【2024年】家庭用蓄電池の補助金事業を国・自治体ごとに解説

家庭用蓄電池 補助金制度の最新情報

家庭用蓄電池には、以下のような補助金事業があります。

家庭用蓄電池の補助金事業一例

【国】

  • 子育てエコホーム支援事業:6万4,000円/戸
  • 電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業:上限60万円/台(2023年)
  • ZEH支援事業:2万円/kWh ※1/3または20万円のいずれか低い額をZEH補助金に加算(2023年)

【自治体】

  • 東京都「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」:最大1,500万円
  • 愛知県「住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(市町村との協調補助)」:10万円/台
  • 埼玉県「家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金」:10万円/件(2023年)
  • 神奈川県「住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業」:最大22.5%オフ(2023年)
  • 栃木県「家庭向け脱炭素化普及促進補助金」:上限20万円

これらの補助金が適用されれば、家庭用蓄電池がお得に導入できるためぜひ積極的に検討したいですよね。

この記事でわかること
  • 【国】の家庭用蓄電池の補助金制度(詳細)
  • 【自治体】の家庭用蓄電池の補助金制度(詳細)
  • 補助金制度を利用する際の注意点

家庭用蓄電池をマイホームに導入することで、家庭で使用する電気の一部を蓄電できるため電気代の節約が実現できるうえ、災害・停電時などにも安心です。

事前に家庭用蓄電池の補助金情報を整理し、お得に太陽光発電システムを導入したマイホームを手に入れましょう!

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください!

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

注文住宅で活用できる補助金全般について知りたい方は「新築の補助金」の記事もご覧ください。

※この記事は2024年2月21日の情報をもとにまとめています。

1.【国】家庭用蓄電池の補助金(条件・金額)

家庭用蓄電池 補助金
事業 補助金額
子育てエコホーム支援事業
(2024年度)
6万4,000円/戸
電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業
(2023年度)
上限60万円/台
ZEH支援事業
(2023年度)
2万円/kWh
補助対象経費の1/3または20万円のいずれか低い額をZEH補助金に加算

※2024年度の情報が公表され次第更新いたします。

2024(令和6)年度に活用できる、家庭用蓄電池購入時の「国による補助金制度」は、今のところ「子育てエコホーム支援事業」のみです。(2024年2月時点)

子育てエコホーム支援事業の概要・条件
対象となる住宅
  • 長期優良住宅
  • ZEH
補助金額
  • 長期優良住宅:100万円/戸
  • ZEH:80万円/戸
申請方法 ハウスメーカー・工務店が事務局に申請
対象者
  • 子育て世帯
  • 若者夫婦世帯
対象期間 2024年3月中下旬 ~予算上限まで(遅くとも2024年12月31日)

※子育て世帯…申請時点で、2005年4月2日以降に出生した子を有する世帯/若者夫婦世帯…申請時点で夫婦のいずれかが1983年4月2日以降に生まれた世帯

子育てエコホーム支援事業では、長期優良住宅に太陽光発電システムを導入したり、ZEHにしたりすることで補助金を受け取ることができます。

参考:「子育てエコホーム支援事業

ちなみに、過去の補助金制度でいうと、2023(令和5)年度には、一般社団法人 環境共創イニシアチブ(Sii)により「電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業」が実施され、家庭用蓄電池1台につき60万円までの補助を受けることができました。

同じくSiiより実施された「ZEH支援事業」は、ZEH(ゼッチ、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略)であれば、新築住宅購入時に蓄電システムを取り入れることで補助額が加算されるシステムでした。

2024(令和6)年度の公募はまだ発表されていませんが、例年通りであれば、家庭用蓄電池導入のための補助金制度はいくつか期待できそうです。

本年度の補助金制度が公表される前にしっかり把握しておきたいのが、現実的な予算です。

家づくりを検討しだしたら、まずは無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスで、あなたが建てたい家の費用相場を確認し、現実的な予算を把握しておきましょう。

スマホやパソコンから簡単にあなたの予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップできるうえ、実際の費用や住宅プランを確認しながら検討できるので、難しい資金計画がスムーズに立てられますよ。

営業トークは一切ないので、お気軽にご利用ください。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

次章より、自治体による蓄電池導入の補助金制度も確認してみましょう。

2.【自治体】家庭用蓄電池の補助金(条件・金額)

各自治体が実施している、家庭用蓄電池の補助金制度をいくつか紹介します。

自治体による家庭用蓄電池の補助金一例
自治体 補助金額
東京都 最大1,500万円
愛知県 10万円/台
埼玉県 10万円/件(2023年)
神奈川県 最大22.5%オフ(2023年)
栃木県 上限20万円

予算や件数に上限が定められていることもあるため、自治体に問い合わせた上で、早めに申し込むようにしましょう。

2-1.東京都:災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

東京都 家庭用蓄電池導入の補助金
事業名 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
補助金額 最大1,500万円
対象期間 ~2024(令和6)年3月29日
2024(令和6)年5月末再開予定

参考:東京都「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」「太陽光発電設備、蓄電池設置等住宅補助概要

東京都では、省エネ性に優れ、なおかつ災害にも強い住宅の普及拡大のため、関連する改修工事や蓄電池の導入などに補助金を支給しています。

補助金額の詳細は、以下のとおりです。

【太陽光発電システムが4kW以上の場合】

以下のうち小さい額(最大1,500万円)

  • 蓄電容量(6.34kWh以上):15万円/kWh(100kWh未満)
  • 蓄電容量(6.34kWh未満):19万円/kWh(最大95万円)
  • 太陽光発電システムの発電出力:30万円/kW
  • 助成対象経費の3/4
【太陽光発電システムが4kW未満か、太陽光発電システムの出力がわからない場合】

以下のうち小さい額

  • 蓄電容量(6.34kWh以上):15万円/kWh(最大120万円)
  • 蓄電容量(6.34kWh未満):19万円/kWh(最大95万円)
  • 助成対象経費の3/4

なお、2024(令和6年)度に事業を拡充するため、2024(令和6)年3月29日(金)17時で事前申込及び交付申請兼実績報告の受付が一時停止され、受付再開の予定は5月末となっています。
申請スケジュールにご注意ください。

▶東京都で建てる住宅の資金計画を比較する(無料)

2-2.愛知県:住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(市町村との協調補助)

愛知県 家庭用蓄電池導入の補助金
事業名 愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(市町村との協調補助)
補助金額 10万円/台
対象期間 市町村によって異なる

参考:愛知県「愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(市町村との協調補助)」「 PDF 愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金交付要綱

愛知県では、地球温暖化対策につながる設備を導入する際に補助金を支給しています。

補助金額の詳細は、以下のとおりです。

  • 家庭用燃料電池システム:1台につき10万円(導入費の1/4を上限とする)
  • 定置用リチウムイオン電池システム:1台につき10万円(導入費の1/4を上限とする)

なお、この補助金は愛知県と各市町村が協力して実施する補助金制度です。
市町村によって申請方法や期限などが異なるため、まずは問い合わせておきましょう。

▶愛知県で建てる住宅の資金計画を比較する(無料)

2-3.埼玉県:家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金

埼玉県 家庭用蓄電池導入の補助金
事業名 家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金
補助金額 10万円/件(2023年)
対象期間 2024(令和6)年4月以降に詳細決定

参考:埼玉県「【令和5年度】家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金

埼玉県では、家庭部門の脱炭素化を促進するため、自らが居住する既存住宅に新たに省エネ・再エネ活用設備を導入する人に向けて補助金を交付しています。

2024(令和6)年度の情報は4月以降に公表予定ですが、昨年度は蓄電池1件につき10万円の補助がありました。

▶埼玉県で建てる住宅の資金計画を比較する(無料)

2-4.神奈川県:住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業

神奈川県 家庭用蓄電池導入の補助金
事業名 住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業
補助金額 最大22.5%オフ(2023年)
対象期間 2023(令和5)年3月30日~8月31日

参考:神奈川県「住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業

神奈川県では、2019(令和元)年度から、太陽光発電の共同購入事業を実施。
2021(令和3)年度からは、蓄電池も対象に追加されました。

ただし、上記は昨年度の情報であり、2024(令和6)年度の情報は公表されていません。
公表され次第更新いたしますが、神奈川県にお住まいの方は、神奈川県の公式HPをよくチェックしておくとよいでしょう。

▶神奈川県で建てる住宅の資金計画を比較する(無料)

2-5.栃木県:家庭向け脱炭素化普及促進補助金

栃木県 家庭用蓄電池導入の補助金
事業名 家庭向け脱炭素化普及促進補助金
補助金額 上限20万円
対象期間 2024(令和6)年3月31日まで

参考:宇都宮市「令和5年度宇都宮市家庭向け脱炭素化促進補助金

栃木県宇都宮市では、地球温暖化防止のため、脱炭素化につながるシステムを導入する際に補助金を支給しています。

補助金額の詳細は、以下のとおりです。

  • 定置型蓄電池:2万円/kWh(上限20万円)
  • 燃料電池(エネファーム):1台あたり2万円

なお、こちらは2024年3月31日までに補助対象機器の設置または導入にかかわる契約を締結する必要があります。

▶栃木県で建てる住宅の資金計画を比較する(無料)

以上が家庭用蓄電池の補助金制度です。

どのような補助金制度を活用するにせよ、まずは無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたの予算に合ったハウスメーカー・工務店が簡単に絞り込めるうえ、ハウスメーカー・工務店選びや補助金活用・資金計画で迷うことがあれば、コーディネーターや注文住宅のプロに無料で相談することができます。

効率よく家づくりを進めるために、ぜひご活用ください。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

3.家庭用蓄電池の補助金の注意点

補助金制度を利用すれば、お得に家庭用蓄電池を導入できます。

ただし、次の3点には注意が必要です。

それぞれの注意点について、わかりやすく解説します。

3-1.基本的には先着順!打ち切りに注意

補助金制度では予算が決められていることが多いため、基本的には先着順となります。
申請するか悩んでいる間に予算が尽き、補助金制度が打ち切りになることもあるので注意しましょう。

また、予算ではなく件数に上限が定められている補助金制度もあります。
こちらも先着順のため、早めの申請が必要です。

ただし、早めに申請しても、条件を満たしていないときや書類に不備があるときなどは受理されない可能性があります。丁寧に募集要項を読み、正しく申請するようにしましょう。

▶注文住宅のプロに補助金について相談する(無料)

3-2.太陽光発電システムの導入が条件となっている制度もある

家庭用蓄電池だけを導入しても適用される補助金制度もありますが、太陽光発電システムとセットで導入することが条件となっている制度もあります。

蓄電池の設置を検討する場合には、太陽光発電システムの導入も同時に検討するのがおすすめです。

長期的な視野に立てば、太陽光発電システムを導入することで電気代を節約できるだけでなく、災害時の備えにもなります。

▶注文住宅のプロに住宅設備について相談する(無料)

3-3.蓄電池の契約前に申請が必要なことが多い

補助金制度に申請するタイミングにも注意が必要です。
蓄電池を導入してから申請できる補助金制度もありますが、蓄電池を契約する前に申請する必要がある制度もあります。

補助金受給の機会を逃さないためにも、蓄電システムの導入を検討したタイミングで、国や自治体の補助金制度について調べておきましょう。

補助金制度を利用して家庭用蓄電池を導入する場合には、早い段階で注文住宅のプロに相談することで、失敗するリスクを軽減することができます。

▶注文住宅のプロに家づくりのスケジュールを相談する(無料)

【無料相談】理想の家づくりに悩んだ方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 専門知識を持ったプロに相談しながら、理想の家づくりができる
    注文住宅のプロ集団が、あなたの理想の家づくりを全力でサポートします。
  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる
    自分の理想を叶えてくれるハウスメーカーを、プロが厳選しご紹介します。
  • 自宅からいつでも相談できる
    土日や平日夜など、お好きなタイミングでスマホやパソコン、タブレットから簡単にオンラインで相談できます!

4.そもそも家庭用蓄電池とは?

【停電時】蓄電池の役割

家庭用蓄電池とは、電気を蓄える装置のことです。
蓄えた電気を停電時に使用したり、夜間の安い電気を蓄えて日中に使用して電気代を節約したりすることができます。

家庭用蓄電池の種類は「系統非連携タイプ」と「系統連携タイプ」の2つに分けられます。

家庭用蓄電池の種類と特徴
系統非連携タイプ 太陽光発電システムを使わない蓄電池
系統連携タイプ 太陽光発電システムで作った電力を蓄える蓄電池

系統非連携タイプとは、太陽光発電システムを使わない蓄電池です。
電力会社の電力を買い取って蓄電するため、家電製品と同じくコンセントを用いて使用します。

一方、系統連携タイプとは、太陽光発電システムで作った電力を蓄える蓄電池です。
日中に作った電気の余剰分を蓄えて夜間に使用したり、災害時などの停電が起こったときに備えたりすることができます。なお、太陽光発電システムと連携するタイプは、蓄電容量が大きいのが一般的です。

まとめ

家庭用蓄電池を導入するときは、補助金制度にも注目しましょう。
補助金制度は返済不要の制度のため、蓄電池導入時の費用削減に役立ちます。

ただし、先着順の制度が多いので、早めに申請することも大切です。

この記事のポイント

蓄電池補助金は打ち切りですか?

2024(令和6)年度に活用できる、家庭用蓄電池購入時の「国による補助金制度」は、今のところ「子育てエコホーム支援事業」のみです。(2024年2月時点)

詳細は「1.【国】家庭用蓄電池の補助金(条件・金額)」をご覧ください。

家庭用蓄電池の設置で使える補助金は?
  • 国が実施しているZEH住宅の補助金
  • 自治体が実施している家庭用蓄電池の補助金

詳しくは1章以降をご覧ください。

家庭用蓄電池の補助金での注意点は?
  • 補助金は基本的には先着順となるため、予算の打ち切りに注意!
  • 太陽光発電システムの導入が条件となっている制度もある
  • 蓄電池の契約前に申請が必要なことが多い

3.家庭用蓄電池の補助金の注意点」で詳しく解説しています。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。