【新築住宅の間取り事例】子育てしやすい家づくりのメリット&デメリットとおすすめ間取り

子育てしやすい家 間取り例とメリット・デメリット

「子どもがのびのびと遊べる家に暮らしたい」「家事を時短して子どもと過ごす時間を増やしたい」という理由で、家づくりを検討している方は多いですよね。子育てしやすい家を作るためには、立地や設備も大事ですが、何よりも間取り選びが成功の鍵を握ります。

本記事では、子育てしやすい家を作るポイントやおすすめの間取り実例、費用相場などをご紹介します。

複数のハウスメーカーから見積もりや間取りプランをもらうのは、時間も労力もかかって、大変!
HOME4U 家づくりのとびら」なら、190社以上のハウスメーカーから最大5社の間取りプラン作成依頼が可能!

Contents

1.子育てしやすい家はこんな家

ここでは、子育てしやすい家にするポイントと、そのメリット・デメリットについて解説します。

子育てしやすい家にするポイントは、下記の4つです。

  • 十分な「広さ」を確保する
  • 「収納」スペースを確保する
  • 「家事動線」を確保する
  • 家族との「コミュニケーション」を確保する

これらのポイントを抑えた間取りとメリット・デメリットは以下のとおりです。

1-1.【広さ】広々としたリビングとオープンキッチン

【広さ】広々としたリビングとオープンキッチン イメージ

<表 広々としたリビングとオープンキッチンのメリット・デメリット一覧>
メリット デメリット
  • 子どもを見守りながら家事ができる
  • 子どもがキッチンの周りをウロウロすると、火傷する可能性がある
  • 誤飲の可能性がある

「子どもの宿題を見てあげたいけれど時間がない」「子どもが遊んでいる姿を見守っていたい」という方は多いのではないでしょうか。
家を作るとき、リビングダイニングを見渡せるオープンキッチンを採用すれば、料理をしながら子どもの宿題を見られたり、コミュニケーションを取れたりするメリットがあります。

ただし、オープンキッチンは遮るものがないため、万が一子どもが料理をしている最中にキッチンの敷地内に入ってきた場合、火傷をしてしまう可能性があります。また、思わぬものを誤飲してしまう可能性もあるため、子どもから目を離さず安全性を考慮することが大切です。

2-1.【広さ】リビングを見渡せるオープンキッチン

1-2.【収納】遊びと収納を兼ね備えた、リビング横の小上がりの畳スペース

【収納】遊びと収納を兼ね備えた、リビング横の小上がりの畳スペース イメージ

<表 遊びと収納を兼ね備えた、リビング横の小上がりの畳スペースのメリット・デメリット一覧>
メリット デメリット
  • 子どもを見守りながら家事ができる
  • 子どもの遊び場やおもてなしの場、家族のコミュニケーションの場になる
  • 畳の下に収納スペースを確保できる
  • 畳のメンテナンスが必要になる
  • 畳にダニやカビが発生することがある

子育てしやすい家の特徴として、十分な「収納」スペースを確保しておくことが大切です。
小上がりにすることにより、床との段差部分に引き出し型の収納スペースを確保できるため、見せない収納を実現することができます。
また、リビング横に子どもがのびのび遊べるスペースを設置することで、子どもを見守りながら家事ができるようになるため、家族のコミュニケーションの場にもなります。

ただし、畳を用いる場合は数年ごとにメンテナンスをしなければならないため、メンテナンスの時期や費用についても考慮しておく必要があります。湿気の調整がうまくいかない場合は、ダニやカビが発生する恐れもあるので注意が必要です。

2-2.【収納】大容量の収納があるリビング横の小上がりスペース

1-3.【収納】大容量の収納があるリビング横の小上がりスペース

【収納】大家族でも安心な土間収納 イメージ

<表 大家族でも安心な土間収納のメリット・デメリット一覧>
メリット デメリット
  • 玄関をスッキリさせることができる
  • 靴やアウトドア用品以外に、コート等も置いておけるため汚れを家に持ち込まない
  • 玄関横にスペースを作るため、費用がかかる
  • 土間収納を作った分、居住スペースが狭くなる

玄関横の土間に収納スペースを設けることで、玄関をスッキリさせることができます。
靴やコート、アウトドア用品、ベビーカーや三輪車など収納できるものは多岐に渡るため、子どもの成長にあわせて収納するものを変えていくこともできます。

ただし、収納スペースを作ることになるため費用がかかる他、居住スペースがその分狭くなります。
子どもが小さいうちは家族で活用できても、子どもが自立していく上で不要になる可能性もあるため、将来的なものを考えながら広さを決めていくことが大切です。

2-3.【収納】ベビーカーや三輪車をしまえる土間収納

1-4.【家事動線】家事動線をスムーズにするランドリールーム

【家事動線】家事動線をスムーズにするランドリールーム イメージ

<表 事動線をスムーズにするランドリールームのメリット・デメリット一覧>
メリット デメリット
  • 家事の効率がよくなり、子どもと接する時間が増える
  • 天候に左右されない
  • 花粉やPM2.5などの物質が洗濯物に付着するリスクを軽減できる
  • 一定の広さが必要
  • 換気がしっかりしていない場合、湿気がこもってしまう

子どもを育てていると、家事に充てる時間は少しでも短縮したいもの。効率のよい家事動線の間取りにすれば、時間や気持ちにもゆとりをもたらします。
洗濯物を一か所で完結できるランドリースペースや、子どもの様子を見ながら調理ができるオープンキッチンなどは効率的に家事ができる間取りの1つです。家事の時間を短縮できれば、子どもと過ごす時間も増えるでしょう。

ただし、ランドリールームを設置するためにはある程度の広さが必要となるため、他の部屋の間取りも考慮しながら決めていくと安心です。

2-4.【家事動線】「洗う・干す・畳む」が一か所で完結するランドリールーム

1-5.【コミュニケーション】可変性がある子ども部屋

【コミュニケーション】可変性がある子ども部屋 イメージ

<表 可変性がある子ども部屋のメリット・デメリット一覧>
メリット デメリット
  • 子どもの成長にあわせて間取りを変えられる
  • しっかりとした仕切りを作ろうとすると、費用がかかる

子どもが小さいうちは広い部屋に家族みんなで寝て、成長とともに子ども部屋を用意したいという方は多いのではないでしょうか。子ども部屋にあらかじめ下地をいれておけば、将来リフォームで壁を付けることができます。また子どもが独立した後は壁を再び取り外し、広い部屋としてさまざまな用途で活用できます。

ただし、パーテーションなどの簡易な仕切りでは音や光を通すため、ひとつの部屋として独立させたい場合は、工事費用が高くつく可能性があります。

2-5.【コミュニケーション】年齢や性別に合わせて仕切りを変えられる子ども部屋

1-6.【コミュニケーション】リビングから見えるスタディコーナー

【コミュニケーション】リビングから見えるスタディコーナー イメージ

<表 リビングから見えるスタディコーナーのメリット・デメリット一覧>
メリット デメリット
  • 子どもを見守りながら家事ができる
  • 勉強でわからないことがあれば、すぐ相談にのることができる
  • 子どもが大きくなるとスタディコーナーが不要になる可能性がある

リビングやダイニングの一角に子どもが勉強できるスペース、スタディコーナーを設置すると、親目線では家事をしながら子どもの勉強を見守れるといったメリットがあります。
一方で子ども目線からでも、わからないことがあったときすぐ相談できることがメリットとして挙げられます。

ただし、子どもが大きくなるとひとりで勉強に集中したいといった要望が出る可能性も高いです。
その場合、子ども部屋が必要になり、反対にスタディコーナーが不要になるため、子どもが大きくなったときのことも考慮しながら間取りを決めると安心です。

2-6.【コミュニケーション】リビングダイニングの一角にあるスタディコーナー

【無料】かんたん3分で登録

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.子育てしやすい家の間取り6選

ここまでは子育てしやすい家を作るポイントを4つ解説しました。

  • 十分な「広さ」を確保する
  • 「収納」スペースを確保する
  • 「家事動線」を確保する
  • 家族との「コミュニケーション」を確保する

ここからは、4つのポイントを踏まえた間取りについて解説します。

2-1.【広さ】リビングを見渡せるオープンキッチン

リビングを見渡せるオープンキッチンの間取り例 1F
リビングを見渡せるオープンキッチンの間取り例 2F

居住者の感想 オープンキッチンは家族とコミュニケーションを取れて、小さな子どもがいても安心です。
世帯(想定) 夫婦+子ども1人
延べ床面積 33坪
間取り 2階建て 2LDK(+土間収納)
費用 約1,700万円

カウンターキッチンアイランドキッチンなどの対面式キッチンであれば、調理中もリビング全体を見渡せます。

この間取り例では、キッチンはリビング側にカウンターがついており、料理をしながら子どもの宿題を見守れたり、夫婦の晩酌タイムにも使えたりして便利です。家族のコミュニケーションが取りやすく、目が離せない子どもがいても家事を行えて便利です。

キッチンの上には戸棚を設置せず、背面に天井まで伸びる食器棚を採用。抜群の開放感がありながらも収納力を確保しています。

費用相場

キッチンはデザインによって価格の幅があります。一辺が壁に付いた対面型のキッチンの相場は、おおよそ80万~100万円です。また四方すべてが壁に付いていないアイランドキッチンは、150万~200万円と相場が高額になります。

キッチンはメーカーやオプション、オーダーメイドにするかなどによって価格が変わってくるので、あくまでおおよその相場だと認識しておきましょう。

2-2.【収納】大容量の収納があるリビング横の小上がりスペース

リビング横の小上がりスペースの間取り例 1F
リビング横の小上がりスペースの間取り例 2F

居住者の感想 LDKと土間、畳コーナーまでが1つにつながる大空間が心地良いです。
世帯(想定) 夫婦+子ども2人
延べ床面積 30坪
間取り 2階建て 3LDK(+ウォークインクローゼット+ヌック)
費用 約2,000万円

玄関ドアを開けると、土間・畳コーナー・LDKが一続きになった開放感ある一戸建てです。コンパクトな敷地でありながら、間仕切りが少なく心地の良い大空間になっています。

リビングとの間にある土間に面した小上がりの畳コーナーは、お客さんスペースや子どもの遊び場、お昼寝スペースとして役立っています。低い位置に2つ小窓があり、ほんのり明るく落ち着く空間です。畳の下は大容量の収納になっており、大きな荷物も収納できて便利です。

費用相場

小上がりは3畳、4.5畳、6畳のなかから選ぶのが一般的です。小上がりを作る際の費用相場は3畳で15万円〜、4.5畳で20万円〜、6畳で25万円〜が目安です。

ただしこれは、あくまで床下収納を作らないシンプルな小上がりの場合です。引き出しなどの収納を作ったり、畳の素材にこだわったりすると費用が上がるので注意しましょう。

畳コーナー・小上がりの間取り例と費用相場|失敗例に見る3つの注意点

2-3.【収納】ベビーカーや三輪車をしまえる土間収納

ベビーカーや三輪車をしまえる土間収納の間取り例 1F
ベビーカーや三輪車をしまえる土間収納の間取り例 2F

居住者の感想 以前の集合住宅では玄関から靴がはみ出すほどでしたが、今はスッキリして嬉しいです。
世帯(想定) 夫婦+子ども4人
延べ床面積 36坪
間取り 2階建て5LDK
費用 約1,800万円

子どもが小さいうちは、ベビーカーや三輪車など大型の荷物が多くなります。また砂遊びの道具やボールなど、室内には持ち込みたくないものを収納する場所も必要です。

この時に役立つのが土間収納です。こちらの間取りは、玄関の右手に大きな土間収納を設置しています。大家族のたくさんの靴や三輪車、ヘルメット、おもちゃなどをたっぷり収納できます。土間収納から玄関ホールにつながる扉を設置しているので、玄関に靴が散らかる心配もありません。

費用相場

土間収納を作る場合、費用は50万~100万円ほどが相場です。土間収納には子ども用品だけでなく靴なども収納するため、湿気や匂いの対策が必要です。換気扇を設置するための費用は、最低でも50万円は見ておいたほうがよいでしょう。

価格を抑えたい場合は仕切りの壁のみ設置してもらい、市販の棚を使ったりDIYしたりするのもおすすめです。

土間のある家の間取り7選!活用方法やメリット、注意すべき要素5つ

2-4.【家事動線】「洗う・干す・畳む」が一か所で完結するランドリールーム

「洗う・干す・畳む」が一か所で完結するランドリースペースの間取り例 1F
「洗う・干す・畳む」が一か所で完結するランドリースペースの間取り例 2F

居住者の感想 とにかく洗濯が苦手なので、洗濯動線にはこだわりました。
世帯(想定) 夫婦+子ども2人
延べ床面積 35坪
間取り 2階建て 4LDK
費用 約1,600万円

子どもがいると洗濯物が多くて大変です。乳幼児期は着替えが多く、習い事や部活を始めれば汚れたスポーツ服や制服を洗濯しなければいけません。

家事の時間を短縮するために便利なのが、「洗う・干す・畳む」という一連の動作を一か所で完結できるランドリースペースです。こちらの間取りのように、脱衣室から洗面室→ランドリールーム→収納部屋に動線を繋げれば、洗濯から収納するまでの手間が省けます。ランドリールームには物干し竿を設置しているので、雨の日でも室内干しができて便利です。

費用相場

ランドリールームを作る場合、費用相場は20万〜40万円です。ただし、造作家具の有無や換気システムの導入、広さなどによって費用は変動します。

【新築住宅の間取り事例】ランドリールームのメリット&デメリットとおすすめ間取り

2-5.【コミュニケーション】年齢や性別に合わせて仕切りを変えられる子ども部屋

年齢や性別に合わせて仕切りを変えられる子ども部屋の間取り例 1F
年齢や性別に合わせて仕切りを変えられる子ども部屋の間取り例 2F

居住者の感想 4人の子どもを育てながらも生活感が出ない間取りの工夫をしています。
世帯(想定) 夫婦+子ども4人
延べ床面積 37坪
間取り 2階建て3LDK
費用 約1,750万円

子どもの成長に合わせて、フレキシブルに間取りを変更していきたいのが子ども部屋です。子どもが小さいうちは、2人以上兄弟がいても個室はいらないことも多いでしょう。しかし成長するにつれて自分だけの空間が必要になり、子どもの人数分の個室が必要になります。一方で独立した後は子ども部屋の使い道がなくなってしまう場合もあるので、子どもの成長とともに間取りを変更できるようにすることをおすすめします。

こちらの間取りは2階に広々とした子ども部屋を作り、将来真ん中で壁を仕切れば2部屋にできるようにしています。あらかじめドアや照明、収納などを2つずつ設けています。

費用相場

子ども部屋を間仕切りできるようにする場合、可動式の仕切り収納を使ったり、下地を入れておいて後からリフォームをしたりする方法があります。

後から可動式の仕切り収納を購入する場合、新築時に費用はかかりません。可動式の仕切り収納は、おおよそ5万〜30万円が相場です。どの商品を選ぶかによって価格は変動します。

新築時に下地を入れるには、おおよそ3万円ほどかかります。また後からリフォームで簡易的な壁を作る時には、10万〜30万円ほどかかります。

2-6.【コミュニケーション】リビングダイニングの一角にあるスタディコーナー

リビングダイニングの一角にあるスタディコーナーの間取り例 1F
リビングダイニングの一角にあるスタディコーナーの間取り例 2F

居住者の感想 同じ空間にいながらも、それぞれが居心地のよい場所で自由に過ごせて快適です。
世帯(想定) 夫婦+子ども2人
延べ床面積 40坪
間取り 2階建て3LDK
費用 約2,800万円

子どもが小学生のうちは、自室にこもって1人で宿題を行うよりも親がサポートをしながら行うことが多いですよね。近年人気の「リビング学習」ですが、ダイニングテーブルを勉強スペースとして使ってしまうと、食事のたびに片付けなくてはいけません。

そこでおすすめなのがスタディコーナーです。こちらの間取りは大きなリビングダイニングの一角に壁に面したスタディコーナーを設置。造作の棚やカウンターを採用し、家族で使えるスタディスペースになっています。棚には家族の写真や子どもの作品を飾り、家族の思い出コーナーとしても役立っています。

費用相場

スタディコーナーはカウンターのみなので2万〜5万円あれば設置できます。しっかりした周囲を壁や棚に囲まれたカウンターや素材にこだわった場合、30万~100万円程度かかる場合も。書斎など個室を作る場合、ドアや壁、窓などを追加しなければいけないので高くなりますが、スタディコーナーなら価格面のハードルは低くなります。

あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!

好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

無料プラン作成でこんなプランがもらえます!|純和風、吹き抜け、家事優先

漫画でわかる!

3.子育て重視の家の失敗例から分かる注意点

子育てしやすい家を作ると、片付けや家事などのストレスが軽減し、子どもものびのびと過ごせるようになります。しかし実際に暮らしてみると「必要だと思ったけれど使わなかった」など後悔をするケースがあるのも事実。そこでここからは、失敗例から子育てしやすい家を作る際の注意点をご紹介します。

3-1.【将来性】子ども用のスペースが将来デッドスペースになる

子ども部屋やキッズスペースの使い勝手が悪くなる

子育てしやすい家を作ると、子どもが独立した後に使い勝手が悪いスペースが発生してしまうことがあります。人数分の子ども部屋や子どもの遊びスペースなどは、夫婦だけで暮らすようになった時にデッドスペースになる可能性があります。

注意点:子どもが独立した後の使い道も考えておく

家づくりをするうえで大切なのは、現在の暮らしやすさだけでなく、10年後、数十年後の暮らしやすさを考えておくことです。子どもはいずれ独立をするので、その後の使い道を考えておかないと、もったいないスペースになってしまいます。

例えば、子ども部屋は小さな居室をいくつも作るのではなく、大きな1つの部屋を必要に応じて間仕切り収納で仕切るのも1つの方法です。そうすれば独立後も間仕切り収納を外したり移動したりして、書斎やお客様スペースなどに活用できますよ。

3-2.【安全性】小さな子どもの落下、火傷の危険性

開放感を求めて子どもの安全性に欠けていることも

子育てしやすい家を作るうえで忘れてはいけないのが、安全性を考慮することです。

例えば近年人気のアイランドキッチンは、開放的な空間を実現できますが、四方が壁に面していないのでベビーゲートを設置できないことがあります。子どもがキッチンの周りをウロウロしてしまうと、誤飲などのリスクが考えられるでしょう。

最近では開放的な見た目のスケルトン階段も人気ですが、踏み板の間や手すりの隙間から落下してしまう可能性があります。

注意点:空間の開放感だけでなく安全性も考慮する

開放感のあるアイランドキッチンは素敵ですが、子どもが小さいうちは、キッチンの片方が壁に面しているI型のキッチンのほうが安心でしょう。壁に面しているとベビーゲートも設置できます。

またまっすぐな階段だと子どもが転んだ時に一気に下まで落ちてしまい危険なので、途中に踊り場を設けた折り返し階段のほうが安心です。スケルトン階段を設置する場合は、ネットを設置したり、別のタイプの階段を検討したりするようにしましょう。

【無料】かんたん3分で登録

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

4.子育てしやすい家づくりにおすすめのハウスメーカー・工務店

ここまでは子育てしやすい家を作る際のポイントをご紹介してきました。子育てしやすい家を作るなら、施工実績やプランが豊富なハウスメーカー・工務店を選ぶことが大切です。

ここからは、子育てしやすい家を作る際におすすめのハウスメーカー・工務店を3社ご紹介します。

4-1.ミサワホーム


GENIUS Link-Age・with Kids(ジニアス リンケージ キッズ)|子育て|ミサワホーム


出典:GENIUS Link-Age・with Kids(ジニアス リンケージ キッズ)|子育て|ミサワホーム

1つ目におすすめのハウスメーカー・工務店は、ミサワホームです。

ミサワホームは木質系パネルの「モノコック構造」を採用し、高い強度を実現する技術力のあるハウスメーカー・工務店です。家の収納力に強みがあり、主力商品の1つである「蔵のある家」は、中2階などに収納庫を作ることで限られた面積でも収納力を大幅に上げることができます。

子育て世帯向けの住宅商品も多く、なかでも「GENIUS Link-Age・with Kids」は子育てから家事、収納、快適な暮らしまでトータルに考えた間取りが特徴です。

▶【ミサワホーム】などの住宅プランを比較する(無料)

▶ミサワホームの坪単価・口コミを詳しく見る

4-2.ダイワハウス


趣味もテレワークも快適な共働きの家|2階建て|建築事例|注文住宅|ダイワハウス


出典:趣味もテレワークも快適な共働きの家|2階建て|建築事例|注文住宅|ダイワハウス

2つ目におすすめのハウスメーカー・工務店は、ダイワハウスです。

ダイワハウスは、天井が高く開放的なデザインや狭小地など限られた敷地のなかで最大限の空間を実現するプランニングを強みとするハウスメーカー・工務店です。

子育てをしやすい家の提案にも定評があり、人気育児雑誌が選ぶ子育てトレンドの第11回ペアレンティングアワードを受賞しています。効率のよい家事動線や子どもの自由な発想を養う間取りなど、細部まで工夫が凝らされているプランニングがあります。

▶【ダイワハウス】などの住宅プランを比較する(無料)

▶ダイワハウスの坪単価・口コミを詳しく見る

4-3.パナソニック ホームズ


子育て住まい提案「こどもっと」 - パナソニック ホームズ - Panasonic


出典:子育て住まい提案「こどもっと」 – パナソニック ホームズ – Panasonic

3つ目におすすめのハウスメーカー・工務店は、パナソニック ホームズです。

パナソニック ホームズは鉄骨造を得意とし、都心住まい向けの高層住宅「Vieuno(ビューノ)」などの商品を展開するハウスメーカー・工務店です。

子育てをしやすい家の商品として幼児教育の学研グループと考えた「子育て提案 KODOMOTTO」を展開しています。「まなび、あそび、そだつ家」をコンセプトにしており、家族とコミュニケーションを取りやすい間取りやアウトドア派向けの間取りなどさまざまなプランを提案しています。

▶【パナソニック ホームズ】などの住宅プランを比較する(無料)

▶パナソニック ホームズの坪単価・口コミを詳しく見る

以上が、子育てしやすい家を建てたい方におすすめのハウスメーカーです。

【無料相談】理想の家づくりに悩んだ方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 専門知識を持ったプロに相談しながら、理想の家づくりができる
    注文住宅のプロ集団が、あなたの理想の家づくりを全力でサポートします。
  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    自分の理想を叶えてくれるハウスメーカーを、プロが厳選しご紹介します。
  • 自宅からいつでも相談できる
    土日や平日夜など、お好きなタイミングでスマホやパソコン、タブレットから簡単にオンラインで相談できます!

まとめ

子育てしやすい間取りの家を作れば、片付けなどのストレスや家事の負担が軽減し、心や時間に余裕が生まれます。「のびのびと子育てをしたい」「子どもとの時間を大切にしたい」という方におすすめです。

一方、子育てしやすい間取りの家を作ることで、子どもの独立後に使わないスペースが生まれてしまう可能性があります。間取りを考える時には、子どもの成長に合わせてフレキシブルに変えられるようにするとよいでしょう。

また子育てしやすい家を作る際には、施工実績が豊富なハウスメーカー・工務店を選ぶことも大切です。理想の生活に合った間取りを提案してもらうことで、子育てしやすい家を実現できるでしょう。

この記事のポイント

子育てに最適な家はどんな家?
  • 【広さ】広々としたリビングとオープンキッチン
  • 【収納】遊びと収納を兼ね備えた、リビング横の小上がりの畳スペース
  • 【収納】大家族でも安心な土間収納
  • 【家事動線】家事動線をスムーズにするランドリールーム
  • 【コミュニケーション】可変性がある子ども部屋
  • 【コミュニケーション】リビングから見えるスタディコーナー

詳しくは「1.子育てしやすい家はこんな家」をご覧ください。

子育てしやすい家の間取りを知りたい
子育て重視の家の失敗例は?

3.子育て重視の家の失敗例から分かる注意点」では、2つの失敗例からわかる注意点と対策をご紹介しています。

子育てしやすい家づくりにおすすめのハウスメーカー・工務店

4.子育てしやすい家づくりにおすすめのハウスメーカー・工務店」では、以下のハウスメーカーが子育てしやすい家におすすめな理由や具体的な内容をご紹介しています。

  • ミサワホーム
  • ダイワハウス
  • パナソニック ホームズ

ぜひ、この記事を参考にしていただき、後悔のない住まいづくりを実現してくださいね。

間取りプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

こだわりの間取りで家を建てるなら、実際にハウスメーカーから「間取りプランを提案してもらうこと」が一番です。

そんな方におすすめなのが、「HOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービスHOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で間取りプランを一括依頼することができます。