【2025年】ウェルズホームの評判・坪単価!メリットや注意点も解説

ウェルズホームは、20年以上の歴史を持つハウスメーカーです。2001年に福島県で創業して以来、安全性と居住性、耐久性を追求したマイホームを建築してきました。

ウェルズホームの評判としては、デザインの豊富さや値段と性能のバランスの良さが見られます。この記事では、ウェルズホームの口コミや坪単価、メリットや注意点などを詳しく解説します。

この記事でわかること
  • ウェルズホームの良い口コミと悪い口コミ
  • ウェルズホームの坪単価
  • ウェルズホームのメリットと注意点
  • ウェルズホームが向いている方

記事の内容を参考に、理想のマイホーム建築の第一歩をスタートしましょう。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U(ホームフォーユー)」がおすすめ。200社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください!
かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

ハウスメーカーの坪単価について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

1.ウェルズホームの評判は?口コミを紹介

ハウスメーカーを選ぶ際は、評判や口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。ここではまず、ウェルズホームの良い口コミと悪い口コミを紹介します。

福島県内でのマイホーム建築を考えている方は、ぜひ参考にしましょう。

1-1.ウェルズホームの良い口コミ

ここではまず、ウェルズホームの良い口コミを紹介します。

【ウェルズホームの良い口コミ】

  • 高気密高断熱のため、一年中快適に過ごせる
  • 地震発生時に破損が発生することもなく、耐震性が高いと感じる
  • デザインが豊富で好みのマイホームを建てられる
  • 価格と性能のバランスが良い
  • アフターサービスが良い

ウェルズホームの良い口コミには、高気密高断熱や高耐震といった性能の良さをあげる声が目立ちました。特別に価格が安いというわけではありませんが、性能と価格のバランスが良いと感じている方が多いようです。

また、アメリカンスタイルやイタリア風、カントリー風などデザインが豊富な点も好感されています。性能だけではなく、デザインも楽しみたい方にもおすすめのハウスメーカーといえるでしょう。

アフターサービスがしっかりしていると答えた方も多く、長く安心して住み続けられると満足の声が聞かれました。

1-2.ウェルズホームの悪い口コミ

次に、ウェルズホームの悪い口コミを見ていきましょう。

【ウェルズホームの悪い口コミ】

  • 契約後に担当者のレスポンスが遅くなった
  • アフターサービスがスムーズでない
  • 好みのデザインがなかった

ウェルズホームの悪い口コミには、契約後に担当者のレスポンスが遅くなったというものが見られました。また、アフターサービス依頼時に対応が遅かったと感じている方もいるようです。

ただし、先述のとおりアフターサービスが良いとの口コミもあったことを考えると、レスポンスや対応の良さは担当者によって変わることも多く、一概にはいえなそうです。

口コミの中には、好みのデザインがなかったという声も聞かれました。ウェルズホームは豊富なデザインを取り揃えているとはいえ、オーナーや家族が希望するデザインの有無は事前にしっかりと確認しましょう。

ハウスメーカーを選ぶ際に決め手となりやすいのが「営業担当者」です。営業担当者によって、感じ方や口コミに大きな違いが出ることもあります。

通常の見学申し込みや展示場での商談時では、一般の方が営業担当者をあらかじめ指定することはできません。

そこでおすすめなのがHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスです。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカー探しの際に、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

2.ウェルズホームの坪単価

ウェルズホームの坪単価イメージ

マイホームの予算の目安を立てるには、坪単価が便利です。「坪単価」とは、1坪あたりの建築価格のことで、ハウスメーカーによって価格に差があります。

ウェルズホームの坪単価は、以下のとおりです。

【ウェルズホームの平均坪単価】
55万円~

ウェルズホームの坪単価は、55万円〜です。仮に、40坪の平屋を建築する場合には、2,200万円(55万円×40坪)以上の建築費用がかかると計算できます。

坪単価はデザインや設備、オプションの有無によっても変わります。実際にどのくらいの建築費が必要かは、見積もりで確認しましょう。

なお、本体価格以外の工事費や諸費用、手数料などは、坪単価に含まれないことも少なくありません。見積もり時には、家本体の建築費以外に必要な費用についても事前に確認しましょう。

【必見】失敗しない家づくりは
資金計画の検討が大事!

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 土地と建物の費用・予算配分がわかる
    住宅ローンの予算シミュレーションや、住みたいエリアの坪単価などもお調べできます。
  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    予算イメージから、【中立・客観的】な立場で、あなたにぴったりなハウスメーカーをご案内します!
  • かんたんに自宅から相談できる
    スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

3.ウェルズホームでマイホームを建てるメリット

ここからは、ウェルズホームでマイホームを建築するメリットと注意点を解説します。まずは、以下の5つのメリットを確認しましょう。

【ウェルズホームでマイホームを建てる5つのメリット】
  1. ツーバイフォー工法で地震や火事に強い家を建てられる
  2. 北方型住宅のため一年中快適に生活できる
  3. 全室冷暖房システムのエアコム(EACOM)でエコで快適に暮らせる
  4. 長く快適に生活するためのアフターフォローを受けられる
  5. ゼロパックサポートシステムにより、住み替えコストを削減できる

ここでは、それぞれのメリットを詳しく解説します。

3-1.ツーバイフォー工法で地震や火事に強い家を建てられる

メリットの1つ目は、ツーバイフォー工法で地震や火事に強い家を建てられる点です。

「ツーバイフォー工法」とは、約2インチと4インチの木材で枠組みを作り、構造用面材を接合して建物を支える建築方法のことです。ツーバイフォー工法によるマイホーム建築には、主に以下のメリットがあります。

ツーバイフォー工法でマイホームを建てるメリット
  • 耐震性が高い
  • 耐火性が高い
  • 省エネ性能が高い

ツーバイフォー工法は、地震の揺れを建物全体で受け止め全体に分散させることで、建物の全半壊を防ぎます。そのため、大きな地震にも対応できる耐震性が高い家の建築が可能です。

また、ツーバイフォー工法は、それぞれの部屋が独立した作りになっており、火が家全体に広がるスピードを遅らせる効果があります。万が一火災が発生したときにも、被害を小さく抑えられるでしょう。

そのほか、6面体構造のツーバイフォー工法の家は優れた気密性を持つことから、外気温の影響を受けにくく冷暖房が効きやすいといった特徴があります。これにより、省エネ性能が高いマイホーム建築を実現できます。

ツーバイフォー(2×4)が得意なハウスメーカー10選|3つの比較ポイントと選び方

3-2.北方型住宅のため一年中快適に生活できる

メリットの2つ目は、北方型住宅で一年中快適に生活できる点です。北方型住宅とは、北海道の気候風土に対応した住宅のことです

ウェルズホームの北方型住宅では、以下の設備を採用しています。

ウェルズホームの北方住宅で採用される設備
  • 高断熱壁
  • 高断熱床
  • 天井断熱
  • 気密シート(アルミ蒸着フィルム)
  • 気密コンセントボックス
  • 高性能樹脂サッシ
  • 24時間喚起(ダクトレス第3種換気)

これらの設備を採用することで北方型住宅ならではの高気密高断熱の家を実現し、夏は涼しく冬は暖かく生活できます。

また、家の中の温度を一定に保ち場所による温度差を防ぐことで、ヒートショックの発生も抑えられるでしょう。

3-3.全室冷暖房システムのエアコム(EACOM)で快適な省エネ生活を実現

メリットの3つ目は、全室冷暖房システムのエアコム(EACOM)を採用している点です。

「エアコム」は、少ない台数のエアコンでコントロールされた空気を、サーキュレーターで全室に循環させるシステムです。エアコムを利用すれば、効率が良い全室冷暖房が可能で光熱費の削減が期待できるでしょう。

なお、エアコムは省エネを重視した商品「Super Zero-one Neo」にのみ標準搭載されています。その他商品の場合はオプションとなるため、事前の確認が必要です。

3-4.長く快適に生活するためのアフターフォローを受けられる

メリットの4つ目は、長く快適に生活するためのアフターフォローを受けられる点です。ウェルズホームの標準アフターフォローには、以下が用意されています。

ウェルズホームのアフターフォロー
  • 定期点検(6か月・1年・2年・10年)
  • 定期訪問(年3回)
  • アフターメンテナンス

ウェルズホームの標準定期点検は10年後までですが、有料メンテナンス工事を受けることにより20年まで延長可能です。また、ウェルズホームには、リフォーム部門である「Re楽(リラク)」もあるため、補修や改修の相談にも対応しています。

ハウスメーカー9社の保証期間比較!アフターサービスのポイントや基礎知識も解説

3-5.ゼロパックサポートシステムにより、住み替えコストを削減できる

メリットの5つ目は、「ゼロパックサポートシステム」により、住み替えコストを削減できる点です。新居に住み替える場合、現在住んでいる家に新居の引き渡しまで住み続けられるとは限りません。

新居の引き渡しよりも早く現在の家を出る場合は、一時的な住まいを確保しなければならないでしょう。ウェルズホームのゼロパックサポートシステムを利用すれば、そのようなときに以下のサービスを受けられます。

ゼロパックサポートシステムの内容
  • 仮住まい無料提供
  • 駐車代一台分無料
  • 家具・家電お預かり無料

一例として、家賃が7万円のマンションに半年間仮住まいした場合、42万円(7万円×6か月)の家賃が必要です。ゼロパックサポートシステムを使えば、この費用が不要になる可能性があります。

4.施工エリアが福島県内の一部に限られる点には注意

ウェルズホームで家を建てる注意点には、施工エリアが福島県内の一部に限られる点があげられます。ウェルズホームの本支店、FC店の所在地は、以下の通りです。

【ウェルズホームの本支店、FC店所在地】
  • 本店:郡山市
  • 支店:安積支店・会津支店・白川支店
  • FC店:福島市

FC店営の業エリアは、福島県北部を中心とする福島市、伊達市、伊達郡、二本松市、本宮市です。上記以外のエリアは対応ができないケースもあるため、心配な方は事前に確認しましょう。

最短1日で展示場を効率的に回りたい」「検討に無駄な時間を割きたくない」という方におすすめ!
そんなあなたに「HOME4U(ホームフォーユー)」が展示場めぐりのために必要な面倒な作業をまるっと代行!
展示場予約はもちろん、あなたにあった工務店・メーカーを複数社ピックアップしたうえで、予算や間取りなどのご要望も聞き取ったうえで調整代行もいたします。

5.ウェルズホームでのマイホーム建築が向いている方

ウェルズホームでのマイホーム建築が向いている方イメージ

ここまで、ウェルズホームの評判やメリット、注意点などを紹介してきました。それらを踏まえたうえで、最後にウェルズホームでのマイホーム建築が向いている3つのケースを解説します。

【ウェルズホームでのマイホーム建築が向いている方】
  • 自由度が高いデザインを希望する方
  • 予算に合わせたマイホーム建築をしたい方
  • 土地探しから依頼したい方

ウェルズホームで家を建てるか悩んでいる方は、ぜひ参考にしましょう。

5-1.自由度の高いデザインを希望する方

自由度が高いデザインを希望する方は、ウェルズホームは有力な選択肢です。ウェルズホームは、

デザインや間取りを一から設計できます。それにより、オーナーや家族の希望を十分に取り入れたマイホーム建築を実現できるでしょう。

一例として、施工実績があるデザインの種類を紹介します。

ウェルズホームで施工事例があるデザインの一例
  • アーリーアメリカン
  • 北欧ナチュラル
  • ナチュラルモダン
  • シンプルモダン
  • ブルックリンテイスト
  • カリフォルニアテイスト

ウェルズホームであれば、シンプルなモダンスタイルからこだわりのアーリーアメリカンスタイルまで、幅広く対応可能です。

また、ウォークインクローゼットやランドリールーム、シアタールーム、防音室など家族の希望を取り入れた間取りづくりもできます。ライフスタイルに合ったこだわりのマイホーム建築を目指す方は、ぜひ一度ウェルズホームに相談しましょう。

注文住宅でモダンな家を建てる!スタイルの種類や内観・外観のコツ
ブルックリンスタイルとは?実現のポイントやインテリア、注意点と対策も紹介

5-2.予算に合わせたマイホーム建築をしたい方

予算に合わせたマイホームづくりを希望する方にも、ウェルズホームはおすすめです。ウェルズホームでは、予算に合わせた以下の4つの商品を用意しています。

ウェルズホームの4つの商品
商品名 概要
木楽(きらく)
  • 自然素材を活かした木のぬくもりを感じられるプラン
  • 無垢材のフローリングや珪藻土入りの塗り壁などに対応
Ecote(エコット)
  • ワンランク上の上質な設備仕様を搭載したプラン
  • 省エネにこだわった住宅
Super Zero-1(スーパーゼロワン)
  • 太陽光発電を搭載したプラン
  • IHクッキングヒーターとエコキュートは標準仕様
Pure(ピュア)
  • デザイナーによる間取りを基にアレンジを加えるプラン
  • コストを抑えた建築が可能

先述のとおり、ウェルズホームでは北方型の高気密高断熱の家を標準仕様としています。さらに省エネにこだわりたい方は、Ecote(エコット)やSuper Zero-1(スーパーゼロワン)がおすすめです。

コストを抑えながら、性能とデザインを両立したマイホームを希望するのであれば、Pure(ピュア)を検討しましょう。

5-3.土地探しから依頼したい方

土地探しからマイホーム建築までワンストップで依頼したい方も、ウェルズホームが選択肢です。

ウェルズホームでは、20年以上にわたり地元でマイホーム建築を行ってきた強みを活かし、土地の紹介も行っています。特に、ファミリー世帯向けの「学近(がくちか)」プロジェクトでは、学校に近い土地へのマイホーム建築をサポートしています。

子供に目が届く範囲にマイホームを建てることで、安心して子育てをしたいと考える方は、ウェルズホームは有力な選択肢となるでしょう。

ウェルズホームの取り組みが素敵だなと思ったり、ほかのハウスメーカーで同様の取り組みをしているところはないか気になったりした場合は、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスで専任スタッフに問い合わせてみることをお勧めします。
あなたの要件や、かなえたい条件を丁寧にヒアリングしたうえで、全国のメーカーからあなたに合ったハウスメーカー・工務店を探してご紹介をしています。

また、注文住宅のプロが細やかな相談に応える無料相談サービスでざっくり家づくりについて相談をしてみてもよいでしょう。
注文住宅を建てるのが初めての方にも安心してご利用いただけますよ。

HOME4U(ホームフォーユー)の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

まとめ

ウェルズホームは、福島県郡山市に本店を置くハウスメーカーです。デザインが豊富、性能と価格のバランスが良い、アフターフォローが良いといった口コミがある一方で、担当者によっては対応に不満を感じる方もいるようです。

ウェルズホームの家はツーバイフォー方式を採用しており、耐震や耐火に優れています。また、北方型住宅のため、一年中快適な住まいを実現できます。併せて、自由度のデザインで家族の希望を取り入れたマイホームづくりができる点も魅力です。

福島県内でマイホームの建築を目指している方は、ぜひウェルズホームを検討してみてはいかがでしょうか。

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。