
本記事では、「ヤマダホームズ」で新築住宅を建てようか検討している方に向けて、実際にヤマダホームズで家を建てられた方への独自アンケート結果や公式情報をもとにした「評判・評価」「坪単価」「強み・弱み」「特徴」等を解説しています。
- ヤマダホームズの評判・坪単価
- ヤマダホームズが自分に向いているか
- ヤマダホームズとあわせて検討されるハウスメーカー・工務店
※本記事に記載の評判・口コミや坪単価、評価点数は、弊社の独自調査に拠るものです。
まとめて依頼!
なお、複数のハウスメーカーの坪単価や特徴を、一覧形式で比較検討したい方は下記記事もご覧ください。
Contents
1.ヤマダホームズの「評判」・「坪単価」&基本情報まとめ
ヤマダホームズの「評判」や「坪単価」、基本情報を図表等にまとめて解説します。

ヤマダホームズは
「自由設計」による「高性能」な住まいに加え、家電やインテリアまでワンストップで提案できる総合力が評判です。
ヤマダホームズの平均的な坪単価は
65.9万円です。
ヤマダホームズの評判・口コミをまとめると…
評判・口コミからわかる強み | 評判・口コミからわかる弱み |
---|---|
|
|
>>だからこんなことができる! | >>だからこんなことに注意! |
|
|
ヤマダホームズに向いている方は
- 収納や間取りを細かく相談しながら、自分らしい家づくりをしたい方
- 万が一のときも、安心して暮らしたい方
- 家具や家電もまとめて揃えて、引っ越しをスムーズにしたい方
です。
ヤマダホームズとあわせて、よく比較検討されるハウスメーカーは…
ヤマダホームズ | |
---|---|
坪単価 | 65.9万円 |
対応構造 | 木造 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 自由設計と高性能な住まいづくりに加え、家具家電・インテリアまでワンストップで提供。 |
一条工務店 | |
坪単価 | 79.0万円 |
対応構造 | 木造 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 業界トップクラスの断熱・省エネ性能と充実した標準装備で「家は性能」を体現。 |
アキュラホーム | |
坪単価 | 71.3万円 |
対応構造 | 木造 |
対応エリア | 関東、東海、近畿、中国地方の一部など |
特徴 | 大空間と大開口を叶えながら、省エネ性能と高い耐震・耐風性能で安心の住まい。 |
アイ工務店 | |
坪単価 | 74.4万円 |
対応構造 | 木造 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 耐震等級3を標準仕様にする耐震と、断熱・気密性の高さが特徴。24時間換気システムも高評価。 |
※アンケート評価は、弊社が独自に実施した調査結果に基づいています。
ヤマダホームズでみんなが気にしているポイントは
- ヤマダホームズの住宅ってどんなもの?
→家具・家電・インテリアまでそろう、暮らしをトータル提案できる住まいです。 - ヤマダホームズの平屋ってどんなもの?
→こだわりやライフスタイルなど、希望や敷地条件に応じて柔軟な対応が可能な平屋です。
会社概要は、次のとおりです。
会社名 | 株式会社ヤマダホームズ |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長兼社長 小林辰夫 |
本社 | 群馬県高崎市栄町1番1号 |
施工エリア | 全国(一部地域を除く) |
公式サイト | https://yamadahomes.jp/ |
※2025年8月現在の情報をもとに作成しております。
※参考:ヤマダホームズ公式HP
あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!
好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

漫画でわかる!
2.実際にヤマダホームズで建てた方の評価や評判・口コミ
アンケートや評判・口コミからまとめた、ヤマダホームズの強みと弱みは以下です。

では実際に、ヤマダホームズで家を建てた方の評価や評判・口コミについて解析します。
2-1.ヤマダホームズで家を建てた方の評価チャート
ヤマダホームズで家を建てた方々のアンケート結果をもとにした評価チャートは下記のとおりです。
評価項目は「安全性能」「快適性能」「外観・内観デザイン」「間取り」「アフターサービス」「設計力」「営業力」の7項目を、それぞれ6点満点で評価しています。
チャートを見ると、「安全性能」「快適性能」「デザイン性」などの項目で4.5以上の高評価を獲得しており、ヤマダホームズが得意とする分野が表れています。
また、「間取り」「営業力」「設計力」「アフターサービス」などの点でもバランス良く高評価が得られており、住まいづくり全体に対する満足度の高さが伝わってきます。
2-2.ヤマダホームズで家を建てた方の評判・口コミ
ヤマダホームズで家を建てた方々の評判・口コミを紹介します。
2-2-1.良い評判・口コミの例
ヤマダホームズの良い評判・口コミの例は以下のとおりです。
- 間取りについて丁寧に相談にのってもらえて、収納がたくさん欲しかったので、たくさんにしてもらえてよかった。(福井県・30代 女性)
- 標準仕様でも断熱性や耐震性に優れていると感じた。(大阪府・30代 女性)
- ヤマダデンキグループなので冷蔵庫、テレビ等の家電やカーテン、照明などを一緒にコーディネートしてくれた。とくにカーテンなどは手間が省けて助かった。(東京都・40代 男性)
- インテリアや照明の選び方までアドバイスしてくれた。(愛知県・50代 男性)
- エアコンやカーテンが建築費用に含まれていてよかった。(北海道・60代 男性)
間取りや設備の自由度に加え、標準仕様でも高性能なこと、また家電・インテリアまで含めたワンストップ提案で満足度を得ています。
2-2-2.悪い評判・口コミの例
ヤマダホームズの悪い評判・口コミの例は以下のとおりです。
- 値段は安かったぶん、水回りが納得のいく造りにならなかった。(神奈川県・30代 女性)
- 金額計算が不透明で、設備選びの際にカタログ説明のみでショールームへの案内がなかった。(兵庫県・40代 女性)
- 設備品のそれぞれの詳しい説明が足りなかった。(東京都・30代 男性)
- 現場責任者がルーズな人で、大変不愉快な思いをした。(静岡県・20代 男性)
- 現場監督とのミスコミュニケーションが多かった。(福岡県・20代 女性)
ヤマダホームズは価格面の魅力はある一方で、施工管理や設備面の対応に不満の声が多いとわかります。
家づくりにおいては、どのハウスメーカーにも強み・弱みがあります。
評判や口コミを参考にしながら、自分たちの希望や予算に合う住宅プランを見極めることが大切です。
そのためには、情報を効率良く集め、比較・検討できる仕組みを上手に活用することがポイントです。
無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスは、スマホやパソコンから簡単にあなたに合ったハウスメーカー・工務店がわかるうえ、気になるハウスメーカー・工務店があれば、最大5社分の実際の住宅プラン(間取り図・資金計画含む)が一気に手に入ります。
さらに、話を聞いてみたいメーカーへのアポイントを取り付けてくれるほか、「ベテランがいい」「自分たちと年齢が近い人がいい」など、担当となるメーカー営業スタッフについての希望も伝えることが可能です。
情報整理に困ったらコーディネーターにご相談いただけるので、各社の特徴を明確に理解しながら比較できますよ。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
3.ヤマダホームズの特徴 一覧
ヤマダホームズの特徴は以下のとおりです。

それぞれについて解説します。
3-1.坪単価は65.9万円
ヤマダホームズの坪単価は平均65.9万円で、ローコストからミドルクラスに位置する価格帯です。
価格を抑えられている背景には、グループの理念があります。
ヤマダホールディングスグループは「くらしをシアワセにする、ぜんぶ。」を掲げ、安心・安全な住まいを適正価格で提供することを目指しています。
住宅、家電、家具・インテリア、保険・金融、リフォームなど、「くらしまるごとサービス」を展開しており、グループ会社の強みを活かした流通やアフターフォローでスムーズな連携がとれる点も、コストダウンに繋がっています。
一方、坪単価80〜100万円台の高価格帯の住宅は、全館空調や高断熱仕様が標準装備されていることに加え、完全自由設計やデザイン性の高さなど、快適性と住宅の品質の高さが価格に現れているケースが一般的です。
3-2.ライフスタイルに合わせた「自由設計」の間取り
ヤマダホームズの魅力は、施主のこだわりを反映できる「自由設計」にあります。
採光を考えたコの字型のリビングダイニングや大容量収納、効率的な家事動線を意識した間取りまで、ライフスタイルに合わせて自在にアレンジ可能です。
さらに、家電や家具・インテリアまでトータルに提案してくれるため、暮らしの質を高めながら、長く快適に住み続けられる家づくりを叶えます。
3-3.標準仕様で断熱性・耐震性の高い住宅を実現
ヤマダホームズの住宅は、断熱性・耐震性といった基本性能が標準仕様で備えられています。
断熱性
ヤマダホームズの住宅は断熱性の高さが特徴のひとつです。
- 高性能グラスウールとフェノールフォーム、2種類の断熱材を用いた「W断熱」
- 優れた性能の「遮熱シート」
- アルミと比べ熱伝導率が1/1000と、断熱性の高い「樹脂サッシ」
- 単板ガラスの約4倍熱が逃げにくい「アルゴンガス入りLow-E複層ガラス」
※「Fedia(3階建てを除く)」採用技術の紹介です。商品により詳細は異なります。
などを用いることで、夏は涼しく冬は暖かく過ごしやすい住環境が整います。
耐震性
ヤマダホームズでは、耐震性の高さを保持するため下記のような工法・構造を取り入れています。
- 横揺れ・ねじれに強い「剛床工法」
- 地震の力を分散させる「耐力面材(木造軸組パネル工法)」
- 繰り返しの地震に強い「ティンバーメタル工法」
- 震度6強の地震を最大50%程度吸収する「制震ダンパー」
※「Fedia(3階建てを除く)」採用技術の紹介です。商品により詳細は異なります。
また、耐震性を強化した商品「S×Lシグマ」も展開しており、好みに応じてプランを選べるのも魅力です。
これらの性能がオプションではなく最初から組み込まれているため、安心して長く住み続けられます。
3-4.家電・家具・インテリアまで一括対応
ヤマダホームズは、ヤマダデンキグループの総合力を活かし、住宅建築に加えて家電・家具・インテリアまでトータルで提供してもらえる点が特徴です。
通常は新築後に別途そろえる必要がある家電や家具も、住宅購入時に同時に提案・設置できるため、入居後すぐに快適な生活をはじめられます。
また、将来的なリフォームや設備交換もグループ内で一貫対応できるため、長期的に安心して住まいを任せられる仕組みになっています。
3-5.最長60年保証
新築住宅の躯体構造には、最低でも10年間の保証が各メーカーに義務付けられています。
義務化している10年間にプラスアルファでの保証が受けられるメーカーも増えていますが、ヤマダホームズは業界最長レベルの60年の点検・保証システムがあることが大きな特徴です。
構造体・雨水の侵入防止部分・防蟻処理は最長60年保証
引き渡し後20年までが初期保証、以降無償点検と有償メンテナンスを受けることで最長60年まで延長できます。
具体的には10年目以降の点検時に発生した有償メンテナンスを行うことで、5年ごとの点検・保証が継続するシステムです。
また、躯体構造以外にも下記点検・保証システムが用意されています。
- 雨水の侵入防止部分:初期保証10年、以降10年ごとの定期点検・メンテナンスの実施で最長60年保証
- 防蟻処理:初期保証10年、以降5年ごとの定期点検・メンテナンスの実施で最長60年保証
※ただし、長期優良住宅認定外の住まいについては、最長30年保証となります。
住宅設備10年間無料サポート
通常、メーカー保証が1年~2年で切れてしまう住宅設備(対象設備のみ)を、10年間保証しています。
一度きりというわけではなく、10年間何度でもサポートを受けることが可能です。
4.ヤマダホームズと他メーカーを比較
ヤマダホームズでの家づくりを検討している方が、よく比較検討されるハウスメーカーは以下のとおりです。

ヤマダホームズの業界内でのポジションや各ハウスメーカーのアンケート評価もあわせてご紹介します。
4-1.ヤマダホームズの業界内でのポジション
ヤマダホームズはハウスメーカー業界内では以下のような位置に分類されています。


4-2.競合他社とのアンケート評価比較
ヤマダホームズとあわせて比較されることの多い、3つのハウスメーカーのアンケート評価や特徴をご紹介します。
ヤマダホームズ | |||
---|---|---|---|
特徴 | 自由設計と高性能な住まいづくりに加え、家具家電・インテリアまでワンストップで提供。 | ||
坪単価 | 65.9万円 | ||
対応エリア | 全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.5 | 4.5 | 4.5 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.4 | 4.1 | 4.0 | 4.1 |
一条工務店 | |||
特徴 | 業界トップクラスの断熱・省エネ性能と充実した標準装備で「家は性能」を体現。 | ||
坪単価 | 79.0万円 | ||
対応エリア | 全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 5.1 | 5.3 | 4.6 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.7 | 4.4 | 4.6 | 4.6 |
アキュラホーム | |||
特徴 | 大空間・大開口を実現しつつ、断熱性・気密性に優れた高性能と耐震・耐風性能で安心。 | ||
坪単価 | 71.3万円 | ||
対応エリア | 関東、東海、近畿、中国地方の一部など | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.6 | 4.5 | 4.6 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.7 | 4.3 | 4.3 | 4.3 |
アイ工務店 | |||
特徴 | 耐震等級3を標準仕様にする耐震と、断熱・気密性の高さが特徴。24時間換気システムも高評価。 | ||
坪単価 | 74.4万円 | ||
対応エリア | 全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.7 | 4.7 | 4.7 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.6 | 4.4 | 4.1 | 4.3 |
※アンケート評価は、弊社が独自に実施した調査結果に基づいています。
ヤマダホームズは安全性能や快適性能、外観・内観デザインの面で特に高い評価を得ており、「万が一のときの安心感」や「暮らしやすさ」、「見た目」にこだわりたい方に選ばれていることがわかります。
一方、住宅性能を重視するなら「一条工務店」、間取りの自由さを重視するなら「アキュラホーム」、住みやすさを重視するなら「アイ工務店」も比較対象として検討されやすいハウスメーカーです。
まずは、ご自身の「住まいに求める優先順位」を明確にすることで、理想のハウスメーカーが見つかりやすくなるでしょう。
「HOME4U(ホームフォーユー)無料プラン作成サービス」を利用すれば、あなたの希望するエリア・予算・こだわりに合ったハウスメーカーや工務店を、【完全無料】で複数社ピックアップしてもらえます。
ハウスメーカーや工務店探しにかける時間や手間を省けるだけでなく、各社の実際の住宅プラン(間取り図・資金計画付き)を最大5社分まとめて入手できるため、効率良く比較・検討が可能です。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
5.ヤマダホームズでみんなが気にしているポイント
ヤマダホームズで注文住宅を検討している方の多くが注目しているのは、「住宅」と「平屋」という2つのキーワードです。

ヤマダホームズで家をつくる際の基礎知識として「住宅」、子育て世帯・シニア世帯から人気が高い「平屋」の2つのキーワードが気になる人が多いようです。
ここでは、それぞれ解説いたします。
5-1.ヤマダホームズの住宅ってどんなもの?
ヤマダホームズの住宅は、ヤマダデンキグループの総合力を活かし「住まい」と「暮らし」を一体で提案してもらえる点が大きな特徴です。
家具・家電・カーテンといった生活必需品も住宅と一緒にそろえられるため、入居直後から快適な生活をはじめられる点は他社にはない強みです。
ラインナップは規格住宅から完全自由設計の注文住宅まで幅広く、平屋や二世帯住宅などライフスタイルにあわせたプランも豊富です。
5-2.ヤマダホームズの平屋ってどんなもの?
ヤマダホームズでは、平屋の建設も可能です。こだわりやライフスタイルにあわせた設計ができます。
実際にヤマダホームズで建てられた平屋の特徴を3例紹介します。
- 玄関収納や回遊動線を確保した「家事や子育てのしやすさにこだわった平屋」
- ウッドデッキとアウトドアリビングを設置した「中庭と高低差で外との一体感を楽しめる平屋」
- 巨大ガレージを組み込んだ「寝室からも愛車を眺められる平屋」
希望や敷地条件に応じて、柔軟な対応が可能です。
参考:ヤマダホームズ公式HP「平屋で注文住宅を建てるメリットと実例集」
6.ヤマダホームズの注文住宅の商品ラインナップ
ヤマダホームズの代表的な住宅商品と特徴を紹介します。

6-1.カスタマイズ型注文住宅「RASIO」|坪単価 約75万円〜
ヤマダホームズの「RASIO(ラシオ)」は、規格住宅の合理性と注文住宅の自由度を組み合わせたカスタマイズ型注文住宅です。
基本プランをベースに間取りやデザインを柔軟に調整でき、コストを抑えつつ自分らしい住まいを実現できます。耐震・断熱などの住宅性能も確保されており、安心と快適性を両立できる点が魅力です。
6-2.ITでエネルギー消費を最適化する「YAMADAスマートハウス」|坪単価 約86万円〜
引用:ヤマダホームズ「YAMADAスマートハウス」
「YAMADAスマートハウス」は、太陽光発電や蓄電池、高断熱仕様を備えた次世代型住宅です。
創エネ・省エネ・蓄エネを組み合わせて、光熱費を抑えながら災害時の停電にも備えられる安心の暮らしを実現します。さらにIoT機器や最新家電と連携できるのもヤマダホームズならではの強みです。
6-3.“強さ”にこだわる人のためのセミオーダー型規格住宅「SxL アルファ」|坪単価 約60万円〜
引用:ヤマダホームズ「S×L アルファ」
「SxL アルファ」は、高強度の構造体を「木質パネル接着構法」を採用し、耐震性・耐久性に優れたセミオーダー型企画住宅です。
壁・床・天井を一体化した強固な箱型構造により、地震や台風などの外力に強く、長期にわたって安心して暮らせる住まいを実現します。
さらに高断熱仕様も兼ね備え、快適な室内環境と省エネ性能を両立できる技術です。
昭和57年の発売以来、13万棟を超える販売実績をもつロングセラー商品です。
6-4.品質と性能にこだわる「SxL シグマ」|坪単価 約75万円〜
引用:ヤマダホームズ「S×L シグマ」
「SxL シグマ」は、木質パネル工法を進化させたヤマダホームズ独自の高耐震構造をもつ住宅です。
大地震にも耐えうる強さを備えているのが特徴です。
壁・床・屋根を面で支えるモノコック構造により、外力を分散して建物全体を守ります。
さらに断熱性・気密性も高く、四季を通じて快適に過ごせる省エネ性能を確保でき、安全性と快適性を両立した次世代型の住まいです。
6-5.唯一無二の暮らしと感動を創り出す「小堀の住まい」|坪単価 約80万円〜
引用:ヤマダホームズ「小堀の住まい」
「小堀の住まい」は、ヤマダホームズが展開するハイグレード注文住宅ブランドで、伝統的な数寄屋建築の美意識と最新技術を融合させた住まいです。
著名建築家・小堀住研の設計思想を受け継ぎ、木の質感を活かした上質なデザインと耐震・断熱性能を兼ね備えた、美しさと快適性を両立する唯一無二の高性能住宅を提案しています。
7.ヤマダホームズとあわせて検討したいハウスメーカー3選
ヤマダホームズとあわせて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社ご紹介します。

7-1.一条工務店
一条工務店は「家は、性能。」を掲げ、長く安心して快適に暮らせる高性能住宅を、標準仕様で提供するハウスメーカーです。
断熱・気密性能は業界トップクラスで、全棟標準でZEH基準を満たす省エネ性の家となっています。
高性能樹脂サッシや全館床暖房、太陽光発電などを備え、快適性と経済性を両立させているのも大きな特徴です。
さらに耐震等級3にも対応し、地震に強い住まいを実現。
全国対応の規模を持ちながらも、性能へのこだわりは一貫しており、戸建住宅着工棟数ランキングでも上位を維持しています。
公式HP:一条工務店 公式HP
7-2.アキュラホーム
アキュラホームは大空間・大開口の設計力と高いコストパフォーマンスが特徴のハウスメーカーです。
独自の木造軸組工法を活かし、省エネ性能や耐震・耐風性能を確保しながら、広々とした間取りや明るい住空間を実現できます。
また完全自由設計に対応しており、ライフスタイルや家族構成にあわせた柔軟なプランニングが可能です。価格面でも大手に比べて手の届きやすさをもちつつ、設計力や性能面でバランスの取れた住まいを提案しています。
公式HP:アキュラホーム 公式HP
7-3.アイ工務店
アイ工務店は、耐震性・断熱性・気密性など住宅性能を重視したハウスメーカーです。
耐震等級3を標準仕様とし、地震に強い家づくりを徹底しています。
断熱性能・気密性能にも優れており、高性能な24時間換気システムの導入で室内空気の質も保たれます。
また、リビングやダイニング、居室、収納など内部の空間には「1cm単位の自由設計」を採用しており、住み心地と省エネ性を両立した家づくりが可能です。
公式HP:アイ工務店 公式HP
「複数のハウスメーカーや工務店を比較して、自分たちにぴったりの1社を見つけたい!」
そんな方は、【無料】のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをぜひご活用ください!
スマホやパソコンからたった数分で、あなたの希望や予算に合ったハウスメーカー・工務店を簡単にピックアップでき、気になる会社があれば、間取り図や資金計画など、実際のプランもまとめて手に入ります。
「家づくり、何からはじめればいいかわからない…」という方でも大丈夫!
情報収集から比較検討まで一気に進められるので、時間も手間も大幅に削減できます。
理想の家づくりの第一歩、ここからはじめてみませんか。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
「人気のハウスメーカー」や「IoT住宅」、「注文住宅の流れ」等についての記事を他にも用意しております。あわせてご覧ください。
なお、本ページ記載の坪単価や評判、評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業の公式HPをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:ヤマダホームズ 公式HP
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら