家の査定は無料ならどこに頼む?不動産売却の査定ポイント

家を売却するにも、売却を考えるためにも、査定で家の価値を知る必要があります。

売却は大金が動くため「無料」という言葉に懐疑的になる方もいますが、家の査定は無料何社でも自由に受けられます。
仕組みを知れば、無料査定への不安も解消されるでしょう。

この記事では、査定を依頼する直前の方に向けて、知っておきたい無料査定についての知識を紹介しています。

一括査定依頼
希望にあう不動産会社をみつける
簡単
60秒入力
複数社から届く査定価格まとめて比較
売りたい物件の種類を選んでください

\ お持ちの物件種別を選んでください /

選択してください

\ 「」の所在地を選択してください /

都道府県が選択されていません。

市区町村が選択されていません。

物件種別が選択されていません。

査定をご希望のマンション名を教えてください。

マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼

「広尾まんし」の検索結果はありませんでした

検索リストにマンション名が無い場合も
査定依頼ができます
下部の「査定依頼スタート」からお進みください

上部マンション名を入力いただくと
マンションの候補が表示されます

1.家売却の査定は基本無料!有料査定はレアケース

家を売却するためには、不動産会社に査定を依頼するのが一般的です。
不動産会社の行う査定の費用は無料であり、有料査定とも言われる不動産鑑定が必要なケースは売却において滅多にありません。

無料査定と有料査定の違い

以下で、不動産会社の査定が無料な理由や、有料査定が不要な理由についても解説します。

1-1.家売却では不動産会社の無料査定が必要

不動産会社の行う売却査定に費用はかかりません。
費用がかからないからと言って査定がおろそかになることもありません

これは、売買仲介における不動産会社の主な収入源が仲介手数料であるためです。
仲介手数料は、不動産会社と契約した売主・買主が売買契約を成立した時に支払う、報酬的費用です。

不動産会社が無料で査定を行うのは、「自社と契約して売り出してもらい、売買を成立させて仲介手数料を得るため」であり、営業活動の一環なのです。

このため基本的には、信頼を得るためにも、査定はできる限り精細に行われます。
一方で、中には根拠のない高額な査定で契約してもらおうと企む悪質な不動産会社もありますが、事前に売却相場を調べ、複数社を比較することでおおむね回避できます。

なお、「査定はしたいけど、売却はしたくない」という方も多いでしょう。
もちろん査定を受けても売却をする必要はないので、きちんとお断りの連絡を入れましょう。

1-2.特殊なケースは不動産鑑定士の有料査定

前項では、不動産会社の売却査定は無料であることを解説しました。
名前が似ていますが、不動産鑑定士の査定は有料なので、注意しましょう。

不動産鑑定士の行う有料査定のことを、正確には不動産鑑定と言います。
不動産鑑定は、不動産会社の売却査定よりも厳格な基準で、「公正で適正な価格」を評価します。

ただし、鑑定評価が必要となるケースは限られており、一般的な個人の家売却で使われることはほぼありません。

不動産鑑定士に依頼するといいケース

  • 離婚時の財産分与
  • 負担贈与・生前贈与
  • 親族間での不動産の交換・売買
  • 相続・遺産分割協議
  • 相続税の節税

また、売り手と買い手の折り合いで決まる売買市場においては、不動産会社の売却査定の方が柔軟であるため、売主の希望に応じた売却戦略も考えやすくなります。

2.家査定の種類は3つある

不動産会社が行う査定方法には「訪問査定」と「机上査定」の2つがあります。
また、最近ではAI査定や査定シミュレーションといった、匿名で参考価格が分かるWEBサービスもあります。
以下で、それぞれ解説します。

3つの査定方法

2-1.訪問査定

訪問査定は、訪問調査を行う厳密な査定方法です。
次項で説明する机上査定での市場データ等の分析などと合わせて、実際に物件の状況を目視で確認し査定を行います。

売却査定の中で、最も精度が高い方法であり、売却前は訪問査定が不可欠です。

ただし、訪問日の調整をしたり査定前に掃除をしたりと、手間がかかるうえ、査定結果が出るまでに1週間ほどかかります。

2-2.机上査定

机上査定は、売主が提供した物件情報をもとに、過去の成約事例や市場の動向を照らして価格を算出する方法です。
訪問調査を行わないため、物件の劣化状況など細やかな点が考慮されず、査定精度は訪問査定に劣ります。

ただ一方で、不動産会社と合う必要がなく、早くて申し込みの翌日には査定結果が送られるため、手間なく気軽に申し込むことができます。

売却するか決めるために価格を知りたい場合や、多くの不動産会社を比較したいときの選別方法として活用するのがおすすめです。

2-3.AI査定・査定シミュレーション

最近では、AI査定や査定シミュレーションといったWEBサービスが展開されています。
これらのサービスの多くは、会員登録不要、あるいは登録が必要でも不動産会社に情報を送らないため、「匿名査定」とも言われています。

不動産会社が査定するわけではなく、過去の膨大な成約事例を参考に機械的に価格が計算されます。
そのため、物件情報を入力すれば一瞬で価格が表示されます。

机上査定の仕組みに似ていますが、元となる物件情報の少なさや、各不動産会社が持つノウハウが反映されないため、精度は低い傾向にあります。

注意すべきは、マンションよりも個別性が高い一戸建ては、訪問調査で現況を見定めることが非常に重要です。
AI査定などの査定制度は、より低くなるものと考えておきましょう。

なお、LIFULL HOME’Sの匿名査定は、個人情報以外の情報を不動産会社に送信して査定を行うサービスです。
査定の材料となる情報こそ限定されますが、机上査定に近い仕組みと言えます。

  お家のいろは コラム
  査定依頼したらしつこい営業をされる?
AI査定や査定シミュレーションといった匿名のサービスは別として、訪問査定や机上査定を受けたら、不動産会社から営業電話などを受けるのではないでしょうか?

結論、営業電話などはあります。
1章で解説したように、査定は不動産会社にとっての営業活動であり、自社との契約を目的としているためです。

ただ、「しつこい」と感じるかどうかは人によりますし、対応は不動産会社によって当然異なります。
また多くの場合で、「売る気が無くなった」「電話しないで欲しい」などの旨を伝えれば、しつこい営業を受けることもなくなるはずです。

一方で、過剰な営業活動を行う不動産会社がいないとも限りません。
そのため、悪質な不動産会社に査定を依頼しない工夫が重要です。

どんな不動産会社に査定依頼すればいいか分からない方は、NTTデータ・ウィズの不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)をご活用ください。
不動産売却 HOME4Uは、独自の基準で厳選した不動産会社に査定を依頼できるサービスです。
最大6社までまとめて査定依頼ができるため、査定額の比較も簡単になります。

一度の申し込みで
最大6社に依頼できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

3.家の無料査定を依頼するおすすめの方法

家の査定を依頼する方法には以下の3つがあります。
前章の通り査定にお金はかかりませんし、査定依頼時にお金がかかることもありません。

  • 不動産会社の店舗に直接行く
  • 不動産会社のホームページから査定依頼をする
  • 不動産一括査定サービスで査定依頼をする

査定や売却で失敗しないためには、「たかが査定依頼」とは思わず、査定依頼についてしっかり考えていきましょう。

家を高く早く売るためには、売却につよくて積極的に活動してくれる優秀な不動産会社を見つける必要があります。
そのため不動産会社選びは非常に重要で、「複数」の「良い会社」に査定を依頼することが、信頼できる不動産会社探しの要となります。

そこでおすすめしたいのが、「不動産一括査定サービスで査定依頼する」方法です。
一括査定を使えば、一度の入力で複数社の不動産会社に査定依頼できるため、非常に効率的な査定比較ができます。

また、不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)のように、提携不動産会社を厳選しているサービスを活用すれば、悪質な不動産会社に出会うリスクを減らすことができます。

反対に、一番おすすめできない方法は「不動産会社の店舗に直接行く」方法です。
運よく素晴らしい不動産会社にである可能性を秘めていますが、場合によっては悪質な体制をもつ不動産会社に遭遇します。
店舗へ行けばすぐに営業トークが始まるため、言葉巧みに他の不動産会社への比較をやめさせるかもしれません。
どの不動産会社も本来、比較せずに自社と契約してくれるのが最も利益につながるからです。

このため、一括査定の活用がおすすめなのです。
不動産会社側も比較されている前提で査定を行うため、悪質な行為への抑止力となります。

どんな不動産会社を比較すればいいか分からない方には、不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)がおすすめです。
全国から厳選された2,500社の不動産会社の中から、最大6社にまとめて査定依頼ができます。

一度の申し込みで
最大6社に依頼できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

4.家の無料査定依頼から売却までの流れ

売却を考える方であれば、いずれ訪問査定が必要になります。

そこでこの章では、家の訪問査定を依頼し売却を進める流れを解説します。
机上査定を選ぶ場合は、単に査定依頼をするだけなので、以下のステップ1の部分で完結します。

査定依頼から売却までの流れ

4-1.査定依頼をして日程を調整する

AI査定はその場ですぐに査定結果が分かり、机上査定は依頼の即日から5日程度で結果が届きます。

一方で訪問査定を依頼する場合は、訪問日の調整も必要です。
調整がスムーズに進んだとしても、「訪問日まで1週間」「訪問から査定結果が出るまでに1週間」の、合計2週間程かかります

複数の不動産会社に査定依頼する場合、査定の依頼にも手間と時間がかかります。
そのため、複数社にまとめて査定依頼ができる不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)のような不動産一括査定の活用がおすすめです。

実際に査定依頼をしたい方は、以下のフォームをご利用ください。
訪問査定を選んで依頼すると、その後不動産会社から連絡が来るので、訪問日の調整などを行いましょう。

簡単60秒入力
あなたの 不動産 いくらで売れる?
STEP1
STEP2

4-2.査定結果を比較して不動産会社を選ぶ

査定は査定額を知るだけでなく、不動産会社選びにも重要な材料です。

「査定額」「査定額の根拠」「査定時の対応」「質問への応答」など、査定結果から担当者の質までを比較しましょう。

家の売却は、平均でも3~6カ月かかる長い活動です。
信頼できる不動産会社、担当者が見つかると、適切なアドバイスをもらえ、売却活動も円滑に進むはずです。

4-3.不動産会社と媒介契約を結ぶ

媒介契約を結ぶ事で、不動産会社は売却を手伝うことができます。
信頼できる不動産会社が見つかったら、媒介契約を結びましょう。

媒介契約には3つの種類があり、自分にあった契約方法を選ぶことが重要です。

一般媒介契約 専任媒介契約 専属専任媒介契約
複数の業者との契約 × ×
自身で買い手を見つける ×
契約期間 なし 3カ月程度 3カ月程度
業務状況の報告頻度 報告義務なし 1週間に1回以上 2週間に1回以上

媒介契約について詳しくは「高く!早く!手間なく不動産売却 3つの媒介契約をとことん比較!」をご覧ください。

4-4.売り出しを開始する

媒介契約を結んだら、売り出しを開始します。

購入希望者の募集は不動産会社が行いますし、内覧対応も任せられるので、売主が行うことはほとんどありません。
売主が内覧に立ち会う事で、購入希望者がより購入を考えやすくなる場合もあるので、可能な範囲で参加を考えましょう。

買手が決まったら、売買契約へと進みます。

4-5.売買契約の締結

売買契約書の作成から当日の進行まで、不動産会社が進めてくれます。

売買契約時には、最終的な売却金額や手付金の額、決済と引き渡しの日程・方法などを取り決めます。

売買契約を無事締結できたら、その時点で不動産会社に対して仲介手数料が発生します。
売買契約後に半金、引き渡し後に半金と、2回にわたって支払うのが一般的です。

売買契約書は難しい専門用語で書かれるため、多くの方が不安を抱きます。
このような不安についても親身に対応してくれる、信頼できる不動産会社を選びましょう。

どのような不動産会社に査定を依頼すればいいか分からない方は、NTTデータ・ウィズの不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)をご活用ください。
全国から厳選した2,500を超える提携不動産会社にだけ、まとめて6社まで査定依頼できます。

一度の申し込みで
最大6社に依頼できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

5.家の無料査定を依頼する際のポイント

家の無料査定に際して、適正な査定を受けて売却を成功させるためには、5つのポイントがあります。

  • 大手と中小それぞれに査定依頼する
  • 物件のアピールポイントを確認
  • 自分で相場を調べる
  • 住宅ローンの残債がある場合には残高を調べておく
  • 複数社に査定依頼して比較する

一括査定に限らず、家の査定を依頼する際には重要なポイントなので、しっかりと確認しておきましょう。

5-1.大手と中小それぞれに依頼する

家の査定は大手の不動産会社と中小の不動産会社の両方に依頼することがポイントです。

大手と中小では、それぞれ次のようなメリット・デメリットがあります。

  メリット デメリット
大手不動産会社
  • 集客力に優れている
  • 全国に拠点があるため、遠隔地の不動産でも依頼できる
  • 全国どこでも一定のサービスや対応が期待できる
  • 仲介手数料の値引き交渉は難しい
  • 条件が悪いと依頼できない可能性がある
  • 囲い込みの懸念がある
中小の不動産会社
  • 地域密着で独自の情報や顧客を持っている
  • 親身に対応してもらいやすい
  • 柔軟な対応を期待できる
  • 広告活動には期待できない
  • 大手と比べて認知度が低い
  • 会社によって実力差が大きい

大手と中小どちらにも強みと弱みがあるので、それぞれの見地から不動産を査定してもらうことで、より一層、売却検討が具体化しやすいでしょう。

家の売却を依頼する際に、物件が新興住宅地や駅近、人気のエリアにある場合は、大手の不動産会社への依頼が向いています。

大手の不動産会社の強みである情報発信力や豊富な広告費用を活かし、物件の魅力を広く伝えてもらうことで、より早く高額で売却できる可能性が高まります。

物件が郊外や人の少ないエリアにある場合は、地域密着の中小の不動産会社に売却を依頼すると良いでしょう。

地域のことを熟知している中小の不動産会社ならば、物件の特徴や魅力を顧客に対して正確に伝えられます。また、地域密着の中小の不動産会社は日頃から地域の方々と密接に情報交換をしているので、買い手探しがスムーズに進む可能性があります。

5-2.物件のアピールポイントを整理しておく

物件のアピールポイントを整理することも、査定依頼する際の重要なポイントです。

居住している人や家を所有している人でなければ知らない情報や魅力を、内覧の際に正確に伝える必要があるためです。

たとえば、前面道路や通学路の交通量、近くの公園の様子、商業施設の利便性などは、実際に居住している人でなければ分かりません。

買主や査定の担当者から質問された際、的確に応えられるよう物件のアピールポイントを整理しましょう。

リフォームの有無や履歴なども物件のアピールポイントのひとつです。いつ、どんな工事をしたのかも一般買主や不動産会社に説明できるよう、整理することをおすすめします。

一方で、マイナス要素についてもしっかりと伝えておく必要があります。

たとえば「近隣に騒音を発生させる施設がある」などの告知事項は、査定額に影響を与えますので、売買契約の際に必ず伝えなければなりません。

5-3.売りたい物件の売却相場を自分で調べておく

家の査定を依頼する前に、自分で売却相場を調べましょう。

自分で予め相場を確認することで、不動産会社の査定額の妥当性を見極める際の指標となります。

自分で相場を確認する方法は2つあります。

1つ目は「レインズマーケットインフォメーション」です。

レインズとは国土交通大臣が指定する不動産流通機構が運営する不動産情報システムのことです。

不動産会社だけが利用できるシステムで、売却や賃貸の依頼を受けたらレインズに情報を掲載し、買い手や借り手を募ることができます。「レインズマーケットインフォメーション」は誰でも閲覧でき、成約事例を元にした不動産取引情報を掲載しているので、相場確認のために活用できます。

2つ目は国土交通省が運営する「不動産情報ライブラリ」です。

土地総合情報システムでは、国土交通省が不動産取引の買い手に対してアンケート調査し、不動産の成約事例をまとめています。

他にも、国土交通省が公示している不動産評価額の「公示地価」や、都道府県が公示している「基準地価」なども閲覧できます。

不動産会社も査定時に参考にする指標なので、自分で相場確認する際も使用できます。

5-4.住宅ローン残高を調べておく

住宅ローン残債がいくら残っているかは売却の可否を左右するので、最初に調べておく必要があります。

家の売却の際には住宅ローンを完済し、金融機関の抵当権を抹消する必要があるからです。

売却価格よりローン残高のほうが高いオーバーローンの状態ならば、不足分を自己資金で補う、あるいは住み替えローンなどを利用して完済しなければなりません。また、売り出し価格もローン完済を想定して設定する必要があります。

住宅ローン残債は、契約時に受け取る返済計画や、契約先の金融機関に問い合わせるなどして確認できます。

5-5.査定は複数社受けて比較する

査定依頼する場合、1社だけではなく複数社に査定してもらい、査定結果を比較検討しましょう。

不動産会社の実力は千差万別です。1社だけの査定結果では、「安心して任せられる不動産会社か」を判断できません。また、複数の不動産会社とやり取りを進めることで、自分に合った考え方の不動産会社や担当者を絞り込むこともできます。

不動産売却は買い手を見つけて引き渡しが完了するまで長い時間を要します。担当者とのやり取りでストレスを溜めないためにも、相性が良い不動産会社や担当者を選ぶようにしましょう。

査定依頼の目安として、机上査定は5社から6社、訪問査定は2社から3社程度受けることをおすすめします。

複数社に査定を依頼するなら、NTTデータ・ウィズの一括査定サイト「不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)」が便利です。「HOME4U」は、厳正な審査を通過した約2,500社の優良企業から最大6社を選んで査定結果を取り寄せられます。査定額や販売戦略なども比較することができるので、信頼できる会社か見極めることができます。

6.家の無料査定に関するよくある質問

家の無料査定を検討している方の多くは、どのような悩みを持っているのでしょうか?
以下では、無料査定に関するよくある質問を5つ紹介します。

  • 家の査定は本当に無料なの?後から費用を請求されない?
  • 無料査定を頼んだら、断りにくくなったりしない?
  • 高額査定を提示されたら信用していいの?
  • 査定に出す前に家の掃除や整理は必要?どこまでしておくべき?
  • 査定額と実際の売却価格は同じになるの?下がったりしない?

  • Q
    家の査定は本当に無料なの?後から費用を請求されない?
    A
    無料です。
    どの不動産会社でも査定は契約前提の営業活動の一環なので、費用は一切かかりません。
    もちろん査定だけで売却しなくてもペナルティ等もありません。

  • Q
    無料査定を頼んだら、断りにくくなったりしない?
    A
    査定後に売却を見送っても問題ありません。
    不動産会社は将来的なご縁も含め査定に応じています。
    ただ、断る際は丁寧にお礼と意思表示をした方がトラブルなく済みます。
    しつこい営業電話が不安な場合は、匿名査定サービスの活用も手です。

  • Q
    高額査定を提示されたら信用していいの?
    A
    査定額が極端に高い場合は少し注意。
    稀に契約欲しさに根拠薄い高額査定を出す業者もいます。
    複数社に査定依頼し相場を確認することで防げます。
    不安なら査定時に根拠(近隣成約事例など)を確認しましょう。

  • Q
    査定に出す前に家の掃除や整理は必要?どこまでしておくべき?
    A
    可能な範囲で掃除・整理整頓をしておきましょう。
    本来、掃除で落ちるような汚れなどは査定結果に影響しませんが、傷に似た強い汚れや悪臭が査定に影響する可能性も否定できません。
    とはいえリフォームや過度な設備投資は不要です。
    見栄えを良くする簡単な掃除(床や窓の拭き掃除など)や、査定担当者が室内を動きやすいよう不要物を片付けておく程度で十分でしょう。
    「この家を買いたい人が見に来る」と思って最低限の清潔感を出しておくと安心です。

  • Q
    査定額と実際の売却価格は同じになるの?下がったりしない?
    A
    査定額はあくまで現時点での適正な売出し価格の目安です。
    実際の売却では、買主との交渉や市場の反応によって成約価格が上下する可能性があります。
    査定額ピッタリで売れることもありますが、状況によっては査定額より下振れすることも珍しくありません。
    一方で、複数の買い手がついて査定額以上で売却できるケースもあります。
    査定額は「この価格なら◯ヶ月以内に売れるだろう」という予測値なので、売出し後の反響を見ながら価格調整する柔軟さも必要です。
    信頼できる担当者と相談しつつ、戦略的に進めましょう。

まとめ

家の売却では、不動産会社の無料査定を受けるのが一般的です。
不動産鑑定士の有料査定を検討される方もいますが、まずは不動産会社へ相談し、解決できない問題がある場合に鑑定を検討するのがおすすめです。