
タマホームは、低コストかつ良質な家づくりに定評のあるハウスメーカーです。「価格を抑えられる」と20代〜30代の若い世代にも人気があり、全国で多彩な商品を展開しています。
タマホームの全坪数の平均は、およそ61.0万円です。
このページでは、タマホームの坪単価や口コミ・評判を中心に、次のような情報を紹介します。
- タマホームの特徴、選ばれる理由
- タマホームの坪単価目安や費用実例
- やばい評判・口コミ、よい評判・口コミ
タマホームの特徴を把握し、ハウスメーカー選びの際の参考にしてください。
なお、本ページ記載の坪単価や評判、評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業の公式HPをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:タマホーム 公式HP
まとめて依頼!
なお、複数のハウスメーカーの坪単価や特徴を一覧形式で比較検討したい方は、次の記事もご覧ください。
※本記事の内容は、2025年9月時点の情報です。
Contents
1.最新データで見るタマホームの坪単価(2025年版)

タマホームは
ローコストで安全性とデザイン性を兼ね備えた住まいづくりができると評判です。
タマホームの平均的な坪単価は
61.0万円です。
会社名 | タマホーム株式会社 |
---|---|
本社の住所 | 〒108-0074 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
設立年月日 | 1998年(平成10年)6月3日 |
対応エリア | 全国47都道府県 |
公式ホームページ | https://www.tamahome.jp/ |
1-1.タマホームの坪単価は61.0万円
タマホームの坪単価は平均61.0万円です。ハウスメーカーのなかでも「中堅・ローコストハウスメーカー」に分類されており、20代の若年層にも人気があります。
施工の直接管理、独自の流通システム、住宅設備の大量発注といった3つの工夫によってコストダウン実現。低価格でも満足度の高い家を建てられるでしょう。
1-2.タマホームの標準仕様・基本情報
標準仕様 ※大安心の家 |
|
---|---|
人気の設備・オプション | アイランドキッチン |
アフターサービス・保証 |
|
※エリア・プランにより異なる
提供している商品によって標準仕様は異なりますが、タマホームの家には暮らしを快適にするための様々な設備が充実しています。
例えば、家計と環境に配慮したオール電化システムが標準装備されている点も、タマホームの強みです。
また、お風呂周りには保温性能付き浴槽、雨でも洗濯が干せる換気暖房乾燥器、キッチン周りにはビルトイン浄水器、キッチン備付型のリビング収納、床下収納など、日々の生活を快適にする標準仕様が用意されています。
国産木材にもこだわっており、構造躯体には1棟あたり約74.1%の良質な木材を使用。低価格でありながら心地よい暮らしを提案してくれるのは、タマホームの魅力といえるでしょう。
1-3.他社ハウスメーカーとの坪単価比較
今回アンケートにご協力いただいた方のなかで、タマホームで家を建てた方の平均坪単価は約61.0万円でした。
他ハウスメーカーの平均坪単価もまとめています。
ハウスメーカー | 平均坪単価 | 区分 |
---|---|---|
ヤマダホームズ | 65.9万円 | 中堅~ローコスト |
アキュラホーム | 71.3万円 | 中堅~ローコスト |
アイ工務店 | 74.4万円 | 中堅~ローコスト |
桧家住宅 | 71.4万円 | 中堅~ローコスト |
クレバリーホーム | 68.0万円 | 中堅~ローコスト |
ユニバーサルホーム | 69.1万円 | 中堅~ローコスト |
タマホーム | 61.0万円 | 中堅~ローコスト |
タマホームは、ほかの中堅・ローコストハウスメーカーと比較しても、坪単価は割安の傾向にあります。
ただし、坪単価だけでは具体的な家づくりの予算は立てられません。
注文住宅の資金計画はさまざまな計算が必要になるため、自分たちだけで立てるのはとても大変です。
おすすめは、最初に無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスを利用すること。
「HOME4U 家づくりのとびら」なら、複数のハウスメーカーのプランや資金計画を比較・検討できます。家づくりを始めるなら、最初に自分たちが希望する家を建てたらいくらかかるのか、具体的な費用の把握が大切です。
より具体的な内容について相談したい場合は、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーにご案内も可能ですので、お気軽にご相談ください。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
1-3.1 タマホームの業界内でのポジションとアンケート比較
タマホームは業界内では「価格帯が低い」「性能が高い」位置に分類されています。


1-3.2競合他社とのアンケート評価比較

タマホームとあわせて比較されることの多い、3つのハウスメーカーのアンケート評価や特徴を紹介します。
タマホーム | |||
---|---|---|---|
特徴 | 低コストながら耐震性が高いのが特徴。複数の外観デザインから選べるデザイン性の高い家を実現可能。 | ||
坪単価 | 61.0万円 | ||
対応エリア | 全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.4 | 4.2 | 4.4 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.3 | 4 | 3.7 | 3.9 |
ユニバーサルホーム | |||
特徴 | 災害対策や耐震性を重視した安全性能と、床暖房による快適性能に定評がある。 | ||
坪単価 | 69.1万円 | ||
対応エリア | 全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.7 | 4.7 | 4.5 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.6 | 4.3 | 3.9 | 4.4 |
アイ工務店 | |||
特徴 | 耐震等級3を標準仕様にする耐震と、断熱・気密性の高さが特徴。24時間換気システムも高評価。 | ||
坪単価 | 74.4万円 | ||
対応エリア | 沖縄以外の全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.7 | 4.7 | 4.7 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.6 | 4.4 | 4.1 | 4.3 |
アイダ設計 | |||
特徴 | 自社工場でミリ単位の木材加工が可能。デザイン性と間取りの自由度に優れる。 | ||
坪単価 | 74.9万円 | ||
対応エリア | 全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.5 | 4.3 | 4.7 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.7 | 4.6 | 4.2 | 4.5 |
※アンケート評価は、弊社が独自に実施した調査結果に基づいています。
タマホームは安全性能や、デザイン、間取りの面で特に高い評価を得ており、「安心感」や「暮らしやすさ」にこだわりたい方に選ばれていることがわかります。
一方、間取りや設計力といったデザイン面を重視するなら「アイダ設計」、安全性能と快適性能の高さを求めるなら「アイ工務店」、住宅設備にこだわりながらコストパフォーマンスを重視するなら「ユニバーサルホーム」も、比較対象として検討されやすいハウスメーカーです。
まずは、ご自身の「住まいに求める優先順位」を明確にすると、理想のハウスメーカーが見つかりやすくなるでしょう。
無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスを利用すれば、あなたの希望するエリア・予算・こだわりに合ったハウスメーカーや工務店を、【完全無料】で複数社ピックアップしてもらえます。
ハウスメーカーや工務店探しにかける時間や手間を省けるだけでなく、各社の実際の住宅プラン(間取り図・資金計画付き)を最大5社分まとめて入手できるため、効率よく比較・検討が可能です。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
2.実際にタマホームで建てた方の評価や評判・口コミ
次の図は、アンケートや評判・口コミからまとめた、タマホームの強みと弱みです。

2-1.タマホームで家を建てた方の評価チャート
タマホームで家を建てた方々のアンケート結果をもとにした評価チャートは、次のとおりです。
なお評価項目は「安全性能」「快適性能」「外観・内観デザイン」「間取り」「アフターサービス」「設計力」「営業力」の7項目を、それぞれ6点満点で評価しています。
チャートを見ると、「安全性能」「デザイン性」「間取り」などの項目で4点以上の高評価を獲得しており、タマホームが得意とする分野が表れています。
また、「快適性能」「設計力」「営業力」などの点でも、バランスよく高評価です。住まいづくり全体に対する満足度の高さが伝わってきます。
2-2.タマホームで家を建てた方のよい評判・口コミ
タマホームのよい評判・口コミ例は、以下のとおりです。
- とにかくコスパ重視で家を建てたかったので、自分にとっては良いハウスメーカーだった。(神奈川県・40代 男性)
- 担当さんが親身に相談にのってくれて、予算的に要望通りにするのが厳しくても、折衷案を出してくれたので結果的におしゃれで満足いく家づくりができた。(奈良県・40代 女性)
- きちんと耐震性や快適性も両立した家を安くつくることができた。(茨城県・30代 男性)
- 商品ラインナップが豊富で、その中から自分好みの家を選ぶことができた。さらに追加オプションを付けたが、他のハウスメーカーよりも安く予算を抑えられたのでお得に感じた。(長崎県・40代 女性)
- ローコストのハウスメーカーと聞いていたので、デザインなど我慢が必要かと思っていたが、実際は外観、内観共にスタイリッシュでお洒落な家にできた。(長野県・20代 男性)
「提案力」や「デザイン力」に関する評価が多く寄せられており、満足度の高い家づくりが実現されていることがうかがえます。
2-3.タマホームで家を建てた方の悪い評判・口コミ
タマホームの悪い評判・口コミ例は以下のとおりです。
- ぱっと見なら内装も綺麗だったが、よく見ると壁紙のつなぎ目などきちんと貼れていなかったりズレてたりした。(鹿児島県・30代 女性)
- 相談していた時は出来る、頑張ると言っていたのに、結局できないとなって理想とは違うつくりになることがあった。(埼玉県・20代 男性)
- 現場にこちらの要望が通っておらず、やり直し工事をすることになった。(福島県・20代 男性)
- 予算も低めなので仕方ないが、設計の自由度がないなと感じた。(北海道・20代 女性)
- 担当者が「できる、できない」をしっかり把握しておらず、話合いがスムーズに進まなかった。(神奈川県・30代 男性)
上記の評判・口コミから、タマホームは提案力やデザイン力に定評がある一方で、施工時のトラブルや打ち合わせの進め方については、事前の確認が重要であるとわかります。
家づくりにおいては、どのハウスメーカーにも強み・弱みがあります。
評判や口コミを参考にしながら、自分たちの希望や予算に合う住宅プランを見極めなければなりません。
自分に合ったハウスメーカーを見つけるためには、情報を効率よく集め、比較・検討できる仕組みを上手に活用しましょう。
無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスは、スマホやパソコンから簡単にあなたに合ったハウスメーカー・工務店がわかるサービスです。気になるハウスメーカー・工務店があれば、最大5社分の実際の住宅プラン(間取り図・資金計画含む)が一気に手に入ります。
さらに、話を聞いてみたいメーカーへのアポイントを取り付けてくれるほか、「ベテランがいい」「自分たちと年齢が近い人がいい」など、担当となるメーカー営業スタッフについての希望のお伝えも可能です。
情報整理に困ったらコーディネーターにご相談いただけるので、各社の特徴を明確に理解しながら比較できますよ。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
2.タマホームの代表的な住宅商品3つと坪単価目安

タマホームの代表的な住宅商品としては、以下の3つが挙げられます。
- 大安心の家
- 木麗な家
- GALLERIART
ここからは、各商品の特徴と坪単価目安を紹介します。なお、ここで紹介する坪単価はあくまでも目安であり、正確な数字ではない点にご留意ください。
3-1.ベストセラー注文住宅商品「大安心の家」|坪単価 約80万円〜
タマホームのベストセラー商品である「大安心の家」は、標準仕様で長期優良住宅に対応しています。
また、自由設計かつ最新のシステム導入も可能なので、デザインや住宅性能に強いこだわりがある方におすすめです。
3-2.木のやさしさとぬくもりを感じる「木麗な家」|坪単価 約60万円〜
木のやさしさやぬくもりを感じられる「木麗な家」も、「大安心の家」同様、標準仕様で長期優良住宅に対応している高性能住宅です。
日本の風土に合うといわれている「木造軸組在来工法」を採用しており、しっかりとした地盤の調査、ベタ基礎などによって、長く住める住宅を実現しています。
3-3.ビルトインガレージ付き平屋「GALLERIART」|坪単価 約75万円〜
タマホームの平屋は、ビルトインガレージ付きワンフロア。
広々とした住空間に、愛車やバイクの駐車はもちろん、楽器演奏や絵、陶芸など、さまざまな趣味活動の場として使えるガレージが加わることで、より開放感のある暮らしが叶います。
▶タマホームの「GALLERIART」などの住宅プランを手に入れる(無料)
希望の商品が見つかったら、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス]で具体的な間取りを確認してみましょう。
ほかのハウスメーカーと同時にプラン作成を依頼できるため、比較検討にも役立ちます。
4.【坪数別】実際にタマホームで家を建てた人の費用内訳5例公開!
実際にタマホームで新築住宅を建てた人の事例を、坪数別に5つ紹介します。
4-1.【約30坪】事例と費用内訳(1)
総費用 | 2,050万円 |
---|---|
土地購入費用 | 450万円 |
建築費用 | 1,600万円 |
間取り | 3LDK |
世帯人数 | 3人(子ども1人) |
構造:階数 | 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て |
土地面積 | 約81.7坪 |
建築面積 | 約30.3坪 |
都道府県 | 新潟県 |
オーナーのこだわりポイント
•書斎・テレワーク環境
個人の時間を大事にしたかったので、狭くても夫婦1部屋ずつ書斎を作ろうという話になり、予算に収まるように設計してもらいました。
•外観・外構
3台以上駐車可能な、広い駐車場を作りました。また、家庭菜園用の庭を確保しました。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
近年ではテレワークを導入する企業が多く、自宅が職場、という方も多くいらっしゃいます。
プライベートな空間と上手に分けながら設計をしてくれるかどうかも、ハウスメーカーを決める際の大きなポイントとなるでしょう。
4-2.【約30坪】事例と費用内訳(2)
総費用 | 3,500万円 |
---|---|
土地購入費用 | 500万円 |
建築費用 | 3,000万円 |
間取り | 3LDK |
世帯人数 | 4人(子ども2人) |
構造:階数 | 木造(ツーバイフォー工法/ツーバイシックス工法/枠組み壁工法):2階建て |
土地面積 | 約69.9坪 |
建築面積 | 約31.8坪 |
都道府県 | 北海道 |
オーナーのこだわりポイント

•スキップフロア
勉強や遊び場などのちょっとしたスペースにちょうど良く、階段下の収納も大きく取れた。
また、階段下収納は秘密基地みたいで子どもも楽しめるスペースになった。
•高気密・高断熱
暖房や空調をあまり使わずに、節約しながら快適に過ごせる家にしたかったのでこだわった。
また、1番に目につく外観にもこだわった。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
スキップフロアがある間取りなら、おしゃれなデザイン、限られた床面積の有効活用、デッドスペースの有効活用、プライベート空間の確保など 、さまざまなメリットが感じられるでしょう。
お子様にとっても、遊び場として特別な場所になるかもしれません。
4-3.【約35坪】事例と費用内訳
総費用 | 5,000万円 |
---|---|
土地購入費用 | 2,000万円 |
建築費用 | 3,000万円 |
間取り | 5LDK以上 |
世帯人数 | 7人(子ども3人) |
構造:階数 | 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て |
土地面積 | 約90.8坪 |
建築面積 | 約36.3坪 |
都道府県 | 神奈川県 |
オーナーのこだわりポイント
•キッチン(アイランドキッチン、カウンターキッチン)
料理はほとんど自分がやるので料理しやすく、キッチンに立っていても子どもたちの様子が見えるような間取りにした。
•コスト・予算
予算には限りがあるので、その予算内で一番望みどおりの家が建つハウスメーカーを選んだ。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
新築住宅の購入の際には、大きなお金が動くことになります。
あらかじめ資金計画を立てずに「あれもこれも」と気に入った設備や装飾を追加してしまうと、予算から大きくオーバーし、再度プランを検討しなおさないといけなくなるので注意してください。
4-4.【約45坪】事例と費用内訳(1)
総費用 | 2,200万円 |
---|---|
土地購入費用 | ― |
建築費用 | 2,200万円 |
間取り | 5LDK以上 |
世帯人数 | 4人(子ども2人) |
構造:階数 | 木造(その他:木造ラーメン工法、メーカーの独自工法など):2階建て |
土地面積 | 約51.4坪 |
建築面積 | 約44.8坪 |
都道府県 | 茨城県 |
オーナーのこだわりポイント
•リビング
家族全員が集まる場所なので、心地良い空間、動線、使い勝手の良い気に入ったデザインで落ち着く設計にした。
•耐震性・耐久性
最初に購入した建売住宅が欠陥住宅で、地震で倒壊する恐れが強かったことと、東北地震が直近であったのでこだわった。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
タマホームでは、国産材のなかでも硬質なヒノキ材を土台に採用しています。柱には安定した強度を持った高品質集成材を採用しており、耐震等級は最高ランクにも対応しています。
4-5.【約45坪】事例と費用内訳(2)
総費用 | 2,750万円 |
---|---|
土地購入費用 | ― |
建築費用 | 2,750万円 |
間取り | 2LDK |
世帯人数 | 5人(子ども1人) |
構造:階数 | 木造(木造軸組み工法/在来工法):2階建て |
土地面積 | 約43.0坪 |
建築面積 | 約43.0坪 |
都道府県 | 兵庫県 |
オーナーのこだわりポイント
•室内干しスペース・ドライルーム・ランドリールーム・洗濯室
部屋干ししてもすぐに乾くような室内換気せんにし、室内干しスペースは2階の廊下に作りました。おかげですぐ乾くし、洗濯物が邪魔になりません。
•二世帯住宅
水回りが一緒だと家事をする時価値観の違いでもめると思ったので、風呂以外はすべで別スペースにしました。

ここがポイント!
プロ・専門家の視点
二世帯住宅には、おもに完全分離型・部分共有型・完全共有型の3つのタイプがあります。
二世帯住宅を検討している方は、まずはどのタイプがいいか同居人全員で決める必要があります。どのタイプにもメリット・デメリットがあるので、お互いが納得できるまでじっくり話し合いましょう。
5.タマホームの強み・メリット5つ

5-1.コストパフォーマンスが高い
タマホームには、高品質の家を適正価格で提供するための仕組みが3つあります。
1つ目は、施工を直接管理する仕組みです。中間業者にかかるコストの削減と、業務の効率化による工期の短縮を実現しています。
2つ目は「タマストラクチャー」と呼ばれる、独自の流通システムです。タマホームが直接、林業者、製材工場と繋がることにより中間マージンをカット。さらに事前に木材の使用量を各業者と共有しているため、相場の変動などに左右されない安定価格での仕入れが叶います。
3つ目は「大量発注」です。キッチン、バス、トイレなどの住宅設備をそれぞれのメーカーから大量発注し、高品質のものをコストを抑えて仕入れています。
この3つの企業努力により、タマホームは高品質で付加価値の高い家を適正価格での提供を実現しています。
5-2.安全性能・デザイン力が高い
タマホームが提供する「大安心の家」シリーズは、最高ランクの耐震等級3を誇る安全性の高い住宅です。
構造用耐力面材の全面施工とバランスの取れた耐力壁配置により、地震エネルギーを建物全体に分散。さらに、剛床構法による床の一体化で、地震時の横揺れに強さを発揮します。
なお、「大安心の家」シリーズ以外のプランでは耐震性能が異なる場合があるため、必ずご確認ください。
デザイン性も高く、外観・内観ともに自由設計が可能なため、お客様のこだわりを反映しやすい点も大きな魅力です。
「大安心の家」シリーズは、安全性・デザイン性の両面を兼ね備えた、タマホームのベストセラー商品となっています。
5-3.地域の特性に合わせて商品を展開している
タマホームの商品ラインナップは、全国の省エネ地域区分に対応しています。
省エネ法により、日本各地は気候条件に応じて快適に暮らせる家の気密性や断熱性を8地域にわけられており、タマホームではこの地域区分に合わせて、快適に過ごせる家を選べます。
暖かい地域なら気密性・断熱性の低い家をリーズナブルに提供するなど、地域の特性に合わせて商品展開を行っています。
5-4.長期優良住宅対応の商品がある
タマホームの「大安心の家」「木望の家」「グリーンエコの家」などは、長期優良住宅に対応しています。
長期優良住宅とは、居住環境や省エネ性能などの項目で基準を満たした、長期にわたって快適に暮らせる家のことです。長期優良住宅は住宅ローンや各種税金で優遇措置が受けられるため、長い目で見たときに大きくコストを抑えられるでしょう。
なお、長期優良住宅の詳細は「長期優良住宅とは?認定の条件やメリット・デメリットを解説」をご覧ください。
5-5.「国産木材」にこだわった家づくり
タマホームでは、日本の気候風土の中で育った良質な木材は、強度や調湿機能などの面から家づくりに適していると考え、良質な国産材を使用した家づくりを行っています。
柱、間柱、床合板、土台など家の部位それぞれに対し、最も適した種類の木材を使い分け、木材の特性をうまく活かせるよう工夫しています。
タマホームの魅力を知り、家を建てたいと感じた方は無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスを利用するのがおすすめです。
ほかの気になるハウスメーカーも合わせて、最大5社のプランが同時に作成できるサービスを有効活用しましょう。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
6.タマホームの弱点・デメリット3つ
タマホームのデメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
- 初期保証期間が短い
- 商品によっては坪単価が高くなる
- オプション追加で大幅にコストが上がる
家づくりで後悔しないためにも、タマホームの弱点・デメリットも確認しておきましょう。
6-1.初期保証期間が短い
タマホームの初期保証期間は、法律で定められた最低の期間である10年です。
より充実した初期保証を用意しているハウスメーカーも多く、例えばミサワホームでは35年※、ダイワハウスでは30年の初期保証があります。
点検および有償工事を受ければ保証期間は延長できますが、追加でコストがかかるので注意が必要です。
>※構造体のみ保証
ハウスメーカーの保証期間について、詳しくは「ハウスメーカー9社の保証期間比較!アフターサービスのポイントや基礎知識も解説」をご覧ください。
6-2.商品によっては坪単価が高くなる
タマホームの注文住宅はすべて坪単価が安いわけではなく、商品によってはやや高めの価格設定となっています。
例えば「大安心の家」の坪単価目安は80万円~となっており、60万円~の「木麗な家」に比べると、30坪で600万円~の差が生じる計算となります。
6-3.オプション追加で大幅にコストが上がる
タマホームでは、大量仕入れで標準仕様の設備のコストダウンを図っています。しかしオプション仕様の設備は例外で、標準仕様に比べて高めの価格設定になっています。
オリジナリティの高い家を建てようとすると、それだけ坪単価も高くなる点には注意が必要です。
タマホームにすべきか迷ったときは、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスでほかのハウスメーカーとプランを比較するのがおすすめです。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
7.タマホームはこんな人におすすめ
1位 担当者の人柄が良かったから/信頼できたから
2位 大手だから/知名度が高いから
3位 店舗が近くにあったから

タマホームはこんな人におすすめ!
- コストパフォーマンスの高い家を建てたい
- 社会的信用度の高い大手に建築を依頼したい
- 長期優良住宅で快適に暮らしたい
タマホームを選んだ理由として、担当者の人柄や知名度の高さを挙げている方が多くいます。
先述のとおり、タマホーム最大の魅力は、大量仕入れなどによる低価格を実現している点にあります。コストパフォーマンスを重視したい方は、タマホームの利用を検討するのがおすすめです。低価格でありながら長期優良住宅が選択できる点も、タマホームの強みといえます。
自分に合ったハウスメーカーを見つけたい方は、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスを試してみましょう。
希望条件に合うハウスメーカー探しからサポートするため、家づくりの初心者にはぴったりのサービスです。
8.注文住宅の坪単価を抑える3つのコツ
注文住宅の坪単価を抑えるコツは以下のとおりです。
- シンプルな形状を選ぶ
- 建具や設備のグレードを下げる
- 担当者と価格交渉する
少しでもコストを抑えたいと考えているなら、ぜひ参考にしてください。
8-1.シンプルな形状を選ぶ
一般的に、複雑な形をした外壁や屋根の施工には手間がかかります。使用する材料も多くなるので、全体的なコストは高くなる傾向です。
建築コストを抑えて坪単価を安くしたい場合は、シンプルな形状の家が向いています。
1階と2階の面積を同じにする、屋根や外壁を凸凹のないシンプルな形にするといった工夫をすると、注文住宅の坪単価を抑えやすくなるでしょう。
8-2.建具や設備のグレードを下げる
家族にとって優先順位の低い設備のグレードを下げれば、出費を抑えられます。間取りを工夫し、扉のような建具を減らすのもコストカットには効果的です。
建具を少なくすれば、坪単価を抑えつつ開放感のある家づくりを実現できるでしょう。ただし、建具には生活音を遮断する役割もあるため、やりすぎは禁物です。
その他、外構に設置する門扉やフェンスにもそれなりのコストがかかります。外構のグレードを下げる、不要な設備を導入しないなどによっても全体のコストは削減できるでしょう。
8-3.担当者と価格交渉する
検討がある程度進んだ段階でハウスメーカーの営業担当者と価格交渉すると、相場より安く家を建てられる可能性があります。
いろいろな条件を詰めたうえで、価格さえもう少し安ければ契約が決まるという段階で交渉をすると効果的です。
注意点として、無理な交渉は家の品質低下や担当者との関係悪化につながる場合があります。あくまでも交渉は常識の範囲内で、「安くなれば運が良い」程度の認識で行なうのが賢明です。
HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス経由でハウスメーカーとコンタクトを取れば、営業担当者の希望条件を伝えられます。
自分に合った営業担当者を見つけたい方は、無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスを利用してみてください。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカー探しの際に、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。
要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められるのがメリット。
さらに検討の結果、候補から外れてしまったメーカーへのお断りも本サービス経由で行えます。
プラン作成依頼へ
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
9.ハウスメーカーの選び方
家づくりにおいて一番重要なのは、ハウスメーカー選びといっても過言ではありません。
ハウスメーカーの選び方としては、以下のポイントに注目し、自分にとって最適な選択をしましょう。
- 対応エリア
- 予算
- こだわり
少しでもコストを抑えたいと考えているなら、ぜひ参考にしてください。
9-1.対応エリア
ハウスメーカーを選ぶ際には、まずハウスメーカーの対応エリアをチェックしましょう。
大手ハウスメーカーであれば全国対応が一般的ですが、メーカーによって対応しているエリアは異なります。
ただし、各メーカーの公式HPを見ただけでは、対応エリアが掲載されていないケースも珍しくありません。目安として、住宅展示場が設置されているエリアは対応しているケースが多いので、展示場の情報も参考にしてみてください。
9-2.予算
自分に合った予算のハウスメーカーなのかも、家づくりのうえで大切な要素です。
ハウスメーカーそれぞれで、坪単価や建築費用の相場が異なります。
以下の記事では、坪単価別に建てられる家のイメージや、おすすめのハウスメーカーをまとめているので、ぜひご覧ください。
9-3.こだわり
「予算内に収まったけれど、理想のマイホームからはかけ離れてしまった…」ということになっては、せっかくの家づくりに不満が残ってしまいます。
予算内に収めつつ、オーナーのこだわりをしっかり反映してくれるハウスメーカーであるかどうかも重要なポイントです。
複数で比較し、こだわりや要望が叶えやすいハウスメーカーを選びましょう。
10.タマホームとあわせて検討したいハウスメーカー3選

タマホームとあわせて検討したいおすすめのハウスメーカーは、次の3社です。
- ユニバーサルホーム
- アイ工務店
- アイダ設計
タマホームとは異なる強みがあるため、納得度の高い家づくりをするためにも、3社の情報もぜひ参考にしてみてください。
10-1.ユニバーサルホーム
ユニバーサルホームは、災害対策や耐震性を重視した安全性能と、床暖房による快適性能に定評があるハウスメーカーです。
地中と一体化した「すご基礎」と、おだやかに熱が伝わる「心地ゆか」により、夏は涼しくも冬は暖かい仕様となっています。
さらに1階全面床暖房が標準搭載のため、冬の寒さが厳しい季節も暖かな室内で過ごせるでしょう。
また「すご基礎」の砂利層には揺れを効率的に吸収する働きがある点も、強みのひとつ。地震のような災害時だけでなく、大型車両が通る時に発生する日常的な振動も伝わりにくく、より快適な住環境を提供しています。
公式HP:ユニバーサルホーム 公式HP
10-2.アイ工務店
アイ工務店は、耐震性・断熱性・気密性など住宅性能を重視したハウスメーカーです。
耐震等級3を標準仕様とし、地震に強い家づくりを徹底しています。
断熱性能・気密性能にも優れており、高性能な24時間換気システムの導入で室内空気の質も保たれます。
また、リビングやダイニング、居室、収納など内部の空間には「1cm単位の自由設計」を採用しており、住み心地と省エネ性を両立した家づくりが可能です。
公式HP:アイ工務店 公式HP
10-3.アイダ設計
アイダ設計は自社でプレカット工場を保有し、自社で直接仕入れた高品質の木材をミリ単位で加工しているハウスメーカーです。部材の品質担保とコストダウンを両立しています。
熟練の職人と自社の建設担当者による厳格な現場管理のもと施工を進めているため、品質を長持ちさせる家づくりを実現できるでしょう。
また、アイダ設計はお客様の要望を反映したコンセプト住宅が豊富です。
コスパ重視の家、高齢になっても快適に過ごせるバリアフリーな家、スタイリッシュでシンプルなデザインの家、平屋など、様々なコンセプトの家から、自分に合ったものを選べます。
公式HP:アイダ設計 公式HP
「複数のハウスメーカーや工務店を比較して、自分たちにぴったりの1社を見つけたい!」そんな方は、【無料】のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをぜひご活用ください!
スマホやパソコンからたった数分で、あなたの希望や予算に合ったハウスメーカー・工務店を簡単にピックアップできます。気になる会社があれば、間取り図や資金計画など、実際のプランもまとめて提案を受けられるので、比較もしやすいでしょう。
「家づくり、何から始めればいいかわからない…」という方でも大丈夫!情報収集から比較検討まで一気に進められるので、時間も手間も大幅に削減できます。
理想の家づくりの第一歩、ここからはじめてみませんか。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
「大手ハウスメーカー」や「注文住宅の流れ」などについての記事を、他にも用意しております。
あわせてご覧ください。
まとめ
タマホームについて、特徴や坪単価、建築事例、評判などを解説しました。
タマホームの全坪数の平均は、61.0万円です。
坪単価や建築価格については「1-1.タマホームの坪単価は61.0万円」をご覧ください。
タマホームを選んだ理由として特に多かったのが、「担当者の人柄が良かったから/信頼できたから」という回答でした。
また、「担当者が親身になって相談に乗ってくれた」「担当者や設計者が親切・丁寧で、間取りのアドバイスも的確」といった口コミからも、実際のオーナーによるタマホームの営業担当者の評価は高いといえます。
タマホームの営業担当者に関する口コミは「2-2.タマホームで家を建てた方のよい評判・口コミ」をご覧ください。
タマホームに対する低評価な口コミには、以下のようなものがありました。
- 設計時と違う点や工事のやり直しが生じた
- 設計の自由度、アフターサービスがいまいち
詳しくは「2-3.タマホームで家を建てた方の悪い評判・口コミ」をご覧ください。
タマホームの強み・メリットは以下のとおりです。
- コストパフォーマンスが高い
- 地域の特性に合わせて商品を展開している
- 長期優良住宅対応の商品がある
詳しくは「5.タマホームの強み・メリット5つ」をご覧ください。
タマホームの弱点・デメリットは以下のとおりです。
- 初期保証期間が短い
- 商品によっては坪単価が高くなる
- オプション追加で大幅にコストが上がる
詳しくは「6.タマホームの弱点・デメリット3つ」をご覧ください。
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら