坪単価の計算方法、一坪あたりの広さは?平米単価との違いや注意点を解説

坪単価の計算方法とは 注意点やポイントも解説

坪単価とは、建物に対する1坪あたりの建築費のことです。各メーカーの坪単価をみることで、注文住宅にかかる概算価格を比較できます。

ただし、坪単価の定義はメーカーごとに異なり、計算の基礎となる床面積も異なる場合があることに注意が必要です。また、坪単価の相場は、購入する会社や住宅の構造、設備のグレードなどでも変わります。

この記事では、坪単価の計算方法や、計算する際の注意点を紹介します。

この記事でわかること
  • 坪単価の計算方法
  • 坪単価の相場が変わる条件
  • 坪単価を抑えるポイント

坪単価に関する考え方がわかり、ハウスメーカーを選ぶ際の目安になります。ぜひ最後までお読みいただき、注文住宅を購入する際の参考にしてください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U(ホームフォーユー)」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください!

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

ハウスメーカーだけでなく、注文住宅における坪単価全般について整理したい方は「注文住宅の坪単価」の記事もご覧ください。

1.坪単価の計算とは?

坪単価とは、土地や建物に対する1坪あたりの価格・建築費のことです。注文住宅を購入する際、面積の異なる建物の価格を比較検討する際に坪単価が判断材料になります。

ここでは、坪単価の意味や計算方法について説明します。

1-1.坪単価とは

坪単価は、土地の場合は1坪あたりの価格、建物では1坪あたりの建築費を指します。1坪の広さは畳約2枚分で、およそ3.3平米です。

坪とは「尺貫法」と呼ばれる古くからの計量方法で、使用する単位のことです。その後、「メートル法」が普及し、不動産取引では必ずメートル表示によって面積を表示するものとされています。

ただし、坪表示は日本人に馴染みの深い単位であり、不動産業界の慣習として現在でも、土地・建物の面積表記の多くは坪表示もあわせて表示されています。

1-1-1.平米単価との違い

平米単価とは、メートル法による面積の価格指標のことです。本体価格を平米で割ると、1平米あたりの単価(平米単価)を算出できます。

坪単価と平米単価はどちらも物件の広さに対する価格を示す指標であり、坪は尺貫法、平米はメートル法による面積表記であるという点が異なります。

坪単価と平米単価の関係は、以下のとおりです。

  • 1坪 :3.305785平米
  • 1平米:0.3025坪

平米単価は、建物の本体価格÷延床面積(平米)の計算式で求めます。

1-2.坪単価の計算式

坪単価は、建物の本体価格÷延床面積(坪)の計算式で求めます。延床面積とは、各階の床面積を合計した面積のことです。たとえば、2階建て住宅で1階と2階がそれぞれ25坪ずつある場合、延床面積は50坪になります。

この建物の本体価格が5,000万円の場合、坪単価は「5,000万円÷50坪=100万円」ということです。

1-2-1.エクセルやアプリでも計算できる

坪単価は、エクセルの関数やWebサイト、計算アプリで計算することもできます。エクセルで平米を坪数に換算する場合、1平米の坪数である「0.3025」の数値を関数で設定しておくことで、簡単に計算できます。坪単価や平米単価を自動で計算できるWebサイトを利用すれば、より簡単に算出が可能です。

また、Googleアプリには坪単価や平米単価を計算する電卓もあるため、ダウンロードして利用するのもよいでしょう。

1-3.平米単価を坪単価に直すには

注文住宅によっては平米単価しか掲載されていない場合もあります。坪単価に直したい場合は、1平米=0.3025坪に換算して計算します。計算式は、以下のとおりです。

「平米単価÷0.3025=坪単価」

たとえば、平米単価が30万円の場合、30万円÷0.3025坪=約99万円となり、坪単価に換算すると約99万円ということになります。

ここまで、坪単価の計算について解説しました。坪単価の計算方法、平米単価との違いも分かりましたね。

希望しているマイホームの設計、間取りだとどのぐらいの坪単価になるのか、どんなプランがあるのか、気になる方もいるでしょう。HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス(無料)を活用して、希望する設計や費用、間取りを比較検討してみることをおすすめします。運営はプライバシーマーク取得済のNTTデータグループです。
経験豊富なプロと会話してコスト管理をしながら、無駄なく効率的にハウスメーカーの検討を進めることもできますよ。

家づくりの費用計画を助ける!

HOME4U(ホームフォーユー)無料サポートサービス

実際の見積もりを
複数比較・検討したい

簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

資金計画や補助金活用の
コツが知りたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

2.注文住宅の購入は坪単価だけで判断しないこと

坪単価の計算式はシンプルですが、実際の坪単価はそれほど単純なものではありません。各メーカーにより坪単価の定義は異なるためです。
たとえば、メーカーのA社の坪単価は50万円、B社の坪単価は40万円だった場合、完成した注文住宅の価格は必ずしもB社の方が安くなるとは限りません。計算式に諸費用を含めているかどうかによって、トータルの金額は変わるためです。そのため、坪単価だけでは建築費用が高いかどうかは判断できません。

また、メーカーによっては、計算式について延床面積の坪数ではなく、施工床面積を採用しているところもあるようです。施工床面積とは実際に施工したすべての床面積で、バルコニーや玄関ポーチなど、生活空間ではないスペースも含まれます。

延床面積よりも広い計算になるため、坪単価も下がります。坪単価を参考にする際は、何を計算の基礎にしているか担当者に確認しておくとよいでしょう。

3.坪単価の相場が変わる条件

坪単価の相場は、さまざまな条件で変わります。とくに坪単価の相場を左右するのは、次の要素です。

  • ハウスメーカーか工務店か
  • 住宅の構造
  • 設備のグレード
  • 住宅のデザイン

詳しくみていきましょう。

 

3-1.ハウスメーカーか工務店か

注文住宅の購入先がハウスメーカーか工務店かにより、坪単価は異なります。ハウスメーカーと工務店には明確な定義はありませんが、一般的に展開エリアの広い大手企業はハウスメーカー、地元密着の小規模な企業は工務店とされています。

同じような大きさの注文住宅を購入する場合、あまり広告宣伝費をかけない工務店の方が坪単価は低くなる傾向にあるでしょう。ただし、こだわりの注文住宅を建てる場合など、工務店の方が高くなることもあります。

ハウスメーカーの坪単価は建築費の目安!計算方法や注意点を解説

3-2.住宅の構造

住宅構造によっても坪単価は変わります。住宅の構造は、「木造」「鉄骨造」「RC造(鉄筋コンクリート造)」 の3種類で、木造が最も坪単価の相場が安く、RC造が最も高いとされています。ただし、RC造は耐久性に優れ、建物を保有できる期間も長いため、坪単価だけでは判断しない方がよいでしょう。
また、工法でも坪単価が変わります。代表的な工法には「木造軸組工法」「ツーバイフォー工法」「鉄骨軸組工法」「鉄筋コンクリート工法」の4種類があり、とくに坪単価が抑えられるのはツーバイフォー工法です。

工法にはそれぞれ特徴やメリット・デメリットがあるため、坪単価以外の点も判断材料にすることをおすすめします。

3-3.設備のグレード

同じメーカーでもさまざまな仕様の設備を揃えており、設備のグレードによっても坪単価は変わります。断熱・気密性の高い設備や最新設備を備えた住宅など、ハイグレードになるほど坪単価が上がるのが一般的です。

設備のグレードが低ければ坪単価も低くなりますが、メーカーによっては設備や内装・外装材のグレードは保ちながら坪単価が低い住宅もあります。

標準仕様の設備や内・外装材などの種類を絞り込み、大量仕入れによりコストを下げるといった工夫をしているためです。そのため、坪単価だけで判断せず、希望のグレードを備えているかもよく確認した方がよいでしょう。

なお、照明やカーテンなどを坪単価の計算に含んでいるメーカーもあります。坪単価を比較する際は、計算に何が含まれているかも確認することをおすすめします。

注文住宅の設備紹介|おすすめ設備の特徴や費用相場

3-4.住宅のデザイン

同じ延床面積の住宅でも、デザインにより坪単価は変動します。住宅の形状が複雑になるほど工事に手間がかかり、建築費がかさむためです。上からみて凹凸のある建物は、長方形のフラットな建物に比べると壁面が多く発生し、建築費が高くなる傾向にあります。

形状の複雑な建物は屋根の形状も複雑になりやすく、施工にも手間がかかります。そのため、屋根の仕上げ材も増えることになるでしょう。

注文住宅の価格を抑えたい場合は、できるだけ凹凸の少ないシンプルな形状の住宅にすることが大切です。

ここでは坪単価の相場が変わる条件について解説しました。坪単価を左右する4つの要素が見えてきましたね。

HOME4U(ホームフォーユー)間取り作成依頼サービス(無料)を活用すると、ハウスメーカー・工務店が提案する実際の住宅プランを入手、比較することができます。
家づくりのイメージが付きやすくなり、正しく比較することが適切な判断につながるでしょう。
スマホやパソコンから簡単に「あなたの要望に沿ったハウスメーカー・工務店」を絞り込むことができるうえ、実際の住宅プラン(間取り図や資金計画を含む)を最大5社分手に入れられます。
一般的なカタログ請求と異なり、コーディネーターが情報整理をサポートしてくれるのもポイントです。
営業トークは一切ないので、ぜひお気軽にご利用ください。

HOME4U(ホームフォーユー)複数ハウスメーカーに「間取り図」「資金計画」「土地探し」をまとめて依頼!

4.坪単価を抑えるポイント

注文住宅の坪単価を抑えるには、いくつかのポイントがあります。次の点に着目してみましょう。

  • 外装をシンプルにする
  • 床面積の削減を考える
  • 内装のコストを抑える
  • 設備・仕様を見直す

ここでは、坪単価を抑えるポイントを解説します。

4-1.外装をシンプルにする

坪単価を抑えるには、外壁や屋根といった外装をシンプルにすることがポイントです。外壁や屋根は面積が大きいため、それぞれの箇所を検討することで坪単価を効率的に抑えることが可能です。

まず、建物の形状は複雑にせず、1階と2階を同じ面積にすることで坪単価を抑えられます。正方形に近いフラットな形状にすることで外壁の面積が少なくなり、工事費や材料費を低くできるためです。

また、屋根の形状は「片流れ(「かたながれ」や「切妻(きりづま)」にすると面積が少なく施工の手間がかかりません。使う建材も少ないため、コストを抑えられます。

4-2.床面積の削減を考える

床面積の削減を検討するのも、坪単価を抑えるポイントです。注文住宅の本体価格は坪単価×延床面積で計算するため、床面積を減らすことがコストダウンに直結します。

たとえば、将来子どもが増えたときのために部屋を余計に作ろうと考えている場合、まず子ども部屋をひとつにして、2人目が生まれたら間仕切りを入れるといった計画にすれば、間取りを減らすことが可能です。書斎用の独立した部屋は作らず、リビングの一部を活用するといった工夫もできます。

また、間取りは減らさなくても、寝室や玄関、廊下など無駄に大きいスペースがないかをチェックし、面積を考え直すのもよいでしょう。近年は洗面所の近くにファミリークローゼットを設けるケースも増えていますが、かなりスペースを取られます。本当に必要かどうかも考え、導入を検討するとよいでしょう。

部屋は、洋室よりも和室のほうが畳を入れる分、コストがかかる傾向にあります。とくに和室の必要性がないのであれば、洋室のみにすることで費用を抑えることが可能です。

和室がある注文住宅の間取り例と費用相場|失敗例に見る3つの注意点

4-3.内装のコストを抑える

内装を見直すことも、坪単価を抑えるポイントです。壁紙は一般的に5年〜10年で貼り替えるため、新築時にはあまりコストをかけず安く抑えるという選択もあります。キッチンや洗面、浴室の設備も、15年〜20年ほどで交換することを考えれば、安いもので済ませるというという選択肢もあるでしょう。

とくに子どもが小さいうちは、壁紙や各設備の傷みも早いと考えられます。子どもが成長して経済的にも余裕ができそうな次回の交換時に、グレードの高いものにするという考え方もおすすめです。
内装のコストを抑えるには、壁を少なくするのもひとつの方法です。小さい子どもがいる家庭では、壁が少なく広いスペースのほうが目も行き届くため、家事をしながら様子をみることもできるでしょう。

あとから壁を取り払うのはコストもかかり大変ですが、最初から壁の少ない状態にしておけば、部屋を仕切りたいときにパーテーションなどを利用できます。

4-4.設備・仕様を見直す

坪単価は、設備・仕様のグレードにも左右されます。モデルルームなどを見学すると、新築の家に備える設備・仕様はできるだけ高いグレードにしたくなるかもしれません。予算に合えばよいのですが、注文住宅では他にもさまざまな部分に費用がかかります。

収納が必要になったり、間取りを増やしたりしなければならないこともあるでしょう。全体のバランスを考え、そのグレードの設備・仕様が本当に必要なのかもよく検討するようにしてください。

坪単価とは?新築注文住宅の坪単価相場と費用を抑えるコツ

5.坪単価を計算する際の注意点

坪単価を計算する際は、坪単価の数字だけにとらわれないことが大切です。坪単価はメーカーを選ぶ際の参考になりますが、あくまでも目安にすぎません。注文住宅は、建築費以外にも設計料や確認申請手数料、各種税金などの費用がかかります。これら諸費用も含めた合計額で、比較することも大切です。

また、坪単価の定義や計算方法は、メーカーにより異なる場合があります。どのような基準で計算しているかも、しっかりと確かめるようにしてください。

坪単価を抑えるポイントが見えてきましたね。
工務店・ハウスメーカーにより、坪単価の定義や計算方法が異なるケースに向けて、懸念点や不安を払拭し、安心して相談できるメーカー営業担当者がいてくれることは大きな安心につながるはずです。
HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス(無料)なら、検討されている住宅の知識や提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカー探しの際に、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

まとめ

注文住宅における坪単価は、1坪あたりの建築費を指します。尺貫法による古くからの計量方法で、現代でも業界の慣習として坪単価を用いているメーカーは少なくありません。

各メーカーの建築費を比較する目安になりますが、メーカーごとに計算の基準が異なる場合もあり、あくまでも概算をみる目安として考えるとよいでしょう。

坪単価の相場は、メーカーや住宅の構造、設備のグレードなどでも異なります。数字だけで判断せず、どのような住宅にしたいかをよく考え、比較検討するようにしてください。

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。