
本記事では、「ゼロ・コーポレーション」で新築住宅を建てようか検討している方に向けて、実際にゼロ・コーポレーションで家を建てられた方への独自アンケート結果や公式情報をもとにした「評判・評価」「坪単価」「強み・弱み」「特徴」等を解説しています。
- ゼロ・コーポレーションの評判・坪単価
- ゼロ・コーポレーションが自分に向いているか
- ゼロ・コーポレーションと合わせて検討されるハウスメーカー・工務店
※本記事に記載の評判・口コミや坪単価、評価点数は、弊社の独自調査に拠るものです。
まとめて依頼!
なお、複数のハウスメーカーの坪単価や特徴を、一覧形式で比較検討したい方は下記記事もご覧ください。
Contents
1.ゼロ・コーポレーション(ゼロホーム)の「評判」・「坪単価」&基本情報まとめ
ゼロ・コーポレーション(ゼロホーム)の「評判」や「坪単価」、基本情報を図表等にまとめて解説します。

ゼロ・コーポレーションは
土地探しから依頼でき、低価格で長期優良住宅を建てられると評判です。
ゼロ・コーポレーションの平均的な坪単価は
45万~70万円です。
ゼロ・コーポレーションの評判・口コミをまとめると…
評判・口コミからわかる強み | 評判・口コミからわかる弱み |
---|---|
|
|
だからこんなことができる!>> | だからこんなことに注意!>> |
|
|
ゼロ・コーポレーションに向いている方は
- 土地探しと建築をひとつの会社で済ませたい方
- 狭い土地でも快適な家づくりをしたい方
- 地震に強い家で長期にわたり安心して暮らしたい方
- コストパフォーマンスに優れた家づくりをしたい方
です。
ゼロ・コーポレーションとあわせて、よく比較検討されるハウスメーカーは…
ゼロ・コーポレーション | |
---|---|
坪単価 | 45万~70万円 |
対応構造 | 木造 |
対応エリア | 京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県一部エリア |
特徴 | 狭さを活かした間取り、デザインが得意。耐震等級3を誇る高い耐震性能も優秀。 |
アイフルホーム | |
坪単価 | 65.2万円 |
対応構造 | 木造 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ローコストで自由設計が可能。LIXILの子会社のため、同社製品を安く導入できる。 |
アイダ設計 | |
坪単価 | 74.9万円 |
対応構造 | 木造 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | 自社工場でミリ単位の木材加工が可能。デザイン性と間取りの自由度に優れる。 |
アイ工務店 | |
坪単価 | 74.4万円 |
対応構造 | 木造 |
対応エリア | 沖縄以外の全国 |
特徴 | 耐震等級3を標準仕様とする耐震性と、断熱・気密性の高さが特徴。24時間換気システムも高評価。 |
※アンケート評価は、弊社が独自に実施した調査結果に基づいています。
ゼロ・コーポレーションでみんなが気にしているポイントは
- ゼロ・コーポレーションの標準仕様は?
→住宅性能評価6項目をクリアした「長期優良住宅」です。 - ゼロ・コーポレーションではどんな断熱材が使われているの?
→最新技術を用いた「高性能グラスウール」が使われています。
会社概要は、次のとおりです。
会社名 | 株式会社ゼロ・コーポレーション |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 菊本雅幸 |
本社 | 京都府京都市中京区一之船入町366 河原町二条ビル3階 |
施工エリア | 京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県一部エリア |
公式サイト | ゼロ・コーポレーション:https://www.zero-corp.co.jp/ ゼロホーム:https://zerohome.jp/ |
※2025年8月現在の情報をもとに作成しております。
※参考:ゼロ・コーポレーション公式HP
あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!
好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

漫画でわかる!
2.実際にゼロ・コーポレーションで建てた方の評価や評判・口コミ
アンケートや評判・口コミからまとめた、ゼロ・コーポレーションの強みと弱みは以下です。

では実際に、ゼロ・コーポレーションで家を建てた方の評価や評判・口コミについて解析します。
2-1.ゼロ・コーポレーションで家を建てた方の評価チャート
ゼロ・コーポレーションで家を建てた方々のアンケート結果をもとにした評価チャートは下記のとおりです。
評価項目は「安全性能」「快適性能」「外観・内観デザイン」「間取り」「アフターサービス」「設計力」「営業力」の7項目を、それぞれ6点満点で評価しています。
チャートを見ると、「安全性能」項目で4.9点の高評価を獲得しており、ゼロ・コーポレーションが得意とする分野が表れています。
また、「快適性能」「デザイン」「間取り」などの点でもバランスよく高評価が得られており、住まいづくり全体に対する満足度の高さが伝わってきます。
2-2.ゼロ・コーポレーションで家を建てた方の評判・口コミ
ゼロ・コーポレーションで家を建てた方々の評判・口コミを紹介します。
2-2-1.良い評判・口コミの例
ゼロ・コーポレーションの良い評判・口コミの例は以下のとおりです。
- 土地探しに苦労していたため、土地探しから力を貸してもらった。予算も伝えたうえである程度理想的な土地を提案してもらえてプロの凄さを実感した。(兵庫県・30代 男性)
- 希望のオプションを伝えると、値段だけでなく、丁寧にオプションのメリット・デメリットをしっかり教えてくれたので、改めて希望を見直した結果、コストを抑えて満足いく家ができた。(奈良県・30代 女性)
- 素材や設備など、こちらが金額を聞けば誤魔化すことなくしっかり答えてくれた。明細もその通りの金額だったので信頼できた。(滋賀県・40代 男性)
- 狭い土地だからあまり自由にはできないだろうなと思っていたが、狭小住宅用の間取りプランを沢山見せてもらい、ガレージもバルコニーもある3階建てのお洒落な家を建てられた。(京都府・40代 男性)
- 木造で地震に強い家づくりをできるハウスメーカーを探していた。地震対策が複数あると担当さんが説明してくれて、安心できそうだったので依頼した。(兵庫県・30代 女性)
「提案力」「設計力」「コスト」「耐震性」に関する評価が多く寄せられており、満足度の高い家づくりが実現されていることがうかがえます。
2-2-2.悪い評判・口コミの例
ゼロ・コーポレーションの悪い評判・口コミの例は以下のとおりです。
- 安いと聞いていたが、希望通りにするにはオプションを付ける必要があるので結局当初の予算よりも20万円近く高くなった。少し期待しすぎたかなと思った。(大阪府・40代 男性)
- 間取りプランは沢山あったけど、完全に自由設計でとなると予算的に難しそうだった。(京都府・30代 男性)
- 営業さんが、こちらが求めてないオプションまで色々と紹介してきて、ちょっとしつこいなと感じた。(京都府・30代 女性)
- 担当は親身に話を聞いてくれたが、確認や連絡の対応がちょっと遅いと感じた。(滋賀県・20代 男性)
上記の評判・口コミから、ゼロ・コーポレーションは提案力や設計力、耐震性に定評がある一方で、追加費用や担当者との相性については十分注意しておくことが重要であることがわかります。
家づくりにおいては、どのハウスメーカーにも強み・弱みがあります。
評判や口コミを参考にしながら、自分たちの希望や予算に合う住宅プランを見極めることが大切です。
そのためには、情報を効率よく集め、比較・検討できる仕組みを上手に活用することがポイントです。
無料のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスは、スマホやパソコンから簡単にあなたに合ったハウスメーカー・工務店がわかるうえ、気になるハウスメーカー・工務店があれば、最大5社分の実際の住宅プラン(間取り図・資金計画含む)が一気に手に入ります。
さらに、話を聞いてみたいメーカーへのアポイントを取り付けてくれるほか、「ベテランがいい」「自分たちと年齢が近い人がいい」など、担当となるメーカー営業スタッフについての希望も伝えることが可能です。
情報整理に困ったらコーディネーターにご相談いただけるので、各社の特徴を明確に理解しながら比較できますよ。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
3.ゼロ・コーポレーションの特徴 一覧
ゼロ・コーポレーションの特徴は以下のとおりです。

それぞれについて解説します。
3-1.坪単価は45~70万円
ゼロ・コーポレーションの坪単価は平均45~70万円で、一般的なハウスメーカーの中でも比較的低価格帯に位置します。
低価格の理由は、間取りやデザインをシンプルにしたり、ある程度決まった選択肢の中から外観やインテリアデザインを選んだりする点にあります。
一方、坪単価80〜100万円台の高価格帯の住宅は、全館空調や高断熱仕様が標準装備されていることに加え、完全自由設計やデザイン性の高さなど、快適性と住宅の品質の高さが価格に現れているケースが一般的です。
3-2.次世代に住み継ぐ、長期優良住宅が標準仕様
ゼロ・コーポレーションの注文住宅は、頑丈な構造と先進的な住宅性能を備え、長く快適に暮らせる住まいです。
特に大きな魅力は、標準仕様で「長期優良住宅」の基準を満たしていることです(土地の条件によっては対象外)。
耐震性・耐久性・省エネルギー性といった厳しい基準をクリアしているため、資産価値を維持しやすく、次の世代へ安心して受け継ぐことが可能です。
まさに「100年先を見据えた家づくり」を実現しているのがゼロホームの注文住宅です。
3-3.土地探しから依頼できる
ゼロ・コーポレーションは、土地探しから家づくりまでワンストップでサポートします。
理想のエリアや環境、広さなど、条件にぴったりの土地をいち早くご案内できるのが強みです。
京都の不動産会社として40年以上の実績があるうえ、グループ会社(京阪電鉄不動産など)や多数の不動産会社と提携しているため、未公開の土地情報や仲介手数料不要の「建築条件付き土地」の紹介も行えます。
3-4.狭小地での住宅建築が得意
ゼロ・コーポレーションは「狭小地」や「変形地」、「まちなか」など制約の多い土地でも、工夫を凝らした住まいづくりを得意としています。
例えば、15坪前後や幅5m以下といった狭い土地でも、光と風を取り入れた明るく快適な住まいを実現できます。
40年以上の実績を活かし、吹き抜けやルーフトップなど多彩な設計アイデアで、限られた土地の可能性を最大限に引き出します。
3-5.最長50年の長期保証
ゼロ・コーポレーションでは、建てた後も安心して暮らしていただけるよう、最長50年の長期保証制度を用意しています。
建物の初期保証は20年なうえ、定期点検と必要なメンテナンスを行うことで、最長50年まで保証が継続可能です。
さらに住宅設備も10年保証を付けているため、故障時も安心です。
4.ゼロ・コーポレーションと他メーカーを比較
ゼロ・コーポレーションでの家づくりを検討する際、よく比較検討されるハウスメーカーは以下のとおりです。

ゼロ・コーポレーションの業界内でのポジションや各ハウスメーカーのアンケート評価もあわせてご紹介します。
4-1.ゼロ・コーポレーションの業界内でのポジション
ゼロ・コーポレーションは業界内では「価格帯が低い」「性能が高い」位置に分類されています。


4-2.競合他社とのアンケート評価比較
ゼロ・コーポレーションとあわせて比較されることの多い3つのハウスメーカーのアンケート評価や特徴をご紹介します。
ゼロ・コーポレーション | |||
---|---|---|---|
特徴 | 狭さを活かした間取り、デザインが得意。耐震等級3を誇る高い耐震性能も優秀。 | ||
坪単価 | 45万~70万円 | ||
対応エリア | 京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県一部エリア(一部) | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.9 | 4.6 | 4.6 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.6 | 4.4 | 4.4 | 4.3 |
アイフルホーム | |||
特徴 | ローコストで自由設計が可能。LIXILの子会社のため、同社製品を安く導入できる。 | ||
坪単価 | 65.2万円 | ||
対応エリア | 全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.5 | 4.3 | 4.5 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.4 | 4.1 | 4.0 | 4.3 |
アイダ設計 | |||
特徴 | 自社工場でミリ単位の木材加工が可能。デザイン性と間取りの自由度に優れる。 | ||
坪単価 | 74.9万円 | ||
対応エリア | 全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.5 | 4.3 | 4.7 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.7 | 4.6 | 4.2 | 4.5 |
アイ工務店 | |||
特徴 | 耐震等級3を標準仕様とする耐震性と、断熱・気密性の高さが特徴。24時間換気システムも高評価。 | ||
坪単価 | 74.4万円 | ||
対応エリア | 沖縄以外の全国 | ||
対応構造 | 安全性能 | 快適性能 | 外観・内観デザイン |
木造 | 4.7 | 4.7 | 4.7 |
間取り | 設計力(デザイン力) | アフターサービス・保証制度 | 営業力 |
4.6 | 4.4 | 4.1 | 4.3 |
※アンケート評価は、弊社が独自に実施した調査結果に基づいています。
ゼロ・コーポレーションは安全性能で特に高い評価を得ており、続いて間取りの評価も高いことから、「家の安全性」や「暮らしやすさ」にこだわりたい方に選ばれていることがわかります。
一方、住宅性能もデザイン性も重要視するなら「アイ工務店」、コストパフォーマンスを重視するなら「アイフルホーム」「アイダ設計」も比較対象として検討されやすいハウスメーカーです。
まずは、ご自身の「住まいに求める優先順位」を明確にすることで、理想のハウスメーカーが見つかりやすくなるでしょう。
「HOME4U(ホームフォーユー)無料プラン作成サービス」を利用すれば、あなたの希望するエリア・予算・こだわりに合ったハウスメーカーや工務店を、【完全無料】で複数社ピックアップしてもらえます。
ハウスメーカーや工務店探しにかける時間や手間を省けるだけでなく、各社の実際の住宅プラン(間取り図・資金計画付き)を最大5社分まとめて入手できるため、効率よく比較・検討が可能です。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
5.ゼロ・コーポレーションでみんなが気にしているポイント
ゼロ・コーポレーションで注文住宅を検討している方の多くが注目しているのが、「標準仕様」と「断熱材」という2つのキーワードです。

どちらもゼロ・コーポレーションの設備につながるキーワードで、性能と暮らしやすさを支えるポイントになっています。
ここでは、それぞれの注目されている理由をご紹介します。
5-1.ゼロ・コーポレーションの標準仕様は?
ゼロ・コーポレーションは「100年住める住宅」をコンセプトとし、劣化対策、耐震性、維持管理などの住宅性能評価をクリアした「長期優良住宅」を標準仕様で提供しています。
ただし、建物面積によっては長期優良住宅とならないこともあるため、事前に確認が必要です。
また長期優良住宅であれば、子育て世帯や若者夫婦世帯は補助金を受けられる可能性もあるので、担当者に相談してみることをおすすめします。
参考:ゼロ・コーポレーション公式HP「ゼロホームの家づくり」
5-2.ゼロ・コーポレーションではどんな断熱材が使われているの?
ゼロ・コーポレーションでは最新技術を用いた「高性能グラスウール」という断熱材が使われています。
そこに、樹脂フレームとLow-E複層ガラスを使用した国内最高レベルの断熱性能を誇る窓、熱伝導率の低い木の性質を活かした「トリプル断熱」により、断熱性能等級5をクリアした高断熱な住まいを実現しています。
参考:ゼロ・コーポレーション公式HP「快適性」
6.ゼロ・コーポレーションの注文住宅の商品ラインナップ
ゼロ・コーポレーションの代表的な住宅商品を紹介し、その特徴を解説します。

6-1.長期優良住宅「100年住宅」|坪単価 約55万円〜
長期優良住宅の「100年住宅」は、ゼロホームの顔ともいえる住宅商品です。
その名のとおり、100年に渡り住み続けられるように設計されています。
家族構成の変化に柔軟に対応できるように、将来のリフォームや増築を考慮した設計も可能です。
「100年住宅」は、高品質な素材と最新の建築技術が採用されており、また優れた耐震性能を誇ります。
断熱性能や気密性能にも優れ、1年を通して快適な住環境を提供します。
環境への配慮もなされており、全棟国産木材を使用している点も特徴です。
6-2.高性能住宅「BASE3」|坪単価 約60万円〜
高性能住宅「BASE3」は、耐震性・断熱性・気密性・省エネ性などの機能が備わった高機能の住宅です。
屋根や外壁、床に高性能の断熱材を用いて、住まい全体を高断熱化し、外気温の影響を最小限に抑えています。
さらに、徹底した隙間のない高気密施工で、高断熱・高気密を両立しています。
ほかにも、「BASE3」には「ルフロ400」というダクト式セントラル換気システムを採用し、家をまるごと換気することが可能です。
6-3.セレクト住宅「cosie order」|坪単価 約45万円〜
「cosie order」は、性能・デザイン・価格のバランスに優れたセレクト型注文住宅です。
洗練されたプランから選ぶだけで、自分らしい住まいをスムーズに実現できます。
基本プランは「28坪で1,265万円」とワンプライスで、リーズナブルでわかりやすい価格設定です。
より大きな建物を希望する場合は、「1坪60万円」でサイズアップが可能です。
価格が明瞭になっているため、資金計画を立てやすいというメリットもあります。
7.ゼロ・コーポレーションとあわせて検討したいハウスメーカー3選
ゼロ・コーポレーションとあわせて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社ご紹介します。

7-1.アイフルホーム
アイフルホームは「より良い家」を追及し、最適な価格で提供するために「FCシステム」を導入しています。
これにより、優れた商品と開発力をもつハウスメーカーと、対応力が高い工務店の両方を活かすことができ、高品質な住宅を最適な価格で提供することを可能にしています。
また、一般的なハウスメーカーよりもLIXIL製品を低コストで導入できるのも、アイフルホームの強みと言えます。
公式HP:アイフルホーム 公式HP
7-2.アイダ設計
アイダ設計は自社でプレカット工場を保有し、自社で直接仕入れた高品質の木材をミリ単位で加工できるので、部材の品質の担保とコストダウンを両立しています。
さらに、熟練の職人と自社の建設担当者による厳格な現場管理のもと施工を進めていくことで、品質を長持ちさせる家づくりを実現しています。
また、アイダ設計はお客様の要望を反映したコンセプト住宅が豊富で、コスパ重視の家、高齢になっても快適に過ごせるバリアフリーな家、スタイリッシュでシンプルなデザインの家、平屋など、様々なコンセプトの中から、自分にぴったりの家を選ぶことができます。
公式HP:アイダ設計 公式HP
7-3.アイ工務店
アイ工務店は、耐震性・断熱性・気密性など住宅性能を重視したハウスメーカーです。
耐震等級3を標準仕様とし、地震に強い家づくりを徹底しています。
断熱性能・気密性能にも優れており、高性能な24時間換気システムの導入で室内空気の質も保たれます。
また、リビングやダイニング、居室、収納など内部の空間には「1cm単位の自由設計」を採用しており、住み心地と省エネ性を両立した家づくりが可能です。
公式HP:アイ工務店 公式HP
「複数のハウスメーカーや工務店を比較して、自分たちにぴったりの1社を見つけたい!」
そんな方は、【無料】のHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをぜひご活用ください!
スマホやパソコンからたった数分で、あなたの希望や予算に合ったハウスメーカー・工務店を簡単にピックアップでき、気になる会社があれば、間取り図や資金計画など、実際のプランもまとめて手に入ります。
「家づくり、何から始めればいいかわからない…」という方でも大丈夫!
情報収集から比較検討まで一気に進められるので、時間も手間も大幅に削減できます。
理想の家づくりの第一歩、ここからはじめてみませんか。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
「大手ハウスメーカー」や「注文住宅の流れ」等についての記事を他にも用意しております。あわせてご覧ください。
なお、本ページ記載の坪単価や評判、評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業の公式HPをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら