「家を建てたい!」と考えた際、とりあえずカタログをいくつか請求して、それらを見ながら考えようとすると、見るべきポイントが分からないまま、情報が氾濫してしまいます。
- カタログ請求をする方法とメリット・デメリット
- カタログ請求をする際の注意点
- 上手にカタログを読み取るポイント、ハウスメーカーへの振る舞い方
ハウスメーカーのカタログを一括請求する前、また各ハウスメーカーにカタログを請求する前に、ぜひご一読ください。
まとめて依頼!
家づくりの際のイメージの決め方について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
Contents
1.新築注文住宅のカタログを手に入れる方法は?
新築の注文住宅のハウスメーカーのカタログを手に入れるには、「各ハウスメーカーからカタログの取り寄せる方法」と「カタログ一括請求サービスを活用する方法」の2パターンがあります。
それぞれの方法について、まずは確認しておきましょう。
1-1.各ハウスメーカーからカタログをもらう/取り寄せる
ハウスメーカーからカタログを取り寄せる方法は以下のような方法があります。
- 住宅展示場でカタログをもらう
- インターネットでカタログを請求する
住宅展示場以外では、まずは各社のサイトから個別に申し込むという方法があります。
1-2.カタログ一括請求サービスを活用する
近年は、注文住宅の新しいサービスとして、カタログ一括請求サービスが広がってきています。
文字どおり、一度申し込めば何社も同時に請求することができるサービスです。
Web上の一括請求サイトへアクセスして住所や電話番号、メールアドレスなどの情報を入力するだけで、複数社のカタログが一気に集めることができます。
一社一社へ面倒な問い合わせをして取り寄せなくても、簡単に手に入れることができるというメリットがあります。
カタログ一括請求サービスの失敗談
便利に見えるカタログ一括請求サービスですが、以下のような失敗談があります。
- カタログを一括請求できるハウスメーカーの数が少なかった。
- たくさんの営業電話やメールがくるようになった。頼んだ覚えのないハウスメーカーからも営業電話がかかってくるようになった。
- 一気にカタログが届いたせいで情報が多すぎて処理できなくなり、家づくりのやる気がなくなってしまった。
カタログ一括請求サービスでよくあるのが、「手当たり次第にカタログを請求してしまい、情報の整理が追い付かなくなった」というものです。
上手に利用すれば便利なサービスですが、情報のはん濫や望ましくない状況を招くことも十分にあり得るため、注意が必要です。
こうした失敗を避けるために、カタログ請求の前にご利用いただきたいのでが、 HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスです。
スマホから簡単にあなたの要望に沿ったハウスメーカー・工務店をピックアップしたうえで、その中から最大5社の実際の住宅プランを手に入れられるので、「まったく好みと合わないハウスメーカー」や「予算が合わないハウスメーカー」などを極力避けながらハウスメーカー・工務店を比較することができます。
一般的なカタログ請求とは異なり、間にコーディネーターが入って集めたハウスメーカー・工務店の情報整理をサポートしてもらえるのもうれしいポイントです。
実際の住宅プランを比較することができるので、具体的な資金計画や間取りもイメージしやすいですよ。
営業トークは一切ないので、ぜひお気軽にご利用ください!
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
なお、本サービスの利用や、カタログ請求のおすすめのタイミングは「4.失敗しない!ハウスメーカーにカタログ請求をする流れ」で解説します。
2.注文住宅のカタログを請求するメリットとデメリット
ここからは注文住宅を請求すること、全体のメリット・デメリットについて解説します。
2-1.メリット
カタログを眺める時間は楽しくてずっと見ていられる
ハウスメーカーのカタログは、これから家を購入する方へ大きな夢を描いてもらうためにあります。そのため、以下のような内容から、前向きに家づくりを考える材料となります。
- ハウスメーカーの最上級の仕様で建てられた素晴らしい家やあたたかな家族姿を描いた写真
- 家の性能・技術面のわかりやすい説明
自分たちだけで家づくりに対する知識を把握していくのは難しいですが、カタログは家づくりに対する前向きな気持ちを維持させてくれます。
思いもよらなかった間取り・設備・デザインに出会える
家に対して興味がなかった方でも、注文住宅のカタログを眺めているうちにイメージが膨らんできて、一層興味が湧いてくるのはよくあることです。
カタログを見ることで、家の間取りや設備、デザインをじっくりと比較検討するきっかけになります。
自分も気づいていない潜在ニーズが見つかる
カタログを見たことがきっかけで、自分の心の中にあった新たなニーズを発見できることもあります。
和モダンな家のデザインに惹かれたり、耐震強度への関心が高まったり、平屋住宅に憧れたり、さまざまな可能性を探ることができます。
2-2.デメリット
こうやって見てみるとカタログを取り寄せることは、良いこと尽くしのようですが、反面、デメリットもあります。
理想が上がりすぎる
注文住宅のカタログを見ることで、具体的なイメージがどんどんと膨らみます。
かっこいい家の写真や高い性能を持つ商品の説明を見ることで、理想が先行し過ぎて、普通の家では満足できないということにもなりかねません。
現実的な資金計画や住宅プランを立てたうえで、どのくらいの設備や性能、デザインが叶うのかを見極める必要があります。
標準グレードが見えづらい
注文住宅のカタログは最高グレードの設備仕様で撮影された写真が多く、標準仕様が分かりづらいという欠点があります。
その写真を見るうちにどんどんと理想が高くなっていき予算をオーバーしてしまう弊害もでてくるでしょう。
情報が増えすぎて混乱してしまう
複数のハウスメーカーのカタログを見ることで、情報過多になり混乱してしまう可能性があります。
自分が家づくりの沼にはまって情報が錯綜してきたなと感じたら、少しだけ冷静になって足元を見るようにしましょう。
ハウスメーカーから営業電話がかかってくる
カタログ請求のお礼やご挨拶という理由で、ハウスメーカーから営業電話がかかってくることもあり、注意が必要です。
意に反する営業行為を受けることを避けるために、インターネット経由で資料請求を検討している方は、安易にカタログ請求を行わないようにしましょう。
HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスであれば、どのハウスメーカーにも偏らない中立の立場であなたの家づくりをサポートできるので、しつこい営業電話に悩まされることはありません。
実際の住宅プランを複数比較できるため、現実とのギャップを極力なくしながら家づくりへのイメージをわかせることも可能です。
また、同じような見積もり金額でも、ハウスメーカーによって費用項目は異なるため、「A社は〇〇込みで総額を出しているのに、B社には含まれていない」というケースが多々ありますが、本サービスなら実際の資金計画を比較できるので、予算オーバーも回避しやすいです。
スムーズな家づくりのために、ぜひご活用ください。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
3.注文住宅のカタログ請求時の注意点!取り寄せる前に優先してすべきことは?
注文住宅のカタログ請求を行う前に知っておくべき注意点について解説します。
3-1.自分たちが目指す方向性は先に決めておく
今後の将来の見立てについて、事前に家族で確認しておきましょう。具体的には以下のような内容について、話し合っておくのがおすすめです。
- 「転勤がありそうなのか」
- 「どの地域で暮らしたいのか」
- 「いつ頃に家を建てたいのか」
- 「ご夫婦でデザインや仕様など価値観のすり合わせができているのか」
まず何よりも先に、どれだけのお金があるのかを把握して資金計画を立てることを含め、自分たちの今の状況をある程度把握してから次のアクションを起こすことが大切です。
3-2.軽い気持ちで相談予約をするのは危険‥!
注文住宅のカタログを取り寄せたのち、他のハウスメーカーの検討もせず、また資金計画も確定させないまま、ハウスメーカーに相談予約をするのは避けましょう。
建築依頼先となるハウスメーカーは、必ず複数社検討してください。
理由は4章で解説します。
軽いプランの打ち合わせと称した商談に入り、断れない所まで話が進んでしまいます。気づかぬうちに、流されないように注意しましょう。
3-3.理想が高くなりすぎて費用オーバーしてはいけない
一度理想が出来上がってしまうと、なかなかグレードを落とすことは難しくなります。
カタログの雰囲気と自分の感性がマッチして、「絶対にこのハウスメーカーで建てよう!」と決めた後で、標準仕様の仕様でも自分たちの予算に収まらないと分かることがあります。
思い切って予算オーバーして家を建てると、月々のローン負担が大きくなり、のちにご自身の首を絞めることにもなりかねません。くれぐれも注意しましょう。
3-4.資金援助を見込んだ親への根回しは早めに
ご両親もしくは祖父母が、子供もしくは孫のマイホーム購入のためにいくらかの資金援助を考えていたにも関わらず、何も相談せずに家を建てる計画を立ててしまうことは少なくありません。
現在、住宅購入の資金提供は贈与税の特例があり、一定の金額までは非課税となっています。
また、住宅ローンは、自己資金額やローンの年間返済額の年収に占める割合(返済比率)によって実際に借りられる金額や金利が変わります。援助をしてもらえるのであれば、上手に活用することで、ローン負担を大きく減らすことができます。
お得な税金制度もあるため、身内に家づくりを検討していることは先に相談しておくとよいでしょう。
参考:国税庁「No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」
注文住宅で利用できる補助金や減税制度、資金計画の立て方について知りたい方は、無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびら」をご利用ください。
これまでに数多くの資金計画を立ててきたハウスメーカー出身の専門アドバイザーが、あなたの予算やこだわりをお伺いしたうえで、あなたに合った資金計画、ハウスメーカー・工務店などをご案内します。
営業トークは一切なしで、あなたの注文住宅に関する疑問やお悩み解決をサポートするので、ぜひお気軽にご相談ください!
「HOME4U(ホームフォーユー)」で
プラン請求をするともらえる!
- 家づくりパーフェクトガイド
予算の立て方や、土地の探し方・選び方など、失敗しない家づくりの秘訣をまとめた「家づくりパーフェクトガイド」をプレゼント!
4.失敗しない!ハウスメーカーにカタログ請求をする流れ
カタログ請求で失敗しないためには、以下の流れですすめるとよいでしょう。
家づくりにおいて資金計画は何よりも大事です。
資金の上限を把握することは、いちばん初めにクリアすべき課題として念頭に置いておきましょう。
資金計画を立てたあとには、建築依頼先となるハウスメーカー・工務店を選びます。
この時、ハウスメーカー・工務店は必ず複数社比較・検討してください。
なぜなら、ハウスメーカー・工務店は1社ごとに得意分野や坪単価が異なるからです。
- セキスイハイム:太陽光発電システムが得意/平均坪単価87.6万円
- アイ工務店:地震に強い木造住宅が得意/平均坪単価は68.5万円
「有名だから」「CMで見たから」といった理由で、初めから1社だけに絞り込んで契約してしまうと、後から「同じようなデザインなのに、他のハウスメーカーのほうが安かった」「他のハウスメーカーのほうが高性能だった」と後悔しかねません。
また、似たような坪単価なのに、複数のハウスメーカー・工務店で総額が異なったり、標準で提供してくれる設備や建材の違いから、イメージしていた家と異なる建物が完成したりするということはよくあります。
まずは、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスや無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびら」であなたの要望や予算に合ったハウスメーカーを調べてみてください。
各サービスの詳細は以下をご覧いただき、状況に合わせてご利用ください!
5.【住宅カタログを見るコツ】読み取りたい情報とは?
以下、カタログの有効な活用方法をまとめています。読み取りたい情報を先に整理しておくことで、比較項目も整理でき、必要な情報だけをピックアップすることができます。
5-1.ハウスメーカーごとの家づくりに対するコンセプトを知る
カタログはメーカーのコンセプトを色濃く反映した資料です。コンセプトが自分に合うかどうかを考えることが大切です。
メーカーごとの特徴や強みを整理しよう
メーカーごとに自社の強みにしている特徴や強みを以下の項目で整理し、最終的に比較しましょう。
- 耐震・免震構造の強さ
- モダン・西洋風など外観デザイン
- 木造や鉄骨造など得意とする構造
- 外壁の耐久性
- 家の断熱性能
- 換気性能
- 間取りの提案力
- 生活導線の配慮
メーカーを漠然と絞り込むのでなく、まずはご自身が何を優先事項として選ぶのかを考え、メーカーを選ぶ基準を持ちながら判断していくことをおすすめします。
そうすることで、方針にぶれが生まれず、迷ったらまたそこに立ち返って再確認できます。
ハウスメーカーを選ぶ基準や、ハウスメーカー選びで後悔しないためのポイントについては、以下の記事もあわせてご覧ください。
また、費用面に折り合いがつかず、あきらめたハウスメーカーのカタログは、捨ててしまうのは尚早です。
他社に対して「こんなデザインは可能か」「こんな性能をつけるにはどれぐらいの費用がかかるか」など確認する際の資料として残しておくとよいでしょう。
5-2.ワンランク上のカタログの見かた
ひとくちに注文住宅のカタログといっても各ハウスメーカーには、複数の種類のカタログが用意されています。
多くのハウスメーカーで概ね用意されているカタログの種類と中身について理解しておきましょう。
総合カタログ
そのハウスメーカーの会社概要・企業理念・社会へ向けた取り組み・IR情報・会社の沿革・運営体制・企業の特色などが掲載されています。いわゆる企業の総合パンフレットであり信頼の証を示すものが書かれています。
実例カタログ
実際に施工した家の間取り図・建物の写真・施主の想いと家づくりのコンセプト・打ち合わせ風景・施工写真と施工時の状況などが掲載されています。
住宅商品カタログ
おもな住宅商品のバリエーション、間取り・設備・エクステリアなどが掲載されています。
デザインのバリエーションは、そのメーカーで実現しなくてもイメージとして他で活用できるため、具体的なイメージを膨らませるために良い資料になります。
技術カタログ
ここが各ハウスメーカーの本気が垣間みえるカタログといっても過言ではありません。耐震性能や外張り断熱、免震装置、モノコック構造など、自社開発の特許商品の解説を一冊にまとめています。
その他
家づくりの流れが書かれた小冊子や家づくりノート等のメモ帳やコラムのような読み物が入っていることもあります。
6.ハウスメーカーとのやり取りで上手な振舞い方
家を建てるうえで、ハウスメーカーの営業担当者とのやり取りは非常に重要です。
不要な要求や迷惑な提案はすぐに断るようにして、無駄な営業を受けないように心がけましょう。具体的にどのように振る舞うべきか、大切なポイントを解説します。
6-1.受け答えや意思表示は濁さずはっきり伝える
ハウスメーカーの営業担当者には、ハッキリと意思表示をするのがお互いのためです。言いづらいからといって返事をしなかったり電話に出なかったりすると、余計に気になってアプローチをしてくる可能性があります。
「こちらから連絡するまで待っていてほしい」「連絡手段としてメールを優先してほしい」など、具体的に意思表示しましょう。
6-2.常にメーカーを絞り込む意識で付き合う
家を建てるハウスメーカー・工務店を選ぶ段階では、複数の会社を比較することになります。そんなときは、いつでもあなたが決定の優位に立って、家づくりの選択やスケジュールをコントロールすることが大切です。
また、わからないことや困ったことに対してどんな対応をしてくれるかという点も大切な比較項目となります。
相手はどれぐらいのスキルや知識をもった営業担当者なのか、各ハウスメーカーに対して、あなたがオーディションをして選考しているような気持ちで接してください。
やり取りの中で、マイナス面だけでなく、「細かな確認を怠らないから家づくりを任せてもうまくいきそう」「顧客のニーズを把握するのがうまい」「違和感に気づく能力が高い」など、プラスの面も見えてくるはずです。
6-3.場合によってはお断り代行サービスも利用できる
ハウスメーカーの多くは、個人顧客相手に失態をして企業ブランドイメージを損ねることを嫌う傾向があるため、しつこい営業を行うケースは前よりも少なくなりました。しかし、なくなったわけではありません。
営業の成績を上げるために、強引な接触をしてくるかもしれません。そのような時には会社に直接クレームを伝え強制的に終わらせることもできますが、クレームを伝えるのが得意ではない方もいるでしょう。
自分では断りづらい営業に困ったときには、「HOME4U 家づくりのとびら」のお断り代行サービスが役に立ちます。
「HOME4U 家づくりのとびら」では、契約前のハウスメーカーに対し、「一度白紙に戻したい」といった要望を上手く伝えられない方に代わって、ハウスメーカーへのお断り代行を行っています。
それ以外にも、「営業担当者を変えてほしい」などの要望も代わりにお伝えすることが可能です。
ハウスメーカーの絞り込み、希望条件に合ったハウスメーカーのご案内など、第三者のプロの目線でご相談者の方をサポートします!
まとめ
この記事では、ハウスメーカーのカタログ請求について解説しました。
カタログはハウスメーカーのコンセプトを知るとても良い教材です。しかし、手当たり次第に取り寄せたり、カタログを一括請求したりすることは危険です。ある程度希望条件をかなえてくれるハウスメーカーを絞り込んでから、カタログを取り寄せたり、住宅展示場に訪れたりするようにしましょう。
また、ハウスメーカーを1社に絞ったからといって捨ててしまわずに、家づくりが終わるまでは手元に置いて参考になる情報は全部活かすようにしましょう。
この記事のポイント
- 住宅展示場でカタログをもらう
- インターネットでカタログを請求する
インターネットを通じて複数のハウスメーカーのカタログを取り寄せることができるサービスです。無料ですが、以下のように後悔するケースが多くあるため、気軽に活用するのは控えたほうがよいでしょう。
- たくさんの営業電話、営業メールが来て対応が大変だった。
- 届いたカタログの量が多すぎて処理できず、やる気がなくなってしまった。
- 注文住宅のカタログを請求するメリット
-
- カタログを眺める時間は楽しくてずっと見ていられる
- 思いもよらなかった間取りや設備やデザインに出会える、参考になる
- 自分も気づいていない潜在ニーズが見つかる
- 注文住宅のカタログを請求するデメリット
-
- 理想が上がりすぎる
- 標準グレードが見えづらい
- 情報が増えすぎて混乱してしまう
各項目の詳細について知りたい方は「2.注文住宅のカタログを請求するメリットとデメリット」をご参照ください。
注文住宅のカタログ請求を行う際に以下の4点に注意しましょう。
- 自分たちが目指す方向性は先に決めておく
- 軽い気持ちで相談予約をするのは危険‥!
- 理想が高くなりすぎて費用オーバーしてはいけない
- 資金援助を見込んだ親への根回しは早めに
それぞれの注意点について、詳しくは「3.注文住宅のカタログ請求時の注意点!取り寄せる前に優先してすべきことは?」にて解説しています。
まず大切なのは、そのハウスメーカーの「家づくりのコンセプト」を明確に理解しましょう。
以下のように、ポイントを整理すると、その後で比較しやすくなります。
- 耐震・免震構造に強い
- 木のぬくもりや自然素材
- 西洋風のオシャレな外観
- 外壁の耐久性
- 断熱や換気性能
- 鉄骨造
- 家族が集う導線のある間取り
また、各種カタログごとの内容の特徴について知りたい方は、「5-2.ワンランク上のカタログの見かた」をご覧ください。
ハウスメーカーの営業担当者とやり取りを行う際には、以下の点に注意しましょう。
- 受け答えや意思表示は濁さずはっきり伝える
- 常にメーカーを絞り込む意識で付き合う
- 場合によってはお断り代行サービスなども利用できる
より具体的なポイントについては、「5.ハウスメーカーとのやり取りで上手な振舞い方」にて解説しています。
また、「HOME4U 家づくりのとびら」では、ハウスメーカーへのお断り代行も行っています。ハウスメーカーとのやり取りに不安を感じている方、営業担当者との相性でお悩みの方は、トラブルに発展する前に、一度「HOME4U 家づくりのとびら」の専門アドバイザーに相談してみることをおすすめします。
【厳選特集】注文住宅の基礎知識解説記事
- おしゃれな注文住宅にしたい!外観・内装・空間別の参考事例集【画像付】
- 注文住宅のおしゃれな外観の決め方!デザイン種類を知って理想の家に仕上げよう
- 注文住宅の外観をおしゃれに仕上げる!家の外観の決め方を解説
- 注文住宅の内装の決め方を4ステップで紹介!おしゃれに仕上げる実例ポイントも
- 和風の注文住宅を建てたい!外観・内装のポイントとおすすめハウスメーカー
- ホテルライクな注文住宅を建てたい!内装・空間・外観別にポイントを解説
- ブルックリンスタイルとは?実現のポイントやインテリア、注意点と対策も紹介
- 土間コンクリートとは?施工手順や費用の目安、メリットとデメリットを解説
- 注文住宅でモダンな家を建てる!スタイルの種類や内観・外観のコツ
- 【注文住宅】ハウスメーカーのカタログ請求のメリット・デメリット、注意点は?
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら