【2025年版】大田区のマンションを売却したい方必見!価格相場や売却の際のポイントも解説

東京都大田区 マンション売却価格

東京都東南部に位置する大田区は、臨海部に羽田空港が立地し、またJR京浜東北線や東急東横線・目黒線が乗り入れるなど、交通網が発達しているエリアです。

交通利便性の高さからマンションの購入需要は比較的高いと言えますが、大田区に所有しているマンションをより有利な条件で売却したいのなら、事前に相場を把握しておくことが大切です。

大田区全体で見たマンション価格は、3年前と比べておおよそ5.5万円アップしています。

簡単60秒入力
あなたの 不動産 いくらで売れる?
STEP1
STEP2

1.大田区のマンション売却価格は?

マンションの売却相場は、売却時期や間取り、築年数などによって変化します。
より高く売却するためにも、自身が所有するマンションの相場をチェックしておきましょう。

2022年(令和4年)1月から2025年(令和7年)2月までに売買された大田区のマンションの1平米当たりの価格の推移は、以下の表のとおりです。

出典:“東京都大田区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-07)

2025年(令和7年)2月時点における、大田区のマンションの平米売買単価は79万6,900円です。
マンションの売却価格は築年数に応じて異なりますが、専有面積70平米、1993年(平成5年)竣工のマンションの売却価格相場は5,021 万円~6,136万円となっています。

大田区内のマンションの1平米当たりの売却価格は3年前、また1年前と比べて5万5,000円(+7.5%)上がっています。

今後も都内マンションの需要は高い状態が続くと考えられているため、売却相場もしばらくは上昇傾向になると予想されています。

1-1.間取り別のマンション売却相場

売買されたマンションの間取り別の価格の中央値は以下の表のとおりです。

間取り別売買価格
間取り 販売価格:中央値 物件数
1R・1K 2,100万円 2,661
1LDK 3,100万円 407
2LDK 3,900万円 651
3LDK 4,600万円 1,063
4LDK 5,500万円 82
5LDK~ 0

出典:“東京都大田区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-04)

売買価格の中央値は1R・1Kで2,100万円、2LDKで3,900万円、3LDKで4,600万円となっています。
マンション売却件数は1R・1Kが最も多くなっていますが、ファミリー層向けの「3LDK」、50~60代の世帯向けの「2LDK」の需要も高まっている傾向です。

大田区には羽田空港があり、人の流れが活発な地域です。

また、都心へのアクセスも良好なため、通勤や出張をする会社員からの需要が高く、単身者向けの1R・1Kの間取りのマンションが多くなっていると考えられます。

加えて、大田区は高齢者の単身世帯の割合も増加傾向にあるため、今後も1R・1Kといった単身者向けのマンションは高い需要が見込めるでしょう。

1-2.築年数別のマンション売却相場

マンション価格は築年数が経つに連れて低くなる傾向にあり、大田区でも同様の結果が得られています。
マンションの築年数別の平米単価は以下の表のとおりです。

築年数別売買平米単価
築年数 平米単価 物件数
1~5年 125万円 155
6~10年 105万円 456
11~15年 104万円 1,208
16~20年 96万円 1,072
21~25年 87万円 665
26~30年 74万円 509
31~40年 66万円 831
41~50年 56万円 461
51年~ 55万円 303

出典:“東京都大田区のマンション売却・相場価格・一括査定”.HOME4Uマンションプライス(参照2025-03-04)

大田区では築11~15年のマンションの売却件数が最も多く、1平米当たりの売却価格は104万円となっています。
また、築16年を超えると1平米当たりの売却価格は100万円を下回り、築41年を超えると50万円台にまで下がっています。

2.大田区のマンションの売却相場を調べるならマンションプライス

マンション売却査定

マンションの実際の売却価格は、立地などの諸条件によって異なります。
より正確な売却相場を知りたいのなら、「HOME4U(ホームフォーユー)マンションプライス」の活用がおすすめです。

「HOME4Uマンションプライス」は、NTTデータグループ会社が運営する不動産情報サイトです。
マンションを売りたい方、買いたい方、住みたい方へ最新の情報をお届けしています。

「HOME4Uマンションプライス」のサイト上で売却したいマンション名を入力すると、全国15万棟以上のマンションの相場価格を確認できます。

あなたのマンションの売却・相場価格は?

売却エリアの相場価格や、相場の推移状況も調べられるため、売却のタイミングを決める際の参考になるでしょう。

大切なマンションをより高値で売却するには、複数の不動産会社の査定額を比較し、自分に合うパートナーを見つけることが大切です。
「HOME4Uマンションプライス」では、1回のフォーム入力で最大6社の査定結果を取り寄せられます。

無料一括査定スタート

また、所有するマンションをオーナー登録すると、所有マンションの最新相場と推移の情報を入手できます。
会員一人ひとりのニーズに合った情報が提供されるため、「HOME4Uマンションプライス」を活用すると、よりスムーズに売却できるようになる点がメリットです。

3.大田区のマンションが高く売れる理由

大田区のマンションはなぜ高い価格で取引されているのでしょうか。
その背景には、エリアによって異なる魅力と活発な土地開発があります。

それぞれ概要を見ていきましょう。

3-1.エリアによって異なる魅力を持つ、多様な地域

東京23区のなかでも最大の面積を誇る大田区は、高級住宅街や下町、工場地帯、史跡など多様な地域性が魅力的なエリアです。
加えて、大田区は比較的どの地域でも交通利便性が高く、生活環境が充実しています。
落ち着いた雰囲気がありながらも暮らしやすい大田区だからこそ、マンションの売買価格が上がっていると言えます。

ここでは、大田区を蒲田地域、大森地域、調布地域、糀谷・羽田地域の4つのエリアに分け解説します。

蒲田地域

駅ビル、商店街、大型商業施設などの買い物スポットが充実しているエリアです。
蒲田駅前には大田区有数の繁華街が形成されているほか、エリア内に25もの商店街があり、活気あふれる雰囲気を味わえます。

また、JR蒲田駅の近くには大田区役所があり、行政サービスを利用するにも便利です。
加えて、京急蒲田駅から電車に乗って約10分で羽田空港までアクセスできる点は、特に飛行機を利用する回数が多い方にとっては魅力と言えるでしょう。

大森地域

JRの線路を境として海側と山側に分かれているのが特徴です。
山側には高級住宅地として知られる山王をはじめ閑静な住宅地が形成されているほか、明治時代に多くの文化人が暮らしていた馬込文士村など歴史と文化を感じられるスポットもあります。
また、JR大森駅の周辺には大型商業施設が建ち並び、買い物に困ることもありません。

調布地域

大正時代後期から田園都市のモデルとして整備されたエリアで、洗練された街並みと緑豊かな環境が整っているのが特徴です。
高級住宅街といえば、「田園調布」を思い浮かべる方も多いでしょう。庭園を備えた住宅が建ち並ぶ閑静な住宅街は、治安が良い点も魅力です。
また、大きな公園が複数あり、子育て世代にもおすすめのエリアとなっています。

糀谷・羽田地域

国際都市の玄関口として大きく変化しているエリアです。
糀谷駅を中心とした地域は比較的治安が良く、落ち着いた住環境が整っています。
また下町情緒が色濃く残る昔ながらの商店街や、金属やプラスチックを加工する工場などが混在している点もポイントです。

一方の羽田地域は、羽田空港を中心として開発が進んでいます。

3-2.再開発が活発に行われている

大田区では、複数のエリアで再開発が活発に行われています。
特に、蒲田駅周辺や羽田空港周辺で行われている大規模な再開発により、マンションの資産価値が高まっている実情です。

蒲田駅周辺では、駅前広場や駅舎・駅ビル、周辺地区が一体となった駅前空間の形成を目的とした「蒲田駅周辺再編プロジェクト」が進められています。
2030年(令和12年)~2040年(令和22年)代にはJR・東急蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ新空港線の開業を目指しており、今後さらに交通アクセスの向上が見込まれています。

また大田区では、羽田空港の跡地を利用した開発事業も進めてきました。
2023年(令和5年)には、大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」、羽田空港第3ターミナルに直結する大型複合施設「羽田エアポートガーデン」もオープンしています。

このような再開発により、羽田周辺の地価上昇にともない、マンションの売買価格も高くなっている現状にあります。

大田区のマンションを高値で売却するには、一括査定で複数社の査定額を比較するのがおすすめです。

一度の申し込みで
最大6社に依頼できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

4.大田区のマンションを高く売る際のポイント

マンションを高く売却するには、時期と不動産会社選びの2つのポイントを押さえておくことが大切です。

マンションの売買価格は一定ではなく、経済状況などの影響を受けて変動します。
今後も都内のマンションの需要は高い状態が続くと予想されている今は、売却を検討するのに良いタイミングだと言えるでしょう。

ほかにも、以下のようなタイミングでマンションの価格は高騰するとされています。
タイミングを逃さずに売却を進めましょう。

  • 転勤などで人の移動が多い3月や9月
  • 築年数が浅い時期
  • 競合となるマンションがない時期
  • 大規模修繕後

また、マンションの売却価格は、売却を依頼する不動産会社にも左右されます。
大田区に関する知識が豊富で、所有するマンションを高く売ってくれるノウハウを持った不動産会社を選びましょう。

どの不動産会社に依頼すれば良いかわからない方は、「不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)」をご活用ください。
全国から厳選された優良な不動産会社に、まとめて査定依頼ができます。

マンションを高く早く売るコツは以下の記事でより詳しく解説しています。併せてご覧ください。

5.大田区のマンションを売却する流れ

まずは、マンションのおおまかな売却相場を把握することから始めます。
ある程度の相場を把握しておくと、不動産会社が提示する査定額が適正なのかを判別できるようになります。
相場の把握には「HOME4Uマンションプライス」をご活用ください。

次に、不動産会社に査定を依頼します。
査定の依頼先に困ったときにも、「HOME4Uマンションプライス」が役立ちます。
情報を一度入力するだけで最大で6社に査定を依頼できるので、複数社の査定額を比較したい方におすすめです。

その後、査定内容を比較しながら、売却を依頼する不動産会社を選びましょう。
ただし、査定額だけではなく、サービス内容や担当者の対応などから、総合的に判断することが大切です。

基本的に、マンションの売却活動は媒介契約(不動産売却の仲介を依頼する契約)を結んだ不動産会社が主体となって行います。
不動産会社の指示に従いながら、必要な書類などを用意しましょう。
不明な点があれば、適宜不動産会社に問い合わせてみてください。

買主が見つかって売買契約を交わしたら、契約時に設定した期日に決済と引き渡しを同時に行って終了です。

なお、マンションを売却して譲渡所得(利益)が発生した際は、原則、売却した翌年2月16日~3月15日までの間に確定申告を行わなければならないため、忘れないようにしましょう。

また、マンションの売却時には仲介手数料や譲渡所得税などの費用も発生します。売却がスムーズに進むよう、費用についても基礎知識を押さえておきましょう。

マンション売却時にかかる費用や手数料については以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

大田区のマンションをより高く売るコツ

交通利便性の高さと整った生活環境が魅力の大田区は、マンションの購入を検討している方からの需要が高いエリアです。
また、駅前の再開発などにより地価が上昇しており、マンションの売買価格も高くなっている現状にあります。

今後もマンションの売買価格は高い状態で推移すると予想されていますが、景気や市場動向などによっては下落する可能性も否定できません。
大田区にあるマンションを少しでも高く売却したいのなら、相場の高い今を逃さないことが大切です。

マンションを高く売却するには、不動産会社選びも重要です。
不動産会社によって得意分野や得意エリアは異なります。
大切なマンションを任せられる信頼できる会社を探すなら、複数社をまとめて比較できる「不動産売却 HOME4U」をぜひご活用ください。

マンション売却査定