件の良さを伝えてより高値で売却するためにも、練馬区のマンションの魅力を押さえおくことが大切です。
3-1. 農業面積と児童遊園の数で23区1位
練馬区は東京都23区のなかでも自然が豊かな環境が特徴で、なかでも農地面積は23区内で最大を誇ります。
住宅街のなかに畑が点在しており、都心に近いながらも自然を感じられるのは大きな魅力です。
また、住環境において農地が果たす役割として、以下のようなメリットも見逃せません。
- 新鮮な農産物の供給
- 土に親しむレクリエーション機能
- 災害時の一時避難場所
- 災害時における防火帯などの防災機能
さらに練馬区には多くの公園および児童遊園があり、その数は697か所と東京23区のなかで最多です。
例えば、都内でも有数の広さを誇る「光が丘公園」では季節ごとにさまざまな花々を楽しめるほか、スポーツ施設やバーベキュー広場などを備え、幅広い年齢層が利用できる憩いの場となっています。
3-2. 魅力的な住環境
練馬区は都心へのアクセスが良好でありながら、緑豊かで閑静な住宅街が広がるエリアであり、魅力的な住環境が特徴です。
実際に、練馬区が2024年度(令和6年度)に行った区民意識意向調査では、9割以上の区民が「住み心地が良い」と回答しています。
その理由として、特に多かったのは以下の項目です。
- 緑豊かで環境が良い
- 治安が比較的良い
- 買い物がしやすい
- 交通の便が良い
「練馬区に住み続けたい」と答えた方が全体の約8割を占めている結果からも、練馬区が住みやすく、人気の高いエリアである様子がうかがえます。
練馬区のマンション売却をご検討中の方は、一括査定で複数社の査定額をチェックしてみましょう。
4.練馬区のマンションを高く売る際のポイント
練馬区のマンションをより高値で売却するには、以下のポイントを押さえておくことが大事です。
- 相場を理解した適正な価格設定
- 地域の魅力をしっかりアピール
- 信頼できる不動産会社を選ぶ
マンションを高値で売るには市場相場の正しい把握が欠かせません。
同じ練馬区内でも、築年数や間取り、立地条件によって価格は異なるため、事前にしっかりリサーチして適正な売り出し価格を設定しましょう。
また、練馬区は緑が多く住環境が良いうえ、都心へのアクセスも便利なことから、ファミリー層にもおすすめのエリアです。
充実した生活環境は購入希望者にとって魅力的なポイントなので、売却時にはマンション周辺の暮らしやすさをしっかりアピールするとよいでしょう。
さらに、不動産会社選びも売却価格を左右します。査定額や販売戦略は会社によっても変わってくるため、複数の不動産会社に査定を依頼し、マンションの売却実績や地域情報への精通度などを比較したうえで、信頼できる1社を選びましょう。
マンションを高く売るためのポイントについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
5.練馬区のマンションを売却する流れ
まずは、不動産情報サイトや査定サービスを活用し、所有しているマンションのおおよその売却相場価格を把握しましょう。
「HOME4Uマンションプライス」なら、マンション名を入力するだけで売却相場価格や取引価格の推移がわかります。
マンションの売却相場価格を確認したら、不動産会社に査定を依頼します。ただし不動産会社によって提示する査定額は異なるため、複数社に査定を依頼して比較するようにしましょう。
マンション売却の仲介を依頼する不動産会社を決めたら、以下の3種類の媒介契約のなかから、自分に合った契約形態を選びます。
- 専属専任媒介契約:不動産会社1社だけに仲介を依頼する媒介契約
- 専任媒介契約:不動産会社1社だけに仲介を依頼し、売主自らも売却相手を探して契約できる媒介契約
- 一般媒介契約:複数の不動産会社に仲介を依頼し、売主自らも売却相手を探して契約できる媒介契約
そして、仲介を依頼した不動産会社が買主を見つけるための売却活動を開始します。売主は内覧準備や内覧当日の対応を行います。
買主が決まったら、売買契約を締結します。
そして、売買契約時に設定した期日に残代金を受け取り、同時に所有権移転登記や鍵の引き渡しを行います。
マンションの売却で利益(譲渡所得)が出た場合は、原則、売却した翌年2月16日~3月15日までの間に確定申告をする必要があります。
なお、マンションの売却時にかかる費用について知りたい方は、こちらもあわせてご覧ください。
練馬区のマンションをより高く売るコツ
東京23区内のマンションは、需要の高まりから価格が高騰しています。
練馬区内のマンション売買価格も上昇傾向にあるため、今は売却に適したタイミングであると言えます。
練馬区のマンションを高く売却するには、相場をしっかり把握し、適切な売却戦略を立てることが重要です。
特に、売却価格の設定や売却時期の見極め、不動産会社の選定がカギを握ります。
不動産会社選びにお悩みの方は、NTTデータグループ会社が運営する不動産一括査定サイト「不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)」の活用がおすすめです。
「不動産売却 HOME4U」は物件情報を入力するだけで、厳選した約2,500社の優良不動産会社から最大6社に査定を依頼できます。納得のいくマンション売却を実現するために、ぜひご活用ください。