1. お家のいろはトップ
  2. よくある質問
  3. 不動産売却

よくある質問

不動産売却

仲介手数料はいくらですか?

不動産売却の仲介手数料は、売却価格に応じて段階的に決まっています。
具体的には、売却価格が200万円以下(税別)の部分には5%、200万円超~400万円以下(税別)の部分には4%、400万円(税別)を…

続きを読む

夫婦で共有名義になっている場合に必要な手続きはありますか?

夫婦で共有名義になっている不動産を売却する場合、契約書の締結や登記に関する手続きは、原則としてそれぞれの名義人ご本人が行う必要があります。
そのため、売却手続きの際には、お二人それぞれの実印および印鑑…

続きを読む

売れなかった場合、費用はかかるのでしょうか?

不動産が売れなかった場合、一般的に仲介手数料などの費用は発生しません。
媒介契約は売買契約の成立を前提としているため、売買が成立しなければ不動産会社に報酬を支払う義務はありません。
ただし、契約内容に…

続きを読む

マンションの場合、階数によって査定価格は変わりますか?

マンションを売却する際、一般的には階数が高いほど査定価格も高くなる傾向があります。高層階は眺望や日当たりの良さ、外部からの騒音の少なさなどが評価されるためです。
ただし、周辺環境によっては必ずしも高層…

続きを読む

売却代金はいつもらえますか?

不動産の売却代金は、一般的に2回に分けて受け取ります。
まず、売買契約の締結時に「手付金」として売却代金の一部(通常は5〜10%程度)が支払われます。
その後、物件の引渡し時に残りの代金が支払われ、こ…

続きを読む

エアコンなどの設備に不具合があります。売却前に修理が必要ですか?

売買契約時には、不動産会社が「附帯設備表および物件状況等報告書」を用いて、エアコンなどの設備の状態を確認できるよう手続きを進めます。
この際に、設備の不具合について事前に修理を行うか、撤去するかを買主…

続きを読む

売却する時に必要な諸費用はどんなものがありますか?

家を売却する際には、さまざまな諸費用が発生します。
金額は不動産の種類や売却価格によって異なりますが、主な費用としては以下のようなものがあります。
まず、売却によって利益(譲渡所得)が出た場合には、譲…

続きを読む

不要な家具があります。全部処分しないとダメですか?

不動産を売却する際は、原則として空き家の状態で引き渡すことになります。
そのため、不要な家具や家財の処分は通常、売主の負担となります。
処分方法としては、引越し業者に引き取ってもらう、リサイクルショッ…

続きを読む

売却した年の固定資産税について教えて下さい

固定資産税は、その年の1月1日時点での所有者に課税されます。
そのため、家を売却した場合でも売主に納税通知書が届くことがあります。
売却後の固定資産税については、引渡し日を基準に日割りで精算されるのが…

続きを読む

売却する以外に、活用方法はありますか?

不動産を売却する以外にも、さまざまな活用方法があります。
たとえば、賃貸経営として貸し出したり、リフォームを施したうえで賃貸に出す方法があります。
また、民泊などの宿泊施設や、トランクルーム、シェアオ…

続きを読む

39件中1~10件を表示