
無垢スタイル建築設計は、天然無垢材をふんだんに使用した住まいづくりを得意とする、埼玉県を拠点とした地域密着型のハウスメーカーです。
自然素材の温もりを活かした高品質な設計に加え、施工後も安心して暮らせるような充実したアフターサポート体制にも定評があります。
本記事では、無垢スタイルに関心のある方へ向けて、評判や坪単価などを解説します。
まとめて依頼!
ハウスメーカーの坪単価について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
なお、本記事は無垢スタイル建築設計 公式HPや、弊社の独自調査に拠るものです。
Contents
1.無垢スタイルの基本情報
無垢スタイルは、天然無垢材をふんだんに使用した「100年耐久住宅」をはじめ、高性能設計の追求や豊富なプラン、完全自由設計などの特徴があるハウスメーカーです。
徹底的なコスト削減努力と充実したアフターサポート体制を整えており、お客様に高品質で安心できる住まいを提供しています。
無垢スタイルの特徴やラインナップ・坪単価について詳しく見ていきましょう。
1-1.無垢スタイルの特徴
無垢スタイルの主な特徴は以下のとおりです。
- 住まいに関するあらゆる相談に対応している
- 天然無垢材を使用している
- アフターサポートが充実している
無垢スタイルは新築・中古・リフォームなど、住まいに関する相談を幅広く受け付ける体制を整えています。ハウスメーカー、設計事務所、工務店それぞれのメリットを包括しており、住まいづくりの不安を解消したい方に最適です。
また、無垢スタイルでは含水率が低い乾燥無垢材を使用しています。無垢材は歴史ある神社仏閣でも用いられており、構造計算に基づく耐震・制震設計の採用とあわせて、長寿命と安全性を両立している点が強みです。
アフターサポートも充実しており、引き渡し後に実施される定期的なメンテナンスや、会員制サポート「ムクサポシステム」を通じ、24時間365日の緊急対応や法律・税務相談などのサービスを受けられます。
1-2.無垢スタイルのラインナップと坪単価
無垢スタイルは豊富なラインナップを取り揃えており、ライフスタイルに合わせた理想のマイホームを実現可能です。
ここからは、無垢スタイルの代表的なラインナップと坪単価の目安を解説します。
ラインナップ | 特徴 |
---|---|
無垢・プレミアムSTYLE |
|
パウスハウス |
|
ライフスタイルハウス |
|
平屋住宅 |
|
3階建て住宅 |
|
実際の建築事例をもとに、坪単価の目安も見ていきましょう。
家のイメージ | 延床面積 | 坪単価 |
---|---|---|
吹き抜けのある2階建て | 約90平米 | 約95万円 |
和風の平屋 | 約90平米 | 約115万円 |
中庭がある2階建て | 約230平米 | 約60万円 |
インナーガレージがある2階建て | 約120平米 | 約75万円 |
※上記は、弊社の独自調査に拠るものです
坪単価はおおよそ60万〜115万円程度が目安です。
住宅金融支援機構の「2024年度 フラット35利用者調査」から算出した土地付き注文住宅の平均坪単価は約95万円のため、無垢スタイルの坪単価は全国平均を下回っています。
2.無垢スタイルのよい評判
無垢スタイルの評判を調べている方に向けて、「対応力」「素材の質」「アフターサポート」などの評価ポイントを整理しました。
2-1.担当者の質がよかった
無垢スタイルのよい評判としては、担当者の人柄や対応の質を評価する声が多く見られました。
このように、家づくりのパートナーとしての確かな信頼や、担当者の質の高さが伺える評判が多く寄せられています。
2-2.家の仕上がりがよかった
家の仕上がりのよさも、無垢スタイルが評価されている要因といえそうです。

家の仕上がりに関する評判
- 出来上がりの成果がよかった
- 最も重視していた点が予想よりもよかった
- 工事の仕上がりが丁寧だった
※上記は、弊社の独自調査に拠るものです
「想像以上の仕上がりだった」「丁寧に施行されていた」といった声が多く、完成した住まいに対する満足度の高さが伺えます。
2-3.デザインセンスがよかった
無垢スタイルの高いデザインセンスを評価する声も多く見られました。

デザインセンスに関する評判
- 提案されたリフォームのデザインがよかった
- 仕上がりが楽しみになるように一生懸命考えてくれた
- 施工例のセンスが希望する雰囲気に近かった
- ※上記は、弊社の独自調査に拠るものです
※上記は、弊社の独自調査に拠るものです
デザインセンスだけでなく、寄り添う姿勢や提案力にも定評がある点も、無垢スタイルの強みといえるでしょう。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
3.無垢スタイルの悪い評判
無垢スタイルに関する悪い評判は数としては少なく、取り立てて悪い口コミはありません。しかし、寄せられた評判の中には以下のような意見も見られました。

無垢スタイルの気になる点
- 見積もり作成時の明細レベルが粗かった
- 当初のイメージと違う仕上がりになった
- 施工後のアフターサービスの説明がなかった
※上記は、弊社の独自調査に拠るものです
これらの意見は、担当者による対応の差や情報共有の不足に起因したものです。
どのようなハウスメーカーにもいえることですが、注文住宅で失敗しないためには、担当者としっかりコミュニケーションをとり、場合によっては担当者の変更をお願いしましょう。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカー探しの際に、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。
要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められるのがメリット。
さらに検討の結果、候補から外れてしまったメーカーへのお断りも本サービス経由で行えます。
プラン作成依頼へ
【全国対応】HOME4U(ホームフォーユー)経由で
注文住宅を契約・着工された方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
4.無垢スタイル建築設計で家を建てるメリット
無垢スタイル建築設計で家を建てるメリットは以下のとおりです。
- 理想のデザインを実現しやすい
- 地元の高品質な天然無垢材を使った建築にできる
- 気密性・断熱性・耐震性に優れている
4-1.理想のデザインを実現しやすい
無垢スタイル建築設計では、理想のデザインを実現しやすいハウスメーカーといえます。
これは、建築家やインテリアコーディネーターと直接相談しながら家づくりできる体制が整っているためです。
ラインナップも豊富なため、自分の好みやライフスタイルに合わせた家を実現できます。建築条件の厳しい2世帯住宅や3階建てにも柔軟に対応しており、デザインと機能性の両立も可能です。
専門家の力を借りながら理想のデザインを実現可能な点は、無垢スタイル建築設計の大きなメリットといえるでしょう。
4-2.地元の高品質な天然無垢材を使って建築できる
無垢スタイル建築設計では、埼玉県産の高品質な無垢材を使用し、自然素材にこだわった家づくりを行っています。
地元の木を素材として使用することで風土に合った快適な住環境を実現しつつ、「県産木材活用住宅等支援事業」による補助金の活用も可能にしています。
また、中間マージンを省いた独自の仕入れ体制により、高品質な素材をロープライスで提供しているのも、無垢スタイル建築設計の強みです。天然無垢材は調湿効果があり結露しにくく、シックハウス症候群のリスクも軽減されるため、健康面にも配慮した家づくりができるでしょう。
無垢スタイル建築設計は「安心・安全・高品質」な素材選びからこだわった家づくりを提供しています。
4-3.気密性・断熱性・耐震性に優れている
無垢スタイル建築設計の家は、気密性・断熱性・耐震性に優れていることも大きな特徴です。
断熱性能や防火性能、防音性能などが備わっている「セルロースファイバー」や、断熱性能の高い「Low-Eペアガラス」を活用することで、夏は涼しく冬は暖かい室内環境を実現しています。気密性も高く、結露やヒートショックのリスク軽減も可能です。
耐震性では、すべての建物に構造計算を実施し、地盤調査も徹底しています。基礎幅や鉄筋の仕様も強化し、制震ダンパーの設置で揺れを吸収する構造を採用しているため、強い揺れがあっても心強いでしょう。
5.無垢スタイル建築設計で家を建てるデメリット
デザイン性の高さや天然無垢材へのこだわりに定評のある無垢スタイル建築設計ですが、メリットだけでなくデメリットも存在します。
- 対応エリアは限定的である
- 安価なプランは要相談
メリットだけでなくデメリットも把握しておくと、後々の後悔を防ぎやすくなります。ぜひ参考にしてください。
5-1.対応エリアは限定的である
無垢スタイル建築設計には「対応エリアが限定されている」というデメリットがあります。
施工可能な地域は、埼玉県・群馬県・栃木県と、東京都・茨城県の一部のみです。
例えば、こだわりの無垢素材で家を建てたいと思っても、対象エリア外に住んでいる場合は依頼できない場合があります。全国対応のハウスメーカーとは異なり、地域密着型であるがゆえの制限です。
5-2.安価なプランは要相談
無垢スタイル建築設計は、すべての住宅が完全フルオーダーで設計・建築される都合上、セミオーダーのような低価格帯のプランが用意されていません。ローコスト住宅を希望する方には、あまり向いていないでしょう。
坪単価は60万~115万円が目安なので、ローコストを売りにするメーカーと比べると高く感じる可能性があります。
地域密着や広告費の削減により価格を抑えてはいますが、素材や設計の自由度にこだわっているため、費用はかさみがちです。
まとめ
無垢スタイル建築設計は、理想と安心を両立した高品質な住まいを提供するハウスメーカーです。
天然無垢材を活かした住宅や、高い気密・断熱・耐震性能を備えた家づくりを強みとしています。
建築家やインテリアコーディネーターとともにデザイン性にこだわることもでき、自由設計でライフスタイルに合わせた住まいを実現可能です。アフターサポートも手厚く、さまざまなサービスが受けられる会員制度も用意されています。
実際に家づくりを経験した方からも高評価を得ており、担当者の質や、家の仕上がりに関する評価が高めです。一方で、施工エリアが限定されている点や、安価なプランがない点はデメリットといえます。
しかし無垢スタイル建築設計には、デメリットを上回る明確な魅力と価値があります。理想のデザインを実現したい方や、気密性・断熱性・耐震性に優れた家を求めている方におすすめのハウスメーカーといえるでしょう。
担当者の質に関する評判
※上記は、弊社の独自調査に拠るものです