1. お家のいろはトップ
  2. よくある質問
  3. 不動産売却
  4. マンションの場合、階数によって査定価格は変わりますか?

マンションの場合、階数によって査定価格は変わりますか?

マンションを売却する際、一般的には階数が高いほど査定価格も高くなる傾向があります。高層階は眺望や日当たりの良さ、外部からの騒音の少なさなどが評価されるためです。
ただし、周辺環境によっては必ずしも高層階が有利とは限りません。たとえば、視界を遮る建物がない場合は高層階の価値が上がると考えられますが、高速道路や鉄道などが高い位置にあり、部屋がそれらと隣接しているような場合は、騒音や振動の影響を受けやすく、かえって低層階の方が評価されることもあります。
このように、階数と価格の関係は物件ごとの条件により異なるため、具体的な査定は不動産会社に相談するのが安心です。

売却価格や費用についてのよくある質問

仲介手数料はいくらですか?

不動産売却の仲介手数料は、売却価格に応じて段階的に決まっています。
具体的には、売却価格が200万円以下(税別)の部分には5%、200万円超~400万円以下(税別)の部分には4%、400万円(税別)を…

続きを読む

売れなかった場合、費用はかかるのでしょうか?

不動産が売れなかった場合、一般的に仲介手数料などの費用は発生しません。
媒介契約は売買契約の成立を前提としているため、売買が成立しなければ不動産会社に報酬を支払う義務はありません。
ただし、契約内容に…

続きを読む

売却代金はいつもらえますか?

不動産の売却代金は、一般的に2回に分けて受け取ります。
まず、売買契約の締結時に「手付金」として売却代金の一部(通常は5〜10%程度)が支払われます。
その後、物件の引渡し時に残りの代金が支払われ、こ…

続きを読む

売却する時に必要な諸費用はどんなものがありますか?

家を売却する際には、さまざまな諸費用が発生します。
金額は不動産の種類や売却価格によって異なりますが、主な費用としては以下のようなものがあります。
まず、売却によって利益(譲渡所得)が出た場合には、譲…

続きを読む

売却した年の固定資産税について教えて下さい

固定資産税は、その年の1月1日時点での所有者に課税されます。
そのため、家を売却した場合でも売主に納税通知書が届くことがあります。
売却後の固定資産税については、引渡し日を基準に日割りで精算されるのが…

続きを読む

家を売却した場合、確定申告が必要ですか?

不動産を売却した場合、その年の翌年3月15日までに確定申告を行う必要があります。
通常は年末調整で納税している会社員の方でも、売却によって譲渡所得が発生する場合は確定申告が必要となるため注意が必要です…

続きを読む