
「売却を考えているけれど、しつこい営業はイヤ」「相場だけでも今すぐ知りたい」「住宅ローンが残っていても大丈夫?」
そんな不安を抱えるあなたへ、本記事では無料で安全に家の査定を受ける方法を徹底解説します。
自分の希望に合った無料査定を依頼して、不安なく売却を検討できるようにしていきましょう。
希望にあう不動産会社をみつける
60秒入力
Contents
1.家の査定はどこの不動産会社でも無料
家を売却するための査定は、どの不動産会社に頼んでも無料です。
また、最近はネット上で簡易的な推定価格がすぐに分かるような査定サービスも多くありますが、これらも基本無料です。
ただし、不動産鑑定士に依頼する査定(不動産鑑定)は有料です。
以下では、家の売却に関する査定で混乱しないよう、3つの項目に分けて解説します。
- 不動産会社にとっての営業活動だから無料
- 匿名・AI査定も無料
- 不動産鑑定士への依頼は有料
1-1.不動産会社にとっての営業活動だから無料
不動産会社は、査定を営業活動の一環として行っているため無料です。
これは、売却の仲介をする不動産会社の収入源が成功報酬であるためです。
不動産会社は、自社と契約した売主、あるいは買主が無事に売買契約を結べた時に、売却金額に応じた仲介手数料を請求します。
査定は何社に依頼しても無料です。
査定額や不動産会社を比較することは自由ですし、査定の後に「売却をしない選択」をするのも問題ありません。
1-2.匿名・AI査定も無料
匿名査定、AI査定、査定シミュレーションといったサービスは、ネット上で瞬時に査定額が分かるサービスです。
これらのサービスでも料金がかかることは基本的にありません。
不動産会社の査定よりも精度は劣りますが、価格イメージだけ簡単に知りたい方にはおすすめのサービスです。
2章で不動産会社の行う査定との違いを詳しく解説しています。
1-3.不動産鑑定士への依頼は有料
家の価値を知る手段として、「不動産鑑定士」「不動産鑑定事務所」に依頼する不動産鑑定があります。
不動産会社の査定に似ていますが、鑑定は20万円以上の費用がかかる有料サービスです。
一般的な個人の家売却で使われることはほとんどなく、これを読まれている方の多くも不動産会社の無料査定で足りるでしょう。
もし、鑑定の必要性を感じる場合でも、売却においてはまず不動産会社に相談してみてから考えた方が安心です。

不動産鑑定ってどんな時に使う?
売却する上での価値を算出することに特化した「査定」とは違って、「鑑定」は公正で適正な価格を算出するための、より厳格な評価方法です。
鑑定により作成する鑑定評価書は、裁判での証拠にもできるような法的証拠力を持った書類であり、以下のようなシーンで必要とされています。
- 離婚時の財産分与
- 負担付贈与・生前贈与
- 親族間での不動産の交換・売買
- 相続・遺産分割協議
- 相続税の不服申し立て
2.家の査定の種類は3つ!あなたに合うのはどれ?
査定を依頼する前に、査定に種類があることを知っておきましょう。
まず、不動産会社の行う査定には、机上査定と訪問査定という2つがあり、他に1章でも解説した匿名・AI査定といった査定サービスがあります。

査定精度や手間などの特徴をまとめると以下のような表になります。
方法 | 精度 | 手間 | 営業連絡 | 所要時間 |
---|---|---|---|---|
匿名・AI査定 | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | なし | 10秒〜 |
机上査定 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 低〜中 | 即日〜5日 |
訪問査定 | ★★★★☆ | ★★★★★ | 高 | 1〜2週間 |
以下では、それぞれの査定方法についてもう少し詳しく解説します。
2-1.匿名・AI査定
匿名査定・AI査定は、WEBやアプリで提供されているサービスで、パソコンやスマホから簡単に利用できます。
簡単な情報入力だけで瞬時に価格が表示され、不動産会社との連絡が不要であるため、売却を考え始めたばかりの方には特におすすめです。
ただし便利な一方で、査定の精度は低い傾向にあります。
価格算定では、統計的な分析や、機械学習での高精度な分析が行われますが、物件の状態を詳しく知ることができないため、ある程度誤差が生まれるのは自然です。
また、最終的な家の売却価格は売主と買主の合意によって決まるため、不動産会社の売り方次第でも価格は大きく変わります。
不動産会社の査定では、各社の販売力なども反映されるため、より個別的で、信憑性のある価格になりやすいのです。
2-2.机上査定
机上査定は、訪問調査を行わない簡易的な査定方法です。
過去の売買事例や周辺環境、市況の変化を加味して、査定額を算出します。
上述の匿名査定・AI査定と同様に、物件の状態を詳しく把握できないため、後述の訪問査定よりも精度は劣ります。
AI査定・匿名査定と異なる点は、不動産会社の販売力なども考慮した価格が分かる点です。
データから見て狙いやすい価格やチャレンジな価格、また査定額の根拠まで、多くの情報が分かります。
2-3.訪問査定
訪問査定は、机上査定で扱うデータと、現地調査の両面から価格を算出する方法です。
家の現況、周辺環境の変化や特徴を査定担当者が理解することで、より精度の高い査定が望めます。
訪問査定では、訪問日から査定結果送付まで、およそ1週間かかります。
訪問日の調整で1週間かかるとすると、査定額が分かるのは2週間後になってしまいます。
売却をする際は訪問査定が必要で、以下のような流れで売却活動へと展開していきます。

訪問査定を受ける方の多くは、売却する意欲が高い方々であるため、不動産会社は積極的な営業活動を行います。
売却を決めていない方にとっては、煩わしく感じることもあるでしょう。

訪問査定の結果も絶対じゃない
訪問査定が最も精度が高いと言いましたが、査定額はあくまで推定価格ですから、査定額通りに売れる保証はありません。
また中には、根拠のない高い査定額を提示して自社と契約させようと働く不誠実な不動産会社も存在します。
そのため、信頼できる査定結果・不動産会社を探すことが非常に重要です。
売却に時間をかけられる方は、できる限り不動産会社を比較しましょう。
どのような不動産会社に査定を依頼すればいいか分からない方は、提携不動産会社を審査している査定依頼サービスを活用しましょう。
NTTデータ・ウィズが運営する不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)なら、全国から厳選された不動産会社の中から、最大6社にまとめて査定が依頼できます。
3.ネットで依頼すれば匿名・会わないで査定ができる
不動産会社とのやり取りを煩わしく感じる方は少なくありません。
特に、まだ売却するか決めかねている段階では、不動産会社と会いたくない方もいるでしょう。
このように面倒事を減らして査定額を知りたい場合、前述の匿名査定・AI査定が選ばれがちですが、実は他の方法もあります。
以下の状況に分けて、2通り紹介します。
- 不動産会社に連絡先すら渡したくない → 匿名の査定サービス利用
- 不動産会社と話をしたくない → 一括査定サービスから机上査定依頼
3-1.匿名の査定サービスを利用
2章でも紹介したような匿名査定・AI査定サービスなら、不動産会社に連絡先を知られずに推定価格を確認できます。
営業電話やメールの心配はありません。
ただ、こうしたサービスの中にも、会員登録が必要なものとそうでないものがあります。
会員登録しても不動産会社に直接連絡先がわたるわけではありませんが、抵抗感がある方は、登録不要で利用できるサービスを使いましょう。
3-2.一括査定から机上査定を依頼
「不動産会社に会いたくない」「話したくない」といった要望であれば、もう少し精度の高い机上査定も考えてみましょう。
当然、不動産会社の店舗で査定申し込みをすれば直接営業の機会が生まれますが、一括査定サービスを利用すれば対面なしで机上査定を受けられます。
一括査定サービスは、WEB上で複数の不動産会社にまとめて査定依頼ができるサービスです。
机上査定を選択することで、メールアドレスに査定結果を送付してもらうことが可能です。
4.おすすめの匿名・AI査定サービス3選
この章では、無料で利用できるおすすめの匿名・AI査定サービスを3つに厳選してご紹介します。
サービス名 | 運営会社 | 特徴 |
---|---|---|
HowMa | 株式会社コラビット | AI不動産査定に加え不動産会社が査定する「コラボ査定」を提供 |
10秒でDo | 株式会社And Doホールディングス | 仲介での売却価格と不動産会社の買取価格が分かる |
IESHIL | 株式会社リブセンス | 首都圏の中古マンションに特化。個人情報不要。 |
4-1.HowMa
運営会社 | 株式会社コラビット |
---|---|
登録の有無 | 必要 |
特徴 | AI不動産査定に加え不動産会社が査定する「コラボ査定」を提供 |
HowMaでは、会員登録後のマイページからAI査定の結果を確認できます。
AI不動産査定に加え、AI技術と不動産会社のプロの視点から、高値売却を狙うチャレンジ価格・確実に売却できる安全価格の2つを算出する「コラボ査定」を提供しています。
(コラボ査定では、不動産会社へ個人情報の提供が必要です。)
売却を真剣に考える方にとっても価値あるサービスと言えます。
4-2.10秒でDo
運営会社 | 株式会社And Doホールディングス |
---|---|
登録の有無 | 必要 |
特徴 | 仲介での売却価格と不動産会社の買取価格が分かる |
10秒でDoは、AI査定機能が使えるスマートフォン用アプリです。
物件の基本情報を入力するだけで仲介での売却価格や不動産会社の買取価格が分かります。
より正確な査定を希望する場合は、AI不動産査定結果の問い合わせボタンからメールでそのまま訪問査定を依頼することができます。
利用するには、メールアドレスのほか、氏名、電話番号の提供が必要です。
4-3.IESHIL
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
登録の有無 | 登録不要 |
特徴 | 中古マンションに特化した査定サービス |
IESHILは、中古マンションに特化したAI査定サービスで、東京都と神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県での利用に対応しています。
個人情報を入力することなく、マンション名を入力するだけで部屋ごとに参考相場価格が表示されるほか、災害リスクや物件周辺情報として保育園、小学校の情報が表示されます。
個別により正確な価格を知りたい場合は、メールアドレスの登録が必要です。
また、不動産の売却について、オンラインで専門家に相談できる「イエシル個別相談会」サービスを提供しています。
5.おすすめの一括査定サービス3選
この章では、無料で利用できるおすすめの不動産一括査定サービスを3つ紹介します。
サービス名 | 運営会社 | 特徴 |
---|---|---|
HOME4U | NTTデータ・ウィズ | 運営23年・累計実績65万件 |
すまいValue | すまいValue事務局(大手6社共同運営) | 大手6社の査定を一括比較・都心部に強み |
SUUMO売却査定 | 株式会社リクルート | 提携2,000社以上・最大10社同時査定 |
5-1.不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)
運営会社 | NTTデータ・ウィズ |
---|---|
特徴 |
|
不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)は、日本で初めての不動産一括査定サイトです。
運営期間は23年と長く、累計査定数は65万件を超えています。コラムサイトを含めた年間利用者数は1,900万人以上と、豊富な実績を誇ります。
運営はNTTデータ・ウィズが行っており、国内トップレベルのセキュリティ体制を整えています。
提携不動産会社数が厳選された2,500社と充実しているだけでなく、利用者への対応を常にパトロールすることで、悪質な不動産会社を排除する取り組みも行っています。
5-2.すまいValue
運営会社 | すまいValue事務局 |
---|---|
特徴 |
|
すまいValueは、不動産業界の大手6社が運営する一括査定サイトです。査定依頼ができるのは以下の6社に限られます。
・三井不動産リアルティ
・東急リバブル
・住友不動産販売
・野村不動産ソリューションズ
・三菱地所ハウスネット
・小田急不動産
ほかの一括査定サービスに属さない大手6社の査定を手軽に比べられる点が、すまいValueの大きな特徴です。どの会社も仲介の実績が豊富で安心感があり、大手ならではのネットワークを生かした幅広い売却活動が可能です。
すまいValueは全国の査定依頼に対応していますが、比較的都心に強く、ほかの道府県では主要な地域以外の査定には対応していない場合もあります。
5-3.SUUMO売却査定
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
特徴 |
|
SUUMO売却査定は、株式会社リクルートが運営する一括査定サイトです。リクルートとSUUMOブランドの知名度の高さから安心感があり、大手企業の運営であることから信頼性も高いサービスです。
SUUMOでは家探しも行えるため、住み替えを考えているなら、売却と購入の両方を同時に進めることもできます。提携店舗数は2,000店舗以上と豊富で、同時査定依頼数は最大10社、全国の物件に対応しているため、充実した査定を受けられるでしょう。
6.査定依頼前に知っておきたい注意点
査定依頼に関しての不安は解消されましたか?
それなら、「さっそく査定依頼を!」と言いたいところですが、まずは査定で後悔しないために以下3つの注意点を確認しておきましょう。
6-1.不動産会社への査定依頼後は営業あり
不動産会社に査定を依頼するなら、ある程度営業されるものと覚悟しておきましょう。
これは、不動産会社に直接依頼しても、一括査定サービスなどから依頼しても同じです。
1章で解説したように、不動産会社にとって査定は、貴重な営業機会です。
その後に、売却を促す連絡を行うのも自然なことです。
ただ、査定額を見たうえで売却しないことを決断する方がいることも不動産会社は知っています。
売却の意思がないのであれば、不動産会社からの電話やメールを無視せずに、売却の意思がないことを正直に伝えましょう。
6-2.自力で売却相場を調べておくことが重要
査定の結果は各社異なります。
複数社に査定を依頼した時、どの査定額を信用すればいいのか分からないという方も多いでしょう。
そのため、売主自身が価格の基準を知っておくことが重要です。
類似物件の売却事例から、なんとなくの価格相場を把握しておくことで、査定額の良し悪しを判断しやすくなります。
売却相場を調べる際は、国土交通省が運営する「不動産情報ライブラリ」や不動産ポータルサイトの売り出し情報を確認してみましょう。
売却相場について詳しくは「家の売却相場はいくら?2025年の最新相場動向と自宅の相場を調べる方法」をご覧ください。
6-3.そもそも住宅ローンを完済できないと売却できない
家を売却するには、住宅ローンを完済する必要があります。
住宅ローン支払い中の家を売る場合は、売却金額の決済と同時に、住宅ローンを完済できれば問題ありません。
このため、住宅ローン残高と査定額の関係が、売却を考えるうえで重要です。
査定結果が出る前に、事前に住宅ローン残高を調べておきましょう。
住宅ローン残高よりも査定額の方が高ければ、売却を一層前向きに検討していきましょう。
住宅ローン中の家の売り方で疑問がある方は『 【ローン中の家の売り方】状況別の売却方法と住み替えや離婚時の注意点』をご覧ください。
まとめ
不動産会社の査定や、匿名査定・AI査定といったサービスは無料で利用できます。
ただし、不動産鑑定士の「鑑定」には費用がかかるので注意しましょう。
不動産会社の査定にも、机上査定と訪問査定という種類があります。
匿名査定・AI査定を含めて、ご自身の売却検討度などに合わせて、適切な査定方法を考えていきましょう。
なお、売却の前には訪問査定が必須です。
複数社を比較する場合は、「一括査定で複数社に机上査定を依頼して、3社程度に絞って訪問査定に進む」といった比較方法がおすすめです。