【2025年版】板橋区のマンション売却価格は?高く売却するためのポイントや売却にかかる費用も解説

東京都板橋区 マンション売却価格

板橋区は、都心までのアクセスにも優れているほか、公園や緑地が多く閑静な住宅街が広がっているため、注目されているエリアです。
近年は再開発が進んでおり、今後ますますマンション売却の需要が高まっていくことが期待できます。

板橋区全体で見たマンション価格は、3年前と比べておおよそ0.9万円アップしています。

板橋区全体で見たマンション価格

簡単60秒入力
あなたの 不動産 いくらで売れる?
STEP1
STEP2

1.板橋区のマンション売却価格は?

はじめに板橋区のマンション相場を押さえておきましょう。

板橋区のマンションを売却する際の目安となる相場価格、および売却相場の推移は以下になります。

売買価格の推移

出典:“【2025年1月更新】東京都板橋区のマンション売却・相場価格・一括査定 【HOME4Uマンションプライス】”(参照2025-02-28)

板橋区のマンション売却価格を1平米当たりの単価で見ると、ここ数年は60万円前後で推移しています。
2023年(令和5年)以降は60万円を超えるケースも増えているため、売却価格は上昇傾向にあると言えるでしょう。

また、板橋区のマンションの平均売却価格は、3年前に比べておおよそ1万円、1年前と比べても0.3万円ほど上昇しています。

今後も都内マンションの需要は高くなる見込みなので、売却価格もしばらくは上昇傾向が続くと考えられます。

1-1.間取り別のマンション売却相場

板橋区の間取り別のマンション売却相場は、以下のとおりです。

間取り 販売価格:中央値 物件数 物件割合
1R・1K 2,100万円 1,569 38%
1LDK 2,600万円 252 6%
2LDK 3,100万円 508 12%
3LDK 3,900万円 1,041 25%
4LDK 4,650万円 74 2%
5LDK~ 4,100万円 1 0%

出典:“【2025年1月更新】東京都板橋区のマンション売却・相場価格・一括査定 【HOME4Uマンションプライス】”(参照2025-02-28)

板橋区のマンションの売却件数は、1R・1Kが最多で38%、次いで3LDKが25%です。一方、1LDKは6%と少なめです。

板橋区は複数の路線が乗り入れており、交通利便性に優れているのが特徴です。
都心と埼玉県方面へのアクセスが良好であり、通勤・通学する単身者や、車を所有していない方から高い需要があります。

また、板橋区は公園や緑地が多く、住み良い環境が整っているため、定住を考えるファミリー層にも人気のエリアです。

このような背景から、板橋区は単身者向けの1R・1Kや、ファミリー層に適した3LDKの間取りの物件が多い傾向にあると考えられます。

1-2.築年数別のマンション売却相場

板橋区の築年数別のマンション売却相場は、以下のとおりです。

築年数 平米単価 物件数 物件割合
1~5年 111万円 109 3%
6~10年 92万円 363 9%
11~15年 87万円 627 15%
16~20年 87万円 929 23%
21~25年 67万円 388 9%
26~30年 61万円 281 7%
31~40年 54万円 688 17%
41~50年 45万円 338 8%
51年~ 35万円 213 5%

出典:“【2025年1月更新】東京都板橋区のマンション売却・相場価格・一括査定 【HOME4Uマンションプライス】”(参照2025-02-28)

基本的にマンションの売却価格は、築年数が古くなるほど低くなる傾向にあり、板橋区も例外ではありません。
実際、築年数1~5年と51年以上の平米単価を比べてみると、3倍以上の差が生じています。

また、マンションの売却件数を見てみると、築16~20年が23%と最も多く、平米単価は87万円です。
続いて31~40年が17%と、築16~20年に比べて築年数が古いこともあり、平米単価が54万円まで下がっています。

板橋区に限らず、マンションは築20年を超えると、売却価格が大きく低下する傾向にあります。
そのため、築20年以下の状態で売却したいところですが、立地条件の良い物件なら築古でも高い需要が見込めるので、不動産会社に査定を依頼してみましょう。

2.板橋区のマンションの売却相場を調べるならマンションプライス

マンション売却査定

前章で紹介した売却相場はあくまで目安ですが、売却を検討する際の判断材料として役立ちます。
板橋区のマンションの売却相場を調べるなら、NTTデータグループ会社が運営するマンションの一括査定サービス「HOME4U(ホームフォーユー)マンションプライス」がおすすめです。

「HOME4Uマンションプライス」では、検索ボックスにマンション名を入力するだけで、全国各地にある14万棟以上のマンションの相場価格をチェックできます。

あなたのマンションの売却・相場価格は?

エリアごとの相場価格や相場の推移状況に関するデータも取得できるため、売却前のリサーチにもうってつけです。

エリアごとの相場価格や相場の推移状況
売買価格の推移

※上記は2025年3月時点の価格です。

価格は随時変化するため、必ず「HOME4Uマンションプライス」で最新情報をご確認ください。

また、たった1回のフォーム入力で最大6社に査定依頼を出せるので、複数社の査定価格を簡単に比較できます。

最大6社に査定依頼

マンションの査定価格は不動産会社によって大きく変動し、数百万円以上の差が生じるケースも珍しくないため、少しでも高い価格で売却したいなら、複数社の査定価格を比較することが大切です。

「HOME4Uマンションプライス」なら、成約期間および売り出し物件の情報も調べられるので、ぜひご活用ください。

3.板橋区のマンションが高い理由

板橋区のマンションが高い理由

板橋区のマンションが高い理由としては、以下が挙げられます。

  • 再開発や新規マンション建設が進んでいる
  • 住環境が良い
  • 池袋や新宿まで近い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

3-1.再開発や新規マンション建設が進んでいる

近年、板橋区では、インフラ整備や各種施設の建設といった再開発が進んでおり、新しいマンションも建てられています。

例えば、東武東上線「上坂橋」駅南口では、3棟のビルからなる大規模な再開発計画が進行しており、合計約440戸の集合住宅や商業施設が入る予定です。

JR埼京線「板橋」駅西口では、2棟のタワーマンションの建設が進められているほか、安全性や利便性の向上を目指した駅前広場の整備も行われています。

また、建物の老朽化・住民の高齢化が進んだ「高島平団地」の建て替えや、都営地下鉄三田線「高島平」駅を含む4つの駅の周辺エリア整備など、高島平地域の大規模な都市再生計画も進行中です。

利便性の向上や地域の活性化など、再開発にはさまざまなメリットがあります。板橋区は住みやすく将来性もあるエリアと言えるでしょう。

3-2.住環境が良い

板橋区は公園や緑地が多いうえ、閑静な住宅街が広がっているため、住環境に優れていることが強みです。
遊びと交通安全教育を両立した「板橋交通公園」や、手漕ぎボートで遊べる「見次公園」など、個性豊かな公園が数多く存在します。

板橋区は子育てしやすい環境が整っていることも特徴です。
小中学校をはじめとする教育施設が多く、2024年(令和6年)時点で板橋区立の小中学校数は、小学校51校、中学校22校にのぼります。さらに、大学病院や総合病院といった医療施設も充実しており、いざというときも安心です。

また、下町情緒あふれる商店街が多く、歴史ある街並みを散策しながら買い物を楽しめることも人気の理由です。
大正時代から続く「板橋宿不動通り商店街」では日曜日に朝市が開催されており、多くの買い物客でにぎわっています。

そのほか、板橋区最大のアーケード商店街である「ハッピーロード大山商店街」、東武東上線大山駅から山手通りに広がる「遊座大山商店街」など大きな商店街があり、買い物の利便性が高く生活しやすいエリアと言えるでしょう。

3-3.池袋や新宿まで近い

  • JR埼京線
  • 都営地下鉄三田線
  • 東武東上線
  • 東京メトロ有楽町線
  • 東京メトロ副都心線

特にJR埼京線「板橋」駅は、「池袋」駅まで1駅で所要時間4分、「新宿」駅まで2駅で所要時間10分と非常に近いので、気軽に行き来できます。
「渋谷」「恵比寿」「大宮」といった駅も乗り換えなしで行けるので、通勤・通学の利便性は抜群と言えるでしょう。

また、板橋区はかつて「板橋宿」という宿場町として栄え、その名残で昔の主要街道が幹線道路へと変わっているため、車でも移動しやすいエリアです。
路線バスも充実しているので、車を所有していない方でも快適に生活できます。

板橋区のマンション売却をご検討中の方は、一括査定を依頼してみましょう。

一度の申し込みで
最大6社に依頼できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

4.板橋区のマンションを高く売るためのポイント

板橋区のマンションを高く売るためのポイント

板橋区のマンションを高く売るためのポイントは以下の3つです。

  • 適切なタイミングで売却する
  • 売り出し価格は高めに設定する
  • 板橋区に詳しい不動産会社の協力を得る

不動産は、さまざまな要因によって価格が変動しやすいため、新生活に向けて物件探しが活発化する2~3月など、適切なタイミングを見極めて売却しましょう。

また、マンション売買時は値下げ交渉が行われるケースも多いので、最初から値下げを見越して、売り出し価格は相場より高め(5~10%程度上乗せ)に設定することが大切です。
値下げに応じると買い手にお得感を与えられ、値下げ交渉なしなら高めの価格のまま売却できます。

そして、マンション売却における最重要ポイントは、信頼できる不動産会社を見つけることです。
板橋区の相場や地域事情に詳しい不動産会社に依頼できれば、高額売却の可能性も高まります。

マンションを高く早く売るコツについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

5.板橋区のマンション売却の流れ

マンションを売却する際の大まかな流れは、以下のとおりです。

板橋区のマンション売却の流れ

はじめに物件情報サイトなどをチェックし、売りたいマンションの売却相場を把握します。
相場を確認したら、マンション売却の必要書類を準備し、必ず複数の不動産会社に査定を依頼しましょう。

査定が完了したら、不動産会社と媒介契約を締結します。「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があるので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。

  一般媒介契約 専任媒介契約 専属専任媒介契約
複数の不動産会社との契約できるか × ×
自分で買主を見つけて取引できるか ×
契約期間 制限なし(一般的に3か月) 3か月以内 3か月以内
売主への報告義務 任意 2週間に1回以上 1週間に1回以上
指定流通機構(レインズ)への報告義務 なし 売主の依頼から7日以内 売主の依頼から5日以内

その後、売却活動をスタートしますが、内覧以外は不動産会社にほぼ一任可能です。
買主が決まったら売買契約を締結し、決済および物件の引き渡しを行います。

なお、マンション売却によって利益が出たり、税金の特例を適用したりする場合、確定申告が必要なので、忘れないよう注意しましょう。

また、マンション売却にかかる費用については、以下の記事で詳しく解説しています。

板橋区のマンションをより高く売るコツ

板橋区は、都心の主要駅へとつながる5路線が乗り入れているほか、近年、大規模な再開発が進められていることもあり、マンション価格は上昇傾向です。

とはいえ、マンションをより高く売るためには、複数の不動産会社に査定を依頼することは欠かせません。
不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)」をなら、最大6社の不動産会社の査定価格をまとめて取り寄せできるので、より効率的に売却活動を進められます。

誰もが知っている大手から地域密着型の不動産会社まで、選び抜かれた全国約2,500社が集まっている点もおすすめ理由です。
心強いパートナーを見つけて、より高く売るためにも、「不動産売却 HOME4U」をぜひご活用ください。

マンション売却査定