【2025年版】北区のマンションの売却価格相場は?売却の注意点や高値で売れる理由などを解説

東京都北区 マンション売却価格

北区は買い物や飲食に便利な商店街が多く、子育て世帯に向けたサポートも充実した住みやすいエリアです。
近年は再開発が進められており、将来的にマンションの不動産価値が高まる可能性もあります。

この記事では、北区のマンションの売却相場や高い理由を紹介します。併せて、マンションを高く売るコツや売却の流れについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

北区全体で見たマンション価格は、3年前と比べておおよそ10.1万円アップしています。

簡単60秒入力
あなたの 不動産 いくらで売れる?
STEP1
STEP2

1.北区のマンション売却価格は?

マンションの売却では、まず売却相場を把握しておくことが重要です。北区のマンションの売却相場と相場の推移は、以下のとおりです。

北区のマンションの売却相場と相場の推移 ※2025年(令和7年)3月13日時点
売却相場 1平米当たりの単価 2022年(令和4年)と比較 2024年(令和6年)と比較
5,197万円~6,351万円 82.49万円 +10.1万円
(+13.4%)
+6.7万円
(+8.5%)

出典:“東京都北区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-13)

北区のマンションの売却相場は、2024年(令和6年)から右肩上がりに上昇しています。
2025年(令和7年)2月時点の1平米当たりの単価は82.49万円となり、売却相場は3年前と比べると+10.1万円、1年前からは+6.7万円上昇しています。

近年、東京都では転入超過による人口の増加から、都内のマンションに対する需要が増加しています。
また、建設費の高騰や海外投資家による投資需要増加もあり、今後も価格の上昇が続くと考えられます。

1-1.間取り別のマンション売却相場

北区の間取り別売却価格と売却件数は、以下のとおりです。

間取り別販売価格
間取り 売却価格:中央値 物件数
1R・1K 2,200万円 804
1LDK 3,300万円 140
2LDK 3,900万円 348
3LDK 4,400万円 505
4LDK 5,250万円 38
5LDK~ 0

出典:“東京都北区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-13)

マンションの売却件数の割合をみると、1位は1R・1K(804物件)です。次いで2位が3LDK(505物件)、3位が2LDK(348物件)となります。
1R・1Kは単身世帯向けですが、不動産投資家からも人気の間取りです。実際、投資用物件として購入し、単身世帯向けの賃貸物件として運用している方もいます。

2位の3LDKは、マンション需要のメインであるファミリー層から人気の高い間取りです。
北区は、4つの河川があり水辺や公園が充実していることから子育て世帯にもおすすめのエリアです。また、3位の2LDKは50~60代のシニア層に人気です。

1-2.築年数別のマンション売却相場

北区の築年数別のマンション売却相場は、以下のとおりです。

築年数別の1平米当たりの単価
築年数 平米単価 物件数
1~5年 115万円 86
6~10年 97万円 242
11~15年 93万円 400
16~20年 89万円 541
21~25年 68万円 155
26~30年 68万円 199
31~40年 63万円 282
41~50年 54万円 137
51年~ 48万円 49

出典:“東京都北区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-13)

マンションの1平米当たりの単価は、築1~5年が115万円と最も高く、築年数が経つにつれて価格が下がっていきます。
基本的にマンションの資産価値は、購入から1年で大きく下がり、その後築20年あたりまでは下落が続くと言われています。

また、マンションの売却件数の割合は、築16~20年(541物件)が最も多くなっています。2位は築11~15年(400物件)、3位は築31~40年(282物件)です。

ただし、築年数は資産価値を決める要素の1つに過ぎず、必ずしも築20年超で売却価格が低くなるとは限りません。
駅やスーパーまでの距離が近いなど、立地条件に優れた物件であれば、築年数が経過していても高額で売却できる可能性があります。

2.北区のマンションが高く売れる理由

北区のマンションが高く売れる理由は、以下のような事情が挙げられます。

  • 住環境が良い
  • 再開発が進められている

2-1.交通利便性に優れている

荒川を隔てて埼玉に隣接する北区は、都心に程近く、交通アクセスの良さが大きな魅力です。特にJRの駅数は23区で最多を誇り、多くの路線が乗り入れています。

北区を通る電車の路線は、以下のとおりです。

  • JR山手線
  • JR京浜東北線
  • JR埼京線
  • JR高崎線
  • JR湘南新宿ライン
  • JR宇都宮線・JR上野東京ライン
  • 東京メトロ南北線
  • 都電荒川線
  • 埼玉高速鉄道線

特に、JR「赤羽駅」は主要駅へのアクセスが良く、「新宿駅」まで約14分、「渋谷駅」まで約20分で到着します。
さらに、東京メトロ南北線の利用により、永田町や六本木エリアへもスムーズにアクセスできます。
これにより、通勤・通学の負担を抑えることができるだけでなく、都心への外出も気軽に楽しめます。

また、北区には都電荒川線のようなレトロな路面電車も走っており、風情のある移動手段として親しまれています。
交通の選択肢が豊富であることは、住む場所を選ぶ上で大きなメリットとなるでしょう。

2-2.暮らしやすい環境が整っている

北区は交通利便性だけでなく、生活環境の面でも魅力的なエリアです。

まず、生活に必要な買い物環境が充実しています。「赤羽一番街商店街」や「十条銀座商店街」など、地域に根ざした活気ある商店街が多く存在し、食料品や日用品の買い出しが便利にできます。

これらの商店街には、昔ながらの個人商店からチェーンのスーパーマーケット、飲食店まで幅広い店舗が並び、平日・休日を問わず多くの人で賑わっています。

また、北区は「子育てするなら北区が一番!」をスローガンに、子育て世帯に優しい施策を多数展開しています。具体的には、以下のような取り組みがあります。

  • 子育て世帯向けの助成制度の充実(医療費補助、児童手当など)
  • 妊娠・出産・育児の相談窓口の設置(子育てに関する悩みを気軽に相談可能)
  • 子どもの一時預かりサービスの提供(急な用事やリフレッシュのための利用が可能)

さらに、公園や公共施設も充実しており、「飛鳥山公園」や「清水坂公園」など、子どもがのびのびと遊べる環境が整っています。
これにより、都市部でありながら自然に触れながら暮らせるという魅力もあります。

このように、北区は交通利便性だけでなく、日々の生活や子育てのしやすさにも配慮されたエリアとなっており、幅広い世代にとって快適な住環境と言えます。

2-3.再開発が進められている

北区では、複合施設の建設や駅前の整備といった再開発が進められています。今後、北区のマンションの需要がさらに高まることが期待されます。

「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業(2024年(令和6年)竣工)」では、JR「十条駅」の前に、地上39階建ての超高層タワーの建設が進められています。

5~39階は総戸数578戸の新築分譲マンション、低層部には店舗・商業施設・公益施設などが入る予定です。
駅前に広々とした緑豊かな空間を設けることで、災害対応力の強化と地域活性化を目指します。

また「赤羽一丁目第一地区第一種市街地再開発事業(2029年度(令和11年度)竣工予定)」では、JR「赤羽駅」のすぐ近くに、地上26階建ての複合施設の建設が予定されています。

駅周辺に不足しているオープンスペースの整備による防災性の向上、多世代対応住宅と商業施設の整備による地域活性化を図ることを目的として、計画が進行中です。

北区のマンション売却をご検討中の方は、一括査定で複数社の査定額を比較してみましょう。

一度の申し込みで
最大6社に依頼できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

3.北区のマンションの売却相場を調べるならマンションプライス

マンション売却査定

売却相場はあくまで目安なので、実際の売却価格とは大きな差が生じる可能性もあります。
より正確な売却相場を知りたいなら、NTTデータグループ会社が運営する「HOME4U(ホームフォーユー)マンションプライス」をご活用ください。

「HOME4Uマンションプライス」なら、マンション名を入力するだけで全国15万棟以上のマンションの相場価格をチェックできます。
さらに、エリアごとの売却相場の推移や売り出し物件、売却事例などの情報も手軽に調べられます。

また、一括査定では、たった1回のフォーム入力で最大6社の査定価格を取り寄せられます。
不動産会社によって査定価格は大きく変動し、数百万円もの差が生じるケースもあるため、複数の不動産会社の査定を比較することが大切です。

最大6社に査定依頼

複数社の査定価格を比較して、少しでも高くマンションを売却しましょう。

4.北区のマンションを高く売るポイント

北区のマンションを高く売るには、エリア独自の強みをしっかりアピールする必要があります。

例えば、北区は子育て支援に力を入れているため、子育て中のファミリー層へ「出産や育児のサポートが充実している」「水辺や公園が充実している」といった点を中心にアピールすれば、より多くの方が物件に興味を持ってくれるでしょう。

また、北区は東京23区でも比較的治安の良いエリアです。
警視庁の「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」によれば、2024年(令和6年)の北区の犯罪発生件数は、東京23区中8番目の低さとなっています。

順位 犯罪発生件数
1位 文京区 1,194件
2位 荒川区 1,328件
3位 目黒区 1,419件
4位 中央区 1,979件
5位 墨田区 2,089件
6位 中野区 2,094件
7位 品川区 2,240件
8位 北区 2,276件

出典:警視庁|区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(参照2025-03-13)をもとに、お家のいろはが独自に作成

小さな子どもがいるファミリー層はもちろん、それ以外の世帯も安心して暮らせるエリアです。

マンションの売り方をもっと知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

5.北区のマンションを売却する流れ

マンションを売却する際の大まかな流れは、以下のとおりです。

まずは、マンションの売却相場をチェックし、不動産会社に査定を依頼します。その結果をもとに信頼できる不動産会社を選び、媒介契約を結びましょう。

媒介契約は以下の3つから選びますが、それぞれ特徴が異なるため、自身の状況に合ったものを選びましょう。

一般媒介契約 専任媒介契約 専属専任媒介契約
同時に複数の不動産会社との契約できるか × ×
自分で買主を見つける
(自己発見取引)
×
契約の有効期間 指定なし(基準は3か月) 3か月以内 3か月以内
売主への報告義務 任意 あり(2週間に1回以上) あり(1週間に1回以上)
レインズへの登録義務 なし あり(売主の依頼から7日以内) あり(売主の依頼から5日以内)

媒介契約締結後、売却活動が本格的に始まります。その後は、買主を見つけ、交渉が済んだら売買契約を締結します。最終的に決済、引渡しをすると売却が完了します。

基本的に不動産会社が主体となって進めるため、売主は担当者の指示を受けながら対応すれば、滞りなくマンションを売却できます。

ただし、マンション売却で譲渡益を得た場合や税金の特例を適用した場合は、確定申告をする必要があります。

なお、マンションの売却に際しては、手数料や費用が別途かかります。こちらについては以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご確認ください。

北区のマンションを高く売るためには

北区は、活気あふれる商店街が多く、都心へのアクセスにも優れた便利で暮らしやすいエリアです。子育て制度の充実や治安の良さも相まって、理想的な住環境が形成されています。

さらに、北区は赤羽駅と十条駅の駅前再開発により、将来的な発展が期待できます。
北区のマンション売却価格は上昇傾向が続いていますが、再開発で不動産価値が高まれば、さらに売却価格がアップする可能性もあります。

マンションの売却を検討しているなら、不動産一括査定サイト「不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)」をご活用ください。約2,500社の優良企業のみと提携しているので、安心してご利用いただけます。

マンション売却査定