
スロップシンクとは、靴や園芸用具などが汚れたときに掃除できる深い流しを指します。金具にこだわることや、住宅全体の雰囲気とあわせることが、おしゃれに設置する際のコツです。
この記事では、注文住宅を建てる際におしゃれなスロップシンクを設置したいと考えている方に、以下の項目を紹介します。
- スロップシンクの活用例
- スロップシンクをおしゃれに設置する方法
- 後悔しないために、スロップシンク設置前に決めておくべきこと
本記事を参考にして、スロップシンクを取り入れるなど、あなただけの理想の住宅を実現してください。
- 土地、予算などのフォーム入力
- アドバイザーがご希望ヒアリング
- 最適なハウスメーカーと、家づくりプラン・見積もりのご提案
おすすめ設備について知りたい方は「「注文住宅の設備」」もご覧ください。
Contents
1.スロップシンクとは「掃除用の深い流し」のこと
スロップシンクとは、靴やアウトドア用品・園芸用具などについた汚れ・泥(slop)を、掃除するための流し台(sink)のことです。掃除用シンクやマルチシンクと呼んだり、間取り図でSKと表現したりすることもあります。
ここから、スロップシンクの活用例や設置にかかる費用、主な設置場所について確認していきましょう。
1-1.スロップシンクの活用実例
スロップシンクの主な活用例は、以下のとおりです。
- 靴などのつけ置き洗いに使う
- ペットのシャンプーや手足を洗う
- 泥のついたものを洗濯する
- 子どもの習字セットや絵の具を洗う
たとえば、衣類などについた頑固な汚れを落とすため、洗面所でつけ置き洗いしていると、その間自分や家族が洗面台を使いにくくなるでしょう。スロップシンクがあれば、洗面台やキッチン以外にシンクを使えるため、つけ置き洗い中も気にせず洗顔・手洗や調理ができます。
深さがあるため、ペットのシャンプーや散歩から帰った際に手足を洗う際も、スロップシンクが有効です。また、通常のシンクより詰まりにくいため、アウトドア用品や園芸用具についた泥を落とす際も気にせず使えます。
さらに、水はねの心配がいらないため、子どもの習字セットや絵の具を洗う際にも活用できるでしょう。
▶【NTTデータグループ会社運営】効率的な家づくりをサポートするサービスって?
1-2.スロップシンク設置にかかる費用
スロップシンクは水を出すための器具のため、設置時に配管工事も依頼しなければなりません。一般的に、設置にかかる費用は、10万円程度です(本体・工事費)。ただし、注文住宅を建てる際にあわせてスロップシンクを設置すれば、かかる費用を10万円未満に抑えられるでしょう。
オーダーメイドでスロップシンクを設置する場合は、一般的に10万円以上かかります。20万円程度かかることもあるため、事前に予算を考慮しておきましょう。
なお、実際の価格は、製品の種類・設置場所・工事の範囲・期間などによって異なります。
▶【費用は抑えつつ妥協はしない!】理想の家づくりプランを一括依頼(無料)
1-3.スロップシンクの間取り・設置場所
スロップシンクの主な設置場所(間取り)は、以下のとおりです。
- 庭
- ガレージ
- 勝手口
- ユーティリティ(家事室)
庭にスロップシンクを設置すれば、汚れた衣服や手足を外で洗えるため、室内を汚さずに済みます。また、スロップシンクにホースをつなげれば、花の水やりも楽です。
ガレージにスロップシンクを設置すれば、洗車する際に役立ちます。ガレージにアウトドア用品を収納する際も、洗いやすいです。
勝手口とは、玄関以外に設けられている出入口のことで、キッチンに設けられた勝手口の横(室外)にスロップシンクを設置すれば、収穫した野菜を外で洗ってそのままキッチンに運べて便利です。
ユーティリティとは、主に洗濯関連の作業をする場所のこと。スロップシンクをユーティリティ内の洗濯機の横に設置すれば、泥を落としてから洗濯機に衣服を投入できるため、家事効率が上がるでしょう。
▶【スロップシンクを上手に設置】間取りプランを一括依頼(無料)
2.スロップシンクを設置するメリット・デメリット
ここで、スロップシンクを設置するメリットと、デメリットを比較していきましょう。
2-1.スロップシンクを設置するメリット
ここまで紹介してきたとおり、汚れたものを手軽に洗える点がスロップシンクを設置するメリットです。一般的なシンクと比べて底が深く管も太めのため、水はねや詰まりを防げます。
また、植物の水やりをしやすい点も、スロップシンクを設置するメリットです。庭にスロップシンクがあれば、水を汲むために移動する手間や時間を省けます。
さらに、手足を洗う際に使える点も、スロップシンクならではのメリットです。底が深く、一定の広さを確保したスロップシンクであれば、外遊びで汚れた子どもの手足を洗えます。外に設置しておけば、室内を汚さずに済むでしょう。
そのほかにも、油汚れの気になるレンジフードや大きめのアウトドア用品・園芸用具を洗えるなど、さまざまなメリットがあります。
2-2.スロップシンクを設置するデメリット
工事が必要な点が、スロップシンクを設置するデメリットです。状況によって、一度壁や床をはがさなければ設置が難しいこともあります。
また、洗面所やキッチンのシンクと比べて、機能に限りがある点がデメリットです。たとえば、スロップシンクには基本的に収納する部分が備わっていません。
そのため、用具などを洗う際、タオルやブラシをすぐ使える状態にしておきたければ、別途収納する家具の設置が必要です。オーダーメイドでほかのスロップシンクとの差別化を図ることはできますが、その分費用が高額になります。
スロップシンクを設置するため、0.5畳程度のスペースを用意する必要がある点も、場合によってはデメリットになる可能性も。生活が不便にならないよう、動線を踏まえた上で置く場所を検討しなければなりません。
さらに、スロップシンクの種類に限りがある点もデメリットです。キッチンのシンクのようなバリエーションがないため、ほかの家庭にあるものと似たようなテイストになる可能性があります。
せっかくの家づくりでスロップシンクなどの設備を後悔しない形で取り入れるなら、上記のように動線を工夫したり、部屋やスペースのバランスを考えたり、家の枠組みとなる間取り決めは重要なプロセス。そんな間取りづくりは、自分のこだわりや希望を整理したうえで、実際の間取り例を見ながら比較検討することがポイント。そんなときにおすすめしたいのが、HOME4U(ホームフォーユー)間取り作成依頼サービス。大手を含む約190社の中から、あなたにぴったりのハウスメーカー・工務店を最大5社ご紹介。ヒアリングやお打合せを通して、あなただけのオリジナル間取りプランを一度に手に入れられますよ。
3.スロップシンクをおしゃれに設置する方法
洗面台やキッチンと比べると種類が少ないためこだわりを見せにくいスロップシンクでも、工夫次第でおしゃれに設置できます。おしゃれに設置する主な方法は、以下のとおりです。
- 金具にこだわる
- 住宅全体の雰囲気とあわせる
それぞれ詳しく解説します。
3-1.金具にこだわる
金具にこだわることが、スロップシンクをおしゃれに設置する方法のひとつです。
スロップシンクでほかの家庭との差別化を図れない場合は、個性的な水栓金具を選ぶことでアクセントをつけられます。ただし、デザインだけでなく利便性を考慮して選ぶことも大切です。
たとえば、単水栓(一つの蛇口で吐水・止水する水栓金具)の場合、水・お湯のいずれかしか出せません。また、ものを持ちながら作業する場合、レバーを上げ下げして吐水・止水するシングルレバーの方が、ハンドルを回して水量を調節するハンドル式よりも便利です。
▶【デザイン性も利便性も高いスロップシンクに】理想の家づくりプランを比較(無料)
3-2.住宅全体の雰囲気とあわせる
スロップシンクに限らず、シンクは住宅全体の雰囲気にあわせることでおしゃれにできます。住宅のテイストが何か(あたたかみのある家、モダンな家など)を意識した上で、スロップシンクの商品を選ぶとよいでしょう。
種類が少なく、雰囲気をあわせることが難しければ、スロップシンクの周辺のテイストを変える方法もあります。たとえば、ユーティリティにスロップシンクを設置する場合は、周辺の壁や床にタイルやクロスを貼ることで、おしゃれを実現できます。
貼るタイルは、汚れの目立たないタイプを選ぶことがポイントです。また、壁の素材自体も、水はねが原因で変色することがないよう、耐水性の高いものを選ぶとよいでしょう。
なお、注文住宅なら、住宅全体の内装の雰囲気を揃えやすいです。
▶【統一感のあるおしゃれな住宅に】理想の家づくりプランを比較(無料)
4.後悔しないためスロップシンク設置前に決めること
スロップシンクで後悔しないために、設置前から以下のことを決めておくことが大切です。
- 用途は何か
- 素材はどうするか
- 広さや深さをどうするか
- お湯を出るようにするか
それぞれ解説します。
4-1.なんのために使うのかを明確にする
スロップシンクを設置するにあたって、用途や目的をはっきりさせておくことが大切です。用途によって、どこに設置するか、どのような商品を購入するかが異なります。
用途とあわない場所に設置すると、結果的に使わず後悔するでしょう。また、余分なスペースを取るため、使わないスロップシンクがあることで日々生活を送る上で邪魔に感じる可能性が高いです。
たとえば、子どもが外遊びから帰ってから、手足や靴を洗うことを目的にスロップシンクを設置しても、位置が高ければ自分で洗えません。また、洗車を目的のひとつにしていても、駐車スペースから離れた場所に設置するとあまり役に立たないでしょう。
4-2.素材を決める
スロップシンクの素材をどうするのか、決めることも大切です。用途によって、使うべき素材が異なります。
スロップシンクに使われる主な素材は、以下のとおりです。
- 陶器
- タイル
- ステンレス
- ホーロー
陶器は手入れがしやすく、庭の雰囲気ともなじみやすい素材です。ただし、重いものを落とした際にひび割れする可能性がある点に注意しましょう。
タイル素材は、デザイン性が高い点がメリットです。一方、目地に汚れがたまりやすい点がデメリットとして挙げられます。
ステンレスは外に設置して雨風にさらされても、サビにくい点が特徴です。個性がないため、おしゃれな雰囲気をつくり出すのは難しいでしょう。
ホーローとは、金属とガラスの特徴をあわせ持つ素材です。手入れが簡単なメリットがある一方で、ステンレスよりは高くなる点や重い衝撃に弱い点がデメリットとして挙げられます。
4-3.広さや深さを考える
スロップシンクを設置する用途にあわせて、広さや深さをどうするか決めましょう。
たとえば、小型のスロップシンクは子どもにも使いやすいですが、大きい用具を洗うのには不便です。一方、ある程度広いスロップシンクがあれば、いろいろなものを洗えて便利ですが、その分のスペースを確保しなければなりません。
また、ペットのシャンプーが用途に含まれている場合は、深めのスロップシンクを選ぶとよいでしょう。水はねで壁や床が濡れることを防げます。
なお、既製品の場合、広さや深さのバリエーションに限りがある点に注意しましょう。
4-4.お湯が出るようにするかを検討する
スロップシンクからお湯を出るようにするかも考えておきましょう。お湯を使えるようにするためには、給湯管を設置しなければなりません。
お湯を使う機会がないのに、給湯管を設置すると余計な費用がかかって後悔する可能性があります。その反対に、設置してからスロップシンクでお湯を使えず後悔することもあるでしょう。
お湯が欠かせない例のひとつが、ペットのシャンプーに使う場合です。また、洗い残しを防ぐため、洗車する機会が多い方もお湯を使える方がよいでしょう。さらに、冬に使う機会が多い場合も、お湯が使えた方が快適です。
5.スロップシンク設置がおすすめのケース
メリットやデメリットなどを踏まえ、スロップシンクの設置がおすすめのケースは主に以下のとおりです。
- 子どもがいる・ペットを飼っているケース
- アウトドアをする機会が多いケース
- 家庭菜園を趣味にするケース
該当する場合は、ぜひスロップシンクの設置を検討してみてください。各ケースでスロップシンクの設置がおすすめの理由や具体例を紹介します。
5-1.子どもがいる・ペットを飼っているケース
外遊びをする子どもや、外で運動をする部活に入っている中高生がいる場合、スロップシンクの設置がおすすめです。手足や靴についた汚れを外で落としてから家に入る習慣をつけていれば、室内が汚れる心配がいりません。また、小学生の書道道具や絵の具を洗うのにも役立つでしょう。
ペットのシャンプーや散歩から帰ってから手足を洗う際にも活用できるため、ペットを飼っている場合もおすすめです。
▶【子どもやペットと暮らす家】オリジナルの住宅プランを一括作成(無料)
5-2.アウトドアをする機会が多いケース
アウトドアをする機会が多い家庭にも、スロップシンクがおすすめです。
通常のシンクより広いスロップシンクがあれば、キャンプ後に油で汚れたバーベキューコンロも洗えます。また、肉や魚の臭いがついていてキッチンで洗うことがためらわれる場合でも、スロップシンクであれば気兼ねなく洗えるでしょう。
さらに、室外にスロップシンクを設置していれば、庭でバーベキューをする際に調理した手をその場で洗えます。
▶【アウトドア好きにぴったりの家】オリジナルの住宅プランを一括作成(無料)
5-3.家庭菜園を趣味にするケース
家庭菜園やガーデニングが趣味の方にも、スロップシンクの設置がおすすめです。
庭にスロップシンクを設置しておけば、ホースをつないで手軽に植物に水やりできます。また、家庭菜園で採れた野菜についた土を落とす際にもスロップシンクが役に立つでしょう。
さらに、使うたびに長靴や園芸用具を洗えるため、常に綺麗な状態を保てます。
▶【家庭菜園やガーデニングを楽しめる家】オリジナルの住宅プランを一括作成(無料)
6.スロップシンク設置時の注意点
スロップシンクを設置する際は、水はねに注意しましょう。
底が深い分、通常のシンクと比べると水はねの機会は少ないですが、周囲が濡れる可能性はあります。水に弱いものを近くに置かない、壁や床を耐水性にするなどの配慮が必要です。
また、外に設置する場合、水道管が凍結して破裂する可能性があります。あらかじめ凍結防止の対策をとりましょう。
あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!
好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

漫画でわかる!
まとめ
スロップシンクとは、靴や園芸用具などが汚れたときに掃除できる深い流し台のことです。庭やガレージ、ユーティリティなどに設置します。
スロップシンクを設置する際は、後悔しないようにあらかじめ用途を決めておくことが大切です。その上で、広さや深さ、素材などを考えるとよいでしょう。
また、バリエーションに限りがあるため、おしゃれを実現するには住宅全体の雰囲気とあわせることがポイントです。スロップシンク自体で差別化できなくても、注文住宅を建てる際に周辺の壁や床にこだわればおしゃれな雰囲気を演出できるのでぜひ家づくりの際に、設置を検討してみてくださいね。
HOME4U(ホームフォーユー)無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら