
本記事では「地震に強い家」を新築で建てようか検討している方に向けて、「地震に強いハウスメーカーの選び方」と「地震に強いハウスメーカー10社」を解説しています。
この記事を読んだらわかること
- 地震に強いハウスメーカー10社と選び方
- 【木造】地震に強いおすすめハウスメーカー
- 【鉄骨造】地震に強いおすすめハウスメーカー
まとめて依頼!
なお、注文住宅でおすすめの大手・中堅・ローコスト別について知りたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。
Contents
1.地震に強いハウスメーカー10社の比較一覧表
「地震に強いハウスメーカー」を10社紹介します。
アキュラホーム | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 木造 | 施工エリア | 関東・東海・近畿・中国(展示場) |
工法 (構法) |
AQダイナミック構法 | ||
保証期間 | 初期保証20年※1 |
一条工務店 | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 木造 | 施工エリア | 全国 |
工法 (構法) |
ツインモノコック構造 | ||
保証期間 | 最長30年保証 |
住友不動産ハウジング | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 木造 | 施工エリア | 全国 |
工法 (構法) |
ウッドパネル工法、2×4工法、2×6工法 | ||
保証期間 | 最長30年保証 |
セキスイハイム | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 鉄骨造木造 | 施工エリア | 全国 |
工法 (構法) |
ボックス・ラーメン構造(鉄骨造) | ||
保証期間 | 初期10年保証※3、無償の定期診断60年 |
積水ハウス | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 鉄骨造木造 | 施工エリア | 全国 |
工法 (構法) |
ダイナミックフレーム・システム(鉄骨造) | ||
保証期間 | 初期30年保証※4 |
パナソニック ホームズ | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震・制震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 鉄骨造 | 施工エリア | 全国 |
工法 (構法) |
HS構法、NS構法、F構法 | ||
保証期間 | 初期保証20年・35年※2 |
ミサワホーム | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震・制震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 木造 | 施工エリア | 全国 |
工法 (構法) |
モノコック構造 | ||
保証期間 | 初期35年保証※5 |
三井ホーム | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 木造 | 施工エリア | 全国 |
工法 (構法) |
プレミアム・モノコック構法(木造)、MOCX WALL工法(木造) | ||
保証期間 | 最長60年保証 |
ダイワハウス | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震・制震 | 耐震等級 | 3 |
構造 | 鉄骨造木造 | 施工エリア | 全国 |
工法 (構法) |
– | ||
保証期間 | 初期30年保証※5 |
ポラスグループ | |||
---|---|---|---|
地震対策の 種類 |
耐震 | 耐震等級 | 3相当 |
構造 | 木造鉄骨造 | 施工エリア | 埼玉、千葉、東京 |
工法 (構法) |
ー | ||
保証期間 | 初期30年保証※5 |
※各ハウスメーカーのプランや種類、地域によって異なる場合があります。※1:最長35年 ※2:最長60年 ※3:最長30年 ※4:有償で永年 ※5:有償で60年目以降も延長可
2.地震に強いハウスメーカーの選び方
地震に強いハウスメーカーを選ぶには、各ハウスメーカーの「特徴」を比較する必要があります。
主に、下記項目を比較し、検討するとよいでしょう。
地震に強いハウスメーカーの比較項目
- 地震対策の方法
- 耐震等級
- 構造・工法・基礎
- 保証期間・メンテナンス
- 施工エリア
以下より、各項目の概要をお伝えします。
2-1.地震対策の方法を確認する
地震対策には大きく分けて「耐震」「制震」「免震」の3種類があります。
それぞれの特徴を知っておくことで、自分の住まいに合った方法を選びやすくなります。
種類 | 特徴 | 内容 |
---|---|---|
耐震 | 地震エネルギーに耐える | 建築基準法では「耐震等級1」の水準が満たされていることが求められる。 |
制震 | 地震エネルギーを吸収する | ダンパーやパネルを設置して、地震の揺れに耐える構造に設計する。 |
免震 | 地震エネルギーを受け流す | 地震の揺れが建物に直接伝わらないように、建物と地面の間に「免震装置」を設置する。 |
「免震」は主に大型病院や官公庁など、災害時に機能を維持する必要性が高い建物に付けられることが多いです。
一般的な住宅では「制震」「耐震」が主流となっています。
そのため、比較の際は「制震」「耐震」を中心に検討するとよいでしょう。
2-2.耐震等級を確認する
耐震等級とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によって定められた、建物の耐震性をわかりやすく判断するための基準です。
耐震等級は1から3までがあり、数が大きくなるにつれて建物の耐震性能は高くなります。
等級 | 基準 |
---|---|
耐震 等級1 |
|
耐震 等級2 |
|
耐震 等級3 |
|
参考:一般社団法人「住宅性能評価・表示協会」
国土交通省「新築住宅の住宅性能表示制度 住宅性能表示制度ガイド」
耐震等級は、各ハウスメーカーのパンフレットやカタログ、公式サイトに記載されていることが多いです。
また、住宅展示場でも直接話を聞くことができます。
2-3.構造・工法・基礎を確認する
建物の構造・工法・基礎を確認します。
2-3-1.構造
構造には「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」の3種類があります。
ここでは、主に戸建て住宅で用いられる「木造」と「鉄骨造」について解説します。
木造 | |
---|---|
特徴 | 木材を柱や梁に使った構造、軽量で設計の自由度が高い、木造軸組工法(在来工法)や2×4工法・2×6工法などがある |
耐震性の 高さ |
鉄骨造より耐震性は劣るが、近年は「耐震等級3」の木造住宅も多く、高い耐震性を確保できる。 |
鉄骨造 | |
特徴 | 柱や梁に鋼材を使った構造、主に、一般的な戸建て住宅では軽量鉄骨が用いられることが多い |
耐震性の 高さ |
木造住宅よりも耐震性が高い。ただし、「木造」よりも重量がある分、揺れやすい。 |
参考:林野庁「木造住宅の耐震性について」
一般的に耐震性は鉄骨造が優位とされます。
ただし、予算やこだわりに応じて最適な構造は異なるため、比較検討して選びましょう。
2-3-2.工法(構法)

注文住宅の「木造」「鉄骨造」で用いられる、主な工法(構法)を4種類紹介します。
木造 | |
---|---|
工法(構法):木造軸組工法(在来工法) | |
特徴 | 柱と梁で骨組みをつくる日本伝統の工法 |
耐震性の 高さ |
△~〇施工精度で耐震性に差がでる |
工法(構法):木造枠組壁工法/2×4(ツーバイフォー)工法、2×6(ツーバイシックス)工法 | |
特徴 | 木の枠と合板で壁を組み、面で支える工法、木材の幅は2×4工法は約8.9cm、2×6工法は約14cm |
耐震性の 高さ |
〇面で支え、建物全体で地震エネルギーを受け止めるため、耐震性が高い |
鉄骨造 | |
工法(構法):軽量鉄骨軸組工法 | |
特徴 | 柱や梁をボルト接合で固定する工法、鉄骨材の厚さは6mm未満 |
耐震性の 高さ |
○鉄骨のしなりにより、耐震性の高さを実現する |
工法(構法):重量鉄骨ラーメン工法 | |
特徴 | 柱や梁を溶接により接合させる工法、鉄骨材の厚さは6mm以上 |
耐震性の 高さ |
◎耐震性が高く、ビルなど、大型建築でも採用されている |
参考:令和6年度 森林・林業白書(令和7年6月3日公表) 第1部 第3章 第2節 木材利用の動向(2)」
ハウスメーカーによって、施工可能な工法が異なります。
また、ハウスメーカー独自の工法で家づくりを行っているところもあるため、情報収集をしっかり行い、比較検討しましょう。
2-3-3.基礎
「基礎」とは家を支える土台のことを指します。
土台が安定していないと、いくら強固な構造・工法で家を建てても意味がありません。
近年の日本の住宅で多く見られるのは、主要な部分にのみ基礎を作る「布基礎」と、地盤全体に基礎を作る「ベタ基礎」の2種類です。
基礎 | メリット |
---|---|
布基礎 | コストを抑えやすい、部分的な強度はベタ基礎よりも高い、軟弱な地盤や階数の多い住宅にも対応しやすい |
ベタ基礎 | 耐震性に優れている、湿気・シロアリ被害を対策できる |
基礎に工夫をして強い家を建てているハウスメーカー・工務店も多いため、ぜひチェックしてみてください。
2-4.保証期間やメンテナンスを確認する
新築住宅も経年劣化で耐震性能が低下することがあります。
特に床下の結露はカビやシロアリ被害を招くため、定期的なメンテナンスが重要です。
住宅には10年の瑕疵担保責任があるうえ、多くのハウスメーカーでは20年・30年の独自保証も設けています。
建築時は保証内容とメンテナンス体制を必ず確認しましょう。
2-5.施工エリアを確認する
どんなに地震に強いハウスメーカーでも、建てたい地域が施工エリア外では意味がありません。
大手ハウスメーカーは全国に対応していることが多い一方で、中堅・ローコストメーカーや地元工務店は施工範囲が限られるケースがあります。
問い合わせの前に、希望するエリアで建築可能かどうかを必ず確認しておきましょう。
これらの項目を効率良く比較するには、ハウスメーカー・工務店があなたのために実際に作成した住宅プランを比較するのが効率的です。
しかし、1社ずつ住宅プランの作成を依頼するのはとても大変。
ときには、聞きたくない営業トークやしつこい営業電話に悩まされたりすることもあるでしょう。
まずは、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスで、スマートフォンやパソコンからあなたに合ったハウスメーカー・工務店をピックアップすることから始めましょう。
気になるハウスメーカー・工務店があれば、最大5社までの実際の住宅プランを簡単に手に入れることができます。
一般的なカタログ請求と異なり、コーディネーターが情報整理をサポートしてくれるため、はじめてのハウスメーカー・工務店選びでも安心ですよ。
営業トークは一切なく、完全無料のサービスですので、ぜひお気軽にご利用ください!
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
3.【木造】地震に強いハウスメーカー6選
ここでは、耐震等級「3以上」もしくは「3相当」の木造の住宅商品を持つハウスメーカー6社を紹介します。
木造の地震に強いハウスメーカー一覧
- アキュラホーム
- 一条工務店
- 住友不動産ハウジング
- ミサワホーム
- 三井ホーム
- ポラスグループ
以下、ひとつずつ解説します。
3-1.アキュラホーム|コスパに優れた家づくりができる

地震対策の種類 | 耐震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 木造 |
工法(構法) | AQダイナミック構法 |
保証 | 初期保証20年(最長35年) |
施工エリア | 関東・東海・近畿・中国(展示場) |
※プラン・エリアにより異なる
アキュラホームは、「『品質と価格が追求された 納得のいく家』を提供したい。」という社是のもと、品質・性能・デザインクオリティに優れた住宅を適正価格で提供するハウスメーカーです。
住宅デザインのバリエーションも豊富で、モダンスタイルから和風、都市型など、さまざまなデザインから好みのイメージを選ぶことができます。
「AQダイナミック構法」で鉄やコンクリートに負けない強い木造住宅をつくる
アキュラホーム独自の「AQダイナミック構法」を用いることで、本来木造住宅では実現しえない「大空間」と「高耐震」を兼ね備えた家づくりを実現しています。
躯体が強化されているので、大きな窓を設置したり、柱の少ない大空間も1ミリ単位で自由に設計できたりします。
さらに、過去に起きた震度7の大地震、世界で起きた大地震、今後予測されている大地震など、様々な地震を想定した耐震実験においても構造への損傷がなく、「地震後でも安心して住み続けられる家」であると証明しています。
公式HP:アキュラホーム 公式HP
3-2.一条工務店|耐震性への追求を続ける

地震対策の種類 | 耐震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 木造 |
工法(構法) | ツインモノコック構造 |
保証 | 最長30年保証 |
施工エリア | 全国 |
※プラン・エリアにより異なる
一条工務店は大規模生産による安定供給と品質管理を徹底するハウスメーカーです。
品質のバラツキをなくすため、躯体や断熱材といった主要部材を自社グループで一貫生産しています。工場生産率は約80%にのぼり、徹底した品質管理と施工期間の短縮を実現しています。
デザインはモダンスタイルからヨーロピアン、伝統和風などバリエーションが豊富です。
標準仕様で「耐震等級3」の家を提供
一条工務店は「耐震等級3」を標準仕様としています。さらに、「耐震等級3」を超える基準を自社基準として設定し、より地震に強い家づくりについて研究・開発を行っています。
地盤の強さにも着目しており、業界では初の「地盤調査研究所」を設け、約85万件ものデータベースをもとに地盤調査の解析を行っています。これにより、建物・地盤両方の面から地震に強い家づくりを行うことが可能です。
公式HP:一条工務店 公式HP
3-3.住友不動産ハウジング|建物の倒壊や損傷を防ぐ技術

地震対策の種類 | 耐震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 木造 |
工法・構法 | ウッドパネル工法、2×4工法、2×6工法 |
保証 | 初期保証10年(最長60年) |
施工エリア | 全国 |
※プラン・エリアにより異なる
住友不動産ハウジングは、土地探しから住宅建築、アフターメンテナンスまでを一貫して相談できるハウスメーカーです。住友不動産グループの強みを活かし、土地探しから依頼ができるため、間取りのイメージを持ちながら土地を検討することができます。
デザインは、平らな屋根のフラットルーフを基本としており、都会型スタイルで洗練されています。自由設計にも対応しているため、住まいのイメージにこだわりがある方にもおすすめです。
繰り返す揺れに備える制震システム
住友不動産ハウジングでは、地震の揺れを軽減するために、揺れを約50%低減させるダンパーを採用しています。地震エネルギーを吸収し、揺れそのものを抑えることにより建物の倒壊を防ぐだけではなく、構造体の劣化や損傷を防ぎ、長く安心して暮らせる家を実現しています。
公式HP:住友不動産ハウジング 公式HP
3-4.ミサワホーム|強固な構造体で繰り返す地震にも負けない

地震対策の種類 | 耐震・制震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 木造 |
工法(構法) | モノコック構造 |
保証 | 初期35年保証(有償で60年目以降も延長可) |
施工エリア | 全国 |
※プラン・エリアにより異なる
ミサワホームは、木質パネル工法を得意としているハウスメーカーです。120mm厚木質パネルを採用した強固な構造体に、先進的なテクノロジーを合わせることで、大空間・大開口であっても耐震・耐熱がかなう家づくりを行っています。
幅広い年齢層に支持される落ち着きのあるデザインが多く、手すりや枠材などの内装材には、「木」の端材を再利用して作られた「M-Wood」を採用。無垢材のような温もりと、環境に配慮した素材が魅力です。
地震エネルギーを最大約50%軽減
ミサワホームでは、「倒壊ゼロ」の耐震構造に、制震装置「MGEO(エムジオ)」を導入。地震のエネルギーを最大約50%抑えるので、構造体には直接の振動が伝わらず、繰り返しの地震でも住宅への影響を最小限にとどめます。
公式HP:ミサワホーム 公式HP
3-5.三井ホーム|面で支える圧倒的な強度を誇る構造

地震対策の種類 | 耐震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 木造 |
工法(構法) | プレミアム・モノコック構法(木造)、MOCX WALL工法(木造) |
保証 | 最長60年保証 |
施工エリア | 全国 |
※プラン・エリアにより異なる
三井ホームは、2×4工法をより強固に進化させた「プレミアム・モノコック構法」や「MOCX WALL工法」を採用しているハウスメーカーです。
- プレミアム・モノコック構法:耐震、断熱、耐久すべてを叶えるオリジナル構法
- MOCX WALL工法:通常の戸建てに求められる強度をはるかに超える「MOCX WALL」を導入した工法
美しく洗練された外観とインテリアデザインが特徴なうえ、インテリアコーディネートにも力を入れており、一人ひとりの好みに合わせた提案力が期待できます。
さまざまな構造・素材が高い耐震性を実現
構造体の変形を抑える三角形のトラスフロア構造や木材の結合を面で一体化させるネイルプレートなどを採用することで、震度7相当の地震の負荷を、連続60回耐えるほどの耐震性を確保しています。
公式HP:三井ホーム 公式HP
3-6.ポラスグループ|ベタ基礎に強い

地震対策の種類 | 耐震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3相当 |
構造 | 木造鉄骨造 |
工法・構法 | ー |
保証 | 最長60年保証 |
施工エリア | 埼玉、千葉、東京 |
※プラン・エリアにより異なる
ポラスグループは、「ポウハウス」「北辰工務店」「ハスカーサ」「モクハウス」「グランセット」という5つのブランドからなるハウスメーカーグループです。
家づくりの全工程を任せられる一貫施工や、日本最大級のプレカット工場を持つ点が強みです。デザインは、ナチュラルからモダンまで幅広いラインナップを揃えています。
実験により確かな強さを証明
ポラスグループでは、実際の地震を想定した実験やシミュレーションを行い、耐震性を裏付けています。
- ベタ基礎実大強度実験(東大&熊本県立大との共同研究):採用している「防湿ベタ基礎」が、建物荷重の2倍以上の強度を持つことを実証。
- 倒壊シミュレーション:図面を3D化し、過去の大地震と同じ揺れを与えて耐震性を確認。建築前に「どれくらい揺れに耐えられるか」を把握可能。
公式HP:ポラスグループ 公式HP
あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!
好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

漫画でわかる!
4.【鉄骨造】地震に強いハウスメーカー4選
ここでは、耐震等級3以上の鉄骨造の住宅商品を持つハウスメーカー4社を紹介します。
鉄骨造の地震に強いハウスメーカー一覧
- セキスイハイム
- 積水ハウス
- パナソニック ホームズ
- ダイワハウス
以下より、ひとつずつ解説します。
4-1.セキスイハイム|独自の耐震技術が標準仕様

地震対策の種類 | 耐震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 鉄骨造木造 |
工法(構法) | ボックス・ラーメン構造(鉄骨造) |
保証 | 初期10年保証(最長30年)、無償の定期診断60年 |
施工エリア | 全国 |
※プラン・エリアにより異なる
セキスイハイムは、建築棟数21万棟を超える確かな施工実績(2020年)があるハウスメーカーです。
外壁を含め、部材のほとんどを工場生産しているため、品質確保がしやすい点や、短い工期での建築に対応しやすい点もポイントです。デザインは屋根が水平なフラットルーフが特徴で、都会的なデザインを好む方におすすめです。
柱と梁を一体化した強靭なユニット
セキスイハイムの鉄骨造住宅は、強靭な構造体により地震に強い家を実現しています。
- ボックス・ラーメン構造:柱と梁を溶接で接合し一体化するラーメン構造で揺れが加わっても安定した構造を実現する
- ベタ基礎:建物を面で支え、強度と耐久性を実現する
- 複合型・地震吸収システム「GAIASS(ガイアス)」:地震のエネルギーを吸収し、揺れを軽減する
公式HP:セキスイハイム 公式HP
4-2.積水ハウス|過去の大地震でも崩壊しなかった安心の実績

地震対策の種類 | 耐震・制震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 鉄骨造木造 |
工法(構法) | ダイナミックフレーム・システム(鉄骨造) |
保証 | 初期30年保証(有償で永年) |
施工エリア | 全国 |
※プラン・エリアにより異なる
積水ハウスは、安全性能が高く、開放感のある家づくりができるハウスメーカーです。
積水ハウスの家は、耐震性、耐風性、劣化対策などの安全性能が標準仕様で最高等級。過去の大災害でも全壊・半壊棟数0を実現しています。
鉄骨造のダイナミックフレーム・システムは、1階であれば2.74メートルと一般的な住宅よりも高さのある天井高が可能。間仕切りなしの部屋の最大スパンは、7メートルと広々した空間づくりができます。
鉄骨造で安心できる家づくり
地震への対応として、鉄骨造住宅では独自開発の制震構造「シーカス」を採用しています。シーカスの制震構造は震度7クラスの地震にも対応できると想定しており、地震のエネルギーを熱エネルギーに変換して住宅の変形量を低減します。
公式HP:積水ハウス 公式HP
4-3.パナソニック ホームズ|高耐久の鉄骨で構造体そのものを強固に

地震対策の種類 | 耐震・制震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 鉄骨造 |
工法・構法 | HS構法、NS構法、F構法 |
保証 | 初期保証20年・35年(最長60年) ※建物の種類、及び地域により保証期間が異なる |
施工エリア | 全国 |
※プラン・エリアにより異なる
パナソニック ホームズは、一般家電製品でなじみ深いパナソニックグループのハウスメーカーです。グループ会社から建材や住宅設備など多くの部分が採用できるため、内装材、キッチン面材などを統一したカラー選定でコーディネートできる点も強みといえます。
また、高さや幅、奥行きなどの設計を15センチ単位で調節可能な「マルチモジュールシステム」も特徴です。
高層ビルの制震技術を生かした家づくり
多層階住宅にも対応しているパナソニック ホームズでは、高層ビル建築の制震技術を住宅用に開発しています。
「アタックダンパー」という装置を取り付けることで、地震による住宅の変形時でも安定した強度を保つことが可能です。
公式HP:パナソニック ホームズ 公式HP
4-4.ダイワハウス|高い耐久性で自然災害に強い

地震対策の種類 | 耐震・制震 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
構造 | 鉄骨造木造 |
工法・構法 | – |
保証 | 初期30年保証(有償で60年目以降も延長可) |
施工エリア | 全国 |
※プラン・エリアにより異なる
ダイワハウスは、戸建て住宅以外にも集合住宅や高層ビルなどの建築を手掛けるハウスメーカーです。外張り断熱を採用しており、エネルギー効率の良さが魅力です。
住宅デザインは、モダンな都市型スタイルが特徴です。平屋や2階建て、3階・4階建ての施工実績も豊富で、店舗共有住宅や二世帯住宅など、高層ビル建設のノウハウを生かした家づくりに強みがあります。
独自の制震システムで地震・災害に備える
鉄骨造住宅では、地震や台風による揺れ・風圧を受け止め、分散させる耐力パネルを採用して安定感の高い家を実現しています。
公式HP:ダイワハウス 公式HP
以上が、地震に強いハウスメーカー10社です。「気になるハウスメーカーがいっぱいあって迷う!」「自分に合うハウスメーカーはどれだろう?」という方は、まず 無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス にご相談ください。
スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、あなたに合ったハウスメーカー・工務店から 最大5社まで実際の住宅プラン(間取り図や資金計画含む) を手に入れることができます。
一般的なカタログ請求と異なり、情報整理をコーディネーターが手伝ってくれたり、お悩みや不安が出てきたら注文住宅の専門アドバイザーにアテンドしてもらえたりと、サポートが手厚いのもポイントです。
営業トークは一切ないので、ぜひお気軽にご利用ください!
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
5.地震に強い家を建てる際に注意する3つのこと
地震に強い家を建てる際に注意する3つのことを紹介します。
地震に強い家を建てる際に注意する3つのこと
- 建築費が割高になる
→標準・オプションを確認し資金計画を立てる - 希望どおりの間取りにならない場合がある
→プランの自由度を確認する - ハウスメーカーによって耐震に対する考えが異なる
→モデルハウスを見学する
具体的な検討に入る前に、ぜひチェックしてください。
5-1.建築費が割高になる
耐震性能の高い住宅は、一般的な家より建築費用が割高になる傾向があります。
対策
どこまでが標準仕様で、どこからがオプション扱いかを事前に確認し、余裕を持った資金計画を立てましょう。
また、土地の地盤が弱ければ地盤改良工事費が追加で発生するため、注意が必要です。
なお、建築工事が始まってから耐震等級を上げることは難しく、建築後に変更することもほぼ不可能です。計画時点で慎重に判断しましょう。
5-2.希望どおりの間取りにならない場合がある
耐震性能を重視すると、大開口や大きな窓、ビルトインガレージなどの希望が通りにくい傾向にあります。
対策
完全自由設計を希望する方は、事前に希望メーカーの「設計自由度」を確認しておくことが大切です。
営業担当者へ要望を伝える際は、言葉だけでなく自分の理想に近い画像も用意しておきましょう。
ネットやSNS、カタログから理想に近い写真をピックアップし、優先順位(耐震性能・間取り・外観など)を整理しておくと話がスムーズです。
5-3.ハウスメーカーによって耐震に対する考えが異なる
ハウスメーカーによって、耐震に対する考え方はさまざまです。
例えば、下記のような考え方があります。
- 「耐震等級3」を重視
- 「地盤強化」を重視
- 万一に備え「地震保証」を推奨
一方で、耐震性能はほどほどに、間取りやデザインを優先する会社もあります。
対策
公式HPやカタログでは見えにくい部分なので、モデルハウス見学がおすすめです。
会社によっては構造体を実物大で展示している場合もあり、耐震への取り組みをイメージしやすくなります。
まとめ
地震に強い家を建てるためには、ハウスメーカーごとの「地震対策の種類」「耐震等級」「構造・工法・基礎」「保証期間・メンテナンス」「施工エリア」といった項目を比較することが大切です。
しっかり比較し、「耐震と制震両方の性能が欲しい」「木造が良い」といったご自身の求める「地震に強い家」を実現できるハウスメーカーを検討していきましょう。
HOME4U(ホームフォーユー)無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら