マンション買い替えは「買う」より「売る」を先にした方が断然いい理由

マンションの買い替えは「売る」と「買う」を同時に進めなくてはいけません。

「買い替えはしたいのだけれど、買ったり売ったり引っ越ししたりの手順がわからない」
「住宅ローンがまだ残っているけれど、買い替えできる?」
「そもそも、マンションを買い替えるときには、買うのと売るのとどちらを先にすればいいの?」

と不安を感じて、買い替えを躊躇している方も多いのではないでしょうか。

この記事では、マンションの具体的な買い替え手順や売却成功のコツをお伝えしていきます。マンション買い替えの参考にしていただき、売却と新居購入を成功させてください。

不動産会社選びで、売却は数百万円「売値」が変わります。
査定価格は不動産会社によって違うので、高く・早く売るなら、複数の不動産会社の査定価格を比較することが大切です。
かんたん一括査定で複数の査定価格を取り寄せましょう。

かんたん1分入力
あなたの 不動産 いくらで売れる?
STEP1
STEP2

1.マンション買い替えの流れ

マンションの買い替えをする際には、今住んでいるマンションの売却と、新しく住む家の購入を行う必要があります。

売却と購入それぞれの流れを確認していきましょう。

1-1.マンション売却の流れ

マンションを売却する際は、まず家の価格を査定してもらう必要があります。査定を行うと同時に、実際にマンションを売り出してもらう不動産会社を決めて、媒介契約を結びます。
媒介契約とは、不動産売買の仲介をしてもらう契約のことです。

不動産会社と契約したら、いよいよ販売活動が開始されます。基本的には不動産会社が販売活動を行ってくれますが、売主も内覧希望者のために家をきれいにしたり、対応したりする必要がありますよ。

買い手が決まったら売買契約を結び、手付金を受け取ります。後日、マンションの引き渡し時に残金を受け取ります。引っ越しは、引き渡しより前に済ませておきましょう。

マンションの売却の際に行わなければいけないことはいろいろあります。媒介契約や販売代金など売却に必要な知識をもっと詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。

不動産売却の注意点をステップ順に解説|適切な進め方とトラブル対策

1-2.新居購入の流れ

新居を購入する際はまず物件探し、気に入った物件が見つかったら手付金を支払い、購入申し込みを行います。住宅ローンを利用する場合は、申請が通った時点で売買契約を結びます。

物件の引き渡し日に残金を支払い、鍵を受け取ります。その後、引っ越しを行います。

家族が増えたり、移動で新しい土地に引っ越したりする場合、「マンションから一軒家に買い替えしたい」という方もいることでしょう。家の購入を成功させたい方は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてくださいね。

家を買う|タイミング・予算・流れを徹底解説

2.最初におさえておきたい「買い先行」「売り先行」の違い

まず、「買い先行」と「売り先行」の違いを説明します。マンションの買い替えは、大きく2つのパターンに分けられます。

  • 新居を買ってから今の家を売る=「買い先行
  • 今の家を売ってから新居を購入する=「売り先行

初めての自宅の買い替えでは、新居に夢が膨らみ、ついつい物件探しを先に始めてしまいがちです。しかし、

  • 今の家がいくらで売れるか?
  • 資金繰りをどうするか?

について先におさえておかなければ、マンションの買い替えは失敗します。「買い先行」と「売り先行」、それぞれにメリットとデメリットがありますが、「売り先行」で安心・確実に進めるのがだんぜんおすすめです。

2-1. ほとんどの人は「売り先行」が理想の進め方

「売り先行」は、現在の家の売却代金を、新居の購入資金に充てる方法です。売却代金を先に確保できるため、購入の資金計画が立てやすく、安全で確実な買い替え方法といえます。

売り先行の流れ

売り先行の流れ

売り先行のメリット

  • 売却代金が先に分かるため、新居購入価格の目安がつけやすい
  • 焦らずに売却を進めることができる
売り先行のデメリット

  • 新居がタイミングよく見つからない場合は、仮住いへの引っ越し、新居への引っ越しと、2回の引っ越しが必要

買い先行の場合は、今の家をなるべく早く売らなければならない、という焦りが生じます。 売り先行なら、売れる目処がたってから新居探しをスタートできるため、安心して買い替えを進めることができるのです。
安全・確実にマンションの買い替えをしたい方には、「売り先行」をおすすめします。

2-2. 資金に余裕がある人は「買い先行」

「買い先行」は、現在の家の売却代金に頼らずに新居を買う方法です。そのため、

  • 新居の頭金を貯蓄で用意ができる人
  • 現在の住宅ローンと新居のローン、2つのローンの支払いができる人

という条件になり、資金に余裕がある人が対象となります。

買い先行の流れ

買い先行の流れ

買い先行のメリット

  • 理想の新居をゆっくりと探すことができる
  • 仮住いの必要がなく、引っ越しが1回で済む
買い先行のデメリット

  • 売却代金に頼らず、新居の頭金を用意する必要がある
  • 家が売れない期間中は、2つの住宅ローンが重複して発生する

「買い先行」は、かなり資金に余裕がないと進められない方法です。 ほとんどの方は、ここまで資金に余裕は無いと考えられます。

ここまでの説明で、「売り先行」のメリットはお分かりいただけたのではないでしょうか。
売り先行、すなわちマンションの「売却」のためには、不動産の一括査定サービスを利用して、複数の不動産会社にマンションの査定をしてもらうことから始めましょう。
買い替えをスムーズに進めるためには、今住んでいるマンションをなるべく高く売ってくれて、さらに、理想の新居をすばやく見つけてくれる優秀な不動産会社が必要です。不動産会社選びで「失敗した!」とならないために、複数の会社から査定を取り寄せて、価格と不動産会社の対応を比較することから始めましょう。

あなたのマンションいくらで売れる?

HOME4U(ホームフォーユー)」は、大手から地域に密着した中小企業まで、複数の不動産会社にまとめて査定を依頼できるサービスです。NTTデータグループが19年以上運営している老舗の不動産一括査定サイトのため、提携している不動産会社は、厳しい審査を潜り抜けた信頼できる会社のみ。セキュリティも万全ですので、安心して査定を依頼してください。。

3.買い替えのベストな時期は何で決まる?

マンションの買い替えにベストな時期はあるのでしょうか。それは、買い替え理由や買いたい物件によって違ってきます。

引っ越し時期が決まっていたり、家の老築化が進んでいたりする場合は、なるべく早いタイミングで買い替えを検討することをおすすめします。

急ぎではなくマンションの買い替えを考えている人は、以下の情報を確認することが大切です。

  1. 市場・金利
  2. 住宅ローン

それぞれについて解説します。

3-1.市場・金利

マンションの買い替えで最も注視すべきなのは、市場と金利の動向です。
2021年(令和3年)5月に国土交通省が公表した不動産価格指数によると、マンションの価格指数は、2012年から上昇傾向にあります。

※出展:国土交通省PDF(令和3年5月・令和3年第1四半期分)不動産価格指数(住宅及び商業用不動産)

2020年には新型コロナウイルス感染症の流行があったものの、マンションの販売には大きな影響がなく、エリアや物件の状態にもよりますが平均価格は下がっていません。
つまり2012年以降から ❝売り時❞が続いているということですね。

3-2.住宅ローン

マンションの買い替えに際しては、住宅ローンのことを考えることも大事です。新居の購入に住宅ローンを利用したい場合、今後の返済計画も考えた購入時期を検討する必要があります。

何年で完済可能かどうか。完済時は何歳になっていて、無理のない返済ができるかを考えます。住宅ローンの返済はできるだけ早い時期に終わらせたいですよね。
住宅ローンを組む場合は、できるだけ早く家の購入を検討するのがおすすめです。

新築注文住宅、中古住宅など家の購入の流れについては、下記の記事もぜひ参考にしてください。買い替え時の利用できる住宅ローンについては次の章で解説しますよ。

注文住宅の住宅ローン|融資実行日や支払いはいつ?流れを解説

4.買い替えに便利な「買い替えローン」と「つなぎ融資」

マンションの買い替え時に苦労するのが、資金繰りです。 ここでは、買い替え時に知っておきたい2つの住宅ローン制度をご紹介します。

4-1.買い替えローン

(1)買い替えローンとは?買い替えローンで二重ローンを防げる

「買い替えローン」は「住み替えローン」とも呼ばれています。「売り先行」の方が利用します。

マンションを売却するには、今の住宅ローンを、売却代金を使って一括で返済するのが基本です。ローンの残債が全て支払える高い売却額になれば問題ないのですが、残債が残ってしまう場合は、貯蓄などの自己資金を用意する必要があります。この自己資金を用意することなく、残債と新居の購入資金を合わせて借り入れできるのが、買い替えローンです。

例えば、住宅ローン残債が2,500万円の家が2,200万円で売れた時、一括返済するには300万円足りません。 新居の価格が3,000万円の場合、残債の300万円も加算した合計3,300万円の住宅ローンを借り入れする、ということです。

買い替えローンにより、今のローンの残債は一括返済されるため、二重のローンを防ぐことができます。 また、現在は住宅ローンがかなり低金利になっているため、今までよりも低い金利で利用できる可能性が高いでしょう。

(2)買い替えローンの注意点

良いことづくしにみえる買い替えローンですが、利用する際には注意が必要です。

「売る」と「買う」を同時に決済する必要がある
買い替えローンは、今の住宅ローンの一括返済と新居の融資実行を同じ日に行わなければいけません。 「売る」と「買う」を計画的に進め、金融機関や不動産会社、家を買ってくれる人とのスケジュールを完ぺきに揃える必要があります。
審査が比較的厳しくなる
残債も上乗せして借り入れするため、借入金が多くなります。 その分、金融機関の審査は厳しくなります。
返済期間と借入額の設定は慎重に
買い替えローンにすることで、総返済額が多くなる可能性があります。 そのため、月々の支払いを楽にするために、返済期間を長く設定しまいがちです。 収入が増えていないのに総返済額を増やしたり、70歳まで続くようなローンを組んでしまったりすると、近い将来、あるいは老後にしわ寄せがきてしまいます。 買い替えローンを使う場合は、老後のことも見据えて、返済期間と借入額を慎重に計画しましょう。

買い替えローンについては「住み替えローンって何?~メリット・制約・落とし穴~」で詳しく紹介しています。参考にしてください。

4-2.つなぎ融資

(1)つなぎ融資とは?

買い替えのタイミングで一時的な融資を受けるのが、「つなぎ融資」です。 「買い先行」の方が利用します。

つなぎ融資では、今の家を売却したお金で完済することを条件に、購入資金の融資を受けます。例えば、新居が見つかり契約を進めたいが、購入資金は今の家の売却資金を充てる予定の場合、家が売れるまで新居の契約を進めることができません。そんな時に、つなぎ融資を利用します。

今の家が売れるまで融資を受け、一旦購入資金に充てます。 家が売れたら、その融資を返済するという流れです。新居を先に購入するため引っ越しが一回ですみ、買い先行のメリットを生かすことができます。

(2)つなぎ融資の注意点

つなぎ融資は、買い先行のメリットを享受できるものの、やはり注意が必要です。

  • つなぎ融資は住宅ローンより金利が高い
  • つなぎ融資にも、手数料や保証料がかかる
  • 借り入れできる期間は通常6ヶ月~1年
  • 家が売れるまで、つなぎ融資の利子は発生しつづける

諸費用や利子を考えると、なるべくつなぎ融資は使いたくないものです。 どうしても住みたい物件がある場合や、資金に余裕がある状況でない限り、やはり「売り先行」で安全・確実に買い替えすることをおすすめします。

買い替えローンもつなぎ融資も、使う場合は銀行などの金融機関に相談してみましょう。
また、マンション売買を相談している不動産売却が紹介をしてくれる場合もあります。説明をしっかり聞いて、メリット・デメリットを理解した上で利用することをおすすめします。

つなぎ融資については「住宅ローン以外に借りるローン“つなぎ融資”について知っておくべきこと」の記事で詳しく紹介しています。あわせて参考にしてください。

5.買い替え時の税金と諸費用

ここでは、マンション買い替えの際に必要な税金と諸費用について説明します。

5-1.売却と購入それぞれに税金がかかる

買い替え時には、売却時の税金、購入時の税金、両方かかってきます。

売却の税金

家を購入した時の代金よりも高く売れた場合、その差額の利益を「売却益」といいます。売却益が出ると「譲渡所得」が発生し、所得税と住民税がかかります。

売却益が出た場合の税金
所有年数 税率
所得税 住民税 合計
長期譲渡所得(所有期間5年超) 15% 5% 20%
短期譲渡所得(所有期間5年以下) 30% 9% 39%

なお、不動産会社に払う仲介手数料などの諸費用は差し引いて、利益があったかどうかを計算します。 また、売却益が出た場合でも、特例の適用により、税金を払わなくてもよかったり、安くなったりすることがあります。

売却時の税金、主な特例

3,000万円特別控除の特例
一定の要件に当てはまるマイホームの売却は、譲渡所得が3,000万円まで税金がかかりません。
軽減税率の特例
所有期間が、売った年の1月1日の時点で10年を超えるマイホームを売却する場合は、一定の要件に当てはまれば、税率が軽減されます。

特例を受けるには、確定申告が必要です。 また、譲渡損失があった場合は、確定申告することで、給与所得などの他の所得から損失分を控除できる場合があります。税理士や税務署に相談してみると良いでしょう。

さらにもっと詳しく売却時の税金や特例について知りたい方は、「家を売りたい方必見!不動産売却時にかかる税金は特例で安くなる」の記事をご覧ください。

また、確定申告に必要な書類などは国税庁のWEBサイト「土地や建物を売ったとき」に詳しく掲載されています。 参考にしてください。

購入の税金

不動産を購入した場合、不動産取得税がかかります。 計算方法は、下記の通りです。

不動産取得税=固定資産税評価額×4%

購入の場合も様々な特例が用意されています。

購入時の税金、主な特例

宅地の課税標準の特例
2021年(令和3年)3月31日までは、不動産取得税を計算する際の課税標準(固定資産税評価額)が2分の1になります。
住宅とその敷地の税額の軽減
住宅とその土地が一定要件を満たす場合は、不動産取得税が軽減されます。

これらの特例を利用する場合も、確定申告が必要です。 また、不動産取得税のほかに、消費税、登録免許税、印紙税などがかかります。詳しくは不動産会社や税理士に聞いてみみるほか、「マンション売却と築年数の関係は?売却のタイミングと高く売るコツ」また、国税庁のWEBサイト「マイホームを持ったとき 1」にも、住宅購入時の確定申告について詳しく掲載されています。 適用条件や必要書類について、参考にしていください。

5-2.買い替えにかかる諸費用

買い替えの場合も、「買う」諸費用、「売る」諸費用の両方がかかります。

買い替えにかかる諸費用

意外にかかる諸費用。 買い替えの資金計画を立てる場合は、諸費用も計画に入れることが大切です。

6.失敗しないために!マンションの買い替え”3つのコツ”

マンションの買い替えを成功させるために、必ず意識してほしい3つのコツをお伝えします。

6-1.「売り」をお願いする不動産会社は、地域に詳しい会社を選ぶ

買い替えでは、「買う」ことはさほど大変ではありません。 「売る」ことの方が大変なのです。
売れるまで時間がかかってしまったり、予定よりも安く売れてしまったりしたら、買い替え計画が大きく狂ってしまいます。売却を成功させるには、不動産会社の腕にかかっています。

そこで重要なのが、売却する家の地域情報に精通している不動産会社を選ぶことです。 なるべく複数の不動産会社を比較してから決めましょう。

家の売却を依頼する不動産会社探しなら、24時間いつでもインターネットで申し込める一括査定サイト「不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)」がおすすめです。

あなたのマンションいくらで売れる?

一度で複数の不動産会社に査定を依頼できるので、価格や対応を比較して、最適な不動産会社を手間なく探すことができます。
不動産会社を比較しないで1社だけですぐ決めてしまうと、相場より低い金額で売ってしまい、損することも……。

不動産会社選びで失敗しないためにも、「不動産売却 HOME4U」を利用してみましょう。

6-2.売れない場合は、買い取りを検討する

なるべく高く売りたいものですが、「金額」に固執しすぎるのはいけません。タイミングを逃してしまうと、二重ローンを払う期間が長引いたり、ともすれば、買い替えそのものができなくなるかもしれません。
ある程度の期間売れなかった場合は、不動産会社に買い取ってもらうことを検討しましょう

「売却」は、家を買ってくれる人を不動産会社に探してもらう「仲介」が一般的な取引ですが、「買取」は不動産会社が家を直接買ってくれるというものです。市場価格より安くなってしまうものの確実に売れるため、それ以降の資金計画が立てやすくなります。 買取保証制度を設けている不動産会社は多くありますので、事前に聞いておくと安心です。

買取については、「不動産の「買取」とは?「仲介」との違いやメリット・デメリットを比較」の記事で詳しく紹介しています。参考にしてください。

6-3.買い替え物件は、先を見通して選ぶ

購入する家は「いずれ売るかもしれない」という前提で選ぶべきです。急に引っ越さなくてはいけなくなったり、貸し出す可能性もあります。 また、自分は一生住むつもりでいても、いずれは子供や身寄りの方が不動産を相続し売却するかもしれません。

  • 一般的な間取りであること
  • 駅近や住みやすい環境であること

などの条件で、一般的に売れやすい家を選んでおくことで将来の安心を得られるでしょう。

まとめ

いかがでしたか? マンションの買い替えに関して手順をはじめ、成功のためのコツをお伝えしました。

  • 買い替えを安全・確実にするには「売り先行」が断然おすすめ
  • 将来を見据えた資金計画がとても重要

タイミングを逃さず、かつ、しっかりと計画して、マンション買い替えを成功させたいですね。

この記事のポイント まとめ

マンション買い替えの流れは?

マンションの買い替えには、家の売却と、新居の購入2つの流れがあります。
それぞれの詳細なステップは、「1. マンション買い替えの流れ」をご確認ください。

マンションの買い替えは「売る」と「買う」どちらが先がいいですか?

マンションの買い替えでは、「売り」を先にすることがおすすめです。詳しくは「2. 最初におさえておきたい「買い先行」「売り先行」の違い」で解説しています。

マンションを買い替えるベストな時期はありますか?

マンションの買い替えにいい時期を出すためには、市場や金利、季節や住宅ローンについて考える必要があります。詳細は「3.買い替えのベストな時期は何で決まる?」で確認できます。

住宅ローンの残債がある場合に利用できる住宅ローンはありますか?

住宅ローンが完済していない場合に利用できる住宅ローンを主に2つご紹介しています。「4.買い替えに便利な「買い替えローン」と「つなぎ融資」」をご覧ください。

マンションの買い替えにかかる税金や費用はどのくらい?

マンションの買い替えでは、売却と購入の両方に税金と諸費用がかかります。減税措置もあるので、詳しくは「5.買い替え時の税金と諸費用」で確認してください。

マンションの買い替え、失敗しないために必要なことは?

マンションの買い替えで失敗しないポイントは3つあります。

  1. 「売り」をお願いする不動産会社は地域に詳しい会社を選ぶ
  2. 売れない場合は、買い取りを検討する
  3. 買い替え物件は、先を見通して選ぶ

コツを押さえて、ぜひマンションの買い替えを成功させてください。

あなたのマンション、いくらで売れる?
無料で査定価格をお取り寄せ

「これからマンションを売ろうと思っているけど、何から始めれば良いかが分からない」
と、お悩みでしたら、不動産会社に査定を依頼してみることから始めましょう。

HOME4U(ホームフォーユー)」は、複数の不動産会社にまとめて査定を依頼できるサービスです。

しかも、大手不動産会社も、地域に密着した中小企業とも、提携している一括査定サイトは「HOME4U」だけ。

他にはない、この顔ぶれ。大企業から中小企業まで、全国1,300社の不動産会社を厳選!

NTTデータグループが20年以上運営している老舗の不動産一括査定サイト。提携している不動産会社は、厳しい審査を潜り抜けた信頼できる会社のみです。安心して査定をご依頼ください。


無料で査定依頼をしてみる