納戸はサービスルームとは違う?納戸の便利な使い方や、収納のコツを解説

納戸の詳細や活用方法 サービスルームとの違い

納戸というと、収納スペースというイメージを持っている方は多いでしょう。納戸は大きな物も収納できる便利なスペースですが、実は書斎や趣味スペース、子どもの遊び場などとしても活用できます。使い方次第では、家族との時間や趣味を楽しむ時間を充実させられるのが魅力です。

この記事では、納戸について以下の内容を解説します。

この記事でわかること
  • 納戸を設置するメリット・デメリット
  • 納戸の便利な活用方法
  • 納戸を収納スペースにするための使い方

納戸を活用して生活の質を高めたい方は、ぜひ参考にしてください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U(ホームフォーユー)」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください!

かんたん3分入力
自分にあった 家づくりプランを
まとめて依頼!
STEP1
STEP2

さまざま収納方法を比較したい方は「注文住宅の収納方法別おすすめ間取り」の記事もご覧ください。

1.納戸とは

納戸とは イメージ

納戸(なんど)とは、建築基準法によって居室と表示できない空間のことです。基準よりも採光を取れないことから、法律上居室と表記することは認められていません。そのため、間取りによっては、十分な広さがあるものの納戸と表記されていることがあります。

以下では、納戸とサービスルームの違いや間取り図における納戸の表記方法、洋室や設備との違いについて見ていきましょう。

1-1.納戸とサービスルームの違い

納戸とサービスルームは、どちらも同じく居室と表示できない空間のことです。両者に違いはありません。

1-2.間取り図における納戸の表記方法

居室と表示できない空間は、納戸やサービスルーム以外にも、書斎やフリールームなどさまざまな呼ばれ方をします。

主な表記方法は以下のとおりです。

  • N:納戸
  • S:サービスルーム
  • DEN:書斎
  • F:フリールーム
  • M:マルチルーム
  • U:ユーティリティスペース

間取りが「3LDK+N」と書かれている場合は、LDKと3つの居室に加え、納戸があることを意味します。「3LDK+DEN」も同様に、3つの居室以外に居室と表示できない空間が存在することがわかります。

1-3.納戸と物置の違い

納戸と物置の違いは、設置場所です。納戸は家の中、物置は家の外に設置されます。なお、屋根および柱もしくは壁を有するものは建築物とみなされるため、物置を設置する場合は原則確認申請の手続きが必要です。

ただし、奥行きが1メートル以内のもの、または高さが1.4メートル以下の小規模な物置は、建築物に該当しません。

1-4.納戸と洋室の違い

納戸と洋室の違いは、法律上居室と認められるか否かです。

建築基準法では、居室には採光のための窓などを、居室の床面積の7分の1以上の大きさで設けなければならないとされています。(ただし、照明設備の設置や有効な採光方法を確保する措置がなされている場合は、床面積の10分の1以上と緩和されます。)

そのため、基準以上の採光が取れない部屋は、洋室ではなく納戸と表記されることが多いです。

しかし、上記はあくまでも法律上の定義です。納戸に十分な広さがある場合は、収納以外にも小さな趣味スペースや仕事スペースなどとして活用できます。

1-5.納戸とクローゼットの違い

納戸とクローゼットは、どちらも居室と表記できないスペースです。両者に明確な違いがあるわけではなく、どちらも収納スペースとして活用されます。

納戸の方がスペースが広く、大型の家具を収納できることが多いです。一方、クローゼットはスペースが狭く、衣類や小物の収納場所として使うケースが多く見られます。

また、ウォークインクローゼットは、歩き回れるほどの高さやスペースがあるクローゼットのことです。換気口がついている場合が多く、窓が設置されていることもあります。

ここまで、納戸の詳細をご紹介しました。希望する間取りの実現には、納戸が含まれるのか、含まれない間取りもあるのか、どんな形がベストなのか、迷われる方も多いのではないでしょうか。
HOME4U(ホームフォーユー)間取り作成依頼サービス(無料)を活用して、実際のプラン資料を複数入手、あるいは注文住宅のプロに相談してみることもおすすめです。本サービスの運営はプライバシーマーク取得済のNTTデータグループです。

HOME4U(ホームフォーユー)の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

2.納戸を設置するメリット

納戸を設置するメリット イメージ

納戸を設置するメリットは、以下のとおりです。

  • 直射日光が当たりにくい
  • 収納スペース以外の部屋にすることも可能

それぞれのメリットについて見ていきましょう。

2-1.直射日光が当たりにくい

納戸は採光が不十分であり、直射日光が当たりにくいのがメリットです。そのため、日焼けさせたくない衣類や書籍、日光で痛みやすい食料品などを保管するのに向いています。家具や衣類などは、一度日焼けすると元に戻りません。お気に入りの物を長持ちさせられるよう、納戸に保管するとよいでしょう。

また、日光が当たりにくいため、夏場に暑くなりすぎてしまうのを防げるのもメリットです。空調を工夫すれば、快適に過ごせるスペースとしても活用できます。

2-2.収納スペース以外の部屋にすることも可能

納戸には、収納スペース以外にも書斎や子どもの遊び場などさまざまな使い方があるのも魅力です。間取りが2LDKであっても3LDKのように使えます。納戸は居室とカウントされないため、3LDKの家を購入するよりも、2LDK+Nのほうが安く購入できる可能性が高いです。

納戸にある程度の広さがある場合は、洋室として活用するのもおすすめです。具体的な活用方法については後述します。

3.納戸を設置するデメリット

納戸を設置するデメリット イメージ

一方、納戸には以下のようなデメリットがあります。

  • 日当たりが悪い
  • 換気が難しくカビが発生しやすい
  • エアコンやテレビを設置できない場合がある

納戸のある家か居室が多い家にするか迷っている方は、メリットとデメリットを勘案して検討しましょう。

ここでは、それぞれのデメリットについて解説します。

3-1.日当たりが悪い

納戸は採光が不十分であり、日当たりが悪いのが難点です。物を収納するうえではメリットですが、洋室のように使うためには明るさが足りない場合があります。

収納スペースとして使う場合も、暗くて手元が見えにくい可能性があります。納戸には照明を設置し、十分な明るさを確保できるようにしましょう。

また、冬場は日光が入らず冷え込んでしまう可能性があります。そのため、洋室と同じように使いたい場合は注意が必要です。

3-2.換気が難しくカビが発生しやすい

納戸には窓がない、あるいは小さな窓しか設置されていないため、換気が難しいのもデメリットです。日当たりと風通しの悪さから、湿気が溜まってカビが発生してしまうリスクがあります。放置すると、収納している物がダメになってしまうこともあるため注意しましょう。

こまめにドアを開けて換気をしたり、除湿剤を使ったりすることが欠かせません。詳しい湿気・カビ対策については、記事の後半で解説します。

3-3.エアコンやテレビを設置できない場合がある

納戸には、エアコン設備を置く場所やコンセントが無いこともあるため、エアコンやテレビを設置できない場合があることもデメリットです。

室外機を置く場所がない場合や、納戸にダクト用の穴開け工事ができない場合は、壁掛けエアコンを設置できません。

エアコンを設置できない場合は夏場で過ごすのが難しく、保管していた食料品が腐ってしまう可能性もあります。夏場でも快適に過ごすためには、スポットエアコンや冷風扇、扇風機などを導入することが必要です。

また、子どもの遊び場やリラックススペースなどとして使いたい場合は、テレビを設置できるか確認しておきましょう。

納戸のメリットとデメリット、またそれぞれの対策や心構えも分かりましたね。
上記の内容を踏まえた上でマイホームづくりにとりかかることで、より納得のいく理想のマイホームを実現することができるでしょう。

希望する間取りの場合、どんな配置が適切か、後悔しない間取り設計をハウスメーカー出身のアドバイザーに相談してみることもできますよ。
HOME4U(ホームフォーユー)間取り作成依頼サービス(無料)なら、検討されている住宅の知識や提案経験が豊富な営業担当者へのご案内も可能です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカー探しの際に、HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

4.納戸の活用方法

納戸の活用方法としては、主に以下の6つが挙げられます。

  • ストレージルーム
  • 書斎
  • 趣味スペース
  • 子どもの遊び部屋
  • ホームシアター・オーディオルーム
  • ホームバー

それぞれ見ていきましょう。

4-1.ストレージルーム

ストレージルーム イメージ

1つ目は、衣服や日用品のストックなどを収納するストレージルームです。納戸は直射日光を避けられるため、物を安全に保管する場所として適しています。収納ラックやハンガーラックなどを活用すれば、さらに多くの物を綺麗に収納できるでしょう。

また、取り出しにくい奥のほうには、あまり使わない調理器具やアウトドア用品などを保管するのがおすすめです。ストレージルームとして活用する場合は、カビが生えないよう注意が必要です。

▶【ストレージルームがある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

4-2.書斎

書斎 イメージ

2つ目は、書斎や仕事部屋です。ある程度の広さがある場合は、本棚や作業用デスク、椅子などを置くだけで、落ち着いて作業できるスペースに早変わりします。

書斎として使う場合は、照明を設置しましょう。作業に集中できるよう、防音設備を整えることも大切です。
本棚を置く場合は、通路を塞がないよう動線を工夫する必要があります。本棚を置く幅が不十分な場合は、回転式の本棚を設置するのがおすすめです。

ただし、コンセントの位置によっては書斎として使うのが難しい可能性があります。作業する様子をシミュレーションして、デスクや椅子の場所を決めましょう

▶【書斎がある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

4-3.趣味スペース

趣味スペース イメージ

3つ目は、趣味を楽しむスペースです。手芸や絵を描くことが好きな方は、小さなアトリエとして納戸を活用できます。

本棚に漫画や小説を置けば、自分だけの空間で思う存分読書を楽しめます。趣味のコレクションを置いて、好きな物に囲まれたお気に入りの空間を作るのも1つの方法です。大切な本や、コレクションが日焼けしてしまうのも防げます

▶【書斎スペースがある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

4-4.子どもの遊び部屋

子どもの遊び部屋 イメージ

4つ目は、子どもの遊び部屋です。リビングと納戸が接している場合は、リビングで家事をしながら納戸で子どもを遊ばせられます。おもちゃの収納ボックスを設置すれば、すぐにおもちゃを片付けられます。

子どもの遊び部屋にする場合は、やわらかいラグやプレイマットを敷きましょう。転んで怪我をしたり、足音が響いたりすることを防ぐためには欠かせません。

また、納戸のドアを閉め切ってしまうと、子どもの様子を確認できなくなってしまいます。目が届く場所で安全に遊ばせるためには、窓を設置したりドアを外したりすることも検討しましょう。

▶【子どもの遊び部屋がある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

4-5.ホームシアター・オーディオルーム

ホームシアター・オーディオルーム イメージ

5つ目は、ホームシアターやシアタールーム呼ばれる映画鑑賞室やオーディオルームです。プロジェクターやスクリーン、スピーカーを設置することで、映画や音楽を気軽に楽しめる空間になります。納戸の暗さを、うまく活かせる方法といえます。

本格的なホームシアターやオーディオルームとして使う場合は、防音対策が欠かせません。施工時に防音性のあるドアやガラスを選ぶ、壁に吸音シートを貼る、防音マットや防音カーペットを敷く、などの方法が有効です。

また、納戸が狭い場合は音が壁や床に反射して綺麗な音を楽しめない可能性があるため、注意が必要です。

▶【ホームシアター・オーディオルームがある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

4-6.ホームバー

ホームバー イメージ

6つ目は、お酒を楽しむホームバーです。1〜2畳ほどあれば、小さなテーブルや椅子を設置することで簡易的なバーを作れます。納戸の暗さも活かせるでしょう。

ホームバーを作る場合は、家具や照明、グラスにこだわることが大切です。とくに、間接照明を設置することでおしゃれな雰囲気を演出できます。

お酒を置く場所がある場合は、オープン棚に置いて見えるように収納すると、さらに本格的なホームバーに仕上がります。

▶【ホームバーがある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

5.納戸を便利な収納スペースにするための使い方

納戸を便利な収納スペースにするための使い方 イメージ

ここでは、納戸を便利な収納スペースにするためのポイントを4つ紹介します。

  • 収納力を上げるグッズを活用する
  • ラベリングでわかりやすくする
  • 使用頻度が高い物は手前に収納する
  • 通路やスペースを確保する

納戸に多くの物を収納したい方や、物を取り出しやすくしたい方はぜひ参考にしてください。

5-1.収納力を上げるグッズを活用する

納戸の収納力を上げるためには、収納ラックや収納ボックス、ハンガーラックなどを活用しましょう。納戸に棚がない場合は、収納ラックを使うことで高さを活用して収納できます。棚板同士の間隔を自由に変えられるものであれば、収納する物に応じて棚の位置を調節できるため便利です。

ラックの下には、収納ボックスを置き、物をまとめて入れられるようにしましょう。キャスター付きのボックスであれば、取り出しやすく楽に掃除できます。

衣服を収納したい場合は、ハンガーラックがおすすめです。カバンや帽子などもかけられるため、すっきりと収納できます。

5-2.ラベリングでわかりやすくする

収納ボックスに入れる場合は、何が入っているかがわかりやすくなるようラベリングしましょう。物をごちゃごちゃに収納してしまうことを防げ、取り出す時間も短縮できます。

ラベリングには、マスキングテープを使うと便利です。剥がしやすいため、収納する物を変えた際も簡単に付け替えられます。また、夏服は青のテープ、コード類は赤のテープというように、マスキングテープの色を変えてジャンルをわかりやすくできるのもメリットです。

5-3.使用頻度が高い物は手前に収納する

納戸に物を収納する際は、使用頻度が高い物を手前、そうでない物を奥に配置しましょう。物を取り出すたびに、わざわざ納戸の奥まで行かなければならないのは面倒であるためです。

棚に収納する際は、使用頻度が高い物を腰から肩くらいの高さの棚に収納することがおすすめです。下に置くと、取り出すたびにかがまなければならず億劫になってしまいます。なお、重い物や割れやすい物は、落下しないよう下に収納しておきましょう。

5-4.通路やスペースを確保する

納戸には物をぎゅうぎゅうに詰め込むのではなく、移動するための通路や物を取り出すためのスペースを確保しましょう。あれもこれも物を収納してしまうと、物を取り出すのが大変になり、目的の物を見つけられなくなってしまう恐れがあります。

納戸を整頓するためには、定期的に入れる物を見直すことが大切です。「いつか使うだろう」ととりあえず納戸に入れていると、いつの間にか納戸が物であふれかえってしまいます。不要と判断した物は、思い切って手放しましょう。

あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!

好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

無料プラン作成でこんなプランがもらえます!|純和風、吹き抜け、家事優先

漫画でわかる!

6.納戸の湿気・カビ対策

納戸の湿気・カビ対策 イメージ

納戸を活用するうえでは、湿気・カビ対策が欠かせません。日当たりや通気性が悪いため、収納している洋服や食品などにカビが生えてしまう可能性があります。

納戸の湿気・カビ対策としては、以下がおすすめです。

  • 物を詰め込みすぎない
  • こまめに掃除と換気をする
  • 除湿剤や除湿機、サーキュレーターなどを活用する
  • 衣類は専用の衣類カバーに入れる

物を収納しすぎると、通気性が悪くなってさらにカビが生えやすくなります。空気が通るよう、間隔をあけて収納することが大切です。

また、ほかの部屋と同様にこまめな掃除と換気が重要です。ドアを開けてこまめに換気し、納戸全体に掃除機をかけるようにしましょう。万が一カビを発見した場合は、消毒用エタノールやカビ取り剤を使って徹底的にカビを取り除いてください。

納戸の四隅に除湿剤を置いたり、除湿機を使ったりするのもおすすめです。風通しをよくしたい場合は、サーキュレーターを使って空気を循環させましょう。

衣類を収納する場合は、とくにカビが生えやすいため注意が必要です。衣類は通気性のよい専用の衣類カバーに入れるとよいでしょう。クリーニングに出した衣類はビニールに入れたままにせず、不織布のカバーに入れ替えることがおすすめです。

まとめ

納戸は、法律上居室とは表記できない空間のことです。サービスルームや書斎などと表記されることもあります。納戸は直射日光が当たらないため、物が日焼けしにくいのがメリットです。

採光が不十分であるため居室とは認められませんが、十分なスペースがあり、仕事場や子どもの遊び場などとして使えることもあります。使い方次第で、趣味や家族との時間を充実させられるでしょう。

納戸を快適に利用するためには、湿気やカビ対策に注意が必要です。納戸を洋室のように利用したい場合は、エアコンやテレビなどを設置できるかも確認しましょう。

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U(ホームフォーユー)プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。