「二世帯住宅」建築にかかる費用を易しく解説|タイプ別の相場、間取り例、経験談も掲載

二世帯住宅3タイプ 特徴や費用、間取りを紹介

二世帯住宅には「完全分離型」「一部共有型」「完全共有型」の3タイプがあります。
各タイプの費用相場やメリット・デメリット、間取りなど、タイプ別に紹介します。

この記事でわかること
  • 二世帯住宅タイプ別の費用相場とメリット・デメリット
  • 二世帯住宅タイプ別の間取り
  • 実際に二世帯住宅を建てた人の体験談

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U(ホームフォーユー)」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください!

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

二世帯住宅に関する基礎知識を知りたい方は「二世帯住宅とは」もご覧ください。

1.二世帯住宅の3タイプ|費用相場とメリット・デメリット

二世帯住宅には「完全分離型」「一部共有型」「完全共有型」の3タイプがあります。
それぞれ費用相場とメリット・デメリットが異なります。

<図 二世帯住宅の3タイプ>
図 二世帯住宅の3タイプ

【二世帯住宅のタイプ別の費用相場とメリット・デメリット】
完全
分離型
費用相場
3,000万~4,500万円(約50~60坪)
メリット デメリット
  • プライバシーが確保できる
  • 生活リズムが異なる場合もストレスが溜まりにくい
  • 将来的に賃貸にすることや、売却をしやすい
  • 広い土地が必要
  • コストが3つのタイプの中で最も割高
一部
共有型
費用相場
2,500万~4,000万円(約40~50坪)
メリット デメリット
  • 適度なコミュニケーションがとれる
  • 完全分離型よりコストを抑えられる
  • 共有部分の使い方について、光熱費の分担など話し合いが必要
完全
共有型
費用相場
2,000万~3,000万円(約30~45坪)
メリット デメリット
  • 広い土地が不要
  • コストを抑えられる
  • プライバシーが確保しにくい

1-1.完全分離型

<図 完全分離型>
図 完全分離型

【完全分離型の費用相場とメリット・デメリット】
完全
分離型
費用相場
3,000万~4,500万円(約50~60坪)
メリット デメリット
  • プライバシーが確保できる
  • 生活リズムが異なる場合もストレスが溜まりにくい
  • 将来的に賃貸にすることや、売却をしやすい
  • 広い土地が必要
  • コストが3つのタイプの中で最も割高

完全分離型は、同じ建物の中で、玄関、水回り、その他の居住空間まで全て別々になっているスタイルです。
各世帯が完全に独立した居住スペースを保有できるため、2つの家が1つになっているイメージで住むことができます。

設備がそれぞれにあるため、将来的にどちらかを賃貸に出すことも可能です。
そうした利便性の高さから、その他のタイプ(一部共有型、完全共有型)よりも売却しやすいとされています。

ただし、建築費や生活費のコストは比較的大きくなるため、ある程度の資金が互いにあることが前提となるでしょう。

左右分離型と上下分離型

<図 左右分離型と上下分離型>
図 左右分離型と上下分離型

完全分離型の二世帯住宅は、建物を左右で分ける「左右分離型」と、上下(階数)で分かれる「上下分離型」が主となります。

それぞれ以下のようなメリット・デメリットがあります。

【左右分離型と上下分離型のメリット・デメリット】
メリット デメリット
左右
分離型
  • 足音や物音を気にせずに過ごすことができる
  • 子世代を広くするなど、面積の配分を変えられる
  • 賃貸として出しやすい、または将来売却しやすい
  • 費用が高くなる傾向にある
  • 広い土地が必要
  • 多層階の場合、それぞれに階段が必要
  • 開放感がある空間を作りにくい
上下
分離型
  • 開放的な空間を作りやすい
  • 下の階は階段の上り下りが不要
  • バリアフリー対応にしやすい
  • 2階の足音や物音が気になる

親世帯の方の足腰に心配がない場合は、子世帯が下の階に住み、将来的には入れ替えるなど、事前に配慮するとよいでしょう。

完全分離型の間取りについては「2-1.完全分離型:3,500万円台の間取り」で紹介しています。

1-2.一部共有型

<図 一部共有型>
図 一部共有型

【一部共有型の費用相場とメリット・デメリット】
一部
共有型
費用相場
2,500万~4,000万円(約40~50坪)
メリット デメリット
  • 適度なコミュニケーションがとれる
  • 完全分離型よりコストを抑えられる
  • 共有部分の使い方について、光熱費の分担など話し合いが必要

一部共有型は、同じ建物内で一部の空間を共有しつつ、主となる居住空間はそれぞれの世帯で確保するスタイルです。
家族の生活スタイルによって異なりますが、一部の設備(玄関、キッチン、風呂など)や居室(LDKや客間など)を共有することが多く、完全分離型よりは建築価格や光熱水費を抑えることができます。

共有部分の水道光熱費の負担割合や、風呂等の使う順番について事前に相談しておくことで、住み始めてからのトラブルを避けることができます。

1-3.完全共有型

<図 部分共有型>
図 部分共有型

【完全共有型の費用相場とメリット・デメリット】
完全
共有型
費用相場
2,000万~3,000万円(約30~45坪)
メリット デメリット
  • 広い土地が不要
  • コストを抑えられる
  • プライバシーが確保しにくい

完全共有型の二世帯住宅は、1つの一般的な住宅の中に各世帯の全員が同居する、昔ながらの二世帯同居スタイルです。
シングルペアレント(1人になった親世代)が子世帯と同居する場合に選択するケースが多いです。

共働きをする子世帯にとっても、家事を分担したり、子育てに協力してもらったりと親世帯の助力が得やすく、負担が軽減するでしょう。

3タイプの中でも最も建築費を抑えやすいですが、プライベート空間が作りづらいのが難点です。
円滑な同居生活を送るために、近年では、メインキッチンや風呂などは共有するものの、子世帯用の個室やミニキッチン、リビングなどを別で設けるケースもあります。

スマホやパソコンから簡単に「あなたの要望に沿ったハウスメーカー・工務店」を絞り込むことができるHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス(無料)を活用すると効率的に情報収集が可能です。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.【タイプ・価格別】二世帯住宅の間取り例

この章では、どのくらいの費用でどのような二世帯住宅が建てられるのか、以下4つに分けて間取り例やポイントを解説します。

  • 完全分離型:3,500万円台の間取り
  • 一部共有型:3,000万円台の間取り
  • 一部共有型:4,000万円台の間取り
  • 完全共有型:2,000万円台の間取り

2-1.完全分離型:3,500万円台の間取り

<間取り図>
完全分離型:3,500万円台の間取り 間取り図 1階完全分離型:3,500万円台の間取り 間取り図 2階

【基本情報】
延床面積 約50坪(160平米)
間取り 2LDK/3LDK
玄関・洗面所・浴室・トイレ×2
想定世帯人数 親世帯:2人
子世帯:3~4人

1階と2階とで住空間を完全に分けた完全分離型の間取りです。
1階を親世帯、2階を子世帯が使うことで、将来親世帯のバリアフリー化が必要になった場合も対応しやすいです。

また、両世帯の玄関を近くに設置することで、外出の際に顔を合わせやすくなるため、お互いの様子もわかりやすいです。
まったく顔を合わせないほうがよい場合は、玄関を異なる面に設置しましょう。

3,500万円台で二世帯住宅はこんな感じ

建築費が3,500万円台なら、凝ったデザインやハイグレードな設備を取り入れた部分共有型や、完全分離型の建築も可能です。

完全分離型を選択する場合、上記間取り例のように1階と2階で住空間を完全に分離した間取りの他、建物を左右で分ける左右分離型も検討できます。

左右分離型については「左右分離型と上下分離型」で解説しています。

▶【完全分離型】3,500万円台の間取りプランを比較(無料)

2-2.一部共有型:3,000万円台の間取り

<間取り図>
一部共有型:3,000万円台の間取 間取り図 1階一部共有型:3,000万円台の間取 間取り図 2階

【基本情報】
延床面積 約40坪(126平米)
間取り 1LDK+N/1LDK
玄関×1
洗面所・浴室・トイレ×2
想定世帯人数 親世帯:1~2人
子世帯:1~2人

玄関のみを共有し、室内では世帯の住空間をしっかり分離させた一部共有型の間取りです。

2階への階段を玄関のすぐ近くに配置することで、必要最低限の接点となり、お互いの生活リズムに配慮しながら暮らすことが可能です。

また、1階の主寝室が玄関から遠い場所にあるため、仕事や外出で帰りが夜遅くなった日にも、親世帯に大きな気を遣うことなく家に入ることができます。

3,000万円台で二世帯住宅はこんな感じ

3,000万円台の建築費なら一部共有型・シンプルな形状の完全分離型が可能です。

一部共有型の場合、以下のような工夫を取り入れるだけでもお互いのプライバシーを確保できるので、予算に合わせて検討しましょう。

▶【一部共有型】3,000万円台の間取りプランを比較(無料)

2-3.一部共有型:4,000万円台の間取り

<間取り図>
一部共有型:4,000万円台の間取り 間取り図 1階一部共有型:4,000万円台の間取り 間取り図 小屋裏

【基本情報】
延床面積 約60坪(199平米)
間取り 3LDK/3LDK
小屋裏収納
玄関×1
洗面所・浴室・トイレ×2
想定世帯人数 親世帯:2人
子世帯:2~4人

1つの玄関を中心に、建物の左右で住空間を分けた平屋の一部共有型の間取りです。

左側を親世帯、右側を子世帯が利用することで、玄関のすぐ近くに配置された和室が両世帯の集う憩いのスペースになりますし、お互いの客間としても活用できます。

また、親世帯側にある洋室は右側に扉がついており、子世帯が使うことも想定できます。
都度、必要となった世帯が使えるので便利です。

4,000万円台で二世帯住宅はこんな感じ

建築費4,000万円台なら、坪単価が割高になりがちな平屋の一部共有型や、こだわりを詰め込んだ2階建ての完全共有型を建てることも可能です。

平屋であれば室内で階段を使うことがないので、親世帯が身体の負担を感じずに子世帯のもとへ遊びに行くことができます。

住宅デザインも、親世帯は和モダン、子世帯はシャープなシンプルモダンなど好みに合わせて選択できます。
予算としてある程度の余裕があるため、個性的な素材を選んでもよいでしょう。

▶【一部共有型】4,000万円台の間取りプランを比較(無料)

2-4.完全共有型:2,000万円台の間取り

<間取り図>
完全共有型:2,000万円台の間取り 間取り図 1階完全共有型:2,000万円台の間取り 間取り図 2階

【基本情報】
延床面積 約40坪(134平米)
間取り 4LDK+2S
玄関・洗面所・浴室×1
トイレ×2
想定世帯人数 親世帯:1~2人
子世帯:2~4人

1階に親世帯が使う居室を設け、子世帯の各居室は2階にまとめることで、完全共有型でありながら両世帯のプライバシーを確保できる間取りです。

また、玄関から入って目の前に親世帯が使う居室を配置することで、将来車いすが必要になっても外出が楽にできるよう工夫されています。

居室からトイレにもすぐ行けるため、夜中にトイレで目が覚めても移動が少なく安心です。

2,000万円台で二世帯住宅はこんな感じ

建築費2,000万円台なら、完全共有型または共有スペースの多い一部共有型が可能です。

二世帯住宅の予算として余裕があるわけではない中、両世帯のプライバシーを確保するには、水回りや、子育てで頻繁に使う部分など、必要最低限分離したいものをきちんと見極めるとよいでしょう。

以上が、価格別の二世帯住宅間取りイメージです。
その他間取りについては、「二世帯住宅の間取り事例」の記事をあわせてご覧ください。

▶【完全共有型】2,000万円台の間取りプランを比較(無料)

3.【タイプ別】二世帯住宅の実際の経験談6選

実際に二世帯住宅を建てた方の体験談をタイプ別に6つ紹介します。

3-1.【完全分離型:経験者の声】コストが高い分、満足度も高い

経験者イメージ

プライベートを確保できて快適!
共有のウッドデッキでコミュニケーションもばっちり

お互いのプライベートを確保したいと思い「完全分離型」を選びました。
工事費は高くなるが、同居というより、同じマンションに住んでいるような感覚で、ちょうどよい距離感を保つことができます。

経験者イメージ

思っていたよりも建築費が高くついた

生活リズムが異なるため「完全分離型」を選んだのですが、思っていたよりも建築費がかかってしまいました。

家全体の広さを小さくすることなども検討しましたが、将来的なことを考え、予算オーバーの金額で家を建てることになりました。

完全分離型を選ぶポイント:生活音が気にならない造りか

完全分離型はコストが高い分、それぞれの生活が確立でき、親世代との関係性を良好に保つことができるというメリットがあります。

家族によって家事のやり方や生活リズムは異なります。少しの価値観の違いが積み重なり、嫁姑問題に発展してしまう可能性もあります。
完全分離型の二世帯住宅は、そうしたリスク対策としても有効といえます。

3-2.【一部共有型:経験者の声】共有する設備や場所が大事

経験者イメージ

共働き夫婦のため、子どもの面倒を見てくれるのがありがたかった

リビングを親世帯と共有にしました。
共働きをしており、仕事が忙しいときは共有のリビングで親が子どもの面倒を見てくれていたため、安心して子育てをすることができました。

程よい距離感でコミュニケーションがとれたのもよかったです。

経験者イメージ

共有玄関で「どこに行くの?」と聞かれるのがストレスだった

共有玄関にしたところ、意外と声を掛けられる回数が多くて少しストレスに感じました。

ただ、子どもが外に出ることなく祖母・祖父のいる部屋に遊びに行くことができるのはよかったです。
喜んで面倒を見てくれるので助かっています。

一部共有型を選ぶポイント:程よい距離感を保てる共有部分があるか

一部共有型は、どの部分を共有するかによって、費用や住み始めてからの満足度が変わります。
水回りやキッチンを共有すれば、建築費は節約することができますが、その分接点が増えるため、ストレスにならないように配慮が必要です。

それぞれの設備・部屋を設けたほうがお互い気兼ねなく生活できますが、設備や部屋が増えればその分建築費も高くつきます。

世帯の生活リズムをしっかりイメージし、共有する設備や部屋を考えてみてください。

3-3.【完全共有型:経験者の声】少しでもプライベート空間を確保!

経験者イメージ

建築費を抑えた家づくりができた

介護のため「完全共有型」の二世帯住宅を建てることにしました。
「完全分離型」や「一部共有型」も検討しましたが、今後お金がかかることを考えて一番建築費を抑えられる「完全共有型」に決めました。

予算内に収まってよかったです。

経験者イメージ

妻と親の間に入って調整することが多くて疲れる

親世帯との距離感が近いため、妻から親の文句を言われることが多々あり、余計に疲れてしまいます。
こんなことならケチらずに、少しでも距離感を保てる間取りにしておけばよかったと思います。

完全共有型を選ぶポイント:プライベートな空間を確保できるか

完全共有型は、一番お金のかからない二世帯住宅ですが、それぞれのプライベートスペースや時間を確保することが難しくなります。

上記のようなトラブルを避けるためにも、建てる前に、それぞれの部屋を離すなど間取りを工夫し、少しでもプライベートを確保できるよう工夫してみてください。

HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス(無料)なら、上記のような成功事例・失敗事例も踏まえた上で、大手ハウスメーカーがあなたに合ったプランを提案してくれるのでおすすめです。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

4.二世帯住宅を検討する際に抑えておく3つのポイント

二世帯住宅を検討する際に下記3つのポイントを抑えておきましょう。

二世帯住宅を検討する際に抑えておく3つのポイント
  • 費用負担について二世帯間で話し合う
  • 利用できる税制優遇について調べる
  • 二世帯住宅の建築経験が豊富なハウスメーカーを探す

以下、ひとつずつ解説します。

4-1.費用負担について二世帯間で話し合う

二世帯住宅では、親世帯・子世帯がそれぞれ費用を出し合うことが多いです。
お互いの費用負担については、事前に話し合っておくとトラブル防止になります。

話し合いの際には、以下の2種類の費用について考えましょう。

【費用負担について話す内容】
建築にかかる費用 住み始めてから
かかる費用
  • 予算はどれくらいか
  • 頭金はどちらがどのくらい負担するか
  • 住宅ローンはいくらぐらいに設定するか
  • 部分共有型や完全共有型の二世帯住宅の場合、光熱水費はどちらがどのくらい負担するか
  • 土地と建物の登記(所有名義)をどうするか、それに伴う税金の負担をどうするか

4-2.利用できる税制優遇について調べる

自治体によっては二世帯、三世帯の新築・リフォーム工事費用について補助金や助成金を設けていることがあります。
子どもの年齢や収入などに制限がある場合もあるため、各地域の自治体に確認してみましょう。

また二世帯住宅でも、「地域型住宅グリーン化事業」や「長期優良住宅化事業」などの補助金制度は、要件を満たせば適用されるため、合わせて確認しておくとよいでしょう。

4-3.二世帯住宅の建築経験が豊富なハウスメーカーを探す

二世帯住宅でどちらの世帯も快適に暮らすためには、選ぶタイプや間取りに工夫が必要です。
そのため、二世帯住宅の経験値が低いハウスメーカーの場合、きちんと相談に乗ってもらえない可能性があります。

二世帯住宅の特徴を把握しているハウスメーカーを見極めるには、複数のハウスメーカーの情報を集め、整理し、両世帯ですり合わせながら意見を集約していく必要があります。

複数のハウスメーカーの情報を集めるには非常に手間がかかります。
HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスを活用することで、複数のハウスメーカーの情報を取り寄せてもらうことができ、手間なくより効率的にあなたに合ったハウスメーカーを見つけることが可能になります。

HOME4U(ホームフォーユー)複数ハウスメーカーに「間取り図」「資金計画」「土地探し」をまとめて依頼!

この記事のポイント

二世帯住宅のタイプ別の費用相場とメリット・デメリット

二世帯住宅には「完全分離型」、「一部共有型」、「完全共有型」の3つのタイプがあります。
それぞれ費用相場とメリット・デメリットが異なります。

【二世帯住宅のタイプ別の費用相場とメリット・デメリット】
完全
分離型
費用相場
3,000万~4,500万円(約50~60坪)
メリット デメリット
  • プライバシーが確保できる
  • 生活リズムが異なる場合もストレスが溜まりにくい
  • 将来的に賃貸にすることや、売却をしやすい
  • 広い土地が必要
  • コストが3つのタイプの中で最も割高
一部
共有型
費用相場
2,500万~4,000万円(約40~50坪)
メリット デメリット
  • 適度なコミュニケーションがとれる
  • 完全分離型よりコストを抑えられる
  • 共有部分の使い方について、光熱費の分担など話し合いが必要
完全
共有型
費用相場
2,000万~3,000万円(約30~45坪)
メリット デメリット
  • 広い土地が不要
  • コストを抑えられる
  • プライバシーが確保しにくい

詳しくは「1.二世帯住宅の3タイプ|費用相場とメリット・デメリット」で解説しています。

間取りについては「2.【タイプ・価格別】二世帯住宅の間取り例で紹介しています。

二世帯住宅のタイプを選ぶポイント
  • 完全分離型:生活リズムの違いを気にしたくない人におすすめ
  • 一部共有型:共有部分をしっかり吟味することで、程よい距離感を保てる
  • 完全共有型:プライベートな空間をどう確保するか考える必要がある

詳しくは実際の体験談とともに「3.【タイプ別】二世帯住宅の実際の経験談6選で解説しています。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。