アクセントクロスでおしゃれな部屋を実現!失敗例に学ぶ選び方のコツ

アクセントクロスとは 失敗例に学ぶ選び方のコツ

アクセントクロスとは、壁の1か所に色や柄の壁紙を貼り、インテリアのアクセントとする方法のことです。アクセントクロスを効果的に使えば、手軽におしゃれな空間を実現できるでしょう。

ただし、壁紙を選ぶときには、いくつかのポイントをおさえる必要があります。この記事では、以下の点をご紹介します。

この記事でわかること
  • アクセントクロスの選び方
  • アクセントクロス選びで失敗しやすいポイント
  • アクセントクロスを使う際の注意点

ぜひ最後までご覧いただき、お気に入りの空間づくりに役立ててください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U(ホームフォーユー)」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください!

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

注文住宅のおすすめ設備について知りたい方は「注文住宅の設備」の記事もご覧ください。

1.アクセントクロスとは

アクセントクロスとは イメージ

アクセントクロスとは、壁の1面や1か所にほかの壁紙とは異なる壁紙を貼り、インテリアのアクセントとする方法です。壁の1か所だけでも、部屋の雰囲気を大きく変えられます。

アクセントクロスの種類によっては、部屋の雰囲気を変えるだけでなく、部屋をより広く見せるといった効果も得られます。

大がかりなリフォームのように、高額な費用や長い工期がかかるわけではないため、気軽に試せる点も魅力的です。壁の1面に貼る方法が一般的ですが、天井に貼ることも可能です。

2.アクセントクロスの魅力やメリット

アクセントクロスの魅力やメリット イメージ

ここでは、アクセントクロスの魅力を2つご紹介します。アクセントクロスを取り入れるかどうか迷っている方は、こちらのメリットを参考にしてください。

2−1.おしゃれな空間を実現できる

アクセントクロスの大きなメリットは、簡単におしゃれな空間を実現できることです。一般的な家は、壁や天井が一色で統一されている場合がほとんどでしょう。自分なりに、家具やカーテンで色を加えても、印象的なおしゃれな空間にするのは難しいのが現実です。

そこでアクセントクロスを用いれば、簡単に、単調な空間を個性的なおしゃれな空間に変えられます。

さらに壁の1面や1か所だけと、貼る面積が限られるため、好きな色や柄を気軽に試せるのも嬉しいポイントです。

ビビットな色や個性的な柄が好きでも、壁全面に取り入れるのはためらわれます。しかし、アクセントクロスであれば、自分好みの大胆な色や柄も取り入れることが可能です。

2−2.木材やタイルに比べて価格が手頃

アクセントクロスは、木材やタイルよりも価格が手頃な点もメリットです。壁紙には、消臭効果や抗菌効果など、さまざまな機能のある壁紙がありますが、そのような高機能な壁紙でなければ費用はそれほどかかりません。

また色や柄の素敵な壁紙であっても、ベーシックな壁紙の価格とほとんど変わらないため、予算が決まっている場合でも幅広い種類から選べます。新築やリフォームの際に、予算をかけずにセンスのある空間を実現できます。

家を建てる費用の相場とは?予算ごとの家のイメージと予算・資金計画の立て方を解説!

3.アクセントクロスの失敗例

アクセントクロスの失敗例 イメージ

空間を簡単にセンスアップできるアイテムとして人気のあるアクセントクロスですが、実際には、「思っていたものと違った」と失敗するケースも少なくありません。

主な失敗例は、次の3点です。

  • 思っていたイメージと違った
  • 色や柄に飽きてしまった
  • 部屋全体が暗くなってしまった

アクセントクロスを取り入れる際は、こちらで紹介するような失敗例が生じやすい点を理解し、慎重に選ぶことが大切です。

3−1.思っていたイメージと違った

アクセントクロスの大きな失敗例は、イメージと異なる仕上がりになってしまうことです。参考にしていたクロスが小さすぎると、壁に貼ったあとの印象が異なることがよくあります

また、日光のあたり具合によって、色調や雰囲気が変わるケースも珍しくありません。さらに家具やカーテンなどのインテリアになじまない場合、統一感のない空間になってしまいます。

よくある失敗例としては、海外のおしゃれなインテリアを参考に選んでしまうことです。海外の家は、広さも家具や壁の色調も日本の家とは異なります。海外で使われるアクセントクロスは、海外の家だからこそ映えるのです。

日本の家に取り入れる場合は、日本の家ならではの個性を引き立たせるアクセントクロスを選びましょう

3−2.色や柄に飽きてしまった

色や柄がアクセントクロスの魅力ですが、時間が経つにつれて、飽きてしまうことがよくあります。とくに個性的なアクセントクロスは、最初のうちはおしゃれに感じていても、見慣れてしまうと飽きてしまいやすいでしょう。

長い時間を過ごすリビングやダイニングだからこそ、大胆なアクセントクロスを取り入れたいと考える方は多いようですが、飽きる可能性もあります。

3−3.部屋全体が暗くなってしまった

ダーク系のアクセントクロスを取り入れると、部屋全体が暗くなる場合があります。ダーク系の色は、部屋に重厚感を与えたり、空間を引き締めたりする効果があります。

しかし、想像していたよりも部屋が暗くなるケースもあるため、取り入れるときはバランスが大切です。

また、もともと狭い空間であるトイレや玄関にダーク系のアクセントクロスを貼ると、圧迫感があるため注意が必要です。

ほかにも、あまり日の入らない空間にダーク系を取り入れてしまうと余計に部屋が暗くなってしまうため、日のあたり具合も考慮しましょう。

ここまで、知っておきたいアクセントクロスの魅力やメリット、そして失敗例をご紹介しました。希望する間取りの場合、どうアクセントクロスを取り入れるのか、どんな形がベストなのか、迷われた方も多いのではないでしょうか。

HOME4U(ホームフォーユー)間取り作成依頼サービス(無料)を活用して、実際のプラン資料を複数入手、あるいは注文住宅のプロに相談してみることもおすすめです。本サービスの運営はプライバシーマーク取得済のNTTデータグループです。

HOME4U(ホームフォーユー)の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

4.理想の部屋を実現!アクセントクロスの選び方

理想の部屋を実現!アクセントクロスの選び方 イメージ

アクセントクロスは種類が多いため、どれがいいのか迷う方が多いのではないでしょうか。アクセントクロスを選ぶときは、色や素材からだけでなく、自宅のインテリアや壁紙の機能性をもとに選ぶ方法もあります。

ここでは、アクセントクロスの選び方をいくつかご紹介します。

4−1.色のイメージや明るさで選ぶ

アクセントクロスを選ぶ方法として一般的なのは、色のイメージや明るさをもとに選ぶ方法です。

4−1−1.暖色・寒色・中間色

色には、色がもつイメージや人に与える効果があります。色は大きく暖色や寒色、中間色の3つのタイプにわけられます。

暖色は、レッドやオレンジ、イエローなどです。暖かみのある色で、元気で活力を感じさせます。リビングやダイニングなど、家族が集まる場所に取り入れるのがおすすめです。

寒色には、青や水色、ネイビーなどが該当します。これらの色は、気持ちを落ち着かせる効果があるため、寝室などに適しています。

中間色とは、フラットな印象を与える色で、紫や緑などです。穏やかさや安定さを表す色でもあります。

また、白や黒、グレーといった無彩色もあります。洗練された空間づくりに効果的ですが、無彩色は冷たい印象を与えるため、用いる場合は注意が必要です。

4−1−2.明度

色は、明度によっても印象が異なります。明度とは、色の明るさのことです。明度が高い色とは、パステルブルーやペールピンク、ライトグリーンといった淡い色のことです。効果的に使うことで、部屋を広く見せられます。

一方、明度が低い色は、ディープブルーやダークグレーなどダーク系の暗くて深い色です。明度が低すぎると、部屋が暗く狭く見えてしまうため、取り入れる際は注意しましょう。ただし、重厚感を出したいといった目的であれば、明度が低い色がぴったりです。

4−1−3.彩度

彩度とは、色の鮮やかさのことです。彩度が高い色とは、赤や黄色、青などの原色です。彩度が高い色は個性的で、インパクトの強い仕上がりになります。

逆に、彩度が低い色とはカーキやモスグリーンといったくすんだ色です。彩度が低い色は自然を基調としたインテリアと相性がよいでしょう。上品で、落ち着いた空間を作り出します。

4−2.家具のトーンにあわせて選ぶ

家具のトーンにあわせて選ぶ方法もあります。家具やカーテンの雰囲気にあった色を選ぶと、部屋全体がすっきりとまとまります。

とくに、ソファや大きな収納家具などは面積が大きいため、これらの家具の色と相性のよい色をあわせるのが効果的です。

家具以外にも、床やドアの色とあわせる方法もあります。色が多くなりすぎないように注意しながら、統一感のあるインテリアを目指しましょう。

4−3.人気の色から選ぶ

人気の色から選ぶのも一つの方法です。たとえば、ブルーグレーというような、グレーがかった色は人気があります。強い色ではないため、さまざまなインテリアにあわせやすいのが特徴です。

また、正反対の色を選ぶ方法もおすすめです。カラーコーディネートでは、正反対の色を補色と呼びます。正反対の色は、お互いの色を引き立てる効果があります。色をもとに選ぶときは、明度や彩度にも注意しましょう。

4−4.部屋の利用目的や用途にあわせて選ぶ

部屋の利用目的や用途にあわせて選ぶ方法もおすすめです。アクセントクロスは、部屋を彩るだけでなく、心理的にもさまざまな影響をもたらします

たとえば、青は気分を落ち着かせる効果があります。一方、赤は気分を明るくする効果が期待できるため、子ども部屋にぴったりです。

色の与える印象は、次のとおりです。

  • 赤:鮮やか、明るい、元気
  • 青:爽やか、涼しげ、落ち着き、
  • 緑:自然、リラックス、癒やし、安らぎ
  • 紫:高級、上品、神秘的
  • 白:清潔感、明るい
  • 黒:シック、クール
  • 黄色:にぎやか、明るい
  • 茶色:ナチュラル、落ち着き、大人
  • グレー:洗練

アクセントクロスを選ぶ場合は、色がもつイメージを参考に、部屋の利用目的や用途にあう壁紙を選びましょう。

4−5.機能性を重視して選ぶ

機能性を重視する方法もあります。壁紙には、さまざまな機能性をもったものが数多くあります。取り入れる部屋や場所にあった高機能な壁紙を選ぶと、住環境の快適さがアップするでしょう。ただし、機能性の高い壁紙は費用がかかるため、予算をもとに検討します。

壁紙がもつ機能性は、次のとおりです。

  • 耐久性
  • 撥水効果
  • 防汚効果
  • 抗菌・抗ウイルス効果
  • 消臭効果
  • 調湿効果
  • 抗アレルゲン効果
  • 光拡散効果

耐久性の高い壁紙は、元気いっぱいな子どもがいるご家庭やペットを飼っている方におすすめです。ちょっとした傷や、衝撃にも耐えられます。

また、トイレや洗面所、キッチンなどの水回りには、撥水効果のある壁紙がぴったりです。撥水効果があると、水で濡れてもさっと拭き取れるため、シミやカビを防げます。

食中毒やウイルスに敏感な方には、抗菌や抗ウイルス効果のある壁紙が安心です。タバコやペットの臭いが気になるご家庭には、消臭効果のある壁紙が適しているでしょう。

湿気が気になる部屋や玄関には、調湿効果を期待できる壁紙がおすすめです。快適な空間づくりに、壁紙が役に立ちます。

あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!

好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

無料プラン作成でこんなプランがもらえます!|純和風、吹き抜け、家事優先

漫画でわかる!

5.アクセントクロスでおしゃれに仕上げるための注意点

アクセントクロスでおしゃれに仕上げるための注意点 イメージ

アクセントクロスを選ぶ場合は、以下の3点をおさえることが大切です。

  • 事前に大きなサンプルクロスでクロスを確認する
  • 使用面積は全体の3割程度が理想的
  • 色合いは3色を基調にまとめる

次に、これらの注意点を詳しく説明します。

5−1.事前に大きなサンプルでクロスを確認する

アクセントクロスを選ぶ際には、可能な限り大きなクロスで確認することが重要です。なぜなら、カタログにあるサンプルでイメージするのと、壁に貼ったあとの仕上がりが違っていたという事例が少なくないからです。

これは、色の面積効果が一つの理由といわれています。色の面積効果とは、明るい色は面積が大きいほどより明るく、反対に暗い色は面積が大きいほどより暗く見えるという現象です。

色の面積効果を考慮し、お気に入りのクロスを数種類絞り込んだら、できるだけ大きなサンプルをメーカーに準備してもらいましょう。「手間がかかるから、これで大丈夫だろう」と中途半端に決めてしまうと、貼ったあとに後悔しかねません。

大きめのサンプルを手に入れたら、貼りたい壁や箇所にあててみて、違和感がないかどうかを何度も確認します。確認する場合は、ベースの壁だけでなく、家具やインテリアとの相性も確認することが大切です。

ここでは、アクセントクロスでおしゃれに仕上げるための注意点を解説しています。

HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス(無料)なら、希望する間取りの場合、どんなアクセントクロスの取り入れ方が適切か、後悔しない設計をハウスメーカー出身のアドバイザーに相談してみることもできますよ。
検討されている住宅の知識や提案経験が豊富な営業担当者へのご案内も可能ですし、ハウスメーカーの方へ直接言いづらいことを、アドバイザーにお願いすることもできますよ。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカー探しの際に、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

5−2.使用面積は全体の3割程度が理想的

アクセントクロスを貼る場合は、部屋全体の3割程度が理想的です。アクセントクロスは、通常、壁の1面のみに貼ります。

しかし、実際の間取りでは窓や柱があるため、壁1面をアクセントクロスにすると主張が強すぎたり、逆に弱すぎたりしてバランスが悪い場合があります。そのため、壁1面にこだわらず、全体の3割程度を目安にするのがよいでしょう。

お気に入りのクロスだからと大きめに貼ると圧迫感があり、想像していたようなおしゃれな空間に仕上がりません。とくにビビットな色や大胆な柄の場合は、貼る面積に注意が必要です。

5−3.色合いは3色を基調にまとめる

部屋全体の色合いは3色を基調にまとめると、統一感のある空間に仕上がります。

インテリアのカラーコーディネートでは、ベースカラーやメインカラー、アクセントカラーと、3つのカラーにわけてコーディネートします。

壁や床、天井など、部屋のなかで最も大きな面積を占める色はベースカラーです。通常、空間の7割ほどがベースカラーで占められます。ベースカラーは、居心地のよい安心できる色合いのことが多いようです。

ソファや収納家具などの大きめな家具やカーテンなどは、メインカラーとなります。アクセントクロスもメインカラーに含まれ、空間の2割から3割程度を占めます。アクセントカラーは、クッションや雑貨です。空間の1割弱を占めるといわれています。

ベースカラーやメインカラー、アクセントカラーの色合いを3色程度におさめると、快適でおしゃれな空間を実現できます。厳密には部屋のなかには多くの色が存在しますが、おおよその色合いを3色になるようにまとめてみてください。

まとめ

アクセントクロスを壁や天井に貼ると、簡単に印象的な空間を作り出すことが可能です。機能性の高い壁紙の場合は、費用も高くなりがちですが、通常の壁紙であればそれほど費用をかけずにアクセントクロスを取り入れられます。

ビビットな色や大きめの柄の壁紙は、壁全面に貼るのはためらわれますが、壁の1面であれば気軽に試せるでしょう。

ただし、アクセントクロスは大きめのクロスを用いて、時間や手間をかけて選ぶことが大切です。また、貼る面積は空間の3割程度におさめるのが成功のポイントです。新築やリフォームの際には、アクセントクロスを使って理想の空間を実現してくださいね。

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。